JPH10201760A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH10201760A
JPH10201760A JP1220397A JP1220397A JPH10201760A JP H10201760 A JPH10201760 A JP H10201760A JP 1220397 A JP1220397 A JP 1220397A JP 1220397 A JP1220397 A JP 1220397A JP H10201760 A JPH10201760 A JP H10201760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
probe
light
unit
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1220397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3798490B2 (ja
Inventor
Nobuaki Matsuba
信顕 松場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP01220397A priority Critical patent/JP3798490B2/ja
Publication of JPH10201760A publication Critical patent/JPH10201760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3798490B2 publication Critical patent/JP3798490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 探触子の接触面と測定対象との接触、非接触
を迅速かつ正確に検出することができない。 【解決手段】 探触子16の接触面16aと異なる面
で、測定対象表面28に対向する位置に発光部30aと
受光部30bとからなる赤外線センサを配置し、発光部
30aから照射され測定対象表面28で反射した赤外線
を受光部30bで受光できない場合に、判定部36が探
触子16の非接触を検出し、ゲート回路38を介して駆
動回路42に供給される送信信号の入力を遮断し、振動
子40の駆動を停止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は超音波診断装置、特
に探触子が測定対象に接触していない時の当該探触子と
測定対象との接触面の加熱防止に関する。
【0002】
【従来の技術】超音波診断装置は、X線などの人体にあ
まり好ましくない放射線の放射を行う必要なく、また装
置も比較的小型で安価なものであるという利点から今日
広く普及するに至っている。
【0003】この超音波診断装置は超音波を送信し、そ
の反射波を受信し、該反射波に基づき超音波画像を得る
ものである。この超音波の送受信を行うのが探触子であ
る。探触子の内部には超音波振動(超音波ビーム)を発
生する圧電振動素子が配置され、その上面には圧電振動
素子の音響インピーダンスを生体の音響インピーダンス
に合わせるための音響整合層や超音波ビームのフォーカ
スを行うための音響レンズ等が積層配置されている。超
音波画像を得る場合、生体とほぼ同じ音響インピーダン
スを有する音響レンズを生体に接触させ、超音波ビーム
の送受信が行われる。
【0004】ところで、前述のような探触子が超音波ビ
ームの送信を行っている状態で、測定対象である生体に
接触することなく空気中に放置されると、音響レンズと
空気層との境界面で超音波ビームの反射が発生する。つ
まり、音響レンズの音響インピーダンスは接触する生体
の音響インピーダンス(1.5〜1.6×106kg/
2・s)に合わせて設定されているが、空気の音響イ
ンピーダンスはほぼ0に近い。そのため音響レンズが空
気中に放置されていると両者の境界面で超音波ビームが
反射して、接触面で発熱現象が発生すると共に、探触子
内部に超音波ビームがこもり探触子自体の温度も上昇す
る。極端な温度上昇は生体に接触させる探触子の使用条
件として好ましくない。また探触子の性能維持において
も好ましくない。
【0005】そこで、探触子と測定対象との非接触、つ
まり空気中に放置されていることを検出して、超音波ビ
ームの送信を停止して発熱防止を行う等の対策が施され
ている。非接触の検出方法としては、探触子に設けた温
度センサによって温度上昇を検出して逆に探触子の非接
触状態を検出する方法や超音波の反射波形から探触子の
非接触状態を検出する方法が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、温度センサ
は、当該温度センサの周囲の温度の上昇を検出するため
温度センサから離れた位置で発熱現象が起こった場合、
熱伝導に時間がかかり、温度センサは迅速に温度の変化
を検出できず、非接触検出の即応性に欠けるという問題
がある。
【0007】また、超音波の反射波の波形を利用する場
合、探触子の表面には音響整合剤(液体やゼリー状の物
質)が付着している場合が多く、探触子が空気中に放置
された状態でも非接触を認識するための反射波形が得ら
れない場合があり、検出状態が安定しないため信頼性の
ある非接触検出を行うことができないという問題があ
る。
【0008】本発明は、このような問題点を解決するこ
とを課題としてなされたものであり、迅速かつ信頼性の
ある探触子の非接触検出を容易に行うことのできる超音
波診断装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するために、本発明の構成は、測定対象に対して超音波
の送受波を行う振動子を含む探触子と、前記測定対象と
探触子の接触面との接触の有無を検出する光学的検出手
段と、前記測定対象と接触面とが非接触であると判定さ
れた場合に、前記振動子の駆動を制限する駆動制限手段
と、を含むことを特徴とする。
【0010】ここで、振動子の駆動制限は、駆動の完全
停止状態と、通常駆動状態から所定値(例えば、1/3
や1/10等)までのパワーダウン等を含む。この構成
のよれば、光学的検出手段によって、迅速な非接触検出
が行われ振動子の駆動制限が行われる。
【0011】上記のような目的を達成するために、本発
明の構成は、前記光学的検出手段は、発光部と受光部と
からなるセンサ部と、受光の有無に基づいて接触の有無
を判定する判定部とを有し、前記発光部と受光部は前記
接触面と異なり、かつ測定対象の対向面に配置され、当
該発光部と受光部とは測定対象と非接触であることを特
徴とする。
【0012】この構成によれば、発光部と受光部とは測
定対象と非接触であるため常に安定した発光受光動作を
行うことが可能になり安定した非接触検出を行うことが
できる。
【0013】上記のような目的を達成するために、本発
明の構成は、前記センサ部は赤外線センサであることを
特徴とする。
【0014】この構成によれば、赤外線の受光感度の調
整が容易であり、受光の有無のみで非接触検出を行うこ
とができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
(以下、実施形態という)を図面に基づき説明する。図
1には、本実施形態の超音波診断装置10(以下、装置
10という)の概念図が示されている。前記装置10に
は、コネクタ12によって着脱自在な複数の超音波プロ
ーブ14が接続されて、該超音波プローブ14の先端に
は探触子16が設けられれている。そして、診断者は測
定対象(例えば、胎児、胆のう、肝臓、心臓等)に応じ
た形状や機能の探触子16を選択し測定を行う。なお、
装置10には前記探触子16で得られた超音波ビームの
反射波に基づいて形成された超音波画像を表示するディ
スプレイ18や装置10や探触子16の設定や操作を行
うためのコントロールパネル20等を有している。
【0016】本実施形態の特徴的事項は、測定対象に対
する前記探触子16の接触面16aが前記測定対象に対
して非接触の場合、例えば使用後に超音波ビームの照射
が継続した状態で探触子16が空気中に放置された場合
等、この非接触状態を検出して探触子16に内蔵された
振動子の駆動を制限するところである。
【0017】図2(a),(b)にはリニア型の探触子
16の拡大斜視図及び側面図が示されている。なお、図
2(a),(b)は概念図であり実際の形状とは異な
る。この探触子16は、測定対象の表面を当該探触子1
6を移動するために把持するグリップ22と、図示しな
い振動子、整合層、音響レンズ、バッキング材等を内蔵
する本体ケース24とから構成され、グリップ22の後
端部からは電源ラインや信号ライン等が一括して束ねら
れた柔軟なケーブル26が延び、前記コネクタ12を介
して装置10に接続されている。そして、超音波画像を
得る場合、図2(b)に示しように測定対象表面28に
接触面16aを押し当て超音波ビームの送受波を行う。
【0018】本実施形態の探触子16は本体ケース24
の側面に光学的検出手段として、赤外線センサ30の発
光部30aと受光部30bが配置されている。この発光
部30aと受光部30bは接触面16a以外の面で、か
つ測定対象表面28の対向面である位置に配置されてい
る。本実施形態の場合、例えば本体ケース24の側壁2
4aに配置され、前記探触子16の接触面16aと測定
対象表面28とが接触状態にある時、発光部30aから
照射され、測定対象表面28で反射した赤外線光を受光
部30bが受光できるように位置調整や感度調整が行わ
れている。そして、前記赤外線センサ30の受光部30
bの受光の有無が、装置10(図1参照)内部の図示し
ない判定部によって検出されると、探触子16内部の図
示しない振動子の駆動制限が行われる。なお、発光部3
0a及び受光部30bは接触面16a以外の部分に配置
されているので、探触子16の使用に際して、超音波ビ
ームの伝達を良好に行うために使用する音響整合剤(液
体やゼリー状の物質等)が発光部30aや受光部30b
の送受光面に付着することがなく良好な送受光動作を行
うことができる。
【0019】図3には、前記赤外線センサ30の検出結
果に基づき振動子の駆動制限を行うための概略ブロック
図が示されている。図3は、駆動制限の一例として探触
子16の非接触時に振動子の駆動を停止する例である。
前記本体ケース24の側壁24a表面に形成された発光
部30aには装置10の例えば主電源のON・OFFに
連動して開閉するスイッチ32を介して電源34が接続
され、装置10が動作可能状態にある場合は、常に発光
部30aが発光するようになっている。なお、前記電源
34は発光部30aの専用として設けてもよいし、装置
10の主電源と共用してもよい。前記発光部30aから
照射された赤外線は測定対象表面28で反射する。
【0020】この時、本体ケース24の接触面16aが
測定対象表面28に接触している場合、受光部30b
(フォトトランジスタ)によって、反射した赤外線が受
光される。この結果、受光部30bの接点がONとな
り、その信号が判定部36に入力され、接触検出信号が
判定部36から出力される。そして、接触検出信号は駆
動制限手段としてのゲート回路38に入力され、ゲート
を開く。このゲート回路38には、装置10の図示しな
い制御部から振動子40を駆動するための送信信号が供
給されているため、当該送信信号は駆動回路42に供給
され、個々の振動子40を所定のタイミングで駆動して
