JPH10195593A - 高温強度に優れた炭素鋼 - Google Patents

高温強度に優れた炭素鋼

Info

Publication number
JPH10195593A
JPH10195593A JP293897A JP293897A JPH10195593A JP H10195593 A JPH10195593 A JP H10195593A JP 293897 A JP293897 A JP 293897A JP 293897 A JP293897 A JP 293897A JP H10195593 A JPH10195593 A JP H10195593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon steel
strength
temperature strength
steel
steel excellent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP293897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3524708B2 (ja
Inventor
Masashi Ozaki
政司 尾崎
Nobuhiko Nishimura
宣彦 西村
Masahiro Umada
政寛 馬田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP00293897A priority Critical patent/JP3524708B2/ja
Publication of JPH10195593A publication Critical patent/JPH10195593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3524708B2 publication Critical patent/JP3524708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温耐圧部材として使用するのに好適な高温
強度に優れた炭素鋼に関する。 【解決手段】 C:0.01〜0.1wt%、Si:
0.15〜0.5wt%、Mn:0.4〜2wt%、N
b:0.01〜0.1wt%、V:0.01〜0.3w
t%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる
高温強度に優れた炭素鋼。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は発電用ボイラ、ター
ビン及び化学プラント等の分野で、高温耐圧部材として
使用するのに好適な高温強度に優れた炭素鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】高温配管用炭素鋼鋼管(JIS G 3
456)、配管用合金鋼鋼管(JISG 3458)、
配管用ステンレス鋼(JIS G 3459)、ボイラ
・熱交換器用炭素鋼鋼管(JIS G 3461)、ボ
イラ・熱交換器用合金鋼鋼管(JIS G 3462)
及びボイラ・熱交換器用ステンレス鋼管(JIS G3
463)が、また近年では耐酸化性に有効な元素である
Crを9〜12%含有する高強度フェライト系耐熱鋼等
が発電プラント用鋼管として広く利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】発電用ボイラ・熱交換
器などの高温環境下で使用される材料に最も要求される
特性はクリープ強度と耐酸化性である。現在、発電用プ
ラントにおいては、上記のとおり幅広い成分範囲の材料
が使用されているが、このうち、ステンレス鋼や9〜1
2%Cr鋼は高温強度に優れ、かつCrを含有している
ため耐酸化性に優れているが、合金元素を多量に含有し
ていることから非常に高価である。したがって、これら
鋼は耐酸化性に有効な元素であるCrやNi等を含有し
ない炭素鋼よりも高い環境温度で使用されている。
【0004】一方、炭素鋼はステンレス鋼や合金鋼に比
べて安価であるが、耐酸化性が劣るために500℃未満
の温度で使用されている。また、これらの温度域に使用
される耐圧部材では、炭素鋼のクリープ強度が低いため
に、設計応力上高価な合金鋼を使用するか管厚を厚くし
なければならず、材料コストが高くなる。
【0005】本発明は上記技術水準に鑑み、低コストか
つ高温強度に優れた炭素鋼を提供しようとするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はNbとVの適量
添加によって、母地に析出物を微細分散させて高温強度
を向上させてなる炭素鋼であって、下記構成(1)〜
(5)を有するものである。
【0007】すなわち、本発明は(1)C:0.01〜
0.1wt%、Si:0.15〜0.5wt%、Mn:
0.4〜2wt%、Nb:0.01〜0.1wt%、
V:0.01〜0.3wt%を含有し、残部がFe及び
不可避的不純物からなることを特徴とする高温強度に優
れた炭素鋼、(2)上記(1)の成分に加え、Bを50
ppm以下含有してなることを特徴とする高温強度に優
れた炭素鋼、(3)上記(1)の成分に加え、Mo及び
Wの1種以上を含有し、その含有量がMo+1/2Wで
0.5〜2wt%の範囲であることを特徴とする高温強
度に優れた炭素鋼、(4)上記(1)の成分に加え、T
a,Hf,Zr,Osのうち1種以上の合計含有量とし
て0.1〜4wt%含有してなることを特徴とする高温
強度に優れた炭素鋼及び(5)上記(1)の成分に加
え、上記(2)〜(4)に示した補助添加材を2項目以
上複合添加させてなることを特徴とする高温強度に優れ
た炭素鋼である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明溶接材料の各合金成分の効
果とその組成範囲の限定理由について以下に述べる。
【0009】1)C:CはNb,Vと結合して微細な炭
化物を形成し、高温強度を向上させる。しかし、0.0
1wt%未満では炭化物の生成量が少なく高温強度が向
上しない。また、0.1wt%を超えて添加するとセメ
ンタイト(Fe3 C)が析出し、靱性を阻害すると同時
に溶接性を悪くする。したがって、その添加範囲を0.
