JPH10200377A - 可変抵抗回路 - Google Patents

可変抵抗回路

Info

Publication number
JPH10200377A
JPH10200377A JP378197A JP378197A JPH10200377A JP H10200377 A JPH10200377 A JP H10200377A JP 378197 A JP378197 A JP 378197A JP 378197 A JP378197 A JP 378197A JP H10200377 A JPH10200377 A JP H10200377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable
circuit
resistor
transistor
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP378197A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Konno
嘉明 紺野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Microsystems Co Ltd
Asahi Kasei Microdevices Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Microsystems Co Ltd
Asahi Kasei Microdevices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Microsystems Co Ltd, Asahi Kasei Microdevices Corp filed Critical Asahi Kasei Microsystems Co Ltd
Priority to JP378197A priority Critical patent/JPH10200377A/ja
Publication of JPH10200377A publication Critical patent/JPH10200377A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 付加的な変換回路を用いること無く、ダイオ
ードを用いること無く、制御信号に対して指数関数的、
あるいは任意の関数に従って抵抗値が変化する可変抵抗
回路を実現する。また可変抵抗を用いた回路にDCレベ
ル変動などの悪影響がでないようにする。 【解決手段】 可変抵抗回路は、並列接続された2組以
上のトランジスタM1 ,M2 ,M3 …Mn と、その各ト
ランジスタのゲート電子を制御する、そのトランジスタ
の組みと同数の抵抗R1 ,R2 ,R3 …Rn および可変
電圧源10とから構成される。各トランジスタM1 〜M
n の素子サイズ、ゲート電位を適宜設定するだけで、ト
ランジスタM1 〜Mn の組みの全体としてもつ抵抗値が
制御信号に対して指数関数的に、あるいは1次以上程度
の次数の任意の関数に従って増減する。この可変抵抗回
路を利得可変増幅器に適用した場合、利得変化による出
力のDCレベルが変動するなどの悪影響が出ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は可変抵抗回路に関
し、特にトランジスタ等を用いて電気的に制御可能な可
変抵抗回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、トランジスタを線形領域で使
用することにより可変抵抗を実現することは知られてい
た。例えば、MOSトランジスタを用いた場合、ドレイ
ンとソースの電位差をVds、ゲートとソースの間の電位
差をVgs、しきい値電圧をVthとすると、Vgs−Vth
比べてVdsの値が小さいとき、ドレインとソース間に流
れる電流Idsは、次式(1)と表されるから、
【0003】
【数1】 Ids=μC(W/L)(Vgs−Vth)Vds (1) トランジスタの抵抗値は、次式(2)となる。
【0004】
【数2】 Vds/Ids=1/{μC(W/L)(Vgs−Vth)} (2) ここで、μは易動度、Cは単位当たりのゲート容量、W
はゲート幅、およびLはゲート長である。
【0005】従来の可変抵抗回路を用いた回路例とし
て、図9に示すような利得可変増幅器が挙げられる。こ
の回路では一対のダイオードD1、D2と可変電流源9
0を用いて可変抵抗回路を構成している。ダイオードD
1、D2は可変電流源90の電流の大きさに応じて抵抗
値が変化する可変抵抗として働く。可変電流源90は差
動増幅器91、抵抗RおよびNPNトランジスタTrか
ら構成され、差動増幅器91の正入力は制御信号CONTOR
OLと接続し、その出力はトランジスタTrのベースと接
続し、その反転入力はトランジスタTrのエミッタと抵
抗R間に接続している。差動増幅器91はトランジスタ
Trのエミッタと抵抗R間のc点の電位を入力電圧と同
じに保つようにトランジスタTrに流れる電流を調節す
るため、入力電圧の1/Rの出力電流が得られる。この
利得可変増幅器は可変抵抗によって、両ダイオードD
1、D2のアノード側のa、b間での信号成分の損失を
制御することで、利得を可変にしている。
【0006】この様な利得可変増幅器は例えば自動利得
制御装置などに用いられている。ハードディスク等のリ
ードチャネルに用いる自動利得制御装置の場合には、入
力信号が変化した場合、その変化する前の入力信号がど
んな値であっても、一定割合の入力信号の変化に対し、
一定時間で出力信号の信号レベルを設定値に戻すことが
要求される。そのため、典型的な自動利得制御装置で
は、出力レベルを検出する検出器と、検出された出力レ
ベルと予め設定したレベルとを比較してその両者の差を
電流値として出力する回路と、その電流出力を受けて電
圧に変換すると共にループフィルタとなるキャパシタ
と、そのキャパシタの電位によって利得が制御される利
得可変増幅器とから構成されていた。
【0007】上記利得可変増幅器が、制御信号に対して
一次関数的な利得変化をするものとすると、入力信号レ
ベルが変化した場合、変化前の入力信号レベルによって
応答時間が変わることになる。
【0008】例えば、初めの入力信号レベルが、100
mVと200mVの場合を考える。仮に、入力信号に1
0%の変動があったとすると、200mVの場合は20
mVだけ信号レベルが変化し、100mVの場合は10
mVだけ信号レベルが変化する。このとき出力に現れる
信号レベルの変化は、その変化前の入力信号レベルが2
00mであった場合も、100mVであった場合も、共
に10%である。また、設定値との差によって出力され
る電流値も等しい。しかし、実際には、200mVの場
合には20mV分の入力信号変化に相当する利得の変化
が必要であって、100mVの場合の10mV分の利得
の変化に対して、利得を制御する信号にとっては2倍の
変化量が必要になり、そのため200mVの場合の応答
時間は100mVの場合の応答時間の2倍になる。そこ
で、これら応答時間を同じにするには、入力信号レベル
が200mVの場合において、制御電圧に対する利得の
変化割合が100mVの場合の2倍でなければならな
い。この条件を満たすには、制御信号に対し利得が指数
関数的に変化する特性を持った利得可変増幅器が必要に
なる。つまり、図9に示す利得可変増幅器を用いる場
合、制御信号に対して可変抵抗の抵抗値が指数関数的に
変化することが必要である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、トラン
ジスタを線形領域で使用する従来の可変抵抗は制御信号
に対して1次の比例関係にあり、そのため抵抗値を指数
関数的に変化させる場合、制御信号を指数関数的に変化
させるための変換回路を新たに付加しなければならな
い。また、図9で示した従来回路の可変抵抗は可変電流
源の電流分を可変抵抗の両端から引き出すことになり、
これは通常の抵抗を使用するのとは異なるので、この回
路の場合は出力のDCレベルが変動するという悪影響が
でる。更に、CMOS(相補形MOS)プロセスでダイ
オードを用いることはノイズなどの点で好ましくないと
いう解決すべき課題があった。
【0010】本発明は、上述の点に鑑みて成されたもの
で、その目的は付加的な変換回路を用いること無く、制
御信号に対して指数関数的、あるいは任意の関数に従っ
て抵抗値が変化するような可変抵抗回路を、ダイオード
を用いること無く実現することにある。
【0011】本発明の更なる目的は、変換回路を付加す
ること無く制御信号に対して指数関数的に利得が変化す
る利得可変抵抗器を提供でき、また可変抵抗を用いた回
路にDCレベル変動などの悪影響がでないようにするこ
とである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、並列接続された2個以上のn個のトラン
ジスタと、該n個のトランジスタの各々のゲート電位を
制御する該トランジスタの組と同数n個の可変電圧源と
を具備し、該n個の可変電圧源によって、前記並列接続
されたn個のトランジスタ組全体がもつ抵抗を変化させ
ることを特徴とする。
【0013】本発明においては、前記n個の可変電圧源
が、任意に定められた電圧源と可変電流源または可変電
圧源の間に直列接続された前記トランジスタ組と同数n
個の抵抗からなり、該抵抗と抵抗の間、該抵抗と前記可
変電流源の間のノードを出力として持つ回路であっても
よい。
【0014】本発明においては、前記可変電圧源が、前
記抵抗と抵抗の間のノードのいずれか一つ、またはその
複数のノードに対して各々可変電流源または可変電圧源
を追加して接続した回路であってもよい。
【0015】本発明においては、前記トランジスタは電
界効果トランジスタであることが望ましい。
【0016】また、前記可変抵抗回路は利得可変増幅器
に組み込まれた回路であるとすることができる。
【0017】本発明においては、前記並列接続されたn
個のトランジスタが全体としてもつ抵抗を指数関数的
に、或いは任意の関数に従って変化するように、該n個
のトランジスタの素子サイズ、ゲート電位の変化を定め
ることが望ましい。
【0018】本発明では、可変抵抗を構成するn組のト
ランジスタの素子サイズ、ゲート電位の変化を適宜定め
ることにより、n組のトランジスタが全体としてもつ抵
抗Rを、指数関数的に(あるいは任意の関数に従って)
変化させることができ、これによって制御信号に対して
指数関数的に(あるいは任意の関数に従って)利得が変
化する利得可変増幅器を実現できる。特に、本発明は、
付加的な変換回路を用いること無く、制御信号に対して
指数関数的、あるいは任意の関数に従って抵抗値が変化
するような可変抵抗を、ダイオードを用いること無く実
現しているので、変換回路を付加すること無く制御信号
に対して指数関数的に利得が変化する利得可変抵抗器を
提供でき、また本発明の可変抵抗回路を用いた回路にD
Cレベル変動などの悪影響がでない。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態を詳細に説明する。
【0020】(第1の実施形態)図1は本発明の一実施
形態の可変抵抗回路の回路構成を示す。まず、その構成
を説明する。ラインa、b間に複数n個(nは整数)の
NチャンネルMOSトランジスタM1 、M2 、M3 …M
n を並列に接続している。これらトランジスタM1 〜M
n の各ゲートに対してn個の電位V1 〜Vn を1つずつ
順次印加させるために、n個の抵抗R1 〜Rn を直列に
接続し、1番目のトランジスタM1 のゲートを1番目抵
抗R1 の入力側に接続し、2番目のトランジスタM2
ゲートを1番目と2番目の抵抗R1 とR2 間に接続し、
3番目のトランジスタM3 のゲートを2番目と3番目の
抵抗R2 とR3 間に接続し、…というようにしてn番目
のトランジスタMn まで順次ゲートと抵抗とを接続して
いる。可変電流源10は差動増幅器11、抵抗Rxおよ
び一対のPチャンネルMOSトランジスタTr1、Tr
2とを有し、これらトランジスタTr1、Tr2はカレ
ントミラー回路を構成し、第2のトランジスタTr2の
ドレインを上記の1番目のトランジスタM1 および1番
目の抵抗R1 に接続している。
【0021】上記のラインa、bの間に並列に接続され
た複数n個のトランジスタM1 、M2 、M3 …Mn が可
変抵抗となる。この可変抵抗は、n個の電圧入力V1
らVn によって制御され、本例のようにMOSトランジ
スタを用いた場合には入力と抵抗値の関係は次のように
表される。即ち、この場合の可変抵抗の全体の抵抗R
は、n番目のトランジスタのサイズをWn /Ln 、ソー
スの電位をVs 、Vth+Vs をVth′とすると、次式
(3)で表される。
【0022】
【数3】 1/R=[{μC(W1 /L1 )(V1 −Vth′)} +{μC(W2 /L2 )(V2 −Vth′)} ・・・ +{μC(Wn /Ln )(Vn −Vth′)}] (3) ここで、μは易動度、Cは単位当たりのゲート容量、W
はゲート幅、およびLはゲート長である。
【0023】1からnまでのトランジスタM1 〜Mn
は、複数のトランジスタを並列に、もしくは直列に接続
したトランジスタの組みで構成してもよい。
【0024】可変電流源10は従来技術の項で説明した
図9の可変電流源90とほとんど同じ機能を有するもの
である。本例の可変電流源10が従来の可変電流源と1
つだけ違っているのは、出力にミラー回路を用いている
ことである。このため、第2のトランジスタTr2に流
す電流は、第1のトランジスタTr1に流れる電流に2
つのトランジスタTr1,Tr2の素子サイズの比を乗
じたものとなる。
【0025】この例では、差動増幅器11のプラス端子
に印加される制御信号CONTROL の変化に対して、可変抵
抗の抵抗値を1次以上の関数にしたがって単調に変化さ
せることができる。例えば、図1の回路を用いて、指数
関数的に抵抗値を変化させる場合には、トランジスタM
1 〜Mn の素子サイズを1番目のトランジスタM1 を基
準として1,2,4,8…とすればよい。このとき、1
番目のトランジスタM1 のゲート電圧をVg1とし、V1
=Vg1−(Vth+Vs )、隣り合うトランジスタのゲー
ト電位の差をvとすると、vの変化を無視すれば、可変
抵抗の全体の抵抗Rは次式(4)で表すことができる。
【0026】
【数4】 1/R=μC[V1 +2(V1 −v) ・・・+2n-1 {V1 −(n−1)v}] (4) 但し、V1 −(n−1)v<0のときは、V1 −(n−
1)v=0であるものとする。
【0027】(第2の実施形態)上式(4)の右辺は、
1 <0で0となるため、指数関数を1だけマイナス側
にシフトしたものとなる。このため、抵抗値のずれの補