超音波を発生させる。
【0021】一方、本体ケース24の接触面16aが測
定対象表面28から離れている場合、例えば探触子16
が空気中に放置されている場合、発光部30aから照射
された赤外線は測定対象表面28に到達しないか、測定
対象表面28に到達したもののその反射光が受光部30
bに到達しなかったり、所定光量の受光ができない等し
た場合、判定部36から接触検出信号は出力されない。
その結果、送信信号はゲート回路38で遮断され、駆動
回路42には供給されず、振動子40は停止し、超音波
の照射がストップする。
【0022】つまり、探触子16の接触面16aが測定
対象表面28と非接触になると同時に超音波の照射が停
止し、探触子16の非接触の検出を迅速かつ正確に行う
ことができる。その結果、探触子16の放置による発熱
を確実かつ迅速に防止することができる。なお、受光部
30bの赤外線の受光感度調節は厳密に行うことが望ま
しいが、診断中、探触子16を移動する時に発生するわ
ずかな浮きや測定対象表面28の凹凸に対応するため
に、2〜3mm程度測定対象表面28から探触子16の
接触面16aが離れた場合でも接触と認識するように適
宜感度調節を行うようにしてもよい。
【0023】図4には、前記赤外線センサ30の検出結
果に基づき振動子の駆動制限を行うための他の実施形態
の概略ブロック図が示されている。図4は駆動制限の一
例として、探触子16の非接触時に振動子の駆動パワー
を低減する例である。なお、図3と同じ構成に関しては
同一の符号を付しその説明を省略する。
【0024】発光部30aから照射され、測定対象表面
28で反射した赤外線光が受光部30bで受光される
と、判定部36から接触検出信号が駆動制限手段として
の制御回路44に対して出力される。前記制御回路44
には振動子40の駆動用の高圧電源の制御を行う電源回
路46と送信信号の生成を行う送信回路48が接続され
ている。前記制御回路44に接触検出信号が入力される
と、電源回路46及び送信回路48に対して、振動子4
0の通常動作のための信号が供給され、駆動回路42を
介して個々の振動子40を所定のタイミングで駆動して
超音波を発生させる。
【0025】一方、受光部30bで反射赤外線の受光が
行われず、判定部36からの接触検出信号が制御回路4
4に入力されない場合、当該制御回路44からは振動子
40の駆動制限信号が電源回路46及び送信回路48に
供給される。前記駆動制限信号が電源回路46に供給さ
れると振動子40の駆動電圧が、例えば1/3や1/1
0等に制限される。また、送信回路48は制限された電
圧に対応する送信信号を発生し、駆動回路42を介して
振動子40を駆動する。このように、探触子16の非接
触が検出されると、振動子40はローパワー状態で駆動
することになり、探触子16の放置時の発熱を低減また
は、ローパワーの度合いによっては発熱を防止すること
ができる。この場合、超音波ビームの発生が完全に停止
しないため、受光部30bの受光感度調整を厳密に行い
接触の有無を正確に検出するようにしても装置10のデ
ィスプレイ18に表示されている超音波画像が消えるこ
とがない。そのため、診断中、探触子16を移動する時
に発生するわずかな浮きや測定対象表面の凹凸のために
探触子16が一瞬非接触状態になった場合でもディスプ
レイ18の超音波画像が消えることがなく、装置故障等
の誤認識を防止することができると共に、ローパワー状
態でディスプレイ18の表示が行われているので装置1
0の使用後の電源切り忘れ等を確実に防止することがで
きる。
【0026】このように、光学的検出手段を用いること
によって、探触子の接触面と測定対象との接触、非接触
を迅速に検出することができると共に、音響整合剤等の
影響を受けることなく信頼性のある接触、非接触検出を
行うことができる。
【0027】なお、本実施形態においては、リニア型の
探触子を例にとって説明したが、コンベックス型やセク
タ型やラジアル型でも同様の構成により同様の効果を得
ることができる。また、光学検出手段として、赤外線を
用いたセンサを例にとって説明したが、他のタイプの光
学センサでもよい。
【0028】また、本実施形態では光学的検出手段とし
てのセンサ部を1セット配置する構成を示している。こ
の場合、例えば、コンベックス型探触子のように、傾け
て使用する場合がある探触子の場合、赤外線センサ側の
接触面の一部が非接触であると認識して、振動子の駆動
制限を行ってしまう場合がある。そこで、赤外線センサ
を複数セット配置し、いずれかの赤外線センサが接触を
認識すれば当該探触子が使用状態であるとすることによ
って、前述のような誤認識を防止することができる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、光学的検出手段によっ
て探触子の接触面と測定対象との接触、非接触検出を簡
単な構成により迅速かつ高い信頼性で行うことが可能に
なり、探触子放置時等の発熱を確実に防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る超音波診断装置の構
成概念図である。
【図2】 本発明の実施形態に係る超音波診断装置の探
触子の一例を示す斜視図及び側面図である。
【図3】 本発明の実施形態に係る超音波診断装置の振
動子の駆動制限を実現するための構成ブロック図であ
る。
【図4】 本発明の実施形態に係る超音波診断装置の振
動子の駆動制限を実現する他の例の構成ブロック図であ
る。
【符号の説明】
10 超音波診断装置、16 探触子、16a 接触
面、22 グリップ、24 本体ケース、28 測定対
象表面、30 赤外線センサ、30a 発光部、30b
受光部、36 判定部、38 ゲート回路、40 振
動子、42 駆動回路、44 制御回路、46 電源回
路、48 送信回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定対象に対して超音波の送受波を行う
    振動子を含む探触子と、 前記測定対象と探触子の接触面との接触の有無を検出す
    る光学的検出手段と、 前記測定対象と接触面とが非接触であると判定された場
    合に、前記振動子の駆動を制限する駆動制限手段と、 を含むことを特徴とする超音波診断装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、 前記光学的検出手段は、発光部と受光部とからなるセン
    サ部と、受光の有無に基づいて接触の有無を判定する判
    定部とを有し、 前記発光部と受光部は前記接触面と異なり、かつ測定対
    象の対向面に配置され、当該発光部と受光部とは測定対
    象と非接触であることを特徴とする超音波診断装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の装置において、 前記センサ部は赤外線センサであることを特徴とする超
    音波診断装置。
JP01220397A 1997-01-27 1997-01-27 超音波診断装置 Expired - Fee Related JP3798490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01220397A JP3798490B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01220397A JP3798490B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10201760A true JPH10201760A (ja) 1998-08-04
JP3798490B2 JP3798490B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=11798851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01220397A Expired - Fee Related JP3798490B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3798490B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023039A (ja) * 2000-07-13 2002-01-23 Nikon Corp レンズ鏡筒
JP2005319296A (ja) * 2004-05-04 2005-11-17 General Electric Co <Ge> 超音波システムのパワーを制御するための方法及び装置
JP2007501378A (ja) * 2003-08-01 2007-01-25 セントジョージズ ヘルスケア エヌエイチエス トラスト 画像システム
WO2012114730A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 富士フイルム株式会社 光音響計測装置及び光音響信号検出方法
WO2012124336A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 富士フイルム株式会社 光音響計測装置および光音響計測方法
JP5222942B2 (ja) * 2008-05-16 2013-06-26 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
WO2014061810A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 株式会社東芝 超音波診断装置及び制御プログラム
JP2014136012A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Canon Inc 被検体情報取得装置
JP2016022279A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置及び超音波診断装置の作動方法
WO2017038162A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP2017104747A (ja) * 2017-03-27 2017-06-15 キヤノン株式会社 装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023039A (ja) * 2000-07-13 2002-01-23 Nikon Corp レンズ鏡筒
JP2007501378A (ja) * 2003-08-01 2007-01-25 セントジョージズ ヘルスケア エヌエイチエス トラスト 画像システム
JP4709754B2 (ja) * 2003-08-01 2011-06-22 セントジョージズ ヘルスケア エヌエイチエス トラスト 画像システム
JP2005319296A (ja) * 2004-05-04 2005-11-17 General Electric Co <Ge> 超音波システムのパワーを制御するための方法及び装置
JP5222942B2 (ja) * 2008-05-16 2013-06-26 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