01〜0.1wt%(望ましくは0.02〜0.06w
t%)とした。
【0010】2)Si:Siは製鋼時の脱酸及び強度の
維持を考えて0.15〜0.5wt%とした。
【0011】3)Mn:Mnは脱酸のためのみでなく、
強度保持上も必要な成分であり、0.4wt%未満では
十分な効果が得られない。一方、2wt%を超すと靱性
が悪くなるので、0.4〜2wt%(望ましくは1.2
〜2wt%)の範囲とした。
【0012】4)Nb,V:Nb及びVは本発明の骨子
となる元素であり、Cと結合して微細な炭化物を形成す
る。この炭化物は450℃以上のクリープ温度域におい
ても非常に安定であり、転位の運動を阻害することによ
って高温強度を向上させる。しかし、これらの元素は
0.01wt%未満では全く効果がなく、また、Nbは
0.1wt%、Vは0.3wt%を超えて添加しても効
果が飽和するのでその添加範囲をNbは0.01〜0.
1wt%(望ましくは0.03〜0.08wt%)、V
は0.1〜0.3wt%(望ましくは0.1〜0.25
wt%)とした。
【0013】5)B:Bは侵入型元素として母相中に固
溶し、高温強度を向上させる。しかし、多すぎるとホウ
化物を形成し靱性及び延性を低下させるのでその上限を
50ppm(望ましくは20〜40ppm)とした。
【0014】6)Mo,W:Mo及びWは母相中に固溶
して転位の上昇運動速度を低下させ、450℃以上の高
温でも強度の向上に有効に寄与する。しかし、これらの
元素はMo+1/2Wが0.5wt%未満では効果がな
く、また2wt%を超えて添加すると高温においてFe
との金属間化合物であるLaves相を形成するため
に、その効果が飽和する。したがって、添加範囲をMo
+1/2Wで0.5〜2wt%(望ましくは0.5〜
1.5wt%)とした。
【0015】7)Ta,Hf,Zr,Os:Ta,H
f,Zr及びOsはMoやWと同じ効果があり、450
℃以上の高温でも強度の向上に有効に寄与する。これら
の元素は0.1wt%未満ではまったく効果がなく、ま
た4wt%を超えて添加してもその効果が飽和して意味
がないので、その添加範囲を0.1〜4wt%(望まし
くは0.5〜3.5wt%)とした。
【0016】
【実施例】以下、具体的な実施例をあげ本発明の効果を
明らかにする。表1に示す成分組成からなる鋼を、溶解
−造塊−鍛造後、1000℃、20minの焼ならし、
750℃、30minの焼戻しからなる熱処理を施し、
供試鋼を製造した。なお、このようにして得られた本発
明鋼の組織はいずれもフェライト内に大きさが数10n
mの微細な析出物が分散していた。
【0017】これらの供試鋼について定荷重クリープ破
断試験を実施し、ラーソンミラーパラメータ法によって
450℃における105 hのクリープ破断強度を外挿し
た。結果を表1に併せて示す。比較例1,2はJIS
STB340相当材及び比較例3はJIS STB41
0相当材である。比較例の450℃における105 h外
挿クリープ破断強度はいずれも10〜11kgf/mm
2 程度である。
【0018】一方、本発明例No.1〜3に係わる材料
は、Nb及びVの適量添加とMnの増加により、450
℃における105 h外挿クリープ破断強度が比較鋼に対
し約4kgf/mm2 程度向上している。さらに、本発
明例No.4はBの少量添加により強度がさらに向上し
ている。また、本発明例No.5〜13は固溶強化元素
であるMo,W,Ta,Hf,Zr,Hf及びOsの添
加により、450℃における105 h外挿クリープ破断
強度が著しく向上している。
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】高温強度に優れた本発明鋼は発電プラン
ト・熱交換器等の高温環境下で使用される鋼管の寿命延
長及び鋼管の管厚を薄くできることによる低コスト化に
寄与する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.01〜0.1wt%、Si:
    0.15〜0.5wt%、Mn:0.4〜2wt%、N
    b:0.01〜0.1wt%、V:0.01〜0.3w
    t%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる
    ことを特徴とする高温強度に優れた炭素鋼。
  2. 【請求項2】 請求項1の成分に加え、Bを50ppm
    以下含有してなることを特徴とする高温強度に優れた炭
    素鋼。
  3. 【請求項3】 請求項1の成分に加え、Mo及びWの1
    種以上を含有し、その含有量がMo+1/2Wで0.5
    〜2wt%の範囲であることを特徴とする高温強度に優
    れた炭素鋼。
  4. 【請求項4】 請求項1の成分に加え、Ta,Hf,Z
    r,Osのうち1種以上の合計含有量として0.1〜4
    wt%含有してなることを特徴とする高温強度に優れた
    炭素鋼。
  5. 【請求項5】 請求項1の成分に加え、請求項2〜4に
    示した補助添加材を2項目以上複合添加させてなること
    を特徴とする高温強度に優れた炭素鋼。
JP00293897A 1997-01-10 1997-01-10 高温強度に優れた炭素鋼 Expired - Fee Related JP3524708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00293897A JP3524708B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 高温強度に優れた炭素鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00293897A JP3524708B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 高温強度に優れた炭素鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10195593A true JPH10195593A (ja) 1998-07-28
JP3524708B2 JP3524708B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=11543308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00293897A Expired - Fee Related JP3524708B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 高温強度に優れた炭素鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3524708B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0989196A1 (en) * 1998-09-25 2000-03-29 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. High-strength heat-resistant steel, process for producing high-strength heat-resistant steel, and process for producing high-strength heat-resistant pipe
KR100730418B1 (ko) 2004-11-25 2007-06-19 캐논 파인테크 가부시키가이샤 가열정착장치 및 화상형성장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0989196A1 (en) * 1998-09-25 2000-03-29 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. High-strength heat-resistant steel, process for producing high-strength heat-resistant steel, and process for producing high-strength heat-resistant pipe
KR100730418B1 (ko) 2004-11-25 2007-06-19 캐논 파인테크 가부시키가이샤 가열정착장치 및 화상형성장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3524708B2 (ja) 2004-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4799972A (en) Process for producing a high strength high-Cr ferritic heat-resistant steel
US5069870A (en) High-strength high-cr steel with excellent toughness and oxidation resistance
JP4561834B2 (ja) 低合金鋼
JP2967886B2 (ja) クリープ強度と靭性に優れた低合金耐熱鋼
JP3514182B2 (ja) 高温強度と靱性に優れた低Crフェライト系耐熱鋼およびその製造方法
JPS5817820B2 (ja) 高温用クロム鋼
JPH05345949A (ja) 靱性とクリープ強度に優れた低Crフェライト系耐熱鋼
JP3982069B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼
JPH0114305B2 (ja)
EP0525331A1 (en) Heat resisting, ferritic steel with high chromium content and having improved resistance to embrittlement by intergranular precipitation of copper
JPH01275739A (ja) 延性,靭性に優れた低Si高強度耐熱鋼管
JPH0813102A (ja) 高温強度の良好なオーステナイト系耐熱鋼
JPH07331390A (ja) 高クロムオーステナイト耐熱合金
JPH0672286B2 (ja) ▲高▼温強度に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JPH07138708A (ja) 高温強度と熱間加工性の良好なオーステナイト鋼
JP2716807B2 (ja) 高強度低合金耐熱鋼
JPH10195593A (ja) 高温強度に優れた炭素鋼
JPH0543986A (ja) 溶接熱影響部の強度低下の小さい高クロムフエライト耐熱鋼
JPH1161342A (ja) 高Crフェライト鋼
JPH0830247B2 (ja) 高温強度の優れたオーステナイト鋼
JPH055891B2 (ja)
JPH0248613B2 (ja)
JPH0753898B2 (ja) 高強度オ−ステナイト系耐熱合金
JP3355711B2 (ja) 高温強度と靱性の優れた高Crフェライト系耐熱鋼
JPH02217438A (ja) 高温クリープ強度の高い耐熱鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees