JPH10204079A - ジベンゾオキセピンおよびジベンゾチエピン誘導体の製造方法 - Google Patents

ジベンゾオキセピンおよびジベンゾチエピン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH10204079A
JPH10204079A JP9041321A JP4132197A JPH10204079A JP H10204079 A JPH10204079 A JP H10204079A JP 9041321 A JP9041321 A JP 9041321A JP 4132197 A JP4132197 A JP 4132197A JP H10204079 A JPH10204079 A JP H10204079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
dihydrodibenzo
oxepin
dimethoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9041321A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Nagaoka
博人 長岡
Shuji Jinno
修次 神野
Hiroyuki Onuki
裕之 大貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissui Corp
Original Assignee
Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Suisan Kaisha Ltd filed Critical Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority to JP9041321A priority Critical patent/JPH10204079A/ja
Publication of JPH10204079A publication Critical patent/JPH10204079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ジベンゾ[b,f]オキセピン及びジベンゾ
[b,f]チエピン誘導体の簡便な合成法を提供する。 【構成】 一般式(1) 【化1】 (ここでXはハロゲン原子、YはOまたはS、R1〜R
8は水素、アルキル基、アリール基、ハロゲン、低級ア
ルコキシル基、アミノ基、N−低級アシルアミノ基、ヒ
ドロキシル基、チオール基、低級アルキルチオ基から選
択される任意の置換基)で表されるハロゲン置換アセト
フェノン誘導体を塩基存在下、液体アンモニア中光照射
を行うことを特徴とする、一般式(2) 【化2】 (ここでYはOまたはS、R1−R8は水素、アルキル
基、アリール基、ハロゲン、低級アルコキシル基、アミ
ノ基、N−低級アシルアミノ基、ヒドロキシル基、チオ
ール基、低級アルキルチオ基から選択される任意の置換
基)で表されるジベンゾ[b,f]オキセピンおよびジ
ベンゾ[b,f]チエピン誘導体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光照射による分
子内環化反応を特徴とする三環性化合物であるジベンゾ
[b,f]オキセピン誘導体あるいはジベンゾ[b,
f]チエピン誘導体の合成法に関する。ジベンゾ[b,
f]オキセピン骨格あるいはジベンゾ[b,f]チエピ
ン骨格を有する化合物の中には鎮静作用(特開昭47−
35439、特開昭47−11753)、鎮痛作用(J
ournal of Heterocyclic Ch
emistry23,265(1985))、抗炎症作
用(Chemistry and Pharmaceu
tical Bulletin36,3462(198
8))、抗痙攣作用(特開昭50−160288)、抗
エストロゲン作用(Journal of Medic
inal Chemistry26,1131(198
3))、抗酸化作用(国際特許出願番号96/1002
1)、脳機能改善作用(国際特許出願番号96/259
27)、気管支拡張作用(特開平8−7904)などの
広範な薬理活性を有することが知られており、これらの
化合物の効率的な大量供給法が望まれている。
【0002】
【従来の技術】一般に、ジベンゾ[b,f]オキセピン
あるいはジベンゾ[b,f]チエピンの合成にはフェノ
キシフェニル酢酸誘導体あるいはフェニルチオフェニル
酢酸誘導体の分子内環化反応が用いられている。従来こ
の反応はポリリン酸中あるいはメタンスルホン酸中での
如き強酸性条件下で達成されていた。特に、ポリリン酸
を用いた場合温度を120℃程度で行う必要があり、熱
に対して不安定な基質に対しても用いることができなか
った。また、メタンスルホン酸を用いた場合、室温程度
で反応は進行するものの、反応完結に3日以上要してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、酸に対
して不安定な官能基が存在する基質に対しては、上述し
た酸を用いた分子内環化反応が適用できないという問題
点があった。そこで、発明者らはこの問題を解決すべく
鋭意検討を行った結果、置換アセトフェノンを基質とし
て用い、これに対して液体アンモニア中t−ブトキシカ
リウム存在下光照射を行うという温和な条件で、短時間
かつ高収率で目的とするジベンゾ[b,f]オキセピン
骨格、ジベンゾ[b,f]チエピン骨格を有する化合物
が得られることを見いだし、本発明を完成した。以下に
本発明について詳細に説明する。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、一般式
(1)
【化4】 (ここでXはハロゲン原子、YはOまたはS、R1〜R
8は水素、アルキル基、アリール基、ハロゲン、低級ア
