JPH1019846A - マルチキャピラリー電気泳動装置 - Google Patents

マルチキャピラリー電気泳動装置

Info

Publication number
JPH1019846A
JPH1019846A JP8188144A JP18814496A JPH1019846A JP H1019846 A JPH1019846 A JP H1019846A JP 8188144 A JP8188144 A JP 8188144A JP 18814496 A JP18814496 A JP 18814496A JP H1019846 A JPH1019846 A JP H1019846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary
capillaries
fluorescence
detector
electrophoresis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8188144A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takubo
健二 田窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP8188144A priority Critical patent/JPH1019846A/ja
Publication of JPH1019846A publication Critical patent/JPH1019846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より多数のキャピラリーを同時に観測するこ
とができるようにする。 【解決手段】 キャピラリー1aの上端から注入された
試料は電源10から印加される泳動電圧によりキャピラ
リー1a中を下方へ泳動する。泳動途中にはライン状の
励起光4が照射されており、試料がそのレーザー光4の
照射部位を通過すると、レーザー光により励起されて蛍
光を発する。この蛍光の一部はキャピラリー1aの表面
で全反射され、キャピラリー1aの側面から出射するこ
となくキャピラリー1aの長さ方向に伝搬し、キャピラ
リー1aの下端から出射する。キャピラリー1aの下端
から出射した光はミラー24で反射され、レンズ5a,
5bで集光され、光学フィルター6で背景光及び励起光
から区別された後、検出器7に導かれる。検出器7の出
力はコンピュータ8に入力されて処理され、各キャピラ
リー1aの泳動波形データが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は遺伝子診断、DNA
シ−ケンシングなどの生化学分析に用いられる電気泳動
装置で、蛍光プライマー(標識として蛍光物質を化学結
合させたプライマー)を用いサンガーの方法で前処理さ
れたDNAフラグメント(断片)などの試料を電気泳動
させ、泳動途中で試料に励起光を照射し試料から発生す
る蛍光を検出して塩基配列などを決定するオンライン式
の電気泳動装置に関するものである。特に、本発明は泳
動ゲルを充填した複数のキャピラリーを用いて複数の試
料を同時に電気泳動させるマルチキャピラリー電気泳動
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】人ゲノムのような長大な塩基配列をもつ
DNAの塩基配列決定には、高感度で、高速で、かつ大
処理能力をもったDNAシーケンサが必要となる。その
1つの方法として、平板状のスラブゲルを用いたものに
代わってゲルを充填したキャピラリーを複数本配列した
マルチキャピラリーDNAシーケンサが提案されてい
る。キャピラリーは、スラブゲルに比べて、試料の取扱
いや注入が容易であるだけでなく、高速に泳動させて、
高感度に検出できる。つまり、スラブゲルで高電圧を印
加すれば、ジュール熱の影響によりバンドが広がった
り、温度勾配が生じるなどの問題が生じるが、キャピラ
リーではそのような問題は少なく、高電圧を印加して高
速泳動をさせても、バンドの広がりが少なく高感度検出
ができるのである。
【0003】サンガー法によって処理すれば、その末端
がA(アデニン)、G(グアニン)、T(チミン)、C
(シトシン)からなる4種類のDNAフラグメント試料
が生成される。DNAシーケンサとしては、あらかじめ
蛍光色素で標識された試料をキャピラリーで電気泳動分
離し、電気泳動路の一点にレーザー光を照射して試料を
励起し、生じた蛍光を検出し、その強度の時間変化から
泳動波形を求める蛍光式キャピラリー電気泳動分析装置
が一般的である。
【0004】図1はその一例を示したものである。互い
に平行に配列された複数のキャピラリー1内にはゲルが
充填されており、その上端部と下端部にはそれぞれバッ
ファ槽2,3が配置されている。バッファ槽2,3内に
はバッファ液が入れられてキャピラリー1内のゲルと接
触し、両バッファ液間に泳動電源10から泳動電圧が印
加される。キャピラリー1は一列に配列され、その配列
の横方向から励起光4が照射され、キャピラリー1内を
泳動する試料から発生した蛍光がキャピラリー1の配列
面と交差する方向に配置された蛍光検出系により検出さ
れる。蛍光検出系は、一次元又は二次元の画像検出器7
と、励起光により照射された一ライン上の像を画像検出
器7上に結像するための光学系5a,5bと、キャピラ
リー中の試料からの光のうち蛍光を透過させ励起光成分
を除去するフィルター6とを備え、検出器7に結像され
たキャピラリーからの蛍光像を検出する。各キャピラリ
ー1ごとに検出された蛍光の時間変化からDNAの塩基
配列などが決定される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図1のマルチキャピラ
リー電気泳動装置では、一列に配置されたキャピラリー
しか観測できず、同時に分析できる試料の数が制限され
る。検出器7として二次元の画像検出器を用いたとして
も、そのうちの一次元の画像しか利用することができな
い。
【0006】また、励起光をキャピラリーの配列の横方
向から入射させると、入射側と出射側で励起光強度が大
きく異なり、キャピラリーの位置によって蛍光強度に差
が生じ、S/N比が変化することになる。本発明はキャ
ピラリーの配置されている場所によって励起光強度が異
なるのを防ぎ、より多数のキャピラリーを配置して同時
に観測することもできるようにすることを目的とするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、ゲルが充填
され互いに並行に配列された複数のキャピラリーを備え
全てのキャピラリーで同時に電気泳動されるマルチキャ
ピラリーアレイ泳動部で、キャピラリーの下端部に設け
られたバッファ槽は、キャピラリーの下端面に対向する
底面又は側面が透明部材で構成されている。励起光学系
はキャピラリーアレイの面と交差する方向から、泳動方
向と直交する1直線に沿って、全キャピラリーに励起光
ビームを照射するものである。また、蛍光検出系は、検
出器と、励起光学系の励起光ビームにより励起された全
キャピラリーの試料から発生する蛍光でキャピラリーの
下端面から下端部のバッファ槽の透明な底面又は側面を
透過して出射したものをその検出器に導く光学系を備え
たものである。
【0008】本発明では蛍光の検出をキャピラリーの下
端面から行なうようにしたので、キャピラリーアレイを
多重に配列することもでき、同時に分析できる試料の数
を大幅に増やすことができる。
【0009】
【実施例】図2は一実施例を表わす。泳動路であるキャ
ピラリー1aは互いに平行に、かつ端面が二次元に配置
されるように配列されている。キャピラリー1a内には
泳動担体のゲルが充填されているが、キャピラリー1a
及びゲルは蛍光を減衰させないために透明な材質のもの
が好ましい。また、キャピラリー側面からの蛍光の出射
を抑えるために、キャピラリー1aの材質は、空気及び
バッファ液に対して高屈折率のものが好ましい。このよ
うなキャピラリー1aの材質としては石英ガラスが好適
である。またゲルとしてはポリアクリルアミドゲルが好
適である。
【0010】キャピラリー1aの束の上端は上端側バッ
ファ槽2内のバッファ液に浸され、キャピラリー1aの
束の下端は下端側バッファ槽3a内のバッファ液に浸さ
れている。キャピラリー1aの下端面に対向する下端側
バッファ槽3aの底面は透明な材質で構成されている。
【0011】励起光ビーム4を発生するために、光源2
0としてアルゴンイオンレーザとYAGレーザが設けら
れており、アルゴンイオンレーザからのレーザ光とYA
Gレーザからのレーザ光が同じ光軸上の励起光ビームと
なるように、アルゴンイオンレーザ、YAGレーザ及び
光学系が配置されている。励起光ビーム4を発生する1
つの方法は、アルゴンイオンレーザからは488nmの
レーザ光を発振させ、YAGレーザからは532nmの
レーザ光を発振させて2種類の波長を含むレーザ光を励
起光ビーム4とするものである。励起光ビーム4を発生
する他の方法は、アルゴンイオンレーザのみを用い、そ
の488nmと514.5nmの2種類の波長のレーザ
光を同時に発振させて励起光ビーム4とするものであ
る。
【0012】励起光ビーム4を泳動方向に垂直な一直線
状のものとするために、励起光ビーム4の光路上にビー
ムエキスパンダーとシリンドリカルレンズを含んだ光学
系22が配置されている。ビームエキスパンダーはビー
ムを広げるものであり、光源20から入射する励起光ビ
ームを広げてキャピラリーアレイ方向に照射する。シリ
ンドリカルレンズはビームエキスパンダーで広げられた
励起光ビーム4をライン状に収束させるものであり、ラ
イン状に収束された励起光ビーム4はキャピラリーアレ
イの面と交差する方向から泳動方向と直交する一直線に
沿ってキャピラリーアレイに照射される。光源20と光
学系22は励起光学系を構成している。
【0013】キャピラリー1aの下端面から出射した光
を二次元検出器7に導くために、バッファ槽3aの底面
の外側にミラー24が配置され、ミラー24で反射され
た光を検出器7に結像させるためにレンズ5a,5bが
配置されている。レンズ5aと5bの間にはキャピラリ
ーの端面から出射した光のうち蛍光成分のみを透過させ
るための光学フィルター6が配置されている。検出器7
としてはCCDカメラやビジコン(撮像管)などが適当
である。
【0014】この実施例の動作について説明する。蛍光
物質で標識され、キャピラリー1aの上端から注入され
た試料は電源10から印加される泳動電圧によりキャピ
ラリー1a中を下方へ泳動する。泳動途中にはライン状
の励起光4が照射されており、試料がそのレーザー光4
の照射部位を通過すると、レーザー光により励起されて
蛍光を発する。この蛍光の一部はキャピラリー1aの表
面で全反射され、キャピラリー1aの側面から出射する
ことなくキャピラリー1aの長さ方向に伝搬し、キャピ
ラリー1aの下端から出射する。このとき、キャピラリ
ー1a表面での散乱を抑えるために、表面が滑らかなキ
ャピラリーを用い、かつキャピラリーのレーザー照射部
位から下端までの距離をできるだけ短かく構成すること
が好ましい。キャピラリー1aの下端から出射した光は
ミラー24で反射され、レンズ5a,5bで集光され、
光学フィルター6で背景光及び励起光から区別された
後、検出器7に導かれる。検出器7の出力はコンピュー
タ8に入力されて処理され、各キャピラリー1aの泳動
波形データが得られる。
【0015】
【発明の効果】本発明では蛍光の検出をキャピラリーの
下端面から行なうようにしたので、キャピラリーアレイ
を多重に配列することもでき、同時に分析できる試料の
数を大幅に増やすことができる。また、キャピラリーの
端面から出射する蛍光を検出するので、キャピラリーを
曲げることにより蛍光検出系への入射を容易にすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の電気泳動装置を示す概略斜視図である。
【図2】一実施例の電気泳動装置を示す概略斜視図であ
る。
【符号の説明】
1a キャピラリー 2,3a バッファ槽 4 励起光ビーム 5a,5b レンズ 7 二次元検出器 20 光源 22 光学系

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲルが充填され互いに並行に配列された
    複数のキャピラリー、キャピラリーの上端部と下端部に
    設けられ、キャピラリー内のゲルと電気的に接触するバ
    ッファ液を収容するとともにその下端部側でキャピラリ
    ーの下端面に対向する底面又は側面が透明部材で構成さ
    れているバッファ槽、及び両バッファ液を介してキャピ
    ラリー内のゲルに泳動電圧を印加する泳動電源を備え、
    蛍光物質により標識された試料が各キャピラリーに注入
    されて、全てのキャピラリーで同時に電気泳動されるマ
    ルチキャピラリーアレイ泳動部と、 前記マルチキャピラリーアレイ泳動部のキャピラリーア
    レイの面と交差する方向から、泳動方向と直交する1直
    線に沿って、全キャピラリーに励起光ビームを照射する
    励起光学系と、 検出器、及び前記励起光学系の励起光ビームにより励起
    された全キャピラリーの試料から発生する蛍光でキャピ
    ラリーの下端面から下端部のバッファ槽の透明な底面又
    は側面を透過して出射したものを前記検出器に導く光学
    系を備えた蛍光検出系とを備えたことを特徴とするマル
    チキャピラリー電気泳動装置。
JP8188144A 1996-06-27 1996-06-27 マルチキャピラリー電気泳動装置 Pending JPH1019846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8188144A JPH1019846A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 マルチキャピラリー電気泳動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8188144A JPH1019846A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 マルチキャピラリー電気泳動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1019846A true JPH1019846A (ja) 1998-01-23

Family

ID=16218525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8188144A Pending JPH1019846A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 マルチキャピラリー電気泳動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1019846A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000004371A1 (en) * 1998-07-16 2000-01-27 Hanning Instruments Ab Device for detection of fluorescent species
US6942773B1 (en) 2001-01-26 2005-09-13 The Regents Of The University Of California Particle sizer and DNA sequencer
US7018519B1 (en) * 1998-01-30 2006-03-28 Rainer Siebert Multicapillary electrophoresis systems
JP2006112839A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Hitachi High-Technologies Corp 電気泳動装置
JP2006125901A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Hitachi High-Technologies Corp キャピラリー電気泳動装置
US7419578B2 (en) 2003-04-11 2008-09-02 Hitachi High-Technologies Corporation Capillary electrophoresis apparatus
US7422672B2 (en) 2002-12-12 2008-09-09 Hitachi High-Technologies Corporation Capillary array apparatus, method of manufacturing the same, and electrophoresis analysis method
JP2010072003A (ja) * 2010-01-04 2010-04-02 Hitachi High-Technologies Corp 電気泳動装置
CN108226165A (zh) * 2017-12-29 2018-06-29 星阵(广州)基因科技有限公司 一种毛细玻璃管品质检测的方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7018519B1 (en) * 1998-01-30 2006-03-28 Rainer Siebert Multicapillary electrophoresis systems
WO2000004371A1 (en) * 1998-07-16 2000-01-27 Hanning Instruments Ab Device for detection of fluorescent species
AU765448B2 (en) * 1998-07-16 2003-09-18 Hanning Instruments Ab Device for detection of fluorescent species
US6661510B1 (en) 1998-07-16 2003-12-09 Hanning Instruments Ab Device for detection of fluorescent species
US6942773B1 (en) 2001-01-26 2005-09-13 The Regents Of The University Of California Particle sizer and DNA sequencer
US7422672B2 (en) 2002-12-12 2008-09-09 Hitachi High-Technologies Corporation Capillary array apparatus, method of manufacturing the same, and electrophoresis analysis method
US7419578B2 (en) 2003-04-11 2008-09-02 Hitachi High-Technologies Corporation Capillary electrophoresis apparatus
JP2006112839A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Hitachi High-Technologies Corp 電気泳動装置
JP2006125901A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Hitachi High-Technologies Corp キャピラリー電気泳動装置
JP2010072003A (ja) * 2010-01-04 2010-04-02 Hitachi High-Technologies Corp 電気泳動装置
CN108226165A (zh) * 2017-12-29 2018-06-29 星阵(广州)基因科技有限公司 一种毛细玻璃管品质检测的方法
CN108226165B (zh) * 2017-12-29 2020-10-30 星阵(广州)基因科技有限公司 一种毛细玻璃管品质检测的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6048444A (en) Capillary electrophoresis apparatus
US5667656A (en) DNA detector and DNA detection method
US5833827A (en) Capillary array electrophoresis system
US5498324A (en) Multiplexed fluorescence detector system for capillary electrophoresis
US5051162A (en) Fluorescence detection type electrophoresis apparatus and its supporting vessel
JPH0572536B2 (ja)
JPH0572177A (ja) ゲル電気泳動装置
JP2004505271A (ja) 電気泳動装置とそのためのプレート
JP3613032B2 (ja) キャピラリーアレイ電気泳動装置
JPH07209251A (ja) 電気泳動装置
JPH1019846A (ja) マルチキャピラリー電気泳動装置
JPH09243598A (ja) マルチキャピラリーdna塩基配列決定装置
JP3456070B2 (ja) キャピラリーアレイ電気泳動装置
JP3450947B2 (ja) 蛍光検出型キャピラリーアレー電気泳動装置
JP3539014B2 (ja) キャピラリーアレイ電気泳動装置
JPH11108889A (ja) キャピラリー電気泳動装置
JP3536851B2 (ja) キャピラリーアレイ電気泳動装置
JP2833119B2 (ja) 細管式電気泳動分析装置
JPH05296978A (ja) 電気泳動装置
JP3654290B2 (ja) キャピラリーアレイ電気泳動装置
JP3839412B2 (ja) 蛍光検出型キャピラリーアレー電気泳動装置
JP3722131B2 (ja) キャピラリーアレイ電気泳動装置
JP3296351B2 (ja) 電気泳動装置
JP3750663B2 (ja) キャピラリーアレイ電気泳動装置
JP3042487B2 (ja) 電気泳動装置