JPH10194606A - テープ巻き糸束製造方法及び装置 - Google Patents

テープ巻き糸束製造方法及び装置

Info

Publication number
JPH10194606A
JPH10194606A JP30612797A JP30612797A JPH10194606A JP H10194606 A JPH10194606 A JP H10194606A JP 30612797 A JP30612797 A JP 30612797A JP 30612797 A JP30612797 A JP 30612797A JP H10194606 A JPH10194606 A JP H10194606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
yarn bundle
winding
yarn
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30612797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3623874B2 (ja
Inventor
Norio Shimojo
紀雄 下城
Robertus Vanhest Eric
エリック・ロベルトゥス・ファンヘスト
Seiji Nakayama
政二 中山
Jun Otsu
潤 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Frezenius Kawasumi Kk
Fresenius Medical Care Deutschland GmbH
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Frezenius Kawasumi Kk
Fresenius Medical Care Deutschland GmbH
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Frezenius Kawasumi Kk, Fresenius Medical Care Deutschland GmbH, Yaskawa Electric Corp filed Critical Frezenius Kawasumi Kk
Priority to JP30612797A priority Critical patent/JP3623874B2/ja
Publication of JPH10194606A publication Critical patent/JPH10194606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3623874B2 publication Critical patent/JP3623874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 切断する作業を自動的に連続して行うことが
可能であり、糸束の全てを無駄にすることなく完成品と
して製品とすることが可能で、また人手作業による部分
を極力少なくした糸束テープ製造方法及び装置を提供す
る。 【解決手段】 糸1を巻取り輪3に規定数巻き付けて糸
束2を作り、この糸束2を前記巻取り輪3より解きなが
ら糸束の外周にテープ5−1を連続してスパイラル状に
巻き付け、テープ5−1の上にテープ留めテープ6−1
を貼り付け、規定の長さに切断して、外周にテープを巻
き付けた糸束を作るテープ巻き糸束製造方法。これによ
り、糸束の全てを無駄にすることなく完成品として製品
とすることが可能で、また人手作業による部分を極力少
なくした自動化が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外周にテープを巻
き付けた糸束を作る方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】糸束を作る場合、図1に示すような糸1
を束にして糸束2を作り、束にした糸がほぐれないよう
に外周を紙等で巻くことが必要である。従来このような
糸を束にし、糸束を作り、外周にテープを巻く作業にお
いては、多角形の糸車に糸を巻き付け、束にし、束にし
た直線状の部分に人手により紙を巻き付け、切断するこ
とで糸束を作ることが行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような糸束を作る
方法では、紙等を糸束に人手で巻き付けるため、糸を束
ねる巻取り輪の形状を多角形にし、直線部の糸束に四角
い紙等を巻き付け、テープで留め、紙を巻いていない直
線部を切断するため、多角形の紙等を巻き付けない部分
では、糸束として活用できず無駄になる部分が生じてい
た。また、人手で巻き付けるため連続して生産される糸
の場合、連続して作業を行うことが必要であり、夜間作
業等も必要となる過酷な作業であった。本発明が解決し
ようとする課題は、切断する作業を自動的に連続して行
うことが可能であり、糸束の全てを無駄にすることなく
完成品として製品とすることが可能で、また人手作業に
よる部分を極力少なくした糸束テープ製造方法及び装置
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の第1のテープ巻き糸束製造方法は、糸を巻
取り輪に規定数巻き付けて糸束を作り、この糸束を前記
巻取り輪より解きながら糸束の外周にテープを連続して
スパイラル状に巻き付け、テープの上にテープ留めテー
プを貼り付け、規定の長さに切断して外周にテープを巻
き付けた糸束を作るものである。この第1の方法を実施
するためのテープ巻き糸束製造装置は、糸製造装置から
送られてくる糸を巻き取る巻取り輪と、この巻取り輪に
必要本数巻き取られた輪状の糸束の一箇所を切断する切
断装置と、前記巻取り輪より切断されて解かれた糸束に
テープをスパイラル状に連続して巻き付けていくテープ
巻き装置と、スパイラル状に巻き付けられたテープが糸
束を切断したときに解けないように、スパイラル状に巻
き付けられたテープ上に糸束長手方向にテープ留めテー
プを貼り付けていくテープ留めテープ貼り付け装置と、
前記巻取り輪に巻き付けた糸束を解き、テープを巻き付
けていくために前記テープ巻き装置の中を通して、糸束
先端を固定し引っ張っていく引っ張り装置と、前記糸束
を搬送する糸束搬送装置と、テープをスパイラル状に巻
き付けた糸束を規定の寸法に切断する糸束切断装置とを
備えたものである。
【0005】本発明の第2の方法は、糸を巻取り輪に規
定数巻き付けて糸束を作り、この糸束を巻取り輪より一
旦解き外した後、糸束の外周にテープを連続してスパイ
ラル状に巻き付け、テープの上にテープ留めテープを貼
り付け、規定の長さに切断して外周にテープを巻き付け
た糸束を作るものである。この第2の方法を実施するた
めのテープ巻き糸束製造装置は、糸製造装置から送られ
てくる糸を巻き取る巻取り輪と、この巻取り輪に必要本
数巻き取られた輪状の糸束の一箇所を切断する切断装置
と、前記巻取り輪より切断して解かれた糸束にテープを
スパイラル状に連続して巻き付けていく、走行台上を移
動するテープ巻き装置と、スパイラル状に巻き付けられ
たテープが糸束を切断したときに解けないように、スパ
イラル状に巻き付けられたテープ上に糸束長手方向にテ
ープ留めテープを貼り付けていく、前記テープ巻き装置
の後を同時に移動していくテープ留めテープ貼り付け装
置と、前記巻取り輪に巻き付けた糸束を解き、テープを
巻き付けていくために前記テープ巻き装置の中を通し
て、糸束先端を固定し引っ張っていく引っ張り装置と、
前記巻取り輪より解き外した糸束の終端をエアーによる
吸引で固定する吸引ガイドと、前記巻取り輪より解き外
した糸束に前記テープ巻き付け装置がテープを巻ながら
移動していくときにテープ巻き付け装置と干渉しないよ
うに糸束をセットする糸束支え装置と、テープをスパイ
ラル状に巻き付けた糸束を規定の寸法に切断する切断装
置とを備えたものである。
【0006】本発明の第3の方法は、多角形の巻き取り
輪を設け、前記巻き取り輪に糸等を規定の回数巻き付け
糸束を作り、前記巻き取り輪内の多角形の一辺でその長
さに相当する平らな紙等を糸束外周に巻き付け、粘着テ
ープ等で紙の合わせ目を固定することにより紙巻き糸束
を作り、この糸束をピッチ送りして解きながら切断し
て、一個毎の紙巻き糸束を製作するものである。この第
3の方法を実施するためのテープ巻き糸束製造装置は、
糸製造装置から送られてくる糸を多角形に巻き取る巻き
取り輪と、この巻き取り輪に必要本数巻き取られた多角
形の糸束の一箇所を切断する切断装置と、前記多角形の
一辺に相当する糸束の外周に、前記多角形の一辺に相当