ルコキシル基、アミノ基、N−低級アシルアミノ基、ヒ
ドロキシル基、チオール基、低級アルキルチオ基から選
択される任意の置換基)で表されるハロゲン置換アセト
フェノン誘導体を塩基存在下、液体アンモニア中光照射
を行うことを特徴とする、一般式(2)
【化5】 (ここでYはOまたはS、R1〜R8は水素、アルキル
基、アリール基、ハロゲン、低級アルコキシル基、アミ
ノ基、N−低級アシルアミノ基、ヒドロキシル基、チオ
ール基、低級アルキルチオ基から選択される任意の置換
基)で表されるジベンゾ[b,f]オキセピン誘導体あ
るいはジベンゾ[b,f]チエピン誘導体の製造方法に
関する。
【0005】
【発明の実施の形態】原料化合物1は、市販品である
か、例えば実施例に記載の方法あるいはそれに準じて容
易に得ることができる。化合物2は化合物1、1当量以
上の塩基、少量の液体アンモニアからなる混合物に光を
照射することにより高収率で得られる。上記製造法にお
ける塩基は当該反応を進行させるものであれば特に限定
されるものではないが、好ましくはアルカリ金属のアル
コキシド、より好ましくはt−ブトキシカリウムを例示
することができる。上記製造法における光源は当該反応
を進行させるものであれば特に限定されるものではない
が、好ましくは高圧水銀ランプを例示することができ
る。上記製造法における化合物2は有機合成化学で常用
される精製法、例えば中和、ろ過、抽出、洗浄、乾燥、
濃縮、再結晶、各種クロマトグラフィー等に付して単
離、精製することができる。このようにして得られる化
合物2から、例えば特許(国際特許出願番号96/10
021)記載の方法またはそれに準じて、抗酸化作用、
抗炎症作用、脳機能改善作用、気管支拡張作用を有する
ジベンゾ[b,f]オキセピン誘導体及びジベンゾ
[b,f]チエピン誘導体を合成することができる。以
下に本発明の実施例を示す。
【0006】
【実施例】本発明を実施例によって説明する。実施例は
実施の一態様であり、本発明を限定するものではない。
【0007】(実施例1) 7,8−ジヒドロキシ−10,11−ジヒドロジベンゾ
[b,f]オキセピン−10−オンの合成
【0008】工程1 6−ブロモ−3,4−ジメトキシ
ベンズアルデヒド(化合物3)の合成
【0009】
【化6】
【0010】3,4−ジメトキシベンズアルデヒド
(1.0g)の酢酸(4mL)溶液に臭素(0.96
g)の酢酸(1.0mL)溶液を滴下し、3時間撹拌し
た。反応混合物にチオ硫酸ナトリウムを加え、次に炭酸
水素ナトリウムを加えろ過した。ろ取した粗結晶をクロ
ロホルム−エーテルで再結晶し、標記化合物(化合物
3)を得た(0.83g,56%)。この化合物2の
H−NMR(400MHz,CDCl)によるピーク
は以下のようになった。
【0011】δ3.92(s,3H),3.96(s,
3H),7.05(s,1H),7.42(s,1
H),10.19(s,1H).
【0012】工程2 6−ブロモ−3,4−ジメトキシ
アセトフェノン(化合物4)の合成
【0013】
【化7】
【0014】6−ブロモ−3,4−ジメトキシベンズア
ルデヒド(化合物3)(18g)のテトラヒドロフラン
(50mL)溶液に0℃でヨウ化メチルマグネシウムの
ジエチルエーテル溶液(1M,80mL)をジエチルエ
ーテル(80mL)で希釈した溶液を滴下し、5分間撹
拌した。反応液をエーテルで希釈し、飽和塩化アンモニ
ウム水溶液を加え、有機層を分取した。有機層を水、飽
和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒
留去後得られた残渣の5gをジクロロメタン(75m
L)に溶解し、モレキュラーシーブス4A(10g)、
ピリジニウムジクロマート(10.8g)を加え4時間
撹拌した。反応混合物をエーテルで希釈し、セライトを
用いてろ過した後、溶媒を留去した。得られた粗結晶を
酢酸エチル−ヘキサンで再結晶し、標記化合物(化合物
4)を橙赤色結晶として得た(4.4g,88%)。こ
の化合物のH−NMR(400MHz,CDCl
によるピークは以下のようになった。
【0015】δ2.67(s,3H),3.90(s,
3H),7.05(s,1H),7.14(s,1
H).
【0016】工程3 2−(2−ブロモフェノキシ)−
4,5−ジメトキシアセトフェノン(化合物5)の合成
【0017】
【化8】
【0018】2−ブロモフェノール(380mg)の
N,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)溶液に炭
酸カリウム(15mg)、銅(19.5mg)、ヨウ化
銅(15mg)、及び6−ブロモ−3,4−ジメトキシ
アセトフェノン(化合物4)(130mg)を加え10
0℃で4時間撹拌した。反応混合物をエーテルで希釈
し、5%水酸化ナトリウム水溶液を加え5分撹拌した。
これをエーテル−ヘキサンの混合液で希釈し、5%水酸
化ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄した。
有機層を分取し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒
を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフ
ィー(ヘキサン−エーテル3:1)で精製し、標記化合
物(化合物5)を黄色油状物質として得た(345m
g,80%)。この化合物5のH−NMR(400M
Hz,CDCl)によるピークは以下のようになっ
た。
【0019】δ2.61(s,3H),3.79(s,
3H),3.94(s,3H),6.37(s,1
H),6.78(dd,1H,J=2.5,8.2H
z),7.01(dt,1H,J=1.5,8.0H
z),7.25(dt,1H,J=1.8,7.2H
z),7.50(s,1H),7.66(dd,1H,
J=1.8,8.0Hz).