WO2012114730A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 富士フイルム株式会社 光音響計測装置及び光音響信号検出方法
WO2012124336A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 富士フイルム株式会社 光音響計測装置および光音響計測方法
JP2012205885A (ja) * 2011-03-16 2012-10-25 Fujifilm Corp 光音響計測装置および光音響計測方法
WO2014061810A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 株式会社東芝 超音波診断装置及び制御プログラム
JP2014097373A (ja) * 2012-10-19 2014-05-29 Toshiba Corp 超音波診断装置及び制御プログラム
US11253230B2 (en) 2012-10-19 2022-02-22 Canon Medical Systems Corporation Ultrasound diagnosis apparatus and image processing method
JP2014136012A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Canon Inc 被検体情報取得装置
JP2016022279A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置及び超音波診断装置の作動方法
WO2017038162A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JPWO2017038162A1 (ja) * 2015-08-31 2018-02-08 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
US11116475B2 (en) 2015-08-31 2021-09-14 FUJTFIT.M Corporation Ultrasound diagnostic apparatus and method for controlling ultrasound diagnostic apparatus
JP2017104747A (ja) * 2017-03-27 2017-06-15 キヤノン株式会社 装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3798490B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4803995A (en) Ultrasonic lithotrity apparatus
US20100204617A1 (en) Ultrasonic probe with acoustic output sensing
JP3798490B2 (ja) 超音波診断装置
US20130172757A1 (en) Multiple transducer automatic initiation
US11712227B2 (en) Ultrasound probe, control method of ultrasound probe, and ultrasound probe inspection system
US8893541B2 (en) Testing of acoustic imaging systems or probes
JP2008073391A (ja) 超音波診断装置
EP2839887A2 (en) Acoustic probe and method of manufacturing the same
US11927703B2 (en) Ultrasound system and method for controlling ultrasound system
US20150257740A1 (en) Body fat diagnostic apparatus
JPH03136636A (ja) 医用カプセルの位置検出装置
JPH10127632A (ja) 超音波診断装置
US9498186B2 (en) Living body testing probe
US6090046A (en) Apparatus and method for ultrasonic bone assessment
WO2005002445A1 (ja) 超音波診断装置
JPH04200539A (ja) 超音波探触子及び血流測定装置
JP2001104355A (ja) 超音波治療装置用アプリケータ
JP4388188B2 (ja) 超音波撮影装置用容器受けおよび超音波撮影装置
JPH0571252B2 (ja)
US20230309956A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and operation method thereof
JPS63250Y2 (ja)
US20200229789A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and method for controlling ultrasound diagnostic apparatus
JPH0549642A (ja) 超音波内視鏡
JP2526548B2 (ja) 超音波ハイパ−サ−ミア装置
JPH0592008A (ja) 衝撃波治療装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060420

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees