JPH10202067A - 浴用水の循環浄化装置 - Google Patents

浴用水の循環浄化装置

Info

Publication number
JPH10202067A
JPH10202067A JP1061997A JP1061997A JPH10202067A JP H10202067 A JPH10202067 A JP H10202067A JP 1061997 A JP1061997 A JP 1061997A JP 1061997 A JP1061997 A JP 1061997A JP H10202067 A JPH10202067 A JP H10202067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circulating
microfiltration membrane
water
bath water
electrolytic cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1061997A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Ujiie
良彦 氏家
Koji Osada
光司 長田
Shoichi Yamaguchi
彰一 山口
Shigeru Tatsuta
茂 立田
Akiyoshi Hasegawa
明寿 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1061997A priority Critical patent/JPH10202067A/ja
Publication of JPH10202067A publication Critical patent/JPH10202067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無隔膜電解槽による電解水で精密ろ過膜を効
率良く殺菌する。精密ろ過膜のメンテナンスの頻度を下
げ、コストの低減が図れ、コンパクトで効率良く精密ろ
過を行う。 【解決手段】 浴槽内の浴用水を循環させてろ過装置で
浄化する循環浄化装置の循環水路2中に、無隔膜電解槽
4と、その下流側に精密ろ過膜5aとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、浴槽内の浴用水を
浄化して浴用水の長期使用を可能にする浴用水の循環浄
化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、家庭用の風呂においても24時間
いつでも入浴を可能としたものが提供されている。この
ものにおいては、浴槽内の浴用水を長期使用可能とする
ため、浴槽内の浴用水を常時もしくは周期的に浄化する
必要がある。このため、従来にあっては、図5に示すよ
うな循環浄化装置Sを浴槽に取付けて、浴槽内の浴用水
1を循環して浄化するようにしている。循環浄化装置S
は図5に示すように一端部の吸い込み口20と他端の吐
出口21とを浴用水1内に浸漬させた循環路2に、ポン
プ22、ヒータ23、ろ過槽3を設けて構成してある。
すなわち、ポンプ22を運転することで、循環路2の吸
い込み口20から浴槽の浴用水1を吸い込んで、ヒータ
23で浴用水1を加熱し、更に、ろ過槽3によりろ過す
ることで浄化し、この浄化した浴用水1を吐出口21か
ら再び浴槽内に戻すようにしている。
【0003】そして、上記循環浄化装置は、浴用水中に
溶け込んでいる汗(アンモニア)やタンパク質等を除去
するために、通常、微生物による分解を利用した生物浄
化方式のろ過槽3が用いられている。この生物浄化方式
では循環浄化装置を稼動させてからろ過槽3中の微生物
が十分繁殖し、その浄化能力が有効なレベルに達するま
である程度の期間が必要である。したがって、それまで
はろ過槽3による十分な浄化能力が得られないため、浴
用水に濁りが生じるという問題があった。
【0004】これらの問題を解決するために、精密ろ過
装置を備えた循環浄化装置が特開平7ー213826号
公報で提案されている。このものは、循環浄化装置本体
で浄化処理し、再び浴槽に戻す吐出管の途中から精密ろ
過装置を配備した副吐出管が分岐し、通常の浄化処理し
た副吐出管の方に流れる浴用水が精密ろ過装置で精密ろ
過されるようにしたものである。
【0005】また、特開平7ー148423号公報に
は、膜分離装置の浄化方法が提供されている。これば、
隔膜式電解装置で製造する酸性水又はアルカリ性水を膜
分離装置に供給し、分離膜を洗浄する方法である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した特開
平7ー213826号公報に示された従来例にあって
は、精密ろ過装置を備えた循環浄化装置では精密ろ過膜
の汚染が生じやすいという問題がある。通常、中空糸膜
に代表される精密ろ過膜は浄化器等に用いられていて、
その対象となる水質が比較的清浄なものであるが、浴用
水においては人体よりの老廃物等に起因する有機物系の
汚れが含まれ、また、膜表面での菌の繁殖及び多糖類の
分泌により目詰まりが起こり、ろ過膜を通過する流量が
上水に比べすぐに低下し、それと共にろ過効率が悪くな
り、浴用水の濁度が低下しないという問題がある。この
ような膜の目詰まりは通常の目詰まりと異なり、膜表面
に生物膜と呼ばれる被膜を形成し、単に振動のような物
理的力を膜に与えるだけでは、詰まりを無くすことはで
きない。また、いったん生物膜が生成すると、仮に振動
等で一部の目詰まりが無くなっても、直ぐに生物膜を形
成して十分なろ過流速が得られなくなる。一般的には、
このような場合には化学薬品を用いた薬剤洗浄により汚
染物を除去して流量を回復させることが行われている
が、浴用水においては有機物が多いため、より早く生物
膜が生成するため、頻繁に薬剤洗浄の必要がある。その
ため、薬剤添加のためのシステムが必要となり、装置が
大きくなったり、あるいは、薬剤を定期的に装置に供給
する必要があって不便である。
【0007】また、上記した特開平7ー148423号
公報に示す従来例にあっては、洗浄に用いる水として隔
膜式電解装置で製造した酸性水又はアルカリ性水を用い
ているので、洗浄廃水処理のための特別な設備や薬品は
必要としないが、中和を行うために配管が複雑となり、
隔膜式電解装置を用いているため、隔膜式電解装置以降
の配管は2重となって配管が複雑となり、浴用水の循環
装置に応用するには装置が大きくなり過ぎるという問題
がある。
【0008】本発明は、上記した従来例の問題点に鑑み
て発明したものであって、無隔膜電解槽による電解水で
精密ろ過膜を効率良く殺菌することができて、精密ろ過
膜のメンテナンスの頻度を下げ、そのコストの低減が図
れ、コンパクトで効率良く精密ろ過を行うことのできる
ことを課題とし、更に、電解槽を浴用水の殺菌用として
用いることができるようにすることを別の課題とし、ま
た電解槽内の電極の寿命を延命化できるようにすること
を更に別の課題とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の浴用水の循環浄
化装置は、浴槽内の浴用水を循環させてろ過装置で浄化
する循環浄化装置の循環水路2中に、無隔膜電解槽4
と、その下流側に精密ろ過膜5aとを備えたことを特徴
とするものである。このような構成とすることで、精密
ろ過膜5aにより浴用水の濁りを除去できることにな
る。また、精密ろ過膜5aの上流側に設けた無隔膜電解
槽4に通電して殺菌水を発生させて精密ろ過膜5aを殺
菌することができるものである。すなわち、浴用水1
(水道水)には塩素イオン(Cl- )が含まれている
が、この塩素イオン(Cl- )の一部を無隔膜電解槽4
により塩素(Cl2 )や、次亜塩素酸イオン(Cl
- )に変換することで、殺菌力を浴用水に持たせるこ
とができるものである。そして、塩素・活性酸素種の有
機物酸化能力及び殺菌力によって、精密ろ過膜5aに積
層された有機物等の汚れは分解され、また膜表面で繁殖
した菌が殺菌されて生物膜の形成が抑制され、物理的な
洗浄のみで精密ろ過膜5aの再生が可能となるのであ
る。
【0010】また、循環水路2にバイパス路6を設け、
無隔膜電解槽4と精密ろ過膜5aをバイパス路6中に直
列に配置することが好ましい。このような構成とするこ
とで、精密ろ過膜5aが目詰まりしても、循環水路2の
流量変化を少なくすることができる。また、同じバイパ
ス路6に無隔膜電解槽4と精密ろ過膜5aを直列に配置
してあることで、精密ろ過膜5aの殺菌時に通電量を変
化させなくても、精密ろ過膜5aが目詰まりしてバイパ
ス路6の流量が低下するにしたがって塩素濃度が高くな
り、精密ろ過膜5aの目詰まりの進行に対応して殺菌性
を上げることができるのである。
【0011】また、無隔膜電解槽4と精密ろ過膜5aの
間に切換弁7を設け、該切換弁7を介して循環水路2と
連結する水路8を設けることも好ましい。このような構
成とすることで、切換弁7を操作して精密ろ過膜5a側
に通水するようにすると、無隔膜電解槽4を1つ設ける
のみで、電解した浴用水1の殺菌と、精密ろ過膜5aの
殺菌・生物膜の形成の抑制ができるものであり、また、
切換弁7を操作して精密ろ過膜5a側に通水しないよう
にすると、精密ろ過膜5aの延命化ができることにな
る。
【0012】また、精密ろ過膜5aの上部から開閉弁9
を介して循環水路2に連結する水路10を設け、開閉弁
9が、無隔膜電解槽4の電極通電時に常時もしくは間欠
的に、もしくは通電後に開くようにすることも好まし
い。このような構成とすることで、無隔膜電解槽4の電
極に通電中に常時あるいは間欠的に、あるいは通電後に
開閉弁9を開くことで、精密ろ過膜5aを殺菌するため
に、無隔膜電解槽4で電極に通電された電気分解により
発生した水素と酸素の気泡を水路10を通して浴槽に出
すことができるものである。
【0013】また、バイパス路6中で無隔膜電解槽4の
上流もしくは精密ろ過膜5aの下流側に開閉弁9を備
え、無隔膜電解槽4の電極通電時に開閉弁9が閉じるよ
うに設定することも好ましい。このような構成とするこ
とで、精密ろ過膜5aの殺菌時に、バイパス路6に設け
た無隔膜電解槽4の上流もしくは精密ろ過膜5aの下流
側に備えた開閉弁9を閉じることで、浴用水をある一定
の塩素濃度を保持したままバイパス路6中に滞留させて
精密ろ過膜5aを殺菌することになり、無隔膜電解槽4
への通電時間を短縮することができるものである。
【0014】また、循環水路2中に精密ろ過膜5aを設
けたバイパス路6を設け、バイパス路6の出口が循環ポ
ンプ22の入口側に連結してあることが好ましい。この
ような構成とすることで、精密ろ過膜5aによりろ過さ
れた浴用水がろ過直後に浴槽に戻らず、再度ポンプ22
の入口から循環水路2を循環した後に浴槽に戻るもので
ある。この時、精密ろ過膜5aにはポンプ22が供給し
うる最大圧力をかけることができることになり、精密ろ
過膜5aの膜面積を小さくすることができるものであ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施形態に基づいて説明する。図1乃至図3には本発明の
一実施形態が示してある。循環浄化装置Sは浴槽に取付
けて浴槽内の浴用水1を循環して浄化するためのもので
ある。循環浄化装置Sは図1に示すように一端部の吸い
込み口20と他端部の吐出口21とを浴槽の浴用水1内
に浸漬させた循環路2に、吸い込み口20側から吐出口
21側にかけて順にポンプ22、ヒータ23、ろ過槽3
を設けて構成してある。ここで、ヒータ23は浴用水1
の温度低下を防ぐためのものであって小熱量のものでよ
い。また、ろ過槽3は内部に多孔質材や繊維材で粒状に
形成したろ材を充填してあって、微生物による微生物浄
化を行うものである。上記循環路2にはバイパス路6が
設けてある。このバイパス路6はポンプ22の下流側の
任意の位置において循環路2から分岐し、バイパス路6
からの浴用水1がポンプ22の上流側で合流するように
してある。
【0016】すなわち、図1に示す実施形態において
は、循環路2のヒータ23とろ過槽3の間の部分からバ
イパス路6が分岐し、循環路2の吸い込み口20とポン
プ22との間においてバイパス路6の端部が連通接続し
てある。また、図2に示す実施形態においては、循環路
2のヒータ23とろ過槽3の間の部分からバイパス路6
が分岐し、循環路2のろ過槽3と吐出口21との間の部
分にいてバイパス路6の端部が連通接続してある。
【0017】また、図3に示す実施形態においては、循
環路2のヒータ23とろ過槽3の間の部分からバイパス
路6が分岐し、バイパス路6の端部が浴槽内の浴用水1
内に漬けてあって、バイパス路6の端部から浴用水1が
直接浴槽内に戻るようにしてある。上記のバイパス路6
の途中には無隔膜電解槽4が設けてある。ここで、無隔
膜電解槽4とは電極を構成する一対の不溶性の電極板4
a、4bを隔膜を介することなく対向配置した無隔膜タ
イプの電極槽として形成してある。浴用水1(すなわち
水道水)は塩素イオン(Cl- )が含まれているが、こ
の塩素イオン(Cl - )の一部を無隔膜電解槽4で電気
分解することで塩素(Cl2 )や、次亜塩素酸イオン
(ClO- )に変換され、浴用水1に殺菌力を持たせる
ことができるものである。
【0018】バイパス路6の途中には更に無隔膜電解槽
4よりも下流側に精密ろ過膜5aが配置してある。精密
ろ過膜5aはバイパス路6に設けた精密ろ過装置5内に
内蔵されたものであり、この精密ろ過膜5aとしては、
例えば中空糸膜が用いられるが、精密ろ過膜であれば上
記中空糸膜のみに限定されるものではない。無隔膜電解
槽4の電極である電極板4a、4bには常時、もしくは
定期的に通電が行われ、精密ろ過膜5a上での微生物の
繁殖を抑制するようになっている。精密ろ過膜5aは定
期的に取り外されて機械的な洗浄を行い、洗浄後バイパ
ス路6に設けた精密ろ過装置5に内蔵される。また、精
密ろ過膜5aを取り外さずに精密ろ過装置5内で精密ろ
過膜5aを攪拌したり、空気をバブリングすることによ
り洗浄し、排水管を設けて洗浄液を排出するような自動
洗浄装置を設置してもかまわないものである。
【0019】無隔膜電解槽4と精密ろ過膜5aを内蔵し
た精密ろ過装置5との間のバイパス路6に切換弁7が設
けてあり、該切換弁7を介してバイパス路6と循環水路
2とを連通接続する水路8が設けてある。更に、精密ろ
過装置5の上部から循環水路2へ開閉弁9を介して水路
10が連通接続してある。
【0020】上記のような構成の循環浄化ろ過装置S
は、循環水路2の吸い込み口20と吐出口21とを浴槽
の浴用水1に浸漬した状態で浴槽に設置されるものであ
り、通常の浄化運転時にはポンプ22を駆動することで
吸い込み口20から循環水路2に浴槽の浴用水1が吸い
込まれ、ヒータ23が作動している時にはヒータ23に
より温度低下が防がれた後、浴用水1の一部は循環水路
2から分岐してバイパス路6に流れ、無隔膜電解槽4を
通過した後、切換弁7が精密ろ過装置5へ流れるように
設定している時は、精密ろ過装置5内に内蔵した精密ろ
過膜5aにより濁りを除去された後、循環水路2のポン
プ22の上流側に合流して再び循環水路2を巡った後、
浴槽内に戻るようになっている。他の浴用水1はろ過槽
3へと流れてろ過された後、吐出口21から浴槽に戻る
ものである。
【0021】また、切換弁7が水路8へ流れるように設
定している時は、バイパス路6に流れた一部の浴用水1
は無隔膜電解槽4を通過した後、精密ろ過膜5aを内蔵
した精密ろ過装置5へは流れずに水路8を通って循環水
路2へ戻るものである。この時、無隔膜電解槽4内で電
極に通電することにより浴用水1に殺菌力を持たせるこ
とができるので、精密ろ過膜5aによりろ過されなくて
も、無隔膜電解槽4を通過する浴用水1の殺菌ができる
ものである。この時更に、中空糸膜のような精密ろ過膜
5aに浴用水1が流れないので、精密ろ過膜5aの寿命
を延ばすことができるものである。
【0022】以上の浄化運転の時には、精密ろ過装置5
の上部から分岐している水路10中の開閉弁9は閉じて
おくものであって、水路10に浴用水1が流れないよう
にしている。次に、精密ろ過膜5aの殺菌をする時は、
バイパス路6中の切換弁7を切換て精密ろ過装置5側へ
流れるようにするものである。そして、精密ろ過装置5
へ流入する浴用水1は、精密ろ過装置5へ流れる前に無
隔膜電解槽4を通過するので、この際に無隔膜電解槽4
内の電極に通電することで、浴用水の塩素濃度が高くな
り、塩素・活性酸素種の有機物分解能力を持つことにな
り、中空糸膜のような精密ろ過膜5aを殺菌することが
できるものである。ここで、本発明においては無隔膜電
解槽4に電解電流を給電することによって浴用水1に殺
菌力を付与するものであり、したがって、従来のように
薬液を補充するというようなメンテナンスが不要となる
ものである。
【0023】また、バイパス路6中に無隔膜電解槽4と
精密ろ過膜5aを内蔵した精密ろ過装置5を直列に設け
てあるため、通電する電流値を一定にしておけば発生す
る塩素量は一定となり、この結果、精密ろ過膜5aが目
詰まりしてバイパス路6の流量が低下するにしたがっ
て、塩素濃度が次第に高くなり、精密ろ過膜5aの目詰
まりの進行に応じて塩素濃度が高くなってより効果的に
精密ろ過膜5aの殺菌ができることになる。
【0024】ここで、目詰まり度合いの異なる中空糸膜
よりなる精密ろ過膜5aについて電解水でそれぞれ殺菌
を行ったところ、次のような結果となった。すなわち、
バイパス路6の初期流量が2.5L/minの時、長期
使用により精密ろ過膜5aが目詰まりして2L/mi
n、1L/min、0.5L/minまでそれぞれ流量
が低下してから、無隔膜電解槽4に30分通電すること
によって電解水で殺菌し、その後、精密ろ過膜5aを取
り出し、洗面器内にためた浴用水1中で手動で振動を与
えるという物理的洗浄を行い、再び精密ろ過装置5内に
精密ろ過膜5aをセットして直ぐに浄化運転を再開して
直後の流量を比較する。この時の塩素発生量を1.5m
g/minに一定にした時、それぞれの流量ではバイパ
ス路6の中の塩素濃度が0.75ppm、1.5pp
m、3ppmとなり、各目詰まりの度合いに比して塩素
濃度が高くなり、殺菌及び手動洗浄後のバイパス路6の
各流量値は2.1L/min、1.8L/min、1.
7L/minとなり、ほぼ同じ流量にまで回復した。こ
れは、無隔膜電解槽4と精密ろ過装置5を直列に設けて
いることによるものである。
【0025】上記のように精密ろ過膜5aを殺菌するた
めに、無隔膜電解槽4内で電極に通電されると、この時
同時に浴用水1の電気分解で水素や酸素の気泡が発生す
る。これらの気泡は精密ろ過膜5aを備えている流路中
に溜まるが、中空糸膜等の精密ろ過膜5aは膜の孔径が
非常に小さいため膜表面に気体の層が接触しても、水の
表面張力により気体が通過できにくくなり、流量が低下
する。
【0026】ここで、開閉弁9を電極に通電中に常時、
あるいは間欠的に、あるいは通電後に開くことで、バイ
パス路6に溜まった気泡は水路10を通って循環水路2
の吐出口21から浴槽に導かれることになる。このよう
に、無隔膜電解槽4で発生する気泡は水路10を通って
精密ろ過膜5aを迂回して排出されるため、気泡が精密
ろ過装置5の入口付近に溜まって精密ろ過膜5aに殺菌
水が接触する面積が小さくなるようなことを未然に防ぐ
ことができるものである。そして、無隔膜電解槽4で発
生した気泡が水路10に導かれ易いようにするには、バ
イパス路6からの水路10の分岐点ができるだけ精密ろ
過膜5aに近いほうが好ましいものである。
【0027】ここで、精密ろ過装置5の上部から循環水
路2に連結している水路10中に設けた開閉弁9を開け
た場合と、閉じた場合とにおける殺菌効果を比較する。
バイパス路6の初期流量2.5L/minの時、1L/
minまで流量が低下してから、無隔膜電解槽4に30
分間、塩素発生量1.5mg/minとなるように通電
することによって、電解水で殺菌し、循環水路2から中
空糸膜よりなる精密ろ過膜5aを取り出し、洗面器内に
ためた浴用水1中で手動で振動を与えるという物理的洗
浄を行い、再び精密ろ過装置5内に精密ろ過膜5aをセ
ットして直ぐに浄化運転を再開して直後の流量を測定し
たところ、開閉弁9を開いた時は1.8L/min、開
閉弁9を閉じている時は1.2L/minであった。こ
れは、開閉弁9を閉じている時は気泡が精密ろ過装置5
へ入り込み中空糸膜よりなる精密ろ過膜5aを通過する
ことができずに精密ろ過装置5内に溜まっているため、
電解水が精密ろ過膜5aに接する面積が小さく、精密ろ
過膜5aが十分に殺菌されなかった結果である。
【0028】以上の実施形態においては、バイパス路6
をろ過槽3を迂回するように設けているが、ろ過装置3
の上流側もしくは下流側でろ過槽3を迂回しないように
構成してあってもよいものである。次に、図4に基づい
て本発明の他の実施形態につき説明する。本実施形態に
おいては図1に示す実施形態に比べて、精密ろ過装置5
の上部から循環水路2のろ過槽3と吐出口21との間に
水路10を連通接続する代わりに、バイパス路6の途中
