JPH10198340A - 鍵盤装置及び鍵盤装置を具備した電子楽器 - Google Patents

鍵盤装置及び鍵盤装置を具備した電子楽器

Info

Publication number
JPH10198340A
JPH10198340A JP9014786A JP1478697A JPH10198340A JP H10198340 A JPH10198340 A JP H10198340A JP 9014786 A JP9014786 A JP 9014786A JP 1478697 A JP1478697 A JP 1478697A JP H10198340 A JPH10198340 A JP H10198340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
hammer
keyboard device
fulcrum
chassis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9014786A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Ito
倫明 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COLUMBIA ONKYO KOGYO KK
Original Assignee
COLUMBIA ONKYO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COLUMBIA ONKYO KOGYO KK filed Critical COLUMBIA ONKYO KOGYO KK
Priority to JP9014786A priority Critical patent/JPH10198340A/ja
Publication of JPH10198340A publication Critical patent/JPH10198340A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • G10H1/34Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
    • G10H1/344Structural association with individual keys
    • G10H1/346Keys with an arrangement for simulating the feeling of a piano key, e.g. using counterweights, springs, cams

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハンマ部を有する鍵機構の部品点数や組立工
数の低減を図るとともに、堅牢な支点構造を有する鍵盤
装置を得ること。 【解決手段】 鍵を支持する支持部を有する鍵シャーシ
と、一端またはその近傍で鍵シャーシの支持部に揺動自
在に係合する揺動支点部並びに揺動支点部と他端の間に
設けた回動支点部を有する鍵と、該回動支点部に回動自
在に枢支する枢支部と前記鍵シャーシと当接し鍵の押鍵
に連動して摺動する当接部を設けたハンマ部を具備す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鍵盤装置及び鍵盤
装置を具備した電子楽器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子鍵盤楽器の鍵盤装置には、ピアノの
ような鍵の操作感を得るために、ハンマ機構を設けたも
のがある。このハンマ機構は、鍵機構の質量制御をして
ピアノのような鍵タッチを得るために重要な要素になっ
ている。そして、押鍵時の発音は、鍵またはハンマ機構
の位置や速度を検出し、これらの検出信号にもとづいて
音源装置で行われる。
【0003】図6の(a)乃至(c)に従来の鍵盤装置
の構造の概略構成図を示す。実線は鍵機構の非操作時の
初期位置を示し、2点鎖線は押鍵した状態を示す。図6
の(a)乃至(c)の鍵機構では、押鍵からの鍵復帰は
ハンマ部の錘部が重力方向に回動することによってなさ
れる。
【0004】図6の(a)において、鍵1は鍵シャーシ
2から立設する揺動支点4で揺動自在に支持され、鍵シ
ャーシ2は図示しない電子楽器の本体に固定されてい
る。ハンマ部5は、鍵シャーシ2から延出する回動支点
12で回動自在に支持され、鍵1後方に向かって回動す
る錘部5fが延出している。そして、鍵1を押鍵するこ
とによって、アクチェータ部13からハンマ部5に押鍵
動作が伝達され、回動支点12を中心にして反重力方向
に錘部5fが回動する構造になっている。そして、鍵1
が押鍵されないときの鍵位置は、鍵1に設けた掛止部1
4が鍵シャーシ2に当接することによってなされる。
【0005】図6(b)の構成は、図6の(a)の構成
において、ハンマ部5の錘部5fを鍵1を押鍵操作する
前面側に延出させて、鍵機構の奥行き寸法を短くしたも
のである。
【0006】図6(c)の構成では、鍵1が揺動支点4
からさらに後方に延出し、延出した鍵1の終端部にハン
マ部5の回動支点12を設け、ハンマ部5を回動自在に
連結している。そして、鍵1の押鍵とともにハンマ部5
の回動支点12が移動するが、ハンマ部5に設けた延出
部15が鍵シャーシ2に設けた当接部16に当接してい
るので、ハンマ部5のー端が押し止められ、ハンマ部5
は鍵1の押鍵によってハンマ部5の回動支点12を中心
に回動する構造となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した構成では、鍵
がハンマ部から大きな慣性モーメントを得るために、少
なくとも鍵より大きな角度で回動するように設定されて
いる。また、ハンマ部は、大きな慣性モーメントを得る
ために十分な質量を必要とする。したがって、ハンマ部
の回動支点は、押鍵に対する耐久性や鍵操作時の静粛性
を実現するために、円柱面を有する軸構造にするなど、
堅牢で精密な支点構造から成るものでなければならな
い。
【0008】図6の(a)、(b)では、ハンマ部の回
動支点を鍵シャーシ上に有する。鍵シャーシは多数並設
される鍵機構を支えるため、堅牢さと加工の容易性を兼
ね備え、かつ安価な材料として板金によるものがー般的
である。ところが先に述べたように、ハンマ部の回動支
点は、堅牢で精密な支点構造から成るものでなければな
らないため、板金の加工だけでその構造を実現するのは
大変に難しい。
【0009】そのため、モールド成型部品やアウトサー
ト成形部品などによって、ハンマ部の回動支点を構成
し、その回動支点を鍵シャーシに取り付けることによっ
て実現している。しかしモールド成型部品では、部品点
数が多くなっって組立工数が増えてしまい、アウトサー
ト成形部品では、成形用の金型の型数が多く必要にな
り、ともに高価になる問題があった。
【0010】図6(c)の構成では、鍵の揺動支点より
後方にハンマ部の構造部分を設けなくてはならないので
鍵盤装置の奥行き寸法が長くなってしまう。そのため、
電子鍵盤楽器を構成する上でデザイン上の制約が大きく
なり、電子鍵盤楽器の本体が大きくなってしまう問題が
あった。
【0011】図6(a)乃至(c)の構成では、押鍵さ
れないときの鍵の位置は、鍵の掛止部が鍵シャーシに当
接することによって決定される。したがって、鍵の操作
端付近で掛止されるので、たとえ鍵の長手方向に反りが
あっても、多数併設される鍵の操作端の静止位置が揃う
長所がある。
【0012】しかしながら、鍵が鍵シャーシに当接した
ときは、ハンマ部の慣性力によって鍵にたわみを生じ
る。合成樹脂製の鍵では、たわみが大きくなり、たわみ
によるバネ成分とハンマの等価質量成分とによる周期の
長い振動が起きやすくなる。そのために、鍵機構の過渡
応答を悪化させ、鍵の動作検出部が1度の押鍵動作を2
度の押鍵動作と誤検出してしまう問題があった。
【0013】本発明では、ハンマ部を有する鍵機構の部
品点数や組立工数の低減を図るとともに、堅牢な支点構
造を有する鍵盤装置を得ることを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、本発明は、鍵の押鍵に連動して反重力方向に回
動し鍵復帰力の少なくとも一部を担うハンマ部を有する
鍵盤装置において、鍵を支持する支持部を有する鍵シャ
ーシと、一端またはその近傍で鍵シャーシの支持部に揺
動自在に係合する揺動支点部並びに揺動支点部と他端の
間に設けた回動支点部を有する鍵と、回動支点部に回動
自在に枢支する枢支部と鍵シャーシと当接し鍵の押鍵に
連動して摺動する当接部を設けたハンマ部を具備してい
る。
【0015】そしてこのように、鍵にハンマを取り付け
たので、鍵シャーシ上にハンマ部の回動支点を必要とし
ない。また、鍵の揺動支点部と他端の間にハンマの回動
支点を設けたので、鍵機構の奥行きを短くすることがで
きる。
【0016】また、本発明は、鍵が押鍵されていないと
きの鍵位置をハンマ部に設けた回動規制手段によって決
める。そして、ハンマ部の回動規制手段は、重力方向に
回動するハンマ部を鍵シャーシに当接させる掛止部によ
ってなす。
【0017】そしてこのように、ハンマ部を鍵シャーシ
に当接させることにより、ハンマ部の慣性力によって鍵
にたわみを生じさせることを防止している。また、合成
樹脂製の鍵で発生しやすい、たわみによる鍵のバネ成分
とハンマの等価質量成分とによる周期の長い振動を防止
できるので、鍵の動作検出部が1度の押鍵動作を2度の
押鍵動作と誤検出することがなくなる。
【0018】また、本発明は、ハンマ部と鍵シャーシと
が当接し押鍵に連動して摺動する当接面に摩擦制動部材
を取り付けた。
【0019】この摩擦制動部材を適宜選択することによ
って、摩擦制動抵抗を調節できるので、押鍵時の押鍵力
や操作感を調節することができる。また、鍵の数だけ必
要であった摩擦制動部材を、1枚の帯状の摩擦制動部材
にして鍵シャーシに貼着することができるので、作業性
の大幅な改善ができる。
【0020】また、本発明は、鍵に下腔部をを設け、下
腔部内に回動支点部を設けてハンマ部の枢支部を枢支さ
せた。そして、回動支点部は、鍵の両側面で対向し鍵の
両側面を側方に弾性変形可能に設けた切り込み部と、切
り込み部の弾性変形する側面に回動支点用の凹部または
貫通孔を設け、凹部または貫通孔にハンマ部に設けた枢
支用突起を緩嵌させた。
【0021】また、回動支点部は、鍵の両側面で対向し
鍵の両側面を側方に弾性変形可能に設けた切り込み部
と、切り込み部に回動支点用の凹部または貫通孔を設け
ても良い。さらに、回動支点部は、鍵の両側面を側方に
弾性変形する薄肉部と、薄肉部に回動支点用の凹部また
は貫通孔を設けても良い。そして、回動支点部は、鍵の
下腔部の開口端部から回動支点部までハンマ部に設けた
枢支用突起を案内する案内溝を設けても良い。
【0022】このように、ハンマ部の回動支点を鍵の下
腔部内に設けることで、ハンマの回動支点部材を別部品
で構成する必要がなくなる。また、鍵の両側面に側方に
弾性変形可能に設けた切り込み部や案内溝を設けること
で、ハンマ部に設けた枢支用突起の取り付けや取り外し
が簡単にできる。また、鍵機構の高さを押さえて鍵機構
の小型化が図れる。
【0023】また、本発明は、ハンマ部は板金で形成さ
れ、少なくとも枢支用突起を含む近傍を合成樹脂で包囲
し、鍵の下腔部に緩挿する。そして、鍵の下腔部内に収
納され合成樹脂で包囲したハンマ部の部分に、鍵の下腔
部内壁と摺動する突起部を設け、突起部に潤滑用部材を
挿入する凹部を設けた。
【0024】このように、少なくとも鍵の下腔部内に収
納されるハンマ部の部分を合成樹脂で包囲しているの
で、ハンマ部の左右方向への振れを防止できる。また、
鍵の下腔部内で摺動する突起の凹部に潤滑用部材を挿入
・緩挿しているので、鍵の操作時の静粛性が得られ、鍵
の操作感の品位を高めることができる。
【0025】また、本発明は、ハンマ部はコ字状に形成
され、コ字状の一方の角部に設けた枢支部と、枢支部か
ら延出する一方の辺に設けた鍵シャーシと当接し摺動す
る当接部と、枢支部から延出するもう一方の辺の角部近
傍に設けた鍵シャーシと当接する掛止部と、掛止部を設
けた角部から延出する辺に錘部を具備している。
【0026】そして、このようにハンマ部をコ字状に形
成することにより、鍵の奥行き寸法の範囲内でハンマ部
を構成することができる。また、ハンマ部の枢支部と枢
支する鍵の回動支点部と、枢支部から延出する回動規制
手段を、鍵の揺動支点部から離れた他端に近い鍵を操作
する部分の下部に配置できるので、多数併設される鍵の
操作端の静止位置のバラツキを極力少なくすることがで
きる。
【0027】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の鍵盤装置の一実
施例を示す概略構成図である。また、図2は本発明の鍵
盤装置の他の一実施例を示す概略構成図である。図1及
び図2において、白鍵1aや黒鍵1b(総称して鍵1と
する)は合成樹脂の成形部品からなり、下腔部を有し
て、板金からなる鍵シャーシ2の上面に並設されてい
る。そして、鍵1の後端部には、鍵シャーシ2に設けた
切欠部3を挟持する凹部からなる揺動支点4が設けら
れ、鍵1を揺動自在に支持している。
【0028】鍵シャーシ2は、図示していない電子楽器
の本体に固定されている。白鍵1aの先端部と揺動支点
4との間の下腔部内の両側面に、ハンマ部5を回動自在
に支持する回動支点用としての孔6が設けてある。この
回動支点用としての孔6は、鍵1aの両側面に設けた横
一状の切り込み部6aに設けてあり、切り込み部6aは
側方への弾性変形が可能になっている。したがって、鍵
1の両側面を拡幅するように変形させて、後述するハン
マ部5の枢支用の突起5bの脱着を行うことができる。
【0029】図1に示す実施例では回動支点用としての
孔6を、切り込み部6aに設けたが、切り込み部をコ字
状にして、切り込み部に囲まれた部分に回動支点用とし
ての孔6を設ける構成としても良い。
【0030】また、他の構成として、図2に示すよう
に、黒鍵1bの先端部と揺動支点4との間の下腔部内の
両側面に、ハンマ部5を回動自在に支持する回動支点用
としての凹部6bを設け、図3(a)の鍵1の断面図と
図4(a)の要部拡大図に示すように、下腔部内の両側
面にハンマ部5の枢支用の突起5bを案内する案内溝6
cを設け、この案内溝6cと対向する表面側に薄肉部6
dを設けて側方への弾性変形を可能にしても良い。
【0031】さらに、図4(a)に示すように、鍵1の
回動支点部を切り込み部6a上に設け、切り込み部6a
上の回動支点部の下半分を貫通孔とし、上半分を凹部と
した構成にしても良い。
【0032】ハンマ部5は、コ字状をなす板金からな
り、図3(b)の正面図に示すように、枢支部5aの枢
支用の突起5bを含み、当接部5cから掛止部5dを合
成樹脂で包囲したモールド部5eがあって、図3(c)
の組立図に示すように、鍵1の下腔部に緩挿している。
枢支部5aは、図1や図2に示すようにコ字状の一方の
角部にあって、この枢支部5aから延出する一方の辺に
鍵シャーシ2と当接し摺動する当接部5cが設けてあ
る。
【0033】また、枢支部5aから延出するもう一方の
辺の角部近傍に掛止部5dがあって、この掛止部5dを
設けた角部から延出する辺に錘部5fを設けている。こ
の錘部5fが重力方向に回動することによって、掛止部
5dが鍵シャーシ2と当接するようになっている。
【0034】そして、ハンマ部5のモールド部5eに
は、図4(b)のハンマ部5の要部拡大図に示すよう
に、鍵1の下腔部内壁と摺動する突起部5gを設けてい
る。そして、この突起部5gには凹部5hがあって、凹
部5hにグリス等の潤滑剤を充填してハンマ部5のガタ
ツキを抑制し、押鍵における静粛性を高めるとともに、
鍵の操作時の品位を高めている。潤滑剤の代わりに、人
工皮革等のように適度な弾力性を有する部材の表面に滑
りの良いシート状の例えばテフロンシートや高密度ポリ
エチレンシート等の高分子材料からなるシート状の部材
を貼着した潤滑用部材を固着しても良い。
【0035】ハンマ部5の当接部5cと当接し摺動する
鍵シャーシ2には、摩擦制動部材7を貼着している。摩
擦制動部材7には、厚み方向に弾力性を有して機械的内
部損失が大きく、摩耗に強い人工皮革等の部材の表面に
滑りの良い例えばテフロンシートや高密度ポリエチレン
シート等の高分子材料からなるシート状の部材を貼着し
たものが適している。上記部材を用いることによって、
鍵1の操作感をピアノに近づけることができる。しかし
ながら、摩擦制動部材7は人工皮革等に限るものでな
く、天然皮革やフェルト等の他、グリス等の潤滑剤によ
るもの等、摺動時の異音の発生を抑制し、ハンマ部5の
回動時の摩擦制動を得られるものであればよい。
【0036】ハンマ部5は、押鍵時に反重力方向への回
動が行き過ぎることを防止するため、鍵シャーシ2と当
接するストッパー部5iを設けてあり、鍵シャーシ2と
当接する部分に緩衝部材8を貼着している。同様に、重
力方向への回動を規制して鍵1の静止位置を決定するハ
ンマ部5の掛止部5dが当接する鍵シャーシ2にも緩衝
部材9を貼着している。さらに、鍵1の押鍵によって当
接する鍵シャーシ2にも緩衝部材10を貼着している。
【0037】これら、緩衝部材8や緩衝部材9及び緩衝
部材10には、天然繊維や人口繊維によるフェルトが用
いられ、フェルトの損耗防止のため表面にナイロン12
等の高分子材料を貼着しても良い。また、上記緩衝部材
として、発泡ウレタン等の発泡させた高分子材料や、高
分子材料でできた袋の中にゲル状の材料を封入させて緩
衝部材としてもよい。
【0038】以上のような構成を有する鍵盤装置におけ
る鍵1を押鍵する前の静止状態は、次のような動作によ
ってなされる。鍵1の回動支点用としての孔6若しくは
凹部6bに枢支しているハンマ部5の枢支部5aは、錘
部5fが重力方向に回動するので、鍵シャーシ2に当接
しているハンマ部5の当接部5cを支点にして、鍵1を
上方に押し上げる。そして、ハンマ部5の掛止部5dが
鍵シャーシ2に当接すことによって、ハンマ部5の回動
が規制され鍵1の静止位置が決定される。
【0039】したがって、ハンマ部5は、常に鍵1を上
方に押し上げる重力方向の回動力が加わっている。この
実施例では、鍵復帰にハンマ部5の回動力だけを用いた
例で説明しているが、バネ等の付勢力を併用したり、鍵
1の位置検出手段に用いられるスイッチのバネ成分を併
用しても良い。
【0040】この静止位置から鍵1を押鍵すると、図1
及び図2の2点鎖線で示すように、鍵1が下方に押鍵さ
れ、枢支部5aを枢支している鍵1の回動支点用として
の孔6若しくは凹部6aによってハンマ部5の突起5b
が押し下げられるので、ハンマ部5の当接部5cを支点
にしてハンマ部5の掛止部5dが鍵シャーシ2から離れ
て回動を始める。そして、鍵1が鍵シャーシ2に設けた
緩衝部材10に当接するまでハンマ部5は回動し、ハン
マ部5の錘部5fが鍵1の下腔部に向かって上昇する。
【0041】また、他の実施例として図5の概略構成図
に示すように、鍵1の下部に突出部11を設けてハンマ
部5の回動支点用としての孔12を構成し、ハンマ部5
の枢支部5aを回動支点用としての孔12に枢支する。
そして、枢支部5aから延出する辺の端部に鍵シャーシ
2と当接する掛止部5dを設け、枢支部5aから他方に
延出するもう一方の辺に鍵シャーシ2と当接し摺動する
当接部5cを設け、その延長上に錘部5eを設けた構成
としても良い。
【0042】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0043】ハンマの回動支点を鍵に設けることによ
り、鍵シャーシ上にハンマ部の回動支点を必要とせず、
鍵シャーシの構造を簡単にすることができる。また、堅
牢な回動支点にするための部材が不要となって部品点数
を少なくすることができる。また、鍵の先端から揺動支
点の間にハンマの回動支点を設けたので、鍵機構の奥行
きを短くすることができる。
【0044】また、鍵が押鍵されていないときの鍵位置
は重力方向に回動するハンマ部を鍵シャーシに当接させ
る掛止部によって決めることにより、ハンマ部の慣性力
によって鍵に生じるたわみを防止することができる。さ
らに、合成樹脂製の鍵で発生しやすい、たわみによる鍵
のバネ成分とハンマの等価質量成分とによる周期の長い
振動を防止できるので、鍵の動作検出部が1度の押鍵動
作を2度の押鍵動作と誤検出することがなくなる。
【0045】また、ハンマ部と鍵シャーシとが当接し押
鍵に連動して摺動する当接面に摩擦制動部材を取り付
け、この摩擦制動部材を適宜選択することによって摩擦
制動抵抗を調節できるので、押鍵時の押鍵力や操作感を
調節することができる。そして、鍵の数だけ必要であっ
た摩擦制動部材を、1枚の帯状の摩擦制動部材にして鍵
シャーシに貼着することができるので、作業性の大幅な
改善ができる。
【0046】また、鍵に下腔部を設け、下腔部内に回動
支点部を設けてハンマ部の枢支部を枢支することによ
り、ハンマの回動支点部材を別部品で構成する必要がな
くなる。さらに、鍵の両側面に側方に弾性変形可能に設
けた切り込み部や薄肉部や案内溝を設けることにより、
ハンマ部に設けた枢支用突起の取り付けや取り外しが簡
単にできる。そして、鍵機構の高さが小さくなるので、
鍵機構の小型化が図れる。
【0047】また、ハンマ部は板金で形成され、少なく
とも枢支用突起を含む近傍を合成樹脂で包囲して鍵の下
腔部に緩挿し、鍵の下腔部内に収納され合成樹脂で包囲
したハンマ部の部分に、鍵の下腔部内壁と摺動する突起
部を設け、突起部に潤滑用部材を挿入する凹部を設ける
ことによって、ハンマ部の左右方向への振れを防止でき
る。さらに、鍵の下腔部内で摺動するハンマ部の突起の
凹部に潤滑用部材挿入してに緩挿しているので、鍵の操
作時の静粛性が得られ、鍵の操作感の品位を高めること
ができる。
【0048】また、ハンマ部をコ字状に形成することに
より、鍵の奥行き寸法の範囲内でハンマ部を構成するこ
とができる。そして、ハンマ部の枢支部と枢支する鍵の
回動支点部と、枢支部から延出する回動規制手段を鍵の
先端に近い鍵操作部の下部に配置できるので、多数併設
される鍵の操作端の静止位置のバラツキを極力少なくす
ることができる。
【0049】また、この鍵盤装置を電子楽器に用いるこ
とによって、電子楽器の奥行き寸法を短くすることがで
きる。また、電子楽器の鍵盤面から電子楽器の底面まで
の高さを低くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す鍵盤装置の概略構成
図である。
【図2】 本発明の他の一実施例を示す鍵盤装置の概略
構成図である。
【図3】 (a)は本発明の一実施例を示す鍵の縦断面
図、(b)はハンマ部の正面図、(c)は鍵にハンマ部
を枢支した組立図である。
【図4】 (a)は本発明の一実施例を示す鍵の要部拡
大図、(b)はハンマ部の要部拡大図(c)は鍵にハン
マ部を枢支した組立図である。
【図5】 本発明の他の一実施例を示すの鍵盤装置の概
略構成図である。
【図6】 (a)から(c)は、従来例を示す概略構成
図である。
【符号の説明】
1 鍵 1a 白鍵 1b 黒鍵 2 鍵シャーシ 3 切欠部 4 揺動支点 5 ハンマ部 5a 枢支部 5b 突起 5c 当接部 5d 掛止部 5e モールド部 5f 錘部 5g 突起部 5h 凹部 5i ストッパー部 6 孔 6a 切り込み部 6b 凹部 6c 案内溝 6d 薄肉部 7 摩擦制動部材 8 緩衝部材 9 緩衝部材 10 緩衝部材 11 突出部 12 孔 13 アクチュエー
タ部 14 掛止部 15 延出部 16 当接部

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍵を支持する支持部を有する鍵シャーシ
    と、一端またはその近傍で鍵シャーシの支持部に揺動自
    在に係合する揺動支点部並びに揺動支点部と他端の間に
    設けた回動支点部を有する鍵と、該回動支点部に回動自
    在に枢支する枢支部と前記鍵シャーシと当接し鍵の押鍵
    に連動して摺動する当接部を設けたハンマ部を具備した
    ことを特徴とする鍵盤装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の鍵盤装置において、鍵が
    押鍵されていないときの鍵の静止位置を前記ハンマ部に
    設けた回動規制手段によって決めることを特徴とする鍵
    盤装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の鍵盤装置において、ハン
    マ部の回動規制手段は、重力方向に回動するハンマ部を
    鍵シャーシに当接させる掛止部によってなすことを特徴
    とする鍵盤装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の鍵盤装置において、前
    記当接部の当接面に摩擦制動部材を取り付けたことを特
    徴とする鍵盤装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の鍵盤装置において、鍵
    は下腔部を有し、該下腔部内に回動支点部を設けたこと
    を特徴とする鍵盤装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の鍵盤装置において、前
    記回動支点部は、鍵の両側面で対向し鍵の両側面を側方
    に弾性変形可能な切り込み部の近傍に設けた凹部または
    貫通孔であることを特徴とする鍵盤装置。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の鍵盤装置において、前
    記回動支点部は、鍵の両側面で対向し鍵の両側面を側方
    に弾性変形可能な切り込み部に設けた凹部または貫通孔
    であることを特徴とする鍵盤装置。
  8. 【請求項8】 請求項5に記載の鍵盤装置において、前
    記回動支点部は、鍵の両側面を側方に弾性変形する薄肉
    部と、該薄肉部に回動支点用の凹部または貫通孔を設け
    たことを特徴とする鍵盤装置。
  9. 【請求項9】 請求項5に記載の鍵盤装置において、前
    記回動支点部は、鍵の下腔部の開口端部から回動支点部
    までハンマ部に設けた枢支用突起を案内する案内溝を設
    けたことを特徴とする鍵盤装置。
  10. 【請求項10】 請求項5乃至請求項9のいずれか一に
    記載の鍵盤装置において、ハンマ部は板金で形成され、
    少なくとも枢支用突起を含む近傍を合成樹脂で包囲し、
    鍵の下腔部に緩挿することを特徴とする鍵盤装置。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の鍵盤装置におい
    て、鍵の下腔部内に収納される合成樹脂で包囲したハン
    マ部の部分に、鍵の下腔部内壁と摺動する突起部を設
    け、該突起部に潤滑用部材挿入する凹部を設けたことを
    特徴とする鍵盤装置。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至請求項11のいずれか一
    に記載の鍵盤装置において、ハンマ部はコ字状をなし、
    コ字状の一方の角部に設けた枢支部と、該枢支部から延
    出する一方の辺に設けた鍵シャーシと当接し摺動する当
    接部と、前記枢支部から延出するもう一方の辺の角部近
    傍に設けた鍵シャーシと当接する掛止部と、該掛止部を
    設けた角部から延出する辺に錘部を具備したことを特徴
    とする鍵盤装置。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至請求項12のいずれか一
    に記載の鍵盤装置を具備することを特徴とする電子楽
    器。
JP9014786A 1997-01-10 1997-01-10 鍵盤装置及び鍵盤装置を具備した電子楽器 Withdrawn JPH10198340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9014786A JPH10198340A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 鍵盤装置及び鍵盤装置を具備した電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9014786A JPH10198340A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 鍵盤装置及び鍵盤装置を具備した電子楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10198340A true JPH10198340A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11870748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9014786A Withdrawn JPH10198340A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 鍵盤装置及び鍵盤装置を具備した電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10198340A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010078789A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Yamaha Corp 鍵盤装置
JP2010078787A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Yamaha Corp 鍵盤装置
JP2010078790A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Yamaha Corp 鍵盤装置
JP2010078788A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Yamaha Corp 鍵盤装置
JP2011017906A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Yamaha Corp 電子楽器の鍵盤装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010078789A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Yamaha Corp 鍵盤装置
JP2010078787A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Yamaha Corp 鍵盤装置
JP2010078790A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Yamaha Corp 鍵盤装置
JP2010078788A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Yamaha Corp 鍵盤装置
JP2011017906A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Yamaha Corp 電子楽器の鍵盤装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5552260B2 (ja) 電子鍵盤楽器の鍵盤装置
JP6682945B2 (ja) 回動機構および鍵盤装置
CN109256107B (zh) 键盘装置
JPH08314439A (ja) 鍵盤装置
JP6595940B2 (ja) 鍵盤楽器の鍵ガイド構造
JP5624772B2 (ja) 電子鍵盤楽器の鍵盤装置
JPH10198340A (ja) 鍵盤装置及び鍵盤装置を具備した電子楽器
JP2022137498A (ja) 鍵盤楽器の鍵盤装置
US6075213A (en) Drive unit structure for keyboard assemblies
KR100384248B1 (ko) 건반장치 및 전자악기
JP2000352978A (ja) 鍵盤装置
JP6815909B2 (ja) 電子鍵盤楽器の鍵盤装置
JP6843659B2 (ja) 電子鍵盤楽器のハンマー装置
JP4715570B2 (ja) 鍵盤装置
JP2023050757A (ja) 鍵盤楽器の鍵盤装置
JPH0922288A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
US20230097634A1 (en) Keyboard device for keyboard instrument
US20230317038A1 (en) Keyboard device for keyboard instrument
JP5233117B2 (ja) 鍵盤装置
JP2023050758A (ja) 鍵盤楽器の鍵盤装置
JPH0716994U (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP3601113B2 (ja) 鍵盤装置
JP2003177755A (ja) 鍵盤装置
JP2023148690A (ja) 鍵盤楽器の鍵盤装置
JP2023050821A (ja) 鍵盤楽器の鍵盤装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406