JPH10199904A - 光学的熱源によるキャリア内のリードフレームの硬化 - Google Patents

光学的熱源によるキャリア内のリードフレームの硬化

Info

Publication number
JPH10199904A
JPH10199904A JP9349713A JP34971397A JPH10199904A JP H10199904 A JPH10199904 A JP H10199904A JP 9349713 A JP9349713 A JP 9349713A JP 34971397 A JP34971397 A JP 34971397A JP H10199904 A JPH10199904 A JP H10199904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
receiving portion
die
lead frame
heat source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9349713A
Other languages
English (en)
Inventor
Jesus S Buendia
エス.ブエンディア ジーザス
Katherine Gail Heinen
ジェイル ヘイネン キャサリン
Gonzalo Amador
アマダー ゴンザロ
Leslie E Stark
イー.スターク レスリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH10199904A publication Critical patent/JPH10199904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/28Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun
    • F26B3/283Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun in combination with convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • B29C2035/1658Cooling using gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • B29C35/045Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam using gas or flames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体ダイをリードフレームに接着するダイ
接着剤の硬化に用いる、処理能力の大きい装置と方法を
提供する。 【解決手段】 キャリア1を受けるキャリア受け部を備
え、各キャリアはリードフレーム片3とダイ接着剤材料
15と半導体ダイ13を含む。熱源5を設けてキャリア
受け部に熱エネルギーを放射し、熱源とキャリア受け部
を反射体9で囲んで熱源からキャリア受け部に熱エネル
ギーを反射させる。反射体は冷温気体により冷却され、
気体は加熱される。加熱された気体をキャリア受け部に
流して対流により加熱し、またキャリア受け部から揮発
物をパージする。熱源はタングステンハロゲン電球で、
主として約0.5μから約0.2μの範囲の放射線を与
える。ダイ接着剤材料とリードフレーム片の瞬時温度に
応じて、熱源の強さとプロフィルを制御する。硬化が完
了すると、冷却空気を装置内に注入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体デバイス
のリードフレームのダイ接着剤に用いる装置と方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの製造において、重要な
段階は、ワイヤボンディングを行う前にリードフレーム
などに半導体ダイを接合させる段階である。この機能を
実行するのに用いられている工程の多くは、S.M.S
zeの、VLSI技術(VLSI Technology) 、第2版、5
86−589ページ、1988年、に記載されているも
のや、その刊行後に開発された工程である。現在この産
業で用いられている大部分のダイ接着剤硬化工程は、窒
素パージ対流炉内でのスルーバッチ(through batch) 硬
化工程である。この工程は、熱源の応答時間が遅いため
に硬化サイクル時間が長い。また処理中に、脱ガスなど
による揮発物が炉内に残る。