の精密ろ過装置5の下流側に開閉弁11を設けた点が異
なり、他の構成は図1に示す実施形態と同じである。
【0029】しかして、本実施形態においては、通常の
浄化運転時は開閉弁11を開くものであり、浴用水1の
流れ、浄化、殺菌は図1に示す実施形態の通常の浄化運
転時と同じとなる。一方、精密ろ過膜5aの殺菌時に
は、精密ろ過装置5の下流側の開閉弁11を閉じること
によりバイパス路6に浴用水1を滞留させるものであ
る。この時無隔膜電解槽4に通電しているため、殺菌力
を持った浴用水1が滞留することになり、精密ろ過膜5
aの殺菌が行われるものであり、このように殺菌力を持
った浴用水1を滞留させて精密ろ過膜5aの殺菌を行う
ことで、循環を継続している時に比べて無隔膜電解槽4
への通電時間は少なくてよく、目詰まり度合いに応じて
通電時間を調整するものである。
【0030】なお、図4の実施形態において、精密ろ過
装置5の下流側に開閉弁11を設けず、無隔膜電解槽4
の上流側に設けても同様の効果がある。なお、図1や図
4に示す実施形態のように、バイパス路6の出口を循環
水路2の吸い込み口20とポンプ22との間に連通接続
してものにおいては、精密ろ過膜5aによりろ過された
浴用水1がろ過直後に浴槽に戻らず、再度ポンプ22の
入口から循環水路2を循環した後に浴槽に戻ることにな
り、このような配管のために精密ろ過膜5aへはポンプ
22が供給しうる最大圧をかけることができ、精密ろ過
膜5aの膜面積を小さくすることができ、装置をコンパ
クトにすることができるものである。
【0031】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の発明にあって
は、上述のように、浴槽内の浴用水を循環させてろ過装
置で浄化する循環浄化装置の循環水路中に、無隔膜電解
槽と、その下流側に精密ろ過膜とを備えてあるので、精
密ろ過膜により浴用水の濁りを除去でき、また、精密ろ
過膜の上流側に設けた無隔膜電解槽に通電して殺菌水を
発生させて精密ろ過膜を殺菌して精密ろ過膜の再生がで
きるものであり、しかも、精密ろ過膜の再生に当たっ
て、従来のように、薬液によるものではないため、薬液
の補充というメンテナンスが必要でなく、また、無隔膜
電解槽であるため、電解槽以降の配管が簡略化できるも
のである。
【0032】また、請求項2記載の発明にあっては、上
記請求項1記載の発明の効果に加えて、循環水路にバイ
パス路を設け、無隔膜電解槽と精密ろ過膜をバイパス路
中に直列に配置してあるので、精密ろ過膜が目詰まりし
ても、循環水路の流量変化を少なくすることができ、ま
た、同じバイパス路中に無隔膜電解槽と精密ろ過膜を直
列に設けてあるので、精密ろ過膜殺菌時に通電量を変化
させなくても、精密ろ過膜の目詰まりによりバイパス路
の流量が低下し、このバイパス路の流量低下にともなっ
て塩素濃度が高くなり、精密ろ過膜の目詰まりの進行に
応じて殺菌性を上げることができて、効果的に殺菌がで
きるものである。
【0033】また、請求項3記載の発明にあっては、上
記請求項2記載の発明の効果に加えて、無隔膜電解槽と
精密ろ過膜の間に切換弁を設け、該切換弁を介して循環
水路と連結する水路を設けてあるので、切換弁を切換る
ことで、一つの無隔膜電解槽で電解による浴用水の殺菌
と、精密ろ過膜の殺菌・生物膜の形成の抑制の2つの効
果をもたらすことができるものであり、また、精密ろ過
膜に通水しない場合には精密ろ過膜の延命化が図れるも
のである。
【0034】また、請求項4記載の発明にあっては、上
記請求項2記載の発明の効果に加えて、精密ろ過膜の上
部から開閉弁を介して循環水路に連結する水路を設け、
開閉弁が、無隔膜電解槽の電極通電時に常時もしくは間
欠的に、もしくは通電後に開くので、無隔膜電解槽内で
電極に通電されて電気分解により発生する水素や酸素の
気泡を水路を通して浴槽側に出すことができて、気泡に
よる精密ろ過膜の浄化の低下を抑制することができるも
のである。
【0035】また、請求項5記載の発明にあっては、上
記請求項2記載の発明の効果に加えて、バイパス路中で
無隔膜電解槽の上流もしくは精密ろ過膜の下流側に開閉
弁を備え、無隔膜電解槽の電極通電時に開閉弁が閉じる
ように設定してあるので、精密ろ過膜の殺菌時に開閉弁
