JPH10195861A - 地震時の間隙水圧消散工法 - Google Patents

地震時の間隙水圧消散工法

Info

Publication number
JPH10195861A
JPH10195861A JP82297A JP82297A JPH10195861A JP H10195861 A JPH10195861 A JP H10195861A JP 82297 A JP82297 A JP 82297A JP 82297 A JP82297 A JP 82297A JP H10195861 A JPH10195861 A JP H10195861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
drain material
artificial
pore water
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP82297A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Shiyougu
澄夫 正化
Yoshihito Mori
嘉仁 森
Shoji Suzuki
昌次 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OMOTO CONSTR CO Ltd
OOMOTOGUMI KK
Original Assignee
OMOTO CONSTR CO Ltd
OOMOTOGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OMOTO CONSTR CO Ltd, OOMOTOGUMI KK filed Critical OMOTO CONSTR CO Ltd
Priority to JP82297A priority Critical patent/JPH10195861A/ja
Publication of JPH10195861A publication Critical patent/JPH10195861A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地震時の間隙水圧消散工法において、滞水砂
層(液状化層)で集中集水をおこなうことで集水効果を
高め、砂利、砕石、鉱砕等によるドレーン材と人工ドレ
ーン材を併用して、排水効果を高め、打設本数を低減し
て、低コスト化を図り、ベースマシンの小型化を可能に
するような工法を提供することを課題とする。 【解決手段】 地盤中の任意の位置において、ドレーン
材を充填した大口径ドレーン体を造成し、高透水性の人
工ドレーン材で、前記大口径ドレーン体で集水した間隙
水を地表に導く導水路を形成する工法とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液状化し易い地盤に
おいて、地震等の振動外力による間隙水圧を消散して液
状化を防止する工法に関する。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】地下水位
の高い軟弱な砂地盤は、地震や衝撃等によって強い振動
を受けると、砂の粒子間に於ける水圧、つまり間隙水圧
が上昇して地盤全体が液体のような挙動をとり、いわゆ
る液状化現象を起こす。液状化現象を起こすと、地盤内
では上向きの透水が生じ、その結果地盤はゆるみ支持力
を失ってしまう。例えば1964年の新潟地震では、埋
め立て地で大規模な液状化現象が発生し、多くの構造物
が被害を受けた。
【0003】そこで地震時の間隙水圧消散法として、従
来は例えばグラベルドレーン工法が用いられた。図10
はグラベルドレーン工法を示す図である。該グラベルド
レーン工法は円柱状に連続したドレーン体1を造成す
る。ドレーン体1の直径は50cm前後であり、打設間隔
は100〜150cm程度である。施工は、ケーシングオ
ーガー方式によってドレーン体1を造成するため、ベー
スマシンが大型となり、狭隘な敷地での施工が困難であ
った。また地震時には滞水砂層3で集水した間隙水を出
来るだけ短時間で地表面に排出することが望まれるが、
砂利、砕石、鉱砕等をドレーン材とした場合のドレーン
体1の透水係数は10cm/sec程度であり滞水砂層3で集
水した間隙水の地表への排水時間の短縮は現状では困難
である。また打設間隔が小さく従って打設本数が多くな
り、効率的でなかった。
【0004】この他に人工材をドレーンに用いた人工材
ドレーン工法が用いられることもある。図11(a)は
円形パイプにフィルターを被せたものを施工する図で、
(b)は円筒状のフィルターをスパイラルにて補強した
もので、図12は格子状の補強スリット18とリブ17
を設けた帯状管にフィルター16を被せたものの図であ
る。施工方法としては、先端部に翼の付いたケーシング
を回転、圧入する回転圧入方式と、ケーシングの先端よ
り高圧水を噴射させて地盤を緩めながらドレーン材を圧
入するジェット水併用圧入方式がある。この場合は何れ
も小型の機械で施工できるが、(a)、(b)では透水
直径は5〜10cmと小さいため、打設間隔は60〜80
cmと益々狭くなり砂利等をドレーン材に用いた場合に比
べて打設本数が格段に増える。(a)及び(b)は透水
係数2000cm/sec程度、(c)では透水係数は400
cm/sec程度である。
【0005】本発明は、上記の欠点を改良して、 滞水砂層(液状化層)で集中集水をおこなうことで集
水効果を高め、 砂利、砕石、鉱砕等によるドレーン材と人工ドレーン
材を併用して、排水効果を高め、 打設本数を低減して、低コスト化を図り、 ベースマシンの小型化を可能にする、 ような工法を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、地盤中の任意
の位置において、ドレーン材を充填した大口径ドレーン
体を造成し、高透水性の人工ドレーン材で、前記大口径
ドレーン体で集水した間隙水を地表に導く導水路を形成
してなることを特徴とした地震時の間隙水圧消散工法を
主旨とする。
【0007】ここにドレーン材を充填した大口径ドレー
ン体を、液状化層の層序に従って複数個人工ドレーン材
で縦に連ねることも可能である。
【0008】具体的には、ボーリング機によってガイド
ホールを穿設し、該ガイドホールのドレーン体底面予定
深度までケーシングチューブを貫入し、超高水圧と圧縮
空気及びドレーン材を噴射する三重管ロッドを建て込
み、前記三重管ロッドを回転させながら、三重管ロッド
側面にある噴射ノズルから、空気を伴った超高圧水を噴
射し、砂を切削すると同時に、三重管ロッドの先端側面
及び先端ノズルからドレーン材を噴射充填し、圧縮空気
の作用によりスラリー化した切削砂を前記三重管ロッド
と前記ケーシングチューブの間を通して地上のスライム
ピットに排出し、三重管ロッド引き抜き後、人工ドレー
ン材を挿入し、前記ケーシングと前記人工ドレーン材の
間にドレーン材を充填し、充填完了後、前記ケーシング
チューブを引き抜いて構成する。
【0009】ドレーン材としては、砂利、砕石、鉱砕等
が用いられ、人工ドレーン材としてはポリエチレン系の
樹脂を用いた円形孔空き耐圧パイプに、フィルターを被
せたものまたは耐圧パイプをスパイラルにて補強したも
の等が用いられる。
【0010】次に本発明の作用について述べる。
【0011】従来のドレーン工法は地表から円柱状に
連続したドレーン体を造成した。このため地表と液状化
層の間に非液状化層がある場合は不経済である。本発明
では液状化層において集中的に集水するので集水効果は
高く経済的である。
【0012】本発明では、液状化層のドレーン体(透
水係数10cm/sec程度)と地表とを高透水性の人工ドレ
ーン材(透水係数2000cm/sec程度)で結ぶため、地
表への排水抵抗が少なく効果的に排水できる。従って地
震時の間隙水圧の上昇防止効果、消散効果が大きい。
【0013】従来工法ではドレーン径が小さく、有効
集水範囲が限られるため、打設ピッチを狭くし、打設本
数を多くする必要があった。本発明の工法によれば、打
設ピッチを広く取ることができるため全体の打設本数が
少なくて済む。しかも1本のドレーンの打設に要する作
業時間は、従来のドレーン工法と略同じであり、経済的
である。
【0014】従来のグラベルドレーン工法はケーシン
グオーガー方式であるためベースマシンが大型となる
が、この発明によれば高圧噴射拡径置換工法であるた
め、従来に比べて小型の施工機械で施工できるため、狭
隘な場所等での施工が可能である。
【0015】地盤中の飽和砂層に大口径の礫層を構築
するため、地震時の剪断抵抗の増大が期待できる。
【0016】集水部に鉱砕等の産業副産物を利用すれ
ば、天然資源を消費しないため環境保護にも貢献でき
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下図面によって、本発明の詳細
を説明する。
【0018】図1はこの発明の地震時の間隙水圧消散工
法の概念図である。滞水砂層(液状化層)3の中に、大
口径のドレーン体1を形成し地表の排水マット5と人工
ドレーン材2で連結する。間隙水4は矢印の経路を通過
して地表に誘導される。
【0019】図2は間隔をおいて、滞水砂層が2層ある
場合、それぞれの滞水砂層にドレーン体1を設け2個の
ドレーン体1を、人工ドレーン材で串刺し状に連結した
ものである。図から分かるように、ドレーン体1の径が
大きいので、間隙水4の集水範囲が広い。図3は、この
発明の集水範囲6(a)とグラベルドレーン工法の集水
範囲6(b)を比較した図である。ドレーン体1の径が
大きいだけドレーン体1の打設本数が少なくて済むこと
を示している。
【0020】図4は滞水砂層3の層厚一杯にドレーン体
1を構築した図であり、図5は滞水砂層内部に陥没する
ようにドレーン体1を構築した図である。この場合は上
下面からも間隙水4が集水できる。
【0021】図6はドレーン体1を構築する図であり、
図7はドレーン体構築の詳細図である。ガイドホールを
穿設し該ガイドホールのドレーン体底面予定深度までケ
ーシングチューブ7を貫入し、超高水圧8と圧縮空気9
及びドレーン材10を噴射する三重管ロッド11を建て
込む。
【0022】三重管ロッド11を回転させながら、三重
管ロッド11の先端側面にある噴射ノズルから、空気を
伴った超高圧水を噴射し、砂を切削すると同時に、三重
管ロッドの先端側面及び先端ノズルからドレーン材を噴
射充填する。
【0023】圧縮空気の作用によりスラリー化した切削
砂15を前記三重管ロッドと前記ケーシングチューブの
間を通して地上のスライムピット12に排出する。
【0024】ドレーン体1を形成後、三重管ロッド11
を引き抜き人工ドレーン材2を挿入し、前記ケーシング
7と前記人工ドレーン材2の間にドレーン材10を充填
し、充填完了後、前記ケーシングチューブ7を引き抜い
て完成する。13は排泥車であり14はベースマシンで
ある。
【0025】図8は三重管ロッド11の先端の図であ
り、図9は上端のスイベル部分の図である。8は圧縮空
気のノズルを、9は超高圧水のノズルを、10aはドレ
ーンの噴出ノズルを表す。
【0026】ドレーン材は砂利、砕石、鉱砕等であり、
人工ドレーン材には孔空き耐圧パイプにポリエチレン系
のフィルターを被せたもの等を用いる。
【0027】
【発明の効果】この発明の効果は、次の通りである。
【0028】従来のドレーン工法は地表から円柱状に
連続したドレーン体を造成した。このため地表と液状化
層の間に非液状化層がある場合は不経済である。本発明
では液状化層において集中的に集水するので集水効果は
高く経済的である。
【0029】本発明では、液状化層のドレーン体(透
水係数10cm/sec程度)と地表とを高透水性の人工ドレ
ーン材(透水係数2000cm/sec程度)で結ぶため、地
表への排水抵抗が少なく効果的に排水できる。従って地
震時の間隙水圧の上昇防止効果、消散効果が大きい。
【0030】従来工法ではドレーン径が小さく、有効
集水範囲が限られるため、打設ピッチを狭くし、打設本
数を多くする必要があった。本発明の工法によれば、打
設ピッチを広く取ることができるため全体の打設本数が
少なくて済む。しかも1本のドレーンの打設に要する作
業時間は、従来のドレーン工法と略同じであり、経済的
である。
【0031】従来のグラベルドレーン工法はケーシン
グオーガー方式であるためベースマシンが大型となる
が、この発明によれば高圧噴射拡径置換工法であるた
め、従来に比べて小型の施工機械で施工できるため、狭
隘な場所等での施工が可能である。
【0032】地盤中の飽和砂層に大口径の礫層を構築
するため、地震時の剪断抵抗の増大が期待できる。
【0033】集水部に鉱砕等の産業副産物を利用すれ
ば、天然資源を消費しないため環境保護にも貢献でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の地震時の間隙水圧消散工法の概念図
である。
【図2】間隔をおいて、滞水砂層が2層ある場合、それ
ぞれの滞水砂層にドレーン体1を設け2個のドレーン体
1を、人工ドレーン材で串刺し状に連結した図である。
【図3】この発明の集水範囲6(a)とグラベルドレー
ン工法の集水範囲6(b)を比較した図である。
【図4】滞水砂層3の層厚一杯にドレーン体1を構築し
た図である。
【図5】滞水砂層内部に陥没するようにドレーン体1を
構築した図である。
【図6】ドレーン体1を構築する図である。
【図7】ドレーン体構築の詳細図である。
【図8】三重管ロッド11の先端の図である。
【図9】三重管ロッド11の上端のスイベル部分の図で
ある。
【図10】グラベルドレーン工法を示す図である。
【図11】人工ドレーン材で、(a)は円形パイプにフ
ィルターを被せたものの施工図で、(b)は円筒状のフ
ィルターをスパイラルにて補強したものの図である。
【図12】人工ドレーン材で、格子状の補強スリット1
8とリブ17を設けた帯状管にフィルター16を被せた
ものの図である。
【符号の説明】
1……ドレーン体 2……人工ドレーン材 3……滞水砂層(液状化層) 4……間隙水 5……砂利、砕石、鉱砕等よりなる排水マット 6……集水範囲 7……ケーシングチューブ 8……超高圧水ノズル 9……圧縮空気ノズル 10a……ドレーン材ノズル 10……ドレーン材(砂利、砕石、鉱砕等) 11……三重管ロッド 12……スライムピット 13……排泥車 14……ベースマシン 15……スラリー化した切削砂 16……フィルタ 17……リブ 18……スリット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤中の任意の位置において、ドレーン
    材を充填した大口径ドレーン体を造成し、高透水性の人
    工ドレーン材で、前記大口径ドレーン体で集水した間隙
    水を地表に導く導水路を形成してなることを特徴とする
    地震時の間隙水圧消散工法。
  2. 【請求項2】 ドレーン材を充填した大口径ドレーン体
    を、液状化層の層序に従って複数個人工ドレーン材で、
    縦に連ねてなることを特徴とする請求項1記載の地震時
    の間隙水圧消散工法。
  3. 【請求項3】 ボーリング機によってガイドホールを穿
    設し、該ガイドホールのドレーン体底面予定深度までケ
    ーシングチューブを貫入し、超高水圧と圧縮空気及びド
    レーン材を噴射する三重管ロッドを建て込み、前記三重
    管ロッドを回転させながら、三重管ロッド先端側面にあ
    る噴射ノズルから、空気を伴った超高圧水を噴射し、砂
    を切削すると同時に、三重管ロッドの先端側面及び先端
    ノズルからドレーン材を噴射充填し、圧縮空気の作用に
    よりスラリー化した切削砂を前記三重管ロッドと前記ケ
    ーシングチューブの間を通して地上のスライムピットに
    排出し、三重管ロッド引き抜き後、人工ドレーン材を挿
    入し、前記ケーシングと前記人工ドレーン材の間にドレ
    ーン材を充填し、充填完了後、前記ケーシングチューブ
    を引き抜くことを特徴とする請求項1または2記載の地
    震時の間隙水圧消散工法。
JP82297A 1997-01-07 1997-01-07 地震時の間隙水圧消散工法 Withdrawn JPH10195861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP82297A JPH10195861A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 地震時の間隙水圧消散工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP82297A JPH10195861A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 地震時の間隙水圧消散工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10195861A true JPH10195861A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11484358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP82297A Withdrawn JPH10195861A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 地震時の間隙水圧消散工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10195861A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2825729A1 (fr) * 2001-06-11 2002-12-13 Menard Soltraitement Procede et systeme de prevention des risques de liquefaction des sols sous seisme
US10407859B2 (en) 2016-02-22 2019-09-10 Board Of Regents Of The Nevada System Of Higher Education On Behalf Of The University Of Nevada, Reno Method and loading module to mechanically increase pile/drilled shaft end bearing stiffness
US10526764B2 (en) * 2016-02-22 2020-01-07 Board Of Regents Of The Nevada System Of Higher Education On Behalf Of The University Of Nevada, Reno Deep foundation porewater pressure dissipater

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2825729A1 (fr) * 2001-06-11 2002-12-13 Menard Soltraitement Procede et systeme de prevention des risques de liquefaction des sols sous seisme
US10407859B2 (en) 2016-02-22 2019-09-10 Board Of Regents Of The Nevada System Of Higher Education On Behalf Of The University Of Nevada, Reno Method and loading module to mechanically increase pile/drilled shaft end bearing stiffness
US10526764B2 (en) * 2016-02-22 2020-01-07 Board Of Regents Of The Nevada System Of Higher Education On Behalf Of The University Of Nevada, Reno Deep foundation porewater pressure dissipater

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930012067B1 (ko) 토질처리 및 복수장비의 연속설치방법과 그 장치
JP4282022B2 (ja) ドレーンパイプ埋設工法及び建築物等の傾斜,沈下又は浮上防止構造
CN110939137A (zh) 一种用于砂类土层的振动排水锚杆支护结构及其施工方法
KR0136958B1 (ko) 지반 강화 매립말뚝공법
JPH10195861A (ja) 地震時の間隙水圧消散工法
KR100455915B1 (ko) 마이크로파일용 패커 및 이를 이용한 압력식 마이크로파일 시공방법
CA1228739A (en) Process for providing foundations and/or reinforcing the ground by laying compensating foundations
CN212104106U (zh) 一种用于砂类土层的振动排水锚杆支护结构
JP2005120738A (ja) 取水装置
JPH11117283A (ja) 発破方法
JP2743055B2 (ja) 砂地盤の液状化防止工法
JP3530262B2 (ja) 通水孔付き杭の施工方法
JP4067898B2 (ja) ドレーン打設工法
JP4346078B2 (ja) 地盤改良工法
JP4653466B2 (ja) 発泡ガラスを活用した地すべり抑制方法
JP3429505B2 (ja) 超高圧噴流を利用した地盤改良工法及びそれを用いた立坑掘削工法
JP3576259B2 (ja) 通水孔付き杭
CN207673288U (zh) 废渣回收利用浇筑孔壁超声钻头
CN220469800U (zh) 一种长螺旋高压旋喷注浆错齿钻头
CN114908730B (zh) 加强型振冲碎石桩施工方法
JPH09273140A (ja) 地盤液状化防止方法
KR900005913B1 (ko) 기초 말뚝 및 그 공법
JPH01271515A (ja) 構造物の耐震補強構造
JPH0658067A (ja) 地下掘削ビット及び地下連続壁の構築方法
CN114875886A (zh) 扩径型振冲碎石桩的施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406