【0003】急速硬化ダイ接着剤材料が出現した後で開
発された工程では、ヒータブロックと電球を用いる。こ
れは急速硬化工程(RCP)と呼ばれる。これらの2つ
の方法とも、エネルギーはリードフレームに直接伝達さ
れ、ユニットの硬化は片毎に(ステーション毎に、一度
に1リードフレーム片だけ)行われる。ヒータブロック
は熱の伝達に伝導を用い、RCPは主な熱伝達に輻射を
用いて、ダイ接着剤材料を硬化させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のRCP硬化工程
では、電球からターゲットにエネルギーを直接伝達して
リードフレームを個別に硬化させる。この方法は個別に
加熱するので、生産性の高い製造装置を用いたインライ
ン硬化を行うことができない。RCPではターゲットの
温度応答は非常に速いが、「視線」方式("line of sigh
t" basis) で一度に1リードフレームしか硬化しないの
で、動作が遅い。したがって、ダイ接着剤に用いる従来
の手続きは処理能力が比較的小さいことは明らかであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は従来の方法が
持つ上述の問題を最小にし、従来の方法に比べて処理能
力の大きい、リードフレームのダイ接着剤の硬化方法と
装置を提供する。
【0006】簡単に述べると、約0.5μから約2.0
μの範囲のエネルギー出力の大部分を与える電球、好ま
しくはタングステンハロゲン電球を熱エネルギー源とし
て用いて、この種のエネルギー源の応答時間の速さを利
用する。この電球は一連番号第08/255,197号
に開示されている型のもので、前記出願の内容を引例と
してここに挿入する。電球からのエネルギーは、熱伝導
度の高い材料、好ましくはアルミニウムで形成するキャ
リアに主として向けられる。リードフレームも好ましく
は熱伝導どの高い材料で形成して、キャリアと共に所望
の温度に速く均一に達するようにする。
【0007】したがってこの装置は、(1)キャリア
に、次いでキャリア内のリードフレーム片に、更に被硬
化材料に伝わる、熱源から放射された熱の伝導と、
(2)キャリア内のリードフレーム片上にある全てのリ
ードフレーム上の被硬化材料を同時に硬化させる、加熱
された気体の熱の対流、を組み合わせて用いる。後で詳
細に説明するように加熱された気体は上述の対流により
加熱を行うが、気体を流す主な目的は、硬化工程から生
じる脱ガスを除去することである。
【0008】この装置はキャリア受け部を備える。ここ
には1台またはより多くの脱着可能なキャリアを置き、
各キャリアは1個またはより多くのリードフレーム片を
含み、各リードフレーム片は1個または複数の直列に接
続されたリードフレームから成り、1個または複数のリ
ードフレーム片を各キャリア内に重ねる。この複数のキ
ャリアは、重ねるかまたは横に列べて、装置内に同時に
供給することができる。上に述べた型の熱エネルギー
源、好ましくはタングステンハロゲン電球をキャリアの
片側または両側に配置する。電球が供給するエネルギー
はコンピュータ制御のコントローラで制御する。このコ
ントローラは、装置内の温度の所定の関数に応じて被硬
化ダイ接着剤の所定の硬化温度と硬化プロフィルを保つ
ようにする。
【0009】キャリアと電球を、開口端を持つ反射体で
少なくとも部分的に囲み、気体は反射体内で軸方向にキ
ャリアを通して流す。反射体は、電球から出るエネルギ
ーを反射させてキャリア及びリードフレーム片に向け
る。反射体は内部に気体の、好ましくは空気の通路を備
え、この中に比較的冷たい気体を流して反射体を冷却す
る。気体自身は気体と反射体との熱交換により加熱され
る。加熱された気体はこの通路から出るとき、キャリア
を経てリードフレーム片の上を通って更に加熱すると共
に、ダイ接着剤の硬化やその他の理由で装置から発生す
る揮発物をパージする。
【0010】キャリアを流れる単位時間当たりの気体の
量を清浄な工程に対して最適化し、またキャリア内の温
度を所定の範囲内に保って、冷やし過ぎないようにす
る。言い換えると、キャリア内の温度を下げ過ぎないよ
うに制御して、最大量の空気をキャリア内に流す。各パ
ラメータ自身は、特定の装置と、用いるダイ接着剤材料
によって決まる。
【0011】冷たい乾燥空気を反射体の冷却溝に注入
し、溝の出口の空気の空間を経て、ダイ接着剤の硬化工
程段階のリードフレームを含むキャリアの一端に流す。
キャリアの他端に排気マニホールドがあり、排気マニホ
ールドと開口端の間に拡散板を設けてキャリアの開放部
全体を覆う。拡散板の目的は、キャリアの高さ方向の空
気の流れを均一にするためである。
【0012】空気をキャリアから拡散板を経て排気マニ