する幅の平らな紙等を巻き付ける紙巻き装置と、前記紙
等が巻かれた糸束に固定テープを巻き付けるテープ巻き
装置と、前記巻取り輪より解かれた糸束を搬送する糸束
搬送装置と、紙及びテープが巻き付かれた糸束を規定の
寸法に切断する糸束切断装置とを備えたものである。
【0007】本発明の第4の方法は、多角形で糸束掴み
装置を備えた巻き取り輪を設け、前記巻き取り輪に糸等
を規定の回数巻き付け糸束を作り、糸巻き取り輪内の多
角形の一辺で、その長さに相当する平らな紙等を糸束外
周に巻き付け、粘着テープなどで紙の合わせ目を固定す
ることにより紙巻き糸束を作り、この糸束を前記糸巻き
取り輪に設けた糸束掴み装置により多角形の一辺に相当
する糸束の両端を掴み、前記巻き取り輪を一ピッチだけ
回転しながら掴み部分を切断して、紙巻き糸束を製作す
るものである。この第4の方法を実施するためのテープ
巻き糸束製造装置は、糸製造装置から送られてくる糸を
多角形に巻き取る巻き取り輪と、前記巻き取り輪に設け
られ、前記多角形に巻き取られた糸束の一辺に相当する
糸束の両端を掴む糸束掴み装置と、前記多角形の一辺に
相当する糸束の外周に、前記多角形の一辺に相当する幅
の平らな紙等を巻き付ける紙巻き装置と、前記紙等が巻
かれた糸束に固定テープを巻き付けるテープ巻き装置
と、前記糸束掴み装置によって掴まれた糸束の端部を切
断する切断装置とを備えたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
従って説明する。図2は本発明の第1実施例の装置全体
の構成図である。図中、1は糸製造装置より送られてく
る糸であり、この糸を束ねて糸束2とする。3は巻取り
輪であり、本実施例では3−1,3−2のように左右2
台設置されていて、糸ガイド装置12により導かれた糸
1は、巻取り輪3−1または3−2に交互に巻き取られ
る。巻取り輪3では糸1を必要な本数だけこの巻取り輪
3に巻き付けて束を作る。4は切断装置であり、巻取り
輪3に巻き取られた糸束2を解きながらテープを巻き付
けるために、巻取り輪3に巻き取られ円形状になった糸
束2を巻取り輪3内で切断するものである。5はテープ
巻き装置であり、巻取り輪3より切断して解かれた糸束
2にテープをスパイラル状に連続して巻き付けていくも
のである。6はテープ留めテープ貼り付け装置であり、
スパイラル状に巻き付けられたテープが糸束2を切断し
たときに解けないように、スパイラル状に巻き付けられ
たテープに糸束長手方向に貼り付けていくものである。
7は引っ張り装置であり、巻取り輪3に巻き付けた糸束
2を解き、テープを巻き付けていくためにテープ巻き装
置5の中を通して、糸束先端を固定し引っ張っていくも
のである。9は切断装置であり、テープをスパイラル状
に巻き付けた糸束を規定の寸法に切断するものである。
8は送り出し装置であり、糸束を搬送するものである。
10はロボットであり、切断した糸束をつかみストック
箱11に積み込むものである。
【0009】以下、各装置部分について実施の形態を説
明する。 (1)巻取り輪装置部分 図3は巻取り輪装置部分を示すもので、(a)は正面
図、(b)は平面図、(c)は側面図である。図3にお
いて、糸1は糸ガイド装置12により導かれ、巻取り輪
3−1または3−2に交互に巻き取られる。3−5は巻
取り輪3−1,3−2を支える架台、3−6は巻取り輪
3−1,3−2を駆動する駆動部である。糸を巻取り輪
3−1,3−2に巻き付ける時、糸の始端、終端を固定
する機構を図4に示す。図4(a)は巻取り輪3−1の
規定巻取りが終了した後、巻取り輪3−1に糸1を移動
して巻き付ける状態を示したもので、糸ガイド装置12
により移動された糸1が巻取り輪始端掛け部3−8に引
っ掛けられ巻取り輪3−2に巻き取られ始める。そして
このとき巻取り輪3−1と巻取り輪3−2との間で、糸
1は始端固定部3−7に取り付けられた切断装置(図示
せず)にて切断されると同時に、巻き始端は、巻取り輪
3−2に、始端固定装置3−7により固定される。巻取
り輪3−2に始端が固定された状態を図4(b)に示
す。図4(c)は巻取り輪3−2に規定の巻き数だけ糸
が巻かれた後に巻取り輪3−1に巻きを移動させる時の
終端固定の状態を示したもので、糸1は糸ガイド装置1
2により巻取り輪3−2の終端掛け部3−10に引っ掛
けられ、巻取り輪3−1側に移動する。移動すると同時
に終端固定装置3−9の切断装置(図示せず)により糸
1が切断され、終端は巻取り輪3−2に終端固定装置3
−9により固定される。同時に、巻取り輪3−1の終端
固定装置(図示せず)により巻取り輪3−1に始端が固
定される。このように巻取り輪3−1,3−2の各々で
糸の巻き取り、巻き終わりの糸端の処理が、図には一部
のみ示すが、始端、終端固定装置3−7,3−9により
自動的に固定が行われる。
【0010】(2)巻取り輪糸切断装置部分 図5は巻取り輪糸切断装置の部分を示すものであり、図
5(a)において、巻取り輪3−1に糸1が規定回数巻
き取られた後、巻取り輪3−1は糸束切断部3−3が切
断装置部4に位置するように停止される。糸束切断部3
−3の糸にクランプ3−5が糸束切断部3−3を挟んで
取り付けられる。クランプ3−5は糸束2の外周を堅固
に縛るようにして、人手により取り付けられる。2つの
クランプ3−5が堅固に取り付けられた間に切断装置4
の切断刃4−1が上昇し糸束2を切断する。糸束2が切
断された後、糸束2を引き出す側のクランプ3−5にク
ランプ工具7−1が取り付けられ、引っ張りワイヤー7
−2により引っ張られ、巻取り車3−1より糸束2が解
かれる。このとき、もう一方の糸束端クランプ3−5は
巻取り輪3−1側に装置(図示せず)により固定され
る。このような糸端クランプ工程を図5(b)に、糸端
クランプ引っ張り工程を図5(c)に示す。
【0011】(3)テープ巻き、テープ留めテープ貼り
装置部分 図6にテープ巻き、テープ留めテープ貼り装置部分の詳
細を示す。図7((a)は正面図、(b)は側面図)に
テープ巻き部分の動作説明の詳細図を、図8((a)は
拡大正面図、(b)は糸束の断面図)にテープ留めテー
プ貼り部分の動作説明詳細図をそれぞれ示す。これらの
図において、糸束2は糸束2の始端に固定されたクラン
プ3−5に固定されたクランプ工具7−1と引っ張りワ
イヤー7−2によってテープ巻き装置5の中を引っ張ら
れる。このとき、糸束には巻取り輪3の駆動装置部(図
示せず)の引っ張り力制御装置と引っ張り装置7により
規定の一定引っ張り力が加わるように制御されている。
一定の引っ張り力で引っ張られた糸束2は、巻取り装置
5の間を通る時テープ5−1がスパイラル状に連続して
巻かれる。
【0012】テープ巻き装置5の動作を図7に示す。図
において、糸束2に巻き付けるテープ5−1がテープ保
持具5−2により回転ドラム5−3に取り付けられ、回
転ドラム5−3は固定ドラム5−4にガイドされ駆動装
置5−5により糸束2を中心として回転される。糸束2
にテープ端5−1を人手により固定し、糸束2を引っ張
り装置7により一定速度で引っ張りながら回転ドラム5
−3を回転させることでテープ5−1は糸束2外周にス
パイラル状に巻き付けられる。糸束2に巻き付けるテー
プ5−1の重なり程度等は糸束2を移動させる速度によ
り適当に制御される。このように糸束2は、巻取り輪3
より一定の引っ張り力で引っ張られ解かれながらテープ
5−1が連続してスパイラル状に外周に巻き付けられ
る。テープ5−1が外周にスパイラル状に巻かれた糸束
2は最後に切断されるが、切断された時、テープ5−1
が解けないようにテープ留めテープを固定することが必
要となる。図8に、このテープ留めテープ6−1を貼り
付けるテープ留めテープ貼り装置6の動作の説明を示
す。図において、6−1はテープ留めテープで、糸束2
外周に巻かれたテープ5−1の上にテープ押さえ6−2
により押しつけられ貼り付けられる。テープ留めテープ
6−1は接着剤の付いたテープで、糸束2が移動しなが
ら連続して巻き付けられるテープ5−1上に連続して貼
り付けられていく。テープ留めテープ6−1を糸束外周
に貼り付ける箇所は、必要に応じて数ヵ所貼り付けられ
る。図8では糸束2外周の4か所に貼り付けられてい
る。
【0013】(4)糸束切断装置部分 巻取り輪3より解かれた糸束2全部の外周にスパイラル
状にテープ5−1が巻き付けられ、テープ留めテープ6
−1で固定された後、糸束2は送り出し装置8により順
次切断装置部分に送り出される。図9に切断装置9によ
り切断される状態を示す。図9において、9−1は糸束
を切断する切断刃9、9−2は糸束2の切断寸法を決め
る位置決めストッパーである。図において、切断刃9−
1は刃物状のものを図示しているが、レーザ等による切
断手段も使用できる。糸束2は送りローラ8−1により
切断装置9側に順次送られ、ストッパー9−2にて位置
決めされて切断刃9−1により切断される。図10にこ
の装置により、規定の糸を束ねた糸束2にテープ5−1
がスパイラル状に巻かれ、テープ留めテープ6−1で外
周を固定され、規定の長さに切断された完成糸束を示
す。
【0014】図11は本発明の第2実施例の構成図であ
り、図2に示した第1実施例と相違する構成を以下に説
明する。テープ巻き装置5は、巻取り輪3−1,3−2
より切断して解かれた糸束2に、テープ5−1をスパイ
ラル状に連続して巻き付けていくものである。テープ巻
き装置5はセットされた糸束2に沿って移動していきな
がらテープ5−1を巻き付けるために、走行台34上を
走行台車33により移動していくようになっている。テ
ープ留めテープ貼り装置6は、スパイラル状に巻き付け
られたテープ5−1が糸束2を切断したときに解けない
ように、スパイラル状に巻き付けられたテープ5−1上
にテープ留めテープ6−1を糸束2の長手方向に貼り付
けていく装置である。このテープ留めテープ貼り装置6
は、テープ巻き装置5の後を同時に移動していくよう、
走行台車33上に取り付けられている。
【0015】引っ張り装置7は、巻取り輪3−1,3−
2に巻き付けた糸束2を解き、テープ5−1を巻き付け
ていくためにテープ巻き装置5の中を通して、糸束2先
端を固定し引っ張っていくものである。糸束吸引ガイド
32は、巻取り輪3−1,3−2より解き外した糸束2
の終端を固定するものであり、エアーによる吸引で糸束
終端を吸い込むような形態で固定し、図示していないエ
アー吸引装置により糸束終端を吸い込む方向に固定す
る。糸束支え装置31は、巻取り輪3−1,3−2より
解き外した糸束2をこの上にセットし、テープ巻き装置
5がテープを巻きながら移動していく場合、テープ巻き
装置5と干渉しないように下部に下降する構造になって
いる。切断装置9は、テープ5−1をスパイラル状に巻
き付けた糸束2を規定の寸法に切断するものである。送
り出し装置8は、糸束2を搬送する装置である。ロボッ
ト10は、切断した糸束をつかみストック箱に積み込む
ものである。
【0016】以下、各装置部分について実施の形態を説
明する。 (1)巻取り輪装置部分 この部分は図2に示した第1実施例と同様であるので説
明を省略する。 (2)巻取り輪糸切断装置部分 糸束が切断されるまでは第1実施例の図5に関する説明
と同様であるので説明を省略する。切断後、糸束2は引
っ張り装置7により引っ張り、巻取り輪3−1,3−2
より解き外していく。糸束2を巻取り輪3−1,3−2
より解き外したときの終端部は、図12に示すように、
糸束吸引ガイド32の中にクランプ3−5を取り外しセ
ットされる。糸束吸引ガイド32は図示していないエア
ー吸引装置により吸引する構造となっており、糸束2を
セットした場合、糸束終端を吸引する方向で固定する。
糸束終端は特に機械的にクランプしていないためエアー
吸引装置により吸引する構造となっており、糸束2をセ
ットした場合、糸束終端を吸引する方向で固定する。糸
束終端は特に機械的にクランプしていないためエアーの
吸引により糸束長手方向にフリーの状態で糸束2に張力
をかけた状態で固定された状態を保つ。糸束2は引っ張
り装置7により巻取り輪3−1,3−2より解き外さ
れ、糸束支え装置31上に支えられた状態で置かれる。
【0017】(3)テープ巻き、テープ留めテープ貼り
装置部分 図12にテープ巻き、テープ留めテープ貼り装置部分の
詳細を示す。図7にテープ巻き部分の動作説明の詳細図
を、図8にテープ留めテープ貼り部分の動作説明詳細図
をそれぞれ示す。これらの図において、糸束2は糸束支
え装置31上に引っ張り装置7により始端をクランプさ
れて引っ張られ、終端を糸束吸引装置32により引っ張
られ張力制御してセットされている。この状態の糸束2
にテープ巻き装置5が移動しながらテープ5−1をスパ
イラル上に巻き付けていく。テープ5−1の巻き付け動
作と巻き付けたテープを留めるテープ留めテープ6−1
の貼り動作は第1実施例と同様である。図7、図8に詳
細動作説明図を示す。糸束2にテープ5−1を巻き付け
ていく場合、糸束2は糸束支え装置31にて支えられて
いるが、テープ巻き装置5が移動していく過程で糸束支
え装置31と干渉しないように、糸束支え装置31は図
12において一部断面にて示しているように、テープ巻
き装置5が移動するにつれて走行台34より下に移動す
る構造となっている。そして走行台車33が移動した
後、再び上昇して糸束2を支える構造となっている。糸
束支え装置31は円形の糸束2を支えるため表面構造は
中凹状態のローラ等の形状としている。
【0018】(4)糸束切断装置部分 この部分の動作は第1実施例と同様であるので、説明を
省略する。本第2実施例では、第1実施例に比較して、
巻取り輪3−1,3−2全周に巻き取られた糸束2を全
部解いた後にテープ巻きを行うために、次のような利点
がある。すなわち、巻取り輪3に糸1を巻き付けた場
合、図13において、巻取り輪3に巻かれた糸束2の内
径側と外径側では円周長さが異なるため、糸束2両端を
固定して巻取り輪3より解いた場合、糸束2に「たる
み」が生じる。本実施例では糸束2を巻取り輪3より一
度に全部解き、終端はエアーによる吸引でフリーの状態
で固定するため、内外径の差による糸束の「たるみ」は
生じない。このため糸束2の外径を精度よくテープを巻
き付けていくことが可能である。糸束を作る場合、図1
4に示すような糸1等を束にして糸束2を作り、束にし
た糸がほぐれないように外周を紙30等で糸束長さより
短い状態で巻き、固定テープで止めることが必要な場合
が生じる。前掲の第1及び第2実施例では、紙を巻いた
糸束を紙と一緒に切断するため、図14に示すような、
糸束2より紙30の長さが短い紙巻きはできない。この
ような糸束を作るためには、紙等を人手にて巻き付ける
方法が一般的に行われていた。人手作業では、24時間
連続して生産される糸の場合、連続して作業を行うこと
が必要であり夜間作業等も必要となる極めて煩わしい作
業であった。
【0019】本発明の第3実施例は、糸を多角形の巻き
取り輪に連続して巻き付け、糸束を作り、巻き取った巻
取り輪内で平たい紙を一枚ずつ巻き付け、粘着テープ等
で固定し、必要長さに切断することで紙巻き糸束を作る
ようにしたものである。以下本発明の第3実施を図に従
って説明する。図15は本発明の装置全体の構成図であ
る。図で1は糸製造装置より送られてくる糸でこの糸を
束ねて糸束2とする。3は巻き取り輪で、図では左右
A,B2台設置されている。巻き取り輪3では糸1を必
要な本数だけこの巻き取り輪3に巻き付けて束を作る。
4は切断装置で、巻き取り輪3に巻き取られた糸束を解
いて行くために、糸束を巻き取り輪内で切断する装置で
ある。5は紙巻き装置で、紙供給装置より送られた紙を
糸束に巻き付ける装置である。6は糸束を引っ張り解い
ていく糸束搬送装置、7は糸束を切断する時にクランプ
するクランプ装置、8は紙巻き後に切断する切断装置で
ある。10は切断した糸束を取り出すハンドリングロボ
ット、11は糸束をストックする箱であり、切断したも
のをストックしていく。
【0020】以下各装置部分について実施の形態を説明
する。・巻き取り輪装置部分図16に巻き取り輪構造を
示す。糸巻き輪の糸渡り部説明図を図17に示す。図に
示すように糸巻輪3A,Bがそれぞれ架台3−6に取り
付けられ駆動装置3−5により駆動される。図では糸巻
輪Aに規定の回数だけ糸を巻きおわり、糸巻輪Bに糸を
移して糸巻輪Bに巻き付けていく状態を示している。糸
巻輪には糸受け3−1が多角形状に設けられてあり規定
回数の糸を糸受け3−1に巻き付けることで糸束が作ら
れる。糸1は糸ガイド装置12を通して連続して供給さ
れるもので、糸巻き輪Aに巻き終わった糸は、糸ガイド
装置12により糸巻輪Bの方向に移動される。糸1は糸
ガイド装置12により移動されるため巻き取り輪Aより
巻き取り輪Bに渡り、それぞれ糸端固定装置3−7によ
り糸巻き輪に固定され、図示していない切断装置により
糸端固定装置3−7部にて切断される。
【0021】・糸束切断部 糸巻き輪3に糸1を規定回数巻き付け糸束2を作ったも
のに紙を巻き付け切断していく。糸束を切断する工程を
図18〜図24により説明する。糸巻き輪3に糸を巻き
終わった状態を図18に示す。図18において糸巻き輪
に設けられた糸束固定爪3−2により糸束を掴み固定す
る。糸束固定爪3−2は図20に別の装置の説明図とし
て示す爪形状と同じ様な形状をしており糸束を掴み固定
することができる。糸束固定爪3−2にて糸束を掴むと
同時に、糸束搬送装置6に設けられた糸束掴み爪6−1
(イ)が上昇し、糸束固定爪3−2で掴んだ位置と切断
部分を挟んで糸束を掴む。糸束固定爪3−2と糸束掴み
爪6−1(イ)にて糸束を掴みその間の糸束を切断装置
4にて切断する。切断装置4は図18では向こう側より
手前側に移動する鋸刃等により構成されている。糸束を
切断装置4で切断すると同時に紙巻き装置5にて紙が巻
かれる(紙巻き工程は別途説明する)。切断装置4にて
切断された糸束は、掴み爪6−1(イ)にて掴んだ状態
で搬送装置6が図で右側方向に移動する。搬送装置6が
移動する速度と同期して糸巻輪3は糸束を解く方向に回
転し、糸束は掴み爪6−1(イ)で糸束端部を掴んだ状
態で搬送装置6が移動して糸束を図で右方向に移動す
る。その状態を図19に示す。図19で糸束搬送装置6
は送り装置6−3により搬送され糸束クランプ装置7が
糸束端部を掴める位置まで搬送される。糸束クランプ装
置7にて糸束をクランプした状態を図19に示す。糸束
搬送装置6とそれに取り付けられた糸束掴み爪6−1
(イ)、糸束掴み爪6−2(ロ)の構成を図20に示
す。糸束搬送装置6は送り装置6−3により搬送され6
に取り付けられた糸束掴み爪6−2,6−3は上下方向
に移動すると共に、爪にて糸束を掴み固定する構造にな
っている。又糸束クランプ装置7構造を図21に示す。
糸束を掴み固定する爪と前後に移動できる駆動装置7−
1により構成されており、6−1で掴んだ糸束が搬送さ
れてきた場合駆動装置7−1により糸束クランプ装置7
が前進し糸束を掴み固定する。
【0022】糸束クランプ装置7にて糸束を掴んだ後、
糸束掴み爪6−1は糸束掴みを開放し、下に下がり図で
左側に糸束搬送装置6により移動する。糸束掴み爪6−
1(イ)と糸束掴み爪6−1(ロ)の間隔は糸束の紙を
巻いた長さにセットされており、左に移動した後上昇し
糸束掴み爪6−2(ロ)が糸束クランプ装置7で掴んだ
左側を切断装置8で切断する間隔を空けて掴み、同時に
掴み爪6−1(イ)は糸束長さだけ左側の糸束を掴む。
この状態を図22に示す。糸束クランプ装置7と掴み爪
6−2(右)で掴んだ間の糸束を切断装置8の鋸刃状の
刃物等で構成された切断装置にて切断される。これによ
り糸束の端部が切断される。次に糸束搬送装置6は、掴
み爪6−1,6−2にて糸束を掴んだ状態で、糸巻輪3
の糸束を解く方向と同じ速度で右方向に7クランプ装置
が掴み爪6−1(イ)の右側を切断装置8で切断する長
さだけ空けた位置を掴む位置まで移動する。その状態を
図23に示す。図23でクランプ装置7と掴み爪6−1
(イ)で掴んだ間の糸束を切断装置8で切断する。糸束
を切断後、掴み爪6−1(イ)、掴み爪6−2(ロ)は
糸束を開放し下に降下し左方向に移動する。この時切断
した糸束をささえ搬送する搬送装置9が糸束を支える状
態にセットされる。左方向に移動した掴み爪6−1
(イ)、6−2(ロ)は、上昇し糸束を掴み爪6−2
(ロ)がクランプ装置7で掴んだ位置から切断装置8で
切断する長さだけ空けて掴む位置を掴む。その状態を図
24に示す。図24で糸束クランプ装置7と掴み爪6−
2(ロ)で掴んだ間の糸束を切断装置8にて切断する。
その時搬送装置9がセットされ切断された糸束は搬送装
置9にて搬送される。
【0023】・紙巻き工程 紙巻き工程装置の説明図を図25、紙巻き工程説明を図
26、テープ固定装置説明を図27,図28に示す。図
25,図26,図27,図28により紙巻き工程を説明
する。糸束に巻き付ける紙30は紙ストッカー5−5に
ストックされ、紙搬送装置5−6にて吸着等により一枚
ずつ紙送りコンベア5−4に送られ紙送りコンベア5−
4により紙受け5−3に送り出し、紙受け5−3端部に
設けられたストッパーまで送られ、糸束下部に位置決め
セットされる。糸束2の下部に位置決めされた平紙30
は紙巻き爪にて糸束に巻き付けられる。その手順を図2
6にて説明する。図において紙巻き爪5−1(左)と紙
巻き爪5−2(右)はそれぞれ爪駆動装置5−6にて糸
束外径に沿って紙を押しつける様に駆動される。図26
で(イ)は平紙30が糸束2下部に位置決めさセットさ
れたもので、この状態で紙巻き爪5−1(左)が駆動さ
れ紙30を糸束2外周に巻き付ける。その状態を図26
(ロ)に示す。次に紙巻き爪5−2(右)が駆動され紙
30を糸束2に巻き付ける。紙巻き爪5−1,5−2は
図25に示すように互い違いに設けられているため紙3
0は端部を重ね合わせて糸束2に巻き付けることが可能
である。紙巻き爪5−1,5−2にて糸束2に紙を巻き
付けた状態を図26(ハ)に示す。
【0024】紙巻き爪5−1,5−2にて糸束2に紙を
巻き付け、紙巻き爪で紙を巻き付けた状態で、粘着テー
プ20等で紙端部に貼り付け固定する。その状態を図2
7,図28に示す。糸束2に紙30を巻き付け成形爪で
押しつけた状態で、固定テープ20を紙30の合わせ目
位置に送り出し、押し付けローラ5−10にて紙30合
わせ目を固定テープ20で固定する。固定テープ20は
粘着テープであり、紙30合わせ目に貼り付け固定す
る。固定テープ20が紙30合わせ目に固定された後、
切断装置5−11にて固定テープは切断される。図28
に固定テープ20で紙30合わせ目を固定し、切断装置
5−10にてテープを切断している状態を示す。図27
は紙30を糸束に巻き付け、固定テープ20にて紙30
の端部の合わせ目を固定した状態を示す。図15におい
て、固定テープにて固定された紙巻き糸束は先に説明し
た切断工程にて糸束として一個ずつ切断され搬送装置9
にて送られハンドリングロボット10等によりストック
箱11等にストックされる。以上示したように、この第
3実施例によれば、必要な数の糸を多角形の糸束巻き輪
に巻き付け糸束とし、巻き取り輪内で糸束外周に平紙を
巻き付け、粘着テープ等で固定し、規定の寸法に切断す
る作業を連続して行うことで紙巻き糸束を全自動にて生
産することが可能となった。ところで、前記の第3実施
例の装置による、多角形の巻き取り輪内で紙を巻き付け
一ピッチづつ送りながら切断して紙巻き糸束を製造する
方法では、糸束を糸巻輪より解いていくための搬送装置
が必要で、複雑な往復動作により糸束を1ピッチつ解い
ていくことが必要である等複雑な機構が必要であった。
【0025】以下に示す第4実施例では、糸を多角形の
巻き取り輪に連続して巻き付け、糸束を作り、巻き取っ
た巻取り輪内で平たい紙を一枚ずつ巻き付け糸束を作る
装置において、多角形の糸巻輪の一辺にそれぞれ糸束ク
ランプ装置を設けることで複雑な糸束搬送装置をなくし
た平紙巻き糸束製造装置としたものである。以下本発明
の第4実施例を図に従って説明する。図29は本発明の
装置全体の構成図である。図で1は糸製造装置より送ら
れてくる糸でこの糸を束ねて2糸束とする。3は多角形
に構成された巻き取り輪で一辺が糸束としての必要長さ
になるように構成されている。又巻き取り輪には糸束を
掴む掴み装置が設けられている。図では左右A,B2台
設置されている。巻き取り輪では1糸を必要な本数だけ
この巻き取り輪に交互に巻き付けて束を作る。4は切断
装置で紙を巻き付けた糸束を多角形の一辺づつ切断して
いく装置。5は紙巻き装置で平紙を3糸巻輪内で糸束に
巻き付け、巻き付けた紙に粘着テープ等で固定する装置
である。9は糸巻輪より4切断装置にて切断した糸束を
受け搬送する装置である。10はハンドリングロボット
で搬送された糸束を11ストック箱に投入していく。
【0026】以下各装置部分について実施の形態を説明
する。 ・巻き取り輪装置部分 図30に巻き取り輪構造を示す。糸巻き輪の糸渡り部説
明図を図31に示す。図に示すように糸巻輪3A,Bが
それぞれ架台3−6に取り付けられ駆動装置3−5によ
り駆動される。図では糸巻輪Aに規定の回数だけ糸を巻
きおわり、糸巻輪Bに糸を移して糸巻輪Bに巻き付けて
いく状態を示している。糸巻輪には糸受け3−1が多角
形状に設けられてあり規定回数の糸を糸受け3−1に巻
き付けることで糸束が作られる。糸1は糸ガイド装置1
2を通して連続して供給されるもので、糸巻き輪Aに巻
き終わった糸は、糸ガイド装置12により糸巻輪Bの方
向に移動される。糸1は糸ガイド装置12により移動さ
れるため巻き取り輪Aより巻き取り輪Bに渡り、それぞ
れ糸端固定装置3−7により糸巻き輪に固定され、図示
していない切断装置により糸端固定装置部3−7にて切
断される。
【0027】・糸束切断部 糸巻き輪に糸1を規定回数巻き付け糸束2を作ったもの
に紙を巻き付け切断していく糸束切断部を図32に示
す。又、糸巻輪3に構成された糸受け部3−1、掴み爪
部3−2の詳細を図33に示す。図において、糸巻き輪
3には糸受け3−1に糸1を巻き付け糸束2が構成され
る。糸受け部3−1詳細を図33に示す。図33−aは
糸受け部3−1側面を、図33−bは図33−aの断面
X−Xを示す。図33−a,図33−bで糸受け3−1
は糸巻輪3に糸を巻き付け糸束を作るような形状で、糸
束2を切断する刃物が通過できるようにフォーク状に構
成されている。又糸巻き