を閉じることで、浴用水をある一定の塩素濃度を保持し
たままバイパス路中に滞留させて精密ろ過膜の殺菌がで
きるものであって、この結果、無隔膜電解槽への通電時
間を短縮することができて、電極の寿命を延ばすことが
できるものである。
【0036】また、請求項6記載の発明にあっては、上
記請求項1乃至請求項5のいずれかに記載した発明の効
果に加えて、循環水路中に精密ろ過膜を設けたバイパス
路を設け、バイパス路の出口が循環ポンプの入口側に連
結してあるので、精密ろ過膜によりろ過された浴用水が
ろ過直後に浴槽に戻らず、再度ポンプの入口から循環水
路を循環した後に浴槽に戻ることになり、このような配
管のために精密ろ過膜へはポンプが供給しうる最大圧を
かけることができ、精密ろ過膜の膜面積を小さくするこ
とができ、装置をコンパクトにすることができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の概略構成図である。
【図2】同上の他の実施形態の概略構成図である。
【図3】同上の更に他の実施形態の概略構成図である。
【図4】同上の更に他の実施形態の概略構成図である。
【図5】従来例の概略構成図である。
【符号の説明】
1 浴用水 2 循環水路 4 無隔膜電解槽 5a 精密ろ過膜 6 バイパス路 7 切換弁 8 水路 9 開閉弁 10 水路 22 ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 立田 茂 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 長谷川 明寿 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽内の浴用水を循環させてろ過装置で
    浄化する循環浄化装置の循環水路中に、無隔膜電解槽
    と、その下流側に精密ろ過膜とを備えたことを特徴とす
    る浴用水の循環浄化装置。
  2. 【請求項2】 循環水路にバイパス路を設け、無隔膜電
    解槽と精密ろ過膜をバイパス路中に直列に配置して成る
    ことを特徴とする請求項1記載の浴用水の循環浄化装
    置。
  3. 【請求項3】 無隔膜電解槽と精密ろ過膜の間に切換弁
    を設け、該切換弁を介して循環水路と連結する水路を設
    けて成ることを特徴とする請求項2記載の浴用水の循環
    浄化装置。
  4. 【請求項4】 精密ろ過膜の上部から開閉弁を介して循
    環水路に連結する水路を設け、開閉弁が、無隔膜電解槽
    の電極通電時に常時もしくは間欠的に、もしくは通電後
    に開くことを特徴とする請求項2記載の浴用水の循環浄
    化装置。
  5. 【請求項5】 バイパス路中で無隔膜電解槽の上流もし
    くは精密ろ過膜の下流側に開閉弁を備え、無隔膜電解槽
    の電極通電時に開閉弁が閉じるように設定して成ること
    を特徴とする請求項2記載の浴用水の循環浄化装置。
  6. 【請求項6】 循環水路中に精密ろ過膜を設けたバイパ
    ス路を設け、バイパス路の出口が循環ポンプの入口側に
    連結してあることを特徴とする請求項1乃至請求項5の
    いずれかに記載の浴用水の循環浄化装置。
JP1061997A 1997-01-23 1997-01-23 浴用水の循環浄化装置 Pending JPH10202067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1061997A JPH10202067A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 浴用水の循環浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1061997A JPH10202067A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 浴用水の循環浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10202067A true JPH10202067A (ja) 1998-08-04

Family

ID=11755251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1061997A Pending JPH10202067A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 浴用水の循環浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10202067A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6699381B2 (en) 2000-10-27 2004-03-02 Omega Co., Ltd. Water purification/sterilization method and device therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6699381B2 (en) 2000-10-27 2004-03-02 Omega Co., Ltd. Water purification/sterilization method and device therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101916882B1 (ko) 수처리 장치의 살균세척방법
US10266441B2 (en) Water treatment apparatus and sterilizing and cleansing method thereof
KR101734194B1 (ko) 수처리 기기의 살균세정방법
KR101876214B1 (ko) 살균 또는 세정이 가능한 수처리 장치 및 그 살균세정 방법
KR101897563B1 (ko) 살균 또는 세정이 가능한 수처리 장치 및 그 살균세정 방법
TW201219318A (en) Water purification device and disinfection/sterilization method for water purification device
KR20170087842A (ko) 살균 또는 세정이 가능한 수처리 장치 및 그 살균세정 방법
JPH10174973A (ja) 連続通水式電解水生成装置の洗浄・殺菌方法及びこの方法を実施する機構を備えた電解水生成装置並びにこれに使用される流路切換弁装置
KR100463251B1 (ko) 전기투석장치가 부착된 정수시스템
JPH10202067A (ja) 浴用水の循環浄化装置
JPH09220572A (ja) 水処理方法及びその方法を用いた水処理装置
JP3570087B2 (ja) 排水処理装置
JP3791158B2 (ja) 水浄化装置
JP2000308887A (ja) 水浄化装置
KR101886237B1 (ko) 살균이 가능한 수처리 장치 및 그 살균 방법
JP2000334460A (ja) 電解濾過装置
JP3812023B2 (ja) 循環温浴器
JP3671684B2 (ja) 浴槽水浄化装置
JP2000117257A (ja) 生活排水利用装置
KR20120133703A (ko) 살균기능을 가진 수처리기기
JP3465611B2 (ja) 殺菌装置及び殺菌装置を備えた浴槽水循環浄化装置
JPH1099614A (ja) 浴用水の循環浄化装置
JPH10314748A (ja) 殺菌装置
JP3584744B2 (ja) 浴槽水循環浄化装置
JP3695086B2 (ja) 浴用水の循環浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040830

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060718

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070807

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02