ホールドに流し、脱ガスにより生じた揮発物と共に排気
管を経て装置から排出する。このようにして、硬化プロ
フィルが完了するまで加熱を続ける。キャリアの温度を
下げて、制御された所定のプロフィルにしてダイ接着剤
硬化の質を高めまたキャリアの移動を可能にするには、
強制空気対流冷却期間が必要である。次に、リードフレ
ーム片を含むキャリアを後の処理のために装置から取り
出す。キャリア及びリードフレーム片の新しい組につい
てこの手続きを繰り返す。
【0013】上に述べた工程は処理能力が大きいのでイ
ンライン工程を作ることができ、また独立して設置する
ことができるので、従来の工程に比べて柔軟性が高い。
この工程を用いると、最小限の場所でモジューラ組立を
行うことができる。この装置は閉ループ装置なので、温
度の制御が可能である。キャリアに絶えず空気を流すこ
とにより、窒素パージ対流炉内で行う密封型のバッチ硬
化工程に比べて、より清浄ではないにしても同等の硬化
を行うことができる。またリードフレーム片はキャリア
内に保持し、個別には扱わないので取扱いも簡単にな
る。
【0014】
【発明の実施の形態】
【実施例】各図に、この発明の熱伝達即ち硬化装置を示
す。この装置はキャリア受け部を備え、この中に脱着可
能なキャリア1を置く(複数のキャリアを互いに重ねて
もよいし、またはキャリアを横に列べてもよい)。キャ
リア1は高い熱伝導度を持つ材料、好ましくはアルミニ
ウムで形成して、その中に1個またはより多くのリード
フレーム片3を重ねる。
【0015】キャリア1を一対の熱伝導度の比較的低い
キャリア基部支持ナイフエッジ29の上に置き、ナイフ
エッジ接点31を持つ一対の熱伝導度の比較的低いキャ
リア側面位置決め器により横方向に保持し、この両者を
基部カバー33内の基部30に固定する。基部30を孤
立熱障壁35の上に置いて、キャリアを熱的に隔離す
る。またスプリング取付けの熱電対または非接触高温計
37を基部30内に設け、装置の外からキャリアの温度
を測定する。頂部カバー25を蝶番で開閉してキャリア
1の積み/降ろしを行い、硬化工程中は装置を閉じる。
【0016】半導体ダイ13を各リードフレーム片3の
各リードフレーム部の上に置き、ダイの下面とリードフ
レーム部の上面の間に、硬化の普通の方法でダイ接着剤
材料15を置く。タングステンハロゲン電球5の型の熱
エネルギー源をキャリア1の両側に置く。電球5が与え
るエネルギーは、コンピュータ制御の電力コントローラ
7例えばレオスタットにより制御し、電力コントローラ
7は装置内の温度の所定の関数に応じて被硬化ダイ接着
剤の所定の硬化温度と硬化プロフィルを保ち、また硬化
工程が完了すると電球を消す。キャリア1と電球5を、
開口端を持つ反射体9で囲む。反射体9は、電球5から
出るエネルギーを反射させてキャリア及びリードフレー
ム片3に向ける。反射体9は内部に気体の、好ましくは
空気の通路を備え、この中に比較的冷たい気体を流して
反射体を冷却する。気体自身は気体と反射体との熱交換
により加熱される。
【0017】加熱された気体は通路11から出ると空気
の空間40で向きを変えて、キャリア1を経てリードフ
レーム片3の上を通り、ダイ接着剤15とリードフレー
ム片3を更に加熱すると共に、ダイ接着剤の硬化による
脱ガスやその他の理由で装置から発生する揮発物をパー
ジする。次に、揮発物を含むこの気体を、拡散板19を
経て端カバー23内の排気マニホールド21を通して装
置から排出し、装置を常にパージされた状態に保つ。こ
のようにして加熱を続け、硬化工程が完了すると、リー
ドフレーム片を含むキャリア1を後の処理のために装置
から取り出す。
【0018】必要であれば随意の強制空気対流冷却期間
を設けてキャリアの温度を下げ、制御された所定のプロ
フィルにしてダイ接着剤硬化の質を高め、またキャリア
の移動を可能にする。このため、硬化工程が完了した後
で、装置の頂部カバー25内のジェット27に冷却空気
を注入する。キャリア及びリードフレーム片の新しい組
について、この手続きを繰り返す。
【0019】この発明について特定の好ましい実施の形
態を参照して説明したが、多くの変更や修正が可能なこ
とは当業者には明らかである。したがって特許請求の範
囲は、このような変更や修正を全て含むよう、従来の方
法の観点から可能な限り広く解釈するものとする。
【0020】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1) 半導体ダイをリードフレームに接着するダイ接
着剤材料の硬化装置であって、(a) キャリア受け部
であって、少なくとも1台のキャリアを受け、各キャリ
アはその中に少なくとも1個のリードフレーム片と、前
記リードフレーム片の上のダイ接着剤材料と、前記ダイ
接着剤材料の上の半導体ダイを含む、キャリア受け部
と、(b) 前記キャリア受け部に熱エネルギーを放射
する熱源と、(c) 前記熱源と前記キャリア受け部を
囲み、前記熱源から前記キャリア受け部に熱エネルギー
を反射させる、反射体と、(d) 加熱された気体を前
記キャリア受け部に流して前記キャリア受け部における
対流による熱源とし、また前記キャリア受け部から揮発
物をパージする、排気装置、を備える、ダイ接着剤材料
の硬化装置。
【0021】(2) 前記熱源はタングステンハロゲン
電球である、第1項記載のダイ接着剤材料の硬化装置。 (3) 前記熱源は、主として約0.5μから約0.2
μの範囲の放射線を与える、第1項記載のダイ接着剤材
料の硬化装置。 (4) 前記ダイ接着剤材料と前記リードフレーム片の
瞬時温度の関数に応じて、前記熱源の強さとプロフィル
を制御する手段を更に含む、第1項記載のダイ接着剤材
料の硬化装置。
【0022】(5) 前記ダイ接着剤材料と前記リード
フレーム片の瞬時温度の関数に応じて、前記熱源の強さ
とプロフィルを制御する手段を更に含む、第2項記載の
ダイ接着剤材料の硬化装置。 (6) 前記ダイ接着剤材料と前記リードフレーム片の
瞬時温度の関数に応じて、前記熱源の強さとプロフィル
を制御する手段を更に含む、第3項記載のダイ接着剤材
料の硬化装置。
【0023】(7) 前記少なくとも1台のキャリアを
前記キャリア受け部に更に含み、各前記キャリアはその
中に少なくとも1個のリードフレーム片と、前記リード
フレーム片の上のダイ接着剤材料と、前記ダイ接着剤材
料の上の半導体ダイを含む、第1項記載のダイ接着剤材
料の硬化装置。 (8) 前記少なくとも1台のキャリアを前記キャリア
受け部に更に含み、各前記キャリアはその中に少なくと
も1個のリードフレーム片と、前記リードフレーム片の
上のダイ接着剤材料と、前記ダイ接着剤材料の上の半導
体ダイを含む、第2項記載のダイ接着剤材料の硬化装
置。
【0024】(9) 前記少なくとも1台のキャリアを
前記キャリア受け部に更に含み、各前記キャリアはその
中に少なくとも1個のリードフレーム片と、前記リード
フレーム片の上のダイ接着剤材料と、前記ダイ接着剤材
料の上の半導体ダイを含む、第3項記載のダイ接着剤材
料の硬化装置。 (10) 前記少なくとも1台のキャリアを前記キャリ
ア受け部に更に含み、各前記キャリアはその中に少なく
とも1個のリードフレーム片と、前記リードフレーム片
の上のダイ接着剤材料と、前記ダイ接着剤材料の上の半
導体ダイを含む、第4項記載のダイ接着剤材料の硬化装
置。
【0025】(11) 前記少なくとも1台のキャリア
を前記キャリア受け部に更に含み、各前記キャリアはそ
の中に少なくとも1個のリードフレーム片と、前記リー
ドフレーム片の上のダイ接着剤材料と、前記ダイ接着剤
材料の上の半導体ダイを含む、第5項記載のダイ接着剤
材料の硬化装置。 (12) 前記少なくとも1台のキャリアを前記キャリ
ア受け部に更に含み、各前記キャリアはその中に少なく
とも1個のリードフレーム片と、前記リードフレーム片
の上のダイ接着剤材料と、前記ダイ接着剤材料の上の半
導体ダイを含む、第6項記載のダイ接着剤材料の硬化装
置。
【0026】(13) 硬化が完了すると冷却空気を前
記装置内に注入する、第2冷却空気入り口を更に含む、
第1項記載のダイ接着剤材料の硬化装置。 (14) 硬化が完了すると冷却空気を前記装置内に注
入する、第2冷却空気入り口を更に含む、第12項記載
のダイ接着剤材料の硬化装置。
【0027】(15) 半導体ダイをリードフレームに
接着するダイ接着剤材料の硬化方法であって、(a)
キャリア受け部を備えて少なくとも1台のキャリアを受
け、各キャリアはその中に少なくとも1個のリードフレ
ーム片と、前記リードフレーム片の上のダイ接着剤材料
と、前記ダイ接着剤材料の上の半導体ダイを含み、
(b) 前記キャリア受け部に熱エネルギーを放射し、
(c) 前記熱源と前記キャリア受け部を反射体で囲
み、前記熱源から前記キャリア受け部に熱エネルギーを
反射させ、(d) 加熱された気体を前記キャリア受け
部に流して前記キャリア受け部における対流による熱源
とし、また前記キャリア受け部から揮発物をパージす
る、ダイ接着剤材料の硬化方法。
【0028】(16) 前記熱源はタングステンハロゲ
ン電球である、第15項記載のダイ接着剤材料の硬化方
法。 (17) 前記熱源は、主として約0.5μから約0.
2μの範囲の放射を与える、第15項記載のダイ接着剤
材料の硬化方法。 (18) 前記ダイ接着剤材料と前記リードフレーム片
の瞬時温度の関数に応じて、前記熱源の強さとプロフィ