【0020】工程4 7,8−ジメトキシ−10,11
−ジヒドロジベンゾ[b,f]オキセピン−10−オン
(化合物6)の合成
【0021】
【化9】
【0022】アルゴン気流下、2−(2−ブロモフェノ
キシ)−4,5−ジメトキシアセトフェノン(化合物
5)5mgに液体アンモニア(0.8ml)、t−ブト
キシカリウム(20mg)を加え30分間光照射した。
反応混合物にエーテル、塩化アンモニウムを加えエーテ
ル層を分取した。硫酸マグネシウムで乾燥した後、硫酸
ナトリウムでろ過した。溶媒を留去して、標記化合物
(化合物6)を白色結晶として得た(4mg,80
%)。この化合物6のH−NMR(400MHz,C
DCl)によるピークは以下のようになった。
【0023】δ3.89(s,3H),3.99(s,
3H),4.06(s,2H),6.85(s,1
H),7.16−7.31(m,4H),7.48
(s,1H).
【0024】工程5 7,8−ジヒドロキシ−10,1
1−ジヒドロジベンゾ[b,f]オキセピン−10−オ
ン(化合物7)の合成
【0025】
【化10】
【0026】7,8−ジメトキシ−10,11−ジヒド
ロジベンゾ[b,f]オキセピン−10−オン(化合物
6)5mgとピリジン塩酸塩(20mg)の混合物を1
90℃で2時間加熱した。反応混合物に水を加え、酢酸
エチルで抽出した。これを水で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥した後、溶媒を留去して標記化合物(化合物
7)を茶色板状晶として得た(3mg,60%)。この
化合物7のH−NMR(400MHz,DMSO−d
)によるピークは以下のようになった。
【0027】δ4.23(s,2H),6.97(s,
1H),7.2−7.5(m,3H),7.51(s,
1H),7.6−7.7(m,1H),9.9(br,
2H).
【0028】(実施例2) 7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−10,11−ジヒ
ドロジベンゾ[b,f]オキセピン−10−オンの合成
【0029】工程1 7,8−ジヒドロキシ−2−メチ
ル−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]オキセピ
ン−10−オン(化合物8)の合成
【0030】
【化11】
【0031】前記実施例1の工程3において、2−ブロ
モフェノールに代えて、2−ブロモ−4−クレゾールを
用いる以外は、前記実施例1の工程1〜4と同様にし
て、7,8−ジメトキシ−2−メチル−10,11−ジ
ヒドロジベンゾ[b,f]オキセピン−10−オン(化
合物8)を得た。この化合物8のH−NMR(400
MHz,CDCl−CDOD)によるピークは以下
のようになった。
【0032】δ2.32(s,3H),3.81(s,
3H),3.98(s,3H),4.01(s,2
H),6.83(s,1H),7.02(d,1H),
7.09−7.14(m,2H),7.47(1H,
s).
【0033】工程2 7,8−ジヒドロキシ−2−メチ
ル−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]オキセピ
ン−10−オン(化合物9)の合成
【0034】
【化12】
【0035】前記実施例1の工程5において、7,8−
ジメトキシ−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]
オキセピン−10−オン(化合物5)に代えて、7,8
−ジメトキシ−2−メチル−10,11−ジヒドロジベ
ンゾ[b,f]オキセピン−10−オン(化合物8)を
用いる以外は、前記実施例1の工程5と同様にして、
7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−10,11−ジヒ
ドロジベンゾ[b,f]オキセピン−10−オン(化合
物9)を得た。この化合物9のH−NMR(400M
Hz,DMSO−d)によるピークは以下のようにな
った。
【0036】δ2.25(s,3H),4.24(s,
2H),6.90(d,1H,J=8Hz),6.96
(s,1H),7.15(brs,1H),7.41
(d1H,J=8Hz),7.51(s,1H).
【0037】(実施例3) 2−シクロヘキシル−7,8−ジヒドロキシ−10,1
1−ジヒドロジベンゾ[b,f]オキセピン−10−オ
ンの合成
【0038】工程1 2−シクロヘキシル−7,8−ジ
メトキシ−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]オ
キセピン−10−オン(化合物10)
【0039】
【化13】
【0040】前記実施例1の工程3において、2−ブロ
モフェノールに代えて、2−ブロモ−4−シクロヘキシ
ルフェノールを用いる以外は、前記実施例1の工程1〜
4と同様にして、2−シクロヘキシル−7,8−ジメト
キシ−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]オキセ
ピン−10−オン(化合物10)を得た。この化合物1
0のH−NMR(400MHz,CDCl)による
ピークは以下のようになった。
【0041】δ1.24(m,1H),1.37(m,
4H),1.73(m,1H),1.82(m,4
H),2.47(m,1H),3.88(s,3H),
3.98(s,3H),4.02(s,2H),6.8
4(1H,s),7.06(dd,1H,J=8,2H
z),7.14(m,2H),7.47(s,1H).
【0042】工程2 2−シクロヘキシル−7,8−ジ
ヒドロキシ−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]
オキセピン−10−オン(化合物11)
【0043】
【化14】
【0044】前記実施例1の工程5において、7,8−
ジメトキシ−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]
オキセピン−10−オン(化合物5)に代えて、2−シ
クロヘキシル−7,8−ジメトキシ−10,11−ジヒ
ドロジベンゾ[b,f]オキセピン−10−オン(化合
物10)を用いる以外は、前記実施例1の工程5と同様
にして、2−シクロヘキシル−7,8−ジヒドロキシ−
10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]オキセピン−
10−オン(化合物11)を得た。この化合物11の
H−NMR(400MHz,CDCl)によるピーク
は以下のようになった。
【0045】δ1.24−1.40(m,5H),1.
71−1.81(m,5H),2.6(m,1H),
4.02(s,2H),6.90(s,1H),7.0
6−7.08(m,2H),7.15(d,1H,J=
8Hz),7.71(s,1H).
【0046】(実施例4) 2−(1−ブチル)−7,8−ジヒドロキシ−10,1
1−ジヒドロジベンゾ[b,f]オキセピン−10−オ
ンの合成
【0047】工程1 2−(1−ブチル)−7,8−ジ
メトキシ−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]オ
キセピン−10−オン(化合物12)の合成
【0048】
【化15】
【0049】前記実施例1の工程3において、2−ブロ
モフェノールに代えて、2−ブロモ−4−(1−ブチ
ル)フェノールを用いる以外は、前記実施例1の工程1
〜4と同様にして、2−(1−ブチル)−7,8−ジメ
トキシ−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]オキ
セピン−10−オン(化合物12)を得た。この化合物
12のH−NMR(400MHz,CDCl)によ
るピークは以下のようになった。
【0050】δ0.88(t,3H,J=7Hz),
1.30(m,2H),1.56(m,2H),2.5
6(dd,2H,J=8,8Hz),3.88(s,3
H),3.98(s,3H),4.03(s,2H),
6.84(s,1H),7.03(dd,1H,J=
8,2Hz),7.04(brs,1H),7.15
(d,1H,J=8Hz),7.47(s,1H).
【0051】工程2 2−(1−ブチル)−7,8−ジ
ヒドロキシ−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]
オキセピン−10−オン(化合物13)の合成
【0052】
【化16】
【0053】前記実施例1の工程5において、7,8−
ジメトキシ−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]
オキセピン−10−オン(化合物5)に代えて、2−
(1−ブチル)−7,8−ジメトキシ−10,11−ジ
ヒドロジベンゾ[b,f]オキセピン−10−オン(化
合物12)を用いる以外は、前記実施例1の工程5と同
様にして、2−(1−ブチル)−7,8−ジヒドロキシ
−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]オキセピン
−10−オン(化合物13)を得た。この化合物13の
H−NMR(400MHz,CDCl)によるピー
クは以下のようになった。
【0054】δ0.77(t,3H,J=7Hz),
1.25(m,2H),1.40(m,2H),2.3
6(m,2H),3.82(s,2H),6.70
(s,1H),6.86(d,1H,J=8Hz),
6.92(s,1H),6.97(d,1H,J=8H
z),7.32(s,1H),7.72(br,2
H).
【0055】(実施例5) 2−(t−ブチル)−7,8−ジヒドロキシ−10,1
1−ジヒドロジベンゾ[b,f]オキセピン−10−オ
ンの合成
【0056】工程1 2−(t−ブチル)−7,8−ジ
メトキシ−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]オ
キセピン−10−オン(化合物14)の合成
【0057】
【化17】
【0058】前記実施例1の工程3において、2−ブロ
モフェノールに代えて、2−ブロモ−4−(t−ブチ
ル)フェノールを用いる以外は、前記実施例1の工程1
〜4と同様にして、2−(t−ブチル)−7,8−ジメ
トキシ−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]オキ
セピン−10−オン(化合物14)を得た。この化合物
14のH−NMR(400MHz,CDCl)によ
るピークは以下のようになった。
【0059】δ1.29(s,9H),3.88(s,
3H),3.98(s,3H),4.05(s,2
H),6.84(1H,s),7.17(d,1H,J
=8Hz),7.16−7.29(m,2H),7.4
7(1H,s).
【0060】工程2 2−(t−ブチル)−7,8−ジ
ヒドロキシ−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]
オキセピン−10−オン(化合物15)の合成
【0061】
【化18】
【0062】前記実施例1の工程5において、7,8−
ジメトキシ−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]
オキセピン−10−オン(化合物5)に代えて、2−
(t−ブチル)−7,8−ジメトキシ−10,11−ジ
ヒドロジベンゾ[b,f]オキセピン−10−オン(化
合物14)を用いる以外は、前記実施例1の工程5と同
様にして、2−(t−ブチル)−7,8−ジヒドロキシ
−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]オキセピン
−10−オン(化合物15)を得た。この化合物15の
H−NMR(400MHz,CDCl)によるピー
クは以下のようになった。
【0063】δ1.16(s,9H),3.89(s,
2H),6.76(1H,s),7.02(d,1H,
J=8Hz),7.10−7.17(m,2H),7.
39(1H,s).
【0064】(実施例6) 7,8−ジヒドロキシ−1,3−ジメチル−10,11
−ジヒドロジベンゾ[b,f]オキセピン−10−オン
の合成
【0065】工程1 7,8−ジメトキシ−1,3−ジ
メチル−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]オキ
セピン−10−オン(化合物16)の合成
【0066】
【化19】
【0067】前記実施例1の工程3において、2−ブロ
モフェノールに代えて、2−ブロモ−3,5−ジメチル
フェノールを用いる以外は、前記実施例1の工程1〜4
と同様にして、7,8−ジメトキシ−1,3−ジメチル
−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]オキセピン
−10−オン(化合物16)を得た。この化合物16の
H−NMR(400MHz,CDCl)によるピー
クは以下のようになった。
【0068】δ2.27(s,3H),2.39(s,
3H),3.88(s,2H),3.98(s,3
H),4.04(s,2H),6.83(s,1H),
6.87(brs,1H),6.94(brs,1
H),7.45(s,1H).
【0069】工程2 7,8−ジヒドロキシ−1,3−
ジメチル−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]オ
キセピン−10−オン(化合物17)の合成
【0070】
【化20】
【0071】前記実施例1の工程5において、7,8−
ジメトキシ−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]
オキセピン−10−オン(化合物5)に代えて、7,8
−ジメトキシ−1,3−ジメチル−10,11−ジヒド
ロジベンゾ[b,f]オキセピン−10−オン(化合物
16)を用いる以外は、前記実施例1の工程5と同様に
して、7,8−ジヒドロキシ−1,3−ジメチル−1
0,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]オキセピン−1
0−オン(化合物17)を得た。この化合物17の
−NMR(400MHz,CDCl)によるピークは
以下のようになった。
【0072】δ2.19(s,3H),2.30(s,
3H),3.96(s,2H),6.78(1H,
s),6.80(s,1H),6.85(s,1H),
7.41(s,1H),7.46(br,2H).
【0073】(実施例7) 7,8−ジヒドロキシ−2−フェニル−10,11−ジ
ヒドロジベンゾ[b,f]オキセピン−10−オンの合
【0074】工程1 7,8−ジメトキシ−2−フェニ
ル−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]オキセピ
ン−10−オン(化合物18)の合成
【0075】
【化21】
【0076】前記実施例1の工程3において、2−ブロ
モフェノールに代えて、2−ブロモ−4−フェニルフェ
ノールを用いる以外は、前記実施例1の工程1〜4と同
様にして、7,8−ジメトキシ−2−フェニル−10,
11−ジヒドロジベンゾ[b,f]オキセピン−10−
オン(化合物18)を得た。この化合物18のH−N
MR(400MHz,CDCl)によるピークは以下
のようになった。
【0077】δ3.90(s,3H),4.00(s,
3H),4.12(s,2H),6.88(s,1
H),7.34(m,2H),7.45(m,3H),
7.53(m,4H).
【0078】工程2 7,8−ジヒドロキシ−2−フェ
ニル−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]オキセ
ピン−10−オン(化合物19)の合成
【0079】
【化22】
【0080】前記実施例1の工程5において、7,8−
ジメトキシ−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]
オキセピン−10−オン(化合物5)に代えて、7,8
−ジメトキシ−2−フェニル−10,11−ジヒドロジ
ベンゾ[b,f]オキセピン−10−オン(化合物1
8)を用いる以外は、前記実施例1の工程5と同様にし
て、7,8−ジヒドロキシ−2−フェニル−10,11
−ジヒドロジベンゾ[b,f]オキセピン−10−オン
(化合物19)を得た。この化合物19のH−NMR
(400MHz,CDCl)によるピークは以下のよ
うになった。
【0081】δ4.00(s,2H),6.84(s,
1H),7.2−7.5(m,9H).
【0082】(実施例8) 7,8−ジヒドロキシ−10,11−ジヒドロジベンゾ
[b,f]チエピン−10−オンの合成
【0083】工程1 2−(2−ブロモフェニルチオ)
−4,5−ジメトキシアセトフェノン(化合物20)の
合成
【0084】
【化23】
【0085】2−ブロモチオフェノール(380mg)
のN,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)溶液に
炭酸カリウム(276mg)、酢酸銅(540mg)、
及び6−ブロモ−3,4−ジメトキシアセトフェノン
(130mg)を加え100℃で4時間撹拌した。反応
混合物をエーテルで希釈し、5%水酸化ナトリウム水溶
液を加え5分撹拌した。これをエーテル−ヘキサンの混
合液で希釈し、5%水酸化ナトリウム水溶液、水、飽和
食塩水で順次洗浄した。有機層を分取し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥した後、溶媒を留去した。得られた残渣をシ
リカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン−エーテル2:
1)で精製し、標記化合物(化合物20)を黄色油状物
質として得た(250mg,56%)。この化合物20
H−NMR(400MHz,CDCl)によるピ
ークは以下のようになった。
【0086】δ2.63(s,3H),3.90(s,
3H),3.94(s,3H),6.48(s,1
H),7.18(dt,1H,J=1.5,7.0H
z),7.31(dt,1H,J=1.8,7.2H
z),7.66(dd,1H,J=1.8,8.1H
z).
【0087】工程2 7,8−ジメトキシ−10,11
−ジヒドロジベンゾ[b,f]チエピン−10−オン
(化合物21)の合成
【0088】
【化24】
【0089】アルゴン気流下、2−(2−ブロモフェニ
ルチオ)−4,5−ジメトキシアセトフェノン(化合物
20)15mgに液体アンモニア(1mL)、t−ブト
キシカリウム(20mg)を加え30分間光照射した。
反応混合物にエーテル、塩化アンモニウムを加えエーテ
ル層を分取した。硫酸マグネシウムで乾燥した後、硫酸
ナトリウムでろ過した。溶媒を留去して、標記化合物
(化合物21)を白色結晶として得た(4.6mg,4
2%)。この化合物21のH−NMR(400MH
z,CDCl)によるピークは以下のようになった。
【0090】δ3.89(s,3H),3.96(s,
3H),4.37(s,2H),7.04(s,1
H),7.20(dt,1H,J=7,3Hz),7.
35(dt,1H,J=7,7Hz),7.44(d
d,1H,J=7,3Hz),7.64(dd,1H,
J=7,3Hz),7.73(s,1H).
【0091】工程3 7,8−ジヒドロキシ−10,1
1−ジヒドロジベンゾ[b,f]チエピン−10−オン
(化合物22)の合成
【0092】
【化25】
【0093】前記実施例1の工程5において、7,8−
ジメトキシ−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]
オキセピン−10−オン(化合物5)に代えて、7,8
−ジメトキシ−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,
f]チエピン−10−オン(化合物21)を用いる以外
は、前記実施例1の工程5と同様にして、7,8−ジヒ
ドロキシ−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]チ
エピン−10−オン(化合物22)を得た。この化合物
22のH−NMR(400MHz,CDCl)によ
るピークは以下のようになった。
【0094】δ4.23(s,2H),6.97(s,
1H),7.2−7.5(m,3H),7.51(s,
1H),7.6−7.7(m,1H),9.9(br,
2H).
【0095】(実施例9) 7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−10,11−ジヒ
ドロジベンゾ[b,f]チエピン−10−オンの合成
【0096】工程1 7,8−ジメトキシ−2−メチル
−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]チエピン−
10−オン(化合物23)の合成
【0097】
【化26】
【0098】前記実施例1の工程3において、2−ブロ
モフェノールに代えて、2−ブロモ−4−メチルチオフ
ェノールを用いる以外は、前記実施例1の工程1〜4と
同様にして、7,8−ジメトキシ−2−メチル−10,
11−ジヒドロジベンゾ[b,f]チエピン−10−オ
ン(化合物23)を得た。この化合物23のH−NM
R(400MHz,CDCl)によるピークは以下の
ようになった。
【0099】δ2.34(s,3H),3.89(s,
3H),3.96(s,3H),4.32(brs,2
H),6.99(d,1H,J=8Hz),7.02
(s,1H),7.50(d,1H,J=8Hz),
7.72(s,1H).
【0100】工程2 7,8−ジヒドロキシ−2−メチ
ル−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]チエピン
−10−オン(化合物24)の合成
【0101】
【化27】
【0102】前記実施例1の工程5において、7,8−
ジメトキシ−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]
オキセピン−10−オン(化合物5)に代えて、7,8
−ジメトキシ−2−メチル−10,11−ジヒドロジベ
ンゾ[b,f]チエピン−10−オン(化合物23)を
用いる以外は、前記実施例1の工程5と同様にして、
7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−10,11−ジヒ
ドロジベンゾ[b,f]チエピン−10−オン(化合物
24)を得た。この化合物24のH−NMR(400
MHz,CDCl−CDOD)によるピークは以下
のようになった。
【0103】δ2.25(s,3H),4.12(br
s,2H),6.91(d,1H,J=8Hz),6.
96(s,1H),7.15(brs,1H),7.4
1(d,1H,J=8Hz),7.51(s,1H).
【0104】(実施例10) 2−エチル−7,8−ジヒドロキシ−10,11−ジヒ
ドロジベンゾ[b,f]チエピン−10−オンの合成
【0105】工程1 2−エチル−7,8−ジメトキシ
−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]チエピン−
10−オン(化合物25)の合成
【0106】
【化28】
【0107】前記実施例1の工程3において、2−ブロ
モフェノールに代えて、2−ブロモ−4−エチルチオフ
ェノールを用いる以外は、前記実施例1の工程1〜4と
同様にして、2−エチル−7,8−ジメトキシ−10,
11−ジヒドロジベンゾ[b,f]チエピン−10−オ
ン(化合物25)を得た。この化合物25のH−NM
R(400MHz,CDCl)によるピークは以下の
ようになった。
【0108】δ1.21(t,3H,J=7Hz),
2.63(q,2H,J=7Hz),3.89(s,3
H),3.96(s,3H),4.34(brs,2
H),7.03(s,2H),7.27(d,1H,J
=8Hz),7.53(d,1H,J=8Hz),7.
72(s,1H).
【0109】工程2 2−エチル−7,8−ジヒドロキ
シ−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]チエピン
−10−オン(化合物26)の合成
【0110】
【化29】
【0111】前記実施例1の工程5において、7,8−
ジメトキシ−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]
オキセピン−10−オン(化合物5)に代えて、2−エ
チル−7,8−ジメトキシ−10,11−ジヒドロジベ
ンゾ[b,f]チエピン−10−オン(化合物25)を
用いる以外は、前記実施例1の工程5と同様にして、2
−エチル−7,8−ジヒドロキシ−10,11−ジヒド
ロジベンゾ[b,f]チエピン−10−オン(化合物2
6)を得た。この化合物26のH−NMR(400M
Hz,CDCl)によるピークは以下のようになっ
た。
【0112】δ1.20(t,3H,J=7Hz),
2.61(q,2H,J=7Hz),4.31(br
s,2H),7.00(d,1H,J=8Hz),7.
08(s,1H),7.24(s,1H),7.51
(d,1H,J=8Hz),7.64(s,1H).
【0113】(実施例11) 7,8−ジヒドロキシ−2−(2−プロピル)−10,
11−ジヒドロジベンゾ[b,f]チエピン−10−オ
ンの合成
【0114】工程1 7,8−ジメトキシ−2−(2−
プロピル)−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]
チエピン−10−オン(化合物27)の合成
【0115】
【化30】
【0116】前記実施例1の工程3において、2−ブロ
モフェノールに代えて、2−ブロモ−4−(2−プロピ
ル)チオフェノールを用いる以外は、前記実施例1の工
程1〜4と同様にして、7,8−ジメトキシ−2−(2
−プロピル)−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,
f]チエピン−10−オン(化合物27)を得た。この
化合物27のH−NMR(400MHz,CDC
)によるピークは以下のようになった。
【0117】δ1.22(d,6H,J=7Hz),
2.89(sept,1H,J=7Hz),3.89
(s,3H),3.96(s,3H),4.35(br
s,2H),7.03(s,1H),7.05(dd,
1H,J=8,2Hz),7.30(d,1H,J=2
Hz),7.54(d,1H,J=8Hz),7.73
(s,1H).
【0118】工程2 7,8−ジヒドロキシ−2−(2
−プロピル)−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,
f]チエピン−10−オン(化合物28)の合成
【0119】
【化31】
【0120】前記実施例1の工程5において、7,8−
ジメトキシ−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]
オキセピン−10−オン(化合物5)に代えて、7,8
−ジメトキシ−2−(2−プロピル)−10,11−ジ
ヒドロジベンゾ[b,f]チエピン−10−オン(化合
物27)を用いる以外は、前記実施例1の工程5と同様
にして、7,8−ジヒドロキシ−2−(2−プロピル)
−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]チエピン−
10−オン(化合物28)を得た。この化合物28の
H−NMR(400MHz,CDCl)によるピーク
は以下のようになった。
【0121】δ1.19(d,6H,J=7Hz),
2.89(sept,1H,J=7Hz),4.30
(brs,2H),7.02(dd,1H,J=8,2
Hz),7.05(s,1H),7.24(d,1H,
J=2Hz),7.51(d,1H,J=8Hz),
7.61(s,1H).
