JPH10197933A - 電子スチルカメラ - Google Patents

電子スチルカメラ

Info

Publication number
JPH10197933A
JPH10197933A JP9004310A JP431097A JPH10197933A JP H10197933 A JPH10197933 A JP H10197933A JP 9004310 A JP9004310 A JP 9004310A JP 431097 A JP431097 A JP 431097A JP H10197933 A JPH10197933 A JP H10197933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic still
still camera
unit
subject
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9004310A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Suda
和巳 須田
Katsuro Ouchi
克朗 大内
Natsumi Ono
夏実 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9004310A priority Critical patent/JPH10197933A/ja
Publication of JPH10197933A publication Critical patent/JPH10197933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本体全面に操作部、表示部や接続部が分散配
置されているために、撮影者は各々の操作や表示の確認
を容易に行うことができず、操作性を低下させていた。 【解決手段】 電子スチルカメラの構成要素やスイッ
チ、ボタン類のすべてをカメラ本体の側面及び底面に配
置しているので、特に撮影時のカメラの動作条件を設定
・表示するスイッチ、ボタン類をレンズの配置された面
を正面としたときの背面と右側面(この右側面に配置さ
れたレバースイッチは大型のもので、背面よりその設定
モードを確認できる)に集中して配置するようにしてい
るので撮影時に撮影者がカメラの設定モードのすべてを
一瞬で把握することができ、またモードの変更操作が簡
単に行えるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記憶手段に静止画
像を記憶可能な電子スチルカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子スチルカメラは気軽に被写体
を撮影し、その画像をテレビジョン受像機を用いて映出
したり、プリンターで印画する等の使用を行う他、その
画像をパソコンに取り込んで画像編集を行うことができ
るなど被写体を電気的な方法で撮影、印刷、画像編集、
保存する機器として用いられている。
【0003】以下に従来の電子スチルカメラについて説
明する。図3は従来の電子スチルカメラの背面側からの
斜視図、図4は同正面側からの斜視図であり、図におい
て、31は本体の上面である第1面、32は本体正面で
ある第2面、33は第3面、34は本体背面である第4
面、35は第5面、36は本体底面である第6面、41
は第1面31に設けられ日時設定等を行う第1の操作
部、42は第4面34に設けられモード切換スイッチや
絞り切換スイッチなど複数の操作釦からなる第2の操作
部、43は第3面33に設けられ標準/マクロ切換レバ
ーからなる第3の操作部、44は第2面32に設けられ
たレンズ、45は第2面32に設けられ押すことにより
撮影動作可能なシャッター釦、46は第2面32に設け
られ撮影時の光量が不足している時に発光するストロボ
発光部、47は第3面33に設けられ他の記録再生機器
や印刷機器や編集機器にケーブルを介して接続可能な外
部機器接続端子、48は第5面35に設けられ本体電源
のON/OFFを切り換える電源スイッチ、49は第6
面36に設けられ三脚を螺合するための三脚取付部、5
0は第6面36に設けられ記録手段を挿入可能な記憶手
段挿入部、51は第4面34に設けられた液晶モニター
である。
【0004】以上のように構成された従来の電子スチル
カメラにおいては、本体の全面になんらかの要素、操作
部、接続端子、表示部等が配置される構成である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、カメラを操作するときに多くの機能を設
定したりモードの表示の確認を行わなければならない電
子スチルカメラにおいては、本体全面に操作部、表示部
や接続部が分散配置されているために、撮影者は各々の
操作や表示の確認を容易に行うことができず、操作性を
低下させてしまう、あるいは確認に手間取り、シャッタ
ーチャンスを逃してしまうという問題点を有していた。
【0006】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、電子スチルカメラの構成要素やスイッチ、ボタン類
のすべてをカメラ本体の側面及び底面に配置したので、
操作性を大幅に向上できる電子スチルカメラを提供する
ことを目的とする。また、特に撮影時のカメラの動作条
件を設定・表示するスイッチ、ボタン類をレンズの配置
された面を正面としたときの背面と右側面(この右側面
に配置されたレバースイッチは大型のもので、背面側よ
りその設定モードを確認できる)に集中して配置するこ
とによって撮影時の撮影者がカメラの設定モードのすべ
てを一方向より一瞬で把握することができる電子スチル
カメラを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の電子スチルカメラは、被写体を撮影可能であ
るとともに撮影した被写体の静止画像を記憶手段に記憶
可能であり、また前記記憶手段に記憶された静止画像の
情報を外部に出力可能な電子スチルカメラであって、被
写体の画像を撮像する撮像部と、各種機能の操作を行う
操作部と、外部機器との接続を行う接続部と、電子スチ
ルカメラ本体を三脚へ固定する固定部とを備え、前記撮
像部と前記操作部と前記接続部と前記固定部とを電子ス
チルカメラ本体側面及び底面に配置したものである。
【0008】この構成によって、電子スチルカメラの構
成要素やスイッチ、ボタン類のすべてをカメラ本体の側
面及び底面に配置したので、操作性を大幅に向上できる
電子スチルカメラを提供することを目的とする。また本
発明は、被写体を撮影可能であるとともに撮影した被写
体の静止画像を記憶手段に記憶可能な電子スチルカメラ
であって、被写体の画像を撮像する撮像部と、各種機能
の操作を行う操作部と、外部機器との接続を行う接続部
とを備え、前記操作部と前記接続部とを前記撮像部が設
けられた面を正面としたとき、背面及び右側面に配置し
たものである。
【0009】この構成によって、特に撮影時のカメラの
動作条件を設定・表示するスイッチ、ボタン類をレンズ
の配置された面を正面としたときの背面と右側面(この
右側面に配置されたレバースイッチは大型のもので、背
面側よりその設定モードを確認できる)に集中して配置
することによって撮影時の撮影者がカメラの設定モード
のすべてを一方向より一瞬で把握することができる電子
スチルカメラを提供する電子スチルカメラが得られる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、被写体を撮影可能であるとともに撮影した被写体の
静止画像を記憶手段に記憶可能であり、また前記記憶手
段に記憶された静止画像の情報を外部に出力可能な電子
スチルカメラであって、被写体の画像を撮像する撮像部
と、各種機能の操作を行う操作部と、機器の動作状態や
各種機能を表示する表示部と、外部機器との接続を行う
接続部と、電子スチルカメラ本体を三脚へ固定する固定
部とを備え、前記撮像部と前記操作部と前記表示部と前
記接続部と前記固定部とを電子スチルカメラ本体側面及
び底面に配置したものであり、電子スチルカメラの構成
要素やスイッチ、ボタン類のすべてをカメラ本体の側面
及び底面に配置したので、操作性を大幅に向上できる電
子スチルカメラを提供することを目的とする。
【0011】また本発明の請求項2記載の発明は、被写
体を撮影可能であるとともに撮影した被写体の静止画像
を記憶手段に記憶可能な電子スチルカメラであって、被
写体の画像を撮像する撮像部と、各種機能の操作を行う
操作部と、機器の動作状態や各種機能を表示する表示部
と、外部機器との接続を行う接続部とを備え、前記操作
部と前記表示部と前記接続部とを前記撮像部が設けられ
た面を正面としたとき、背面及び右側面に配置したもの
であり、特に撮影時のカメラの動作条件を設定・表示す
るスイッチ、ボタン類をレンズの配置された面を正面と
したときの背面と右側面(この右側面に配置されたレバ
ースイッチは大型のもので、背面側よりその設定モード
を確認できる)に集中して配置することによって撮影時
の撮影者がカメラの設定モードのすべてを一方向から一
瞬で把握することができる電子スチルカメラを提供する
電子スチルカメラが得られる。
【0012】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。 (実施の形態1)図1は本実施の形態の電子スチルカメ
ラの背面側からの斜視図、図2は同正面側からの斜視図
であり、図において、1は本体の上面である第1面、2
は本体正面である第2面、3は第3面、4は本体背面で
ある第4面、5は第5面、16は本体底面である第6
面、11は第4面4に設けられ日時設定等を行う操作釦
およびモード切換スイッチや絞り切換スイッチなど複数
の操作釦からなる第4の操作部、13は第3面3に設け
られ標準/マクロ切換レバーからなる第5の操作部、1
4は第2面2に設けられたレンズ、15は第2面2に設
けられ押すことにより撮影動作可能なシャッター釦、1
6は第2面2に設けられ撮影時の光量が不足している時
に発光するストロボ発光部、17は第3面3に設けられ
他の記録再生機器や印刷機器や編集機器にケーブルを介
して接続可能な外部機器接続端子、18は第5面5に設
けられ本体電源のON/OFFを切り換える電源スイッ
チ、19は第6面6に設けられ三脚を螺合するための三
脚取付部、20は第6面6に設けられ記録手段を挿入可
能な記憶手段挿入部、21は第4面14に設けられた液
晶モニターである。
【0013】以上のように本実施の形態によれば、電子
スチルカメラの構成要素やスイッチ、ボタン類のすべて
をカメラ本体の側面及び底面に配置しているので、特に
撮影時のカメラの動作条件を設定・表示するスイッチ、
ボタン類をレンズの配置された面を正面としたときの背
面と右側面(この右側面に配置されたレバースイッチは
大型のもので、背面側よりその設定モードを確認でき
る)に集中して配置するようにしているので撮影時に撮
影者がカメラの設定モードのすべてを一瞬で把握するこ
とができ、またモードの変更操作が簡単に行える電子ス
チルカメラを実現できる。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明は、操作性を大幅に
向上できるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における電子スチルカメラ
の背面からの斜視図
【図2】同実施の形態における電子スチルカメラの正面
からの斜視図
【図3】従来の電子スチルカメラの背面からの斜視図
【図4】従来の電子スチルカメラの正面からの斜視図
【符号の説明】
11 第4の操作部 13 第5の操作部 14 レンズ 15 シャッター部 16 ストロボ発光部 17 外部機器接続端子 18 電源スイッチ 19 三脚取付部 20 記憶手段挿入部 21 液晶モニター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を撮影可能であるとともに撮影し
    た被写体の静止画像を記憶手段に記憶可能であり、また
    前記記憶手段に記憶された静止画像情報を外部に出力可
    能な電子スチルカメラであって、被写体の画像を撮像す
    る撮像部と、各種機能の操作を行う操作部と、機器の動
    作状態や各種機能を表示する表示部と、外部機器との接
    続を行う接続部と、電子スチルカメラ本体を三脚へ固定
    する固定部とを備え、前記撮像部と前記操作部と前記表
    示部と前記接続部と前記固定部とを電子スチルカメラ本
    体側面及び底面に配置したことを特徴とする電子スチル
    カメラ。
  2. 【請求項2】 被写体を撮影可能であるとともに撮影し
    た被写体の静止画像を記憶手段に記憶可能な電子スチル
    カメラであって、被写体の画像を撮像する撮像部と、各
    種機能の操作を行う操作部と、機器の動作状態や各種機
    能を表示する表示部と、外部機器との接続を行う接続部
    とを備え、前記操作部と前記表示部と前記接続部とを前
    記撮像部が設けられた面を正面としたとき、背面及び右
    側面に配置したことを特徴とする電子スチルカメラ。
JP9004310A 1997-01-14 1997-01-14 電子スチルカメラ Pending JPH10197933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9004310A JPH10197933A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 電子スチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9004310A JPH10197933A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 電子スチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10197933A true JPH10197933A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11580923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9004310A Pending JPH10197933A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 電子スチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10197933A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6952229B1 (en) 1999-04-13 2005-10-04 Seiko Epson Corporation Digital camera having input devices and a display capable of displaying a plurality of set information items
EP2023211A2 (en) 2007-07-24 2009-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6952229B1 (en) 1999-04-13 2005-10-04 Seiko Epson Corporation Digital camera having input devices and a display capable of displaying a plurality of set information items
US7936390B2 (en) 1999-04-13 2011-05-03 Seiko Epson Corporation Digital camera having input devices and a display capable of displaying a plurality of set information items
US8115853B2 (en) 1999-04-13 2012-02-14 Seiko Epson Corporation Digital camera having input devices and a display capable of displaying a plurality of set information items
EP2023211A2 (en) 2007-07-24 2009-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8369757B2 (en) 2007-07-24 2013-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100811866B1 (ko) 비디오 스틸카메라
US8045050B2 (en) Printing system having a cradle mounted to a printer and a camera mounted to the cradle
JPH1188750A (ja) 電子カメラ
JP4307484B2 (ja) 撮像装置
JP2006237774A (ja) カメラシステム
JPH11317897A (ja) プリンタ付きカメラ装置
JP2001045352A (ja) デジタルカメラ装置
JP2001021972A (ja) ペンシル型のデジタルスチルカメラ
JPH118797A (ja) 電子的撮像装置
JPH11266377A (ja) 電子的撮像装置
JPH10197933A (ja) 電子スチルカメラ
JP2000092358A (ja) カメラおよびカメラシステム
JPH11261858A (ja) 撮像装置
JP4521966B2 (ja) 撮像装置
US7825983B2 (en) Image pickup apparatus having a frame
JP2000187268A (ja) レンズ交換式カメラ
JP3157400B2 (ja) ビデオカメラ
JPH11258671A (ja) 撮像装置及び電子機器の筐体構造
JP3718685B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2008148341A (ja) 撮像装置
JP2010026090A (ja) 外付け用モニタ装置及びカメラのシステム
JPH01204575A (ja) スチルビデオ用機器
JPH04159877A (ja) 撮像装置およびアダプタ装置
JP2001333310A (ja) 電子カメラ
JPS61177870A (ja) 撮影装置