正や、もっと積極的に関数のシフトを行うために、図2
に示すように、定抵抗20をラインa、b間に付加して
もよい。この定抵抗20はどの様な抵抗でもよいが、図
2に示すようにゲートを固定電位Vrefcに接続したMO
SトランジスタMxが望ましい。
【0028】(第3の実施形態)また、可変抵抗の抵抗
値がある点で増加から減少に転じる等の、より細かい制
御が必要ならば、例えば図3に示すように、新たに可変
電流源30を図1の回路に付け加えてもよい。図3の例
では、新たな可変電流源30の電圧−電流変換部を第1
の可変電流源10と共通にしてあるが、別に設けてもよ
い。この構成で、第2の可変電流源30はCONTROL (制
御電圧)/R(抵抗)の値が電流I0 を越えると、ゲー
ト電位を決める抵抗に流れ込む電流の変化率が変わるの
で、この点を境に抵抗値の変化率も変わり、増加から減
少に転じさせたり、増加割合を変えることができる。第
2の可変電流源30と同様の電流源をV1 からVn で示
されたノードのうちのいくつか、またはそれら全てのノ
ードに各々付加することができる。
【0029】
【実施例】次に、上述した本発明の可変抵抗回路を用い
て構成した利得可変増幅器を本発明の実施例として挙
げ、これを図4〜図8を参照して詳細に説明する。
【0030】(第1の実施例)図4は本発明の第1の実
施例の利得可変増幅器の回路構成を示す。3個のNチャ
ンネルMOSトランジスタQ1、Q2およびQ3を直列
に接続し、図1に示すような本発明の可変抵抗回路40
の入力端を第2のトランジスタQ2のソースと基板に接
続している。
【0031】可変抵抗の抵抗値が無限大である場合、す
なわち可変抵抗40が無い場合のこの増幅器の利得をG
0 、図4のトランジスタQ2の1/gm(相互コンダク
タンス)をr、可変抵抗の抵抗値をRとすると、利得G
は次式(5)で表される。
【0032】
【数5】 G=G0 /(1+r/R) (5) 従って、これを考慮した上で、可変抵抗回路40の各ト
ランジスタの素子サイズをその素子サイズが所望の関数
にしたがって変化するように決める。この可変抵抗の値
がV1 =vでrになったとすると、このときの利得Gは
次式(6)で与えられる。
【0033】
【数6】 G=G0 /(1+r/r)=G0 /2 (6) V1 =2v,3v,4v・・・におけるこの可変抵抗の
抵抗値が次式(7)
【0034】
【数7】 1/R=3μC,7μC,15μC・・・ =r/3,r/7,r/15・・・ (7) となるように、各トランジスタの素子サイズを決めれ
ば、V1 =vを基準として電流の変化に対し、利得が1
/2,1/4,1/8というように指数関数的に減少す
る。このとき、ゲート電位が連続的に変化することで、
既にオンした各トランジスタの抵抗も次第に減少してい
くので、nとサイズ変化の幅、vの値を適当に選べば、
ある程度、利得変化の滑らかさも確保できる。
【0035】また、スイッチ等を用いて制御可能なトラ
ンジスタのゲート数を変えることによって、各組の合計
の素子サイズを変え、利得変化に従うべき関数を変える
(例えば、X3 から3X に変える)ことができる。
【0036】(その他の実施例)図4に示した以外の公
知の増幅器に本発明の可変抵抗回路を用いて利得を可変
にすることができる。それらの実施例を図5から図7に
示す。
【0037】また、図4から図7の構成において、電源
電位を考慮の上、トランジスタのP、Nを入れ替えて構
成してもよい。さらに、可変抵抗部以外はバイポーラト
ランジスタを用いて同様な回路を構成できる。
【0038】本発明の実施例において、指数関数的に利
得が変化するように素子サイズを設定した利得可変増幅
器の制御電流に対する利得変化の様子を図8に示す。
【0039】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、ダイオードを用いること無く、電気的制御が可能な
可変抵抗が実現できるため、抵抗値が可変である以外に
は通常の抵抗と同様の使い方ができる。このため、本発
明では、利得可変増幅器に適用した場合、利得変化によ
る出力のDCレベルが変動するなどの悪影響が出ないと
いう効果がある。
【0040】しかも、本発明では、2個以上の抵抗と可
変電流源でゲート電位が制御される、2組以上のトラン
ジスタの素子サイズ、ゲート電位を適宜設定するだけ
で、2組以上のトランジスタが全体としてもつ抵抗値が
制御信号に対して指数関数的に、あるいは1次以上程度
の次数の任意の関数に従って単調に増減する可変抵抗回
路を実現することができる。
【0041】従って、本発明によれば、特に変換回路を
付加すること無く、電気的制御信号に対し、指数関数的
に、あるいは1次以上程度の次数の単調に増減する任意
の関数に従って利得が変化する利得可変増幅器が実現で
きる。
【0042】さらに、本発明によれば、可変電流源を更
に付加することで、任意の抵抗値変化特性をもつ可変抵
抗回路が実現でき、制御信号に対して任意の利得変化特
性をもった利得可変増幅器が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の可変抵抗回路の回路
構成を示す回路図である。
【図2】本発明の第2の実施形態の可変抵抗回路の回路
構成を示す回路図である。
【図3】本発明の第3の実施形態の可変抵抗回路の回路
構成を示す回路図である。
【図4】本発明の可変抵抗回路を用いた利得可変増幅器
の構成例を示す回路図である。
【図5】本発明の可変抵抗回路を用いた利得可変増幅器
の他の構成例を示す回路図である。
【図6】本発明の可変抵抗回路を用いた利得可変増幅器
の更に他の構成例を示す回路図である。
【図7】本発明の可変抵抗回路を用いた利得可変増幅器
の更にまた他の構成例を示す回路図である。
【図8】指数関数的に利得が変化するように素子サイズ
を設定した本発明の利得可変増幅器の制御電流に対する
利得変化の様子を示す制御電流対利得特性図である。
【図9】従来の可変抵抗回路を用いた利得可変増幅器の
構成を示す回路図である。
【符号の説明】
10 可変電流源 11 演算増幅器 20 定抵抗 30 追加の可変電流源 40 本発明の可変抵抗回路 90 可変電流源 91 演算増幅器 M1 ,M2 ,M3 …Mn トランジスタ(MOSトラン
ジスタ) R1 ,R2 ,R3 …Rn 抵抗 Tr1,Tr2 トランジスタ(MOSトランジスタ) Rx 抵抗

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並列接続された2個以上のn個のトラン
    ジスタと、 該n個のトランジスタの各々のゲート電位を制御する該
    トランジスタの組と同数n個の可変電圧源とを具備し、 該n個の可変電圧源によって、前記並列接続されたn個
    のトランジスタ組全体がもつ抵抗を変化させることを特
    徴とする可変抵抗回路。
  2. 【請求項2】 前記n個の可変電圧源が、任意に定めら
    れた電圧源と可変電流源または可変電圧源の間に直列接
    続された前記トランジスタ組と同数n個の抵抗からな
    り、該抵抗と抵抗の間、該抵抗と前記可変電流源の間の
    ノードを出力として持つ回路であることを特徴とする請
    求項1に記載の可変抵抗回路。
  3. 【請求項3】 前記可変電圧源が、前記抵抗と抵抗の間
    のノードのいずれか一つ、またはその複数のノードに対
    して各々可変電流源または可変電圧源を追加して接続し
    た回路であることを特徴とする請求項1または2に記載
    の可変抵抗回路。
  4. 【請求項4】 前記トランジスタは電界効果トランジス
    タであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか
    に記載の可変抵抗回路。
  5. 【請求項5】 前記可変抵抗回路は利得可変増幅器に組
    み込まれた回路であることを特徴とする請求項1ないし
    4のいずれかに記載の可変抵抗回路。
JP378197A 1997-01-13 1997-01-13 可変抵抗回路 Withdrawn JPH10200377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP378197A JPH10200377A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 可変抵抗回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP378197A JPH10200377A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 可変抵抗回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10200377A true JPH10200377A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11566742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP378197A Withdrawn JPH10200377A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 可変抵抗回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10200377A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132090A1 (ja) * 2005-06-07 2006-12-14 Sony Corporation 抵抗回路
KR101174634B1 (ko) 2010-07-26 2012-08-20 삼성전자주식회사 등비적으로 저항값이 변하는 가변 저항 및 이를 이용한 가변이득 증폭기와 가변 차단주파수 필터

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132090A1 (ja) * 2005-06-07 2006-12-14 Sony Corporation 抵抗回路
KR101174634B1 (ko) 2010-07-26 2012-08-20 삼성전자주식회사 등비적으로 저항값이 변하는 가변 저항 및 이를 이용한 가변이득 증폭기와 가변 차단주파수 필터
US8570139B2 (en) 2010-07-26 2013-10-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Variable resister having resistance varying geometrically ratio and control method thereof
US9240264B2 (en) 2010-07-26 2016-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Variable resistor having resistance varying geometrically ratio and control method thereof
EP2599219A4 (en) * 2010-07-26 2016-12-21 Samsung Electronics Co Ltd VARIABLE RESISTANT BODY WITH A RESISTANCE WITH A VARIANT GEOMETRIC RATIO AND CONTROL PROCESS THEREFOR

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525346B2 (ja) 定電流源回路を有する差動増幅回路
US20010026192A1 (en) Differential amplifier and filter circuit using the same
US4868482A (en) CMOS integrated circuit having precision resistor elements
JP3934109B2 (ja) ラインドライバ
JPH11340760A (ja) 可変利得増幅回路
JPH09319323A (ja) 定電流駆動回路
US7019585B1 (en) Method and circuit for adjusting a reference voltage signal
US6448851B1 (en) Amplifier with offset compensation for a high voltage output transistor stage
US4532467A (en) CMOS Circuits with parameter adapted voltage regulator
US6538513B2 (en) Common mode output current control circuit and method
JPS60158708A (ja) 通信用演算増幅器
US6278322B1 (en) Transconductance amplifier and automatic gain control device using it
JPH10200377A (ja) 可変抵抗回路
JP3795733B2 (ja) 半導体集積回路
US20030160599A1 (en) Controllable Current Source Assembly
JP2012039548A (ja) ダイナミック増幅器
KR100554850B1 (ko) 선형 데시벨 전달 컨덕턴스를 갖는 가변이득 증폭기
US9705485B1 (en) High-resolution current and method for generating a current
US20060267568A1 (en) Voltage regulating circuit and method thereof
JPH06283944A (ja) 電圧電流変換回路
US6016074A (en) Programmable reference voltage circuit
KR100280492B1 (ko) 적분기 입력회로
US6140868A (en) Master tuning circuit for adjusting a slave transistor to follow a master resistor
US7023263B2 (en) Low pass filter
JP3225527B2 (ja) 遅延回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406