【0122】
【発明の効果】本発明によれば、鎮静作用、鎮痛作用、
抗炎症作用、抗痙攣作用、抗エストロゲン作用、抗酸化
作用、脳機能改善作用、気管支拡張作用などの広範な薬
理活性を有する化合物として有用なジベンゾ[b,f]
オキセピン及びジベンゾ[b,f]チエピン化合物を提
供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 (ここでXはハロゲン原子、YはOまたはS、R1〜R
    8は水素、アルキル基、アリール基、ハロゲン、低級ア
    ルコキシル基、アミノ基、N−低級アシルアミノ基、ヒ
    ドロキシル基、チオール基、低級アルキルチオ基から選
    択される任意の置換基)で表されるハロゲン置換アセト
    フェノン誘導体を塩基存在下、液体アンモニア中光照射
    を行うことを特徴とする、一般式(2) 【化2】 (ここでYはOまたはS、R1〜R8は水素、アルキル
    基、アリール基、ハロゲン、低級アルコキシル基、アミ
    ノ基、N−低級アシルアミノ基、ヒドロキシル基、チオ
    ール基、低級アルキルチオ基から選択される任意の置換
    基)で表されるジベンゾ[b,f]オキセピンおよびジ
    ベンゾ[b,f]チエピン誘導体の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の塩基がカリウムt−ブト
    キシドであることを特徴とする、一般式(2) 【化3】 (ここでYはOまたはS、R1〜R8は水素、アルキル
    基、アリール基、ハロゲン、低級アルコキシル基、アミ
    ノ基、N−低級アシルアミノ基、ヒドロキシル基、チオ
    ール基、低級アルキルチオ基から選択される任意の置換
    基)の製造方法。
JP9041321A 1997-01-20 1997-01-20 ジベンゾオキセピンおよびジベンゾチエピン誘導体の製造方法 Pending JPH10204079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9041321A JPH10204079A (ja) 1997-01-20 1997-01-20 ジベンゾオキセピンおよびジベンゾチエピン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9041321A JPH10204079A (ja) 1997-01-20 1997-01-20 ジベンゾオキセピンおよびジベンゾチエピン誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10204079A true JPH10204079A (ja) 1998-08-04

Family

ID=12605265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9041321A Pending JPH10204079A (ja) 1997-01-20 1997-01-20 ジベンゾオキセピンおよびジベンゾチエピン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10204079A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000075127A1 (fr) * 1999-06-03 2000-12-14 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Composes heterocycliques condenses a trois cycles, procede de preparation correspondant et utilisation de tels composes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000075127A1 (fr) * 1999-06-03 2000-12-14 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Composes heterocycliques condenses a trois cycles, procede de preparation correspondant et utilisation de tels composes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7906660B2 (en) Production of isoflavone derivatives
JP4969767B2 (ja) カンナビノイドの合成
DE69909611T2 (de) Reagenz zum nachweis von singulett-sauerstoff
Ellis et al. Benzopyrones. 7. Synthesis and antiallergic activity of some 2-(5-tetrazolyl) chromones
JPH10204079A (ja) ジベンゾオキセピンおよびジベンゾチエピン誘導体の製造方法
Ruano et al. Stereoselective addition of organometallic reagents to β-hydroxyketones
US5631384A (en) Areno [e]indols, preparation method and application as intermediates in the synthesis of products with antitumoral activity
US20210230119A1 (en) N-alkylation of acridans
JPH04279577A (ja) ホルスコリンの6−(置換アミノプロピオニル)−誘導体の製法
US2358286A (en) Chromanes and processes for producing the same
JPS61152676A (ja) ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法
JPH08208591A (ja) 2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用
Kalyanam et al. A General Route to 3-(Hydroxyaryl) Tetrahydro Pyridazines and 1, 2-Diazepines and Derivatives δ
US6207837B1 (en) Process for producing dibenzo[b,f]thiepine derivatives
US3931158A (en) Cis and trans-6-substituted-11-aminoalkylidene-5,6-dihydromorphanthridines
FR2826005A1 (fr) Synthese totale de la galanthamine, de ses analogues et de ses derives
EP0573975A1 (en) 2-alkoxycarbonyl-5-o-chlorobenzyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno[3,2-c]pyridine derivative and process for producing the same
US6433176B1 (en) Method for making 8-hydroxyjulolidine compound
KR910003636B1 (ko) 벤조페논 옥심화합물의 제조방법
Krauss et al. Intramolecular oxidative coupling of aromatic compounds. II. The synthesis of (2RS, 3SR)-and (2RS, 3RS)-2, 3-dimethyl-1, 4-bis (3, 4, 5-trimethoxyphenyl) butan-1-one and the determination of stereochemistry
JPH1180115A (ja) ジベンゾ[b,f]チエピン誘導体の新規な製造方法
JPH02264757A (ja) ニトロインドール類の製造方法
KR920001768B1 (ko) 크로몬 카르복실레이트의 제조방법
JPH03130265A (ja) 異性体混合物から異性体的に純粋な7‐クロルキナルジンを分離する方法
JP2000044568A (ja) 生理作用を有するジベンゾオキセピンおよびジベンゾチエピン誘導体の中間体