JPH10196946A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPH10196946A
JPH10196946A JP205097A JP205097A JPH10196946A JP H10196946 A JPH10196946 A JP H10196946A JP 205097 A JP205097 A JP 205097A JP 205097 A JP205097 A JP 205097A JP H10196946 A JPH10196946 A JP H10196946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
fan
output value
combustion fan
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP205097A
Other languages
English (en)
Inventor
Masazumi Iwanaga
昌純 岩永
Takeshi Irie
武司 入江
Takashi Shirei
隆 志▲れい▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP205097A priority Critical patent/JPH10196946A/ja
Publication of JPH10196946A publication Critical patent/JPH10196946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給気部あるいは排気部の詰まりを正確に判定
する。 【解決手段】 燃焼装置の給気部あるいは排気部の詰ま
りを検出するD/A出力値D0が所定の値ΔD以上減少
したかの判定を、判定手段9により燃焼用ファン3の使
用開始からの所定累積時間T後に実施する。これにより
燃焼用ファン3の経時変化によるD/A出力値変化の影
響を除去でき、正確な判定が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃焼装置のファン
制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の燃焼装置は、図4に示すよ
うな構造になっている。すなわち給湯運転時には、給湯
栓1を開くと水量センサー2が通水を検知した後、燃焼
用ファン3が回転し、ガス元電磁弁4、ガス比例弁5が
開き、バーナ6に着火し、熱交換器7で加熱される。
【0003】ここで、給湯燃焼運転終了後、制御器8に
て所定時間燃焼用ファン3を回転させ、所定回転数での
D/A出力値の検出を行っている。これは燃焼装置の給
気部あるいは排気部が詰まった場合には燃焼用ファン3
のD/A出力値が減少することを利用して詰まりの検出
を行う機能であり、D/A出力値が所定の値減少したこ
とを検出すると、燃焼用ファン3の回転数を所定回転数
増加させて燃焼の安定化を図る制御手段となっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
燃焼装置では、燃焼用ファンが一定使用時間後には軸受
け部のベアリングの馴染み、グリスの馴染み等で回転す
る負荷が小さくなるため制御器D/A出力値が減少した
ことを検出し、燃焼装置の給気部あるいは排気部が詰ま
っていないにも拘わらず燃焼用ファンの回転数を所定回
転数増加させる制御を行い、燃焼空気過剰となりリフト
燃焼あるいは点火不良等の不具合が発生するという課題
を有していた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、燃焼用ファンの回転数を増加させるD/A
出力値の判定を、燃焼用ファンの使用開始からの使用累
計時間が所定時間を越えると実施する判定手段としたも
のである。
【0006】上記発明によれば、燃焼用ファンが一定使
用時間後に軸受け部のベアリングの馴染み、グリスの馴
染み等で回転する負荷が小さくなりD/A出力値が所定
の値まで減少した場合でも、燃焼用ファンの回転数を所
定回転数増加させることなく燃焼装置を正常に運転する
ことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、燃焼用バーナと、前記バーナへ燃焼用空気を供給す
る燃焼用ファンと、前記燃焼用ファンのD/A出力値を
検出し回転数を制御する制御器と、前記燃焼用ファンが
所定回転数のときのD/A出力値に所定の減少があった
場合にはファン回転数を増加させる制御手段を備え、前
記燃焼用ファンの回転数を増加させるD/A出力値の判
定を、燃焼用ファン使用開始からのあらかじめ定められ
た使用累積時間後に実施する判定手段としたものであ
り、燃焼用ファンが一定使用時間後に軸受け部のベアリ
ングの馴染み、グリスの馴染み等で回転する負荷が軽く
なりD/A出力値が減少した場合でも、燃焼用ファンの
回転数を所定回転数増加させることなく燃焼装置を正常
に運転することができるという作用を有する。
【0008】請求項2に記載の発明は、燃焼用バーナ
と、前記バーナへ燃焼用空気を供給する燃焼用ファン
と、前記燃焼用ファンのD/A出力値を検出し回転数を
制御する制御器と、前記燃焼用ファンが所定回転数のと
きのD/A出力値に所定の減少があった場合にはファン
回転数を増加させる制御手段を備え、前記燃焼用ファン
の回転数を増加させるD/A出力値の判定を、燃焼用フ
ァン使用開始からのあらかじめ定められた使用累積回数
後に実施する判定手段としたものであり、燃焼用ファン
が一定使用回数後に軸受け部のベアリングの馴染み、グ
リスの馴染み等で回転負荷が軽くなりD/A出力値が減
少した場合でも、燃焼用ファンの回転数を所定回転数増
加させることなく燃焼装置を正常に運転することができ
るという作用を有する。
【0009】以下、本発明の実施例について図面を用い
て説明する。なお、従来例と同一部品には同一番号を付
して詳細な説明を省略する。
【0010】(実施例1)図1は本発明の実施例1の燃
焼装置の構造図、図2は本発明の実施例1のシーケンス
図である。
【0011】給湯運転時には、給湯栓1を開くと水量セ
ンサー2が通水を検知した後、燃焼用ファン3が回転
し、ガス元電磁弁4、ガス比例弁5が開き、バーナ6に
着火し、熱交換器7で加熱される。燃焼用ファン3はガ
ス量に応じて所定回転数n0で回転するよう制御器8で
制御されている。給湯栓1を閉じると燃焼は停止し、燃
焼用ファン3は所定時間t回転し、制御器8で所定回転
数N0でのD/A出力値DOの検出を行っている。これは
燃焼装置の給気部あるいは排気部が詰まった場合には燃
焼用ファン3のD/A出力値DOが減少することを利用
して詰まりの検出を行う機能であり、D/A出力値DO
が所定の値ΔD以上減少したことを検出すると、燃焼用
ファン3の回転数を所定回数n1増加させて燃焼の安定
化を図る制御手段となっている。
【0012】ここで、燃焼用ファン3は、使用初期には
軸受け部のベアリングやグリス等が十分に馴染んでいな
いため燃焼用ファン3の回転時の負荷が大きく、D/A
出力値DOは高い値となる傾向にある。燃焼装置が一定
期間使用されると、軸受け部のベアリングやグリス等が
十分に馴染んでくるため燃焼用ファン3の回転負荷が小
さくなりD/A出力値D0は減少する。実施例1では、
燃焼装置の給気部あるいは排気部の詰まりを検出するD
/A出力値D0が所定の値ΔD以上減少したかの判定
を、判定手段9により燃焼用ファン3使用開始からのあ
らかじめ定められた使用累積時間T後に実施するため、
燃焼用ファン3の経時変化によるD/A出力値変化の影
響を除去でき、正確な判定が可能となる。
【0013】(実施例2)本発明の実施例2の燃焼装置
を図3にて説明する。
【0014】この実施例2では、燃焼装置の給気部ある
いは排気部の詰まりのD/A出力値D0の判定を、判定
手段9により燃焼用ファン3の使用開始からのあらかじ
め定められた使用累積回数K後に実施するため、燃焼用
ファン3の経時変化によるD/A出力値変化の影響を除
去でき、正確な判定が可能となる。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、燃焼装置
の給気部あるいは排気部の詰まりのD/A出力値の判定
を、判定手段により燃焼用ファン使用開始からのあらか
じめ定められた、使用時間後あるいは使用累積回数後に
実施するため、燃焼用ファンの経時変化によるD/A出
力値変化の影響を除去でき、正確な検出と判定が可能と
なり、誤判定による燃焼空気過剰でのリフト燃焼あるい
は点火不良等の不具合を防止できるという有利な効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の燃焼装置を示す構成図
【図2】同装置の動作を説明するシーケンス図
【図3】本発明の実施例2の燃焼装置の動作を説明する
シーケンス図
【図4】従来の燃焼装置を示す構成図
【符号の説明】
3 燃焼用ファン 8 制御器 9 判定手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃焼用バーナと、前記バーナへ燃焼用空気
    を供給する燃焼用ファンと、前記燃焼用ファンのD/A
    出力値を検出し回転数を制御する制御器と、前記燃焼用
    ファンが所定回転数のときのD/A出力値に所定の減少
    があった場合にはファン回転数を増加させる制御手段を
    備え、前記燃焼用ファンの回転数を増加させるD/A出
    力値の判定を前記燃焼用ファンの使用開始からの使用累
    計時間が所定時間を越えた場合に実施する判定手段を有
    する燃焼装置。
  2. 【請求項2】燃焼用バーナと、前記バーナへ燃焼用空気
    を供給する燃焼用ファンと、前記燃焼用ファンのD/A
    出力値を検出し回転数を制御する制御器と、前記燃焼用
    ファンが所定回転数のときのD/A出力値に所定の減少
    があった場合にはファン回転数を増加させる制御手段を
    備え、前記燃焼用ファンの回転数を増加させるD/A出
    力値の判定を前記燃焼用ファンの使用開始からの使用累
    計回数が所定回数を越えた場合に実施する判定手段を有
    する燃焼装置。
JP205097A 1997-01-09 1997-01-09 燃焼装置 Pending JPH10196946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP205097A JPH10196946A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP205097A JPH10196946A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10196946A true JPH10196946A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11518518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP205097A Pending JPH10196946A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10196946A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113930A (ja) * 2003-09-11 2005-04-28 Nsk Ltd 駆動輪用ハブユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113930A (ja) * 2003-09-11 2005-04-28 Nsk Ltd 駆動輪用ハブユニット
JP4691879B2 (ja) * 2003-09-11 2011-06-01 日本精工株式会社 駆動輪用ハブユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10196946A (ja) 燃焼装置
KR970704995A (ko) 비정상 상태 또는 수명 판정용 연소 기기
JPH10185188A (ja) 燃焼装置
KR960001607A (ko) 연소장치
JP3185198B2 (ja) 燃焼装置の制御装置
JP3291134B2 (ja) 燃焼機器の不完全燃焼発生時の制御方法およびその装置
JPH10311537A (ja) 燃焼装置
JP2908247B2 (ja) 燃焼装置
JP3579484B2 (ja) 燃焼装置
KR100259707B1 (ko) 역풍발생시 가스보일러 제어방법
JP3206313B2 (ja) 燃焼装置
JP2857324B2 (ja) 燃焼装置
KR0153711B1 (ko) 연소장치
JP3207415B2 (ja) ガス給湯装置
JPH0740835Y2 (ja) ガス給湯装置
JPH081301B2 (ja) ガス瞬間湯沸器
JPH018847Y2 (ja)
KR0181018B1 (ko) 신속한 온수공급을 위한 가스보일러 제어방법
KR0153698B1 (ko) 가스보일러의 팬회전수감지에 의한 착화방법
JPH08178271A (ja) ボイラーの燃焼制御方法
JPH01302027A (ja) 燃焼制御装置
JPH067011B2 (ja) 燃焼制御装置
JPH08200662A (ja) 燃焼装置
JPS63210519A (ja) 給湯器の制御装置
KR0153701B1 (ko) 가스보일러의 착화시 가스압력제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040107

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040213

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307