ルを制御するステップを更に含む、第15項記載のダイ
接着剤材料の硬化方法。
【0029】(19) 前記ダイ接着剤材料と前記リー
ドフレーム片の瞬時温度の関数に応じて、前記熱源の強
さとプロフィルを制御するステップを更に含む、第16
項記載のダイ接着剤材料の硬化方法。 (20) 前記ダイ接着剤材料と前記リードフレーム片
の瞬時温度の関数に応じて、前記熱源の強さとプロフィ
ルを制御するステップを更に含む、第17項記載のダイ
接着剤材料の硬化方法。
【0030】(21) 硬化が完了すると冷却空気を前
記装置内に注入するステップを更に含む、第15項記載
のダイ接着剤材料の硬化方法。 (22) 硬化が完了すると冷却空気を前記装置内に注
入するステップを更に含む、第20項記載のダイ接着剤
材料の硬化方法。
【0031】(23) 半導体ダイをリードフレームに
接着するダイ接着剤材料の硬化装置と方法であって、少
なくとも1台のキャリア1を受けるキャリア受け部を備
え、各キャリアはその中に少なくとも1個のリードフレ
ーム片3と、リードフレーム片の上のダイ接着剤材料1
5と、ダイ接着剤材料の上の半導体ダイ13を含む。キ
ャリア受け部に熱エネルギーを放射する熱源5を備え
る。熱源とキャリア受け部を反射体9で囲み、熱源から
キャリア受け部に熱エネルギーを反射させる。反射体と
熱を交換する冷温気体源11により反射体を冷却し、他
方で気体を加熱する。加熱された気体をキャリア受け部
に流してキャリア受け部における対流による熱源とし、
またキャリア受け部から揮発物をパージする。熱源は主
として約0.5μから約0.2μの範囲の放射線を与
え、好ましくはタングステンハロゲン電球である。熱源
は、ダイ接着剤材料とリードフレーム片の瞬時温度の関
数に応じて制御し、熱源の強さとプロフィルを制御す
る。硬化が完了すると、冷却空気を装置内に随意に注入
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の硬化装置の頂部断面図。
【図2】(a)は、図1の線2−2に沿う断面図。
(b)は、リードフレームとダイの下のダイ接着剤を含
むキャリアの拡大図。
【符号の説明】
1 キャリア 3 リードフレーム片 5 電球 7 コントローラ 9 反射体 13 半導体ダイ 15 ダイ接着剤材料
フロントページの続き (72)発明者 ゴンザロ アマダー アメリカ合衆国テキサス州ダラス,アザレ ア レーン 5924 (72)発明者 レスリー イー.スターク アメリカ合衆国テキサス州ダラス,アメス ベリー 5657,ナンバー 1705

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ダイをリードフレームに接着する
    ダイ接着剤材料の硬化装置であって、 (a) キャリア受け部であって、少なくとも1台のキ
    ャリアを受け、各キャリアはその中に少なくとも1個の
    リードフレーム片と、前記リードフレーム片の上のダイ
    接着剤材料と、前記ダイ接着剤材料の上の半導体ダイを
    含む、キャリア受け部と、 (b) 前記キャリア受け部に熱エネルギーを放射する
    熱源と、 (c) 前記熱源と前記キャリア受け部を囲み、前記熱
    源から前記キャリア受け部に熱エネルギーを反射させ
    る、反射体と、 (d) 加熱された気体を前記キャリア受け部に流して
    前記キャリア受け部における対流による熱源とし、また
    前記キャリア受け部から揮発物をパージする、排気装
    置、を備える、ダイ接着剤材料の硬化装置。
  2. 【請求項2】 半導体ダイをリードフレームに接着する
    ダイ接着剤材料の硬化方法であって、 (a) キャリア受け部を備えて少なくとも1台のキャ
    リアを受け、各キャリアはその中に少なくとも1個のリ
    ードフレーム片と、前記リードフレーム片の上のダイ接
    着剤材料と、前記ダイ接着剤材料の上の半導体ダイを含
    み、 (b) 前記キャリア受け部に熱エネルギーを放射し、 (c) 前記熱源と前記キャリア受け部を反射体で囲
    み、前記熱源から前記キャリア受け部に熱エネルギーを
    反射させ、 (d) 加熱された気体を前記キャリア受け部に流して
    前記キャリア受け部における対流による熱源とし、また
    前記キャリア受け部から揮発物をパージする、ダイ接着
    剤材料の硬化方法。
JP9349713A 1996-12-18 1997-12-18 光学的熱源によるキャリア内のリードフレームの硬化 Pending JPH10199904A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3249596P 1996-12-18 1996-12-18
US032495 1996-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10199904A true JPH10199904A (ja) 1998-07-31

Family

ID=21865233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9349713A Pending JPH10199904A (ja) 1996-12-18 1997-12-18 光学的熱源によるキャリア内のリードフレームの硬化

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5993591A (ja)
EP (1) EP0849773A1 (ja)
JP (1) JPH10199904A (ja)
KR (1) KR19980064248A (ja)
TW (1) TW370696B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008149609A1 (ja) * 2007-06-05 2008-12-11 Lintec Corporation 半導体チップ接着装置及び接着方法
JP2011066438A (ja) * 2010-11-05 2011-03-31 Lintec Corp 半導体チップ接着装置及び接着方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5783025A (en) * 1994-06-07 1998-07-21 Texas Instruments Incorporated Optical diebonding for semiconductor devices
US6069342A (en) * 1996-12-18 2000-05-30 Texas Instruments Incorporated Automated multiple lead frame strip radiant die attach material curing apparatus
FR2802519B1 (fr) * 1999-12-16 2002-02-08 Sagem Magasin de stockage de cartes a puce
US6717115B1 (en) * 2000-04-25 2004-04-06 Teradyne, Inc. Semiconductor handler for rapid testing
ATE352763T1 (de) * 2001-04-18 2007-02-15 Advanced Photonics Tech Ag Strahlermodul und hochleistungs- bestrahlungsanlage
US7048819B1 (en) * 2005-03-08 2006-05-23 Henson Dale L Hot air lamination chamber for medical catheters
US9296165B1 (en) 2013-01-04 2016-03-29 Dale L. Henson Apparatuses for expanding tubing and methods of use
US11804467B2 (en) * 2020-06-25 2023-10-31 Micron Technology, Inc. Radiative heat collective bonder and gangbonder

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3864547A (en) * 1972-03-30 1975-02-04 Industrial Innovations Inc Safety portable radiant type electrical heater
US4257172A (en) * 1979-01-22 1981-03-24 Olympic Infra-Dry Inc. Combination forced air and infrared dryer
JPS60193343A (ja) * 1984-03-15 1985-10-01 Toshiba Corp 熱処理装置
JPH0555277A (ja) * 1991-08-29 1993-03-05 Toshiba Corp キユア方法及びキユア装置
JP2633432B2 (ja) * 1992-01-22 1997-07-23 東京応化工業株式会社 加熱処理装置
SG46236A1 (en) * 1992-06-03 1998-02-20 Esec Sa Apparatus for the heat treatment of a magazine for lead frames with electronic chips
KR100297282B1 (ko) * 1993-08-11 2001-10-24 마쓰바 구니유키 열처리장치 및 열처리방법
JPH07319080A (ja) * 1994-05-19 1995-12-08 Orc Mfg Co Ltd 光照射装置
KR100377981B1 (ko) * 1994-06-07 2003-05-27 텍사스 인스트루먼츠 인코포레이티드 성형화합물큐어링방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008149609A1 (ja) * 2007-06-05 2008-12-11 Lintec Corporation 半導体チップ接着装置及び接着方法
JP2011066438A (ja) * 2010-11-05 2011-03-31 Lintec Corp 半導体チップ接着装置及び接着方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5993591A (en) 1999-11-30
EP0849773A1 (en) 1998-06-24
KR19980064248A (ko) 1998-10-07
TW370696B (en) 1999-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3330037B2 (ja) チップ部品の接合方法および装置
JP3241401B2 (ja) 急速熱処理装置
US5850071A (en) Substrate heating equipment for use in a semiconductor fabricating apparatus
JP3380988B2 (ja) 熱処理装置
US6234374B1 (en) Rapid and selective heating method in integrated circuit package assembly by means of tungsten halogen light source
JPS60258928A (ja) 半導体ウエ−ハの加熱装置および方法
KR100976649B1 (ko) 제어식 어닐링 방법
JPH01319934A (ja) 電磁放射照射による半導体円板の急速熱処理方法
JPH10199904A (ja) 光学的熱源によるキャリア内のリードフレームの硬化
JP2005535126A (ja) ウエハバッチ処理システム及び方法
US20080169279A1 (en) Heating device, coating and developing system, heating method and storage medium
US5239614A (en) Substrate heating method utilizing heating element control to achieve horizontal temperature gradient
TW201128708A (en) Heat treatment apparatus
JPH05114571A (ja) 照射による半導体ウエーハの急速熱処理方法
KR950006955A (ko) 열 처리장치 및 열처리방법
JP2003515950A (ja) 抵抗加熱型単一ウエハ炉
US20080182217A1 (en) Heating device, heating method and storage medium
US4543472A (en) Plane light source unit and radiant heating furnace including same
JP3795788B2 (ja) 基板の熱処理方法
US6041994A (en) Rapid and selective heating method in integrated circuit package assembly by means of tungsten halogen light source
JP3501768B2 (ja) 基板熱処理装置およびフラットパネルデバイスの製造方法
JP2003332727A (ja) 熱遮蔽部分材及びリフロー装置
JPH0234164B2 (ja)
JP2922743B2 (ja) 熱処理装置
KR100620444B1 (ko) 열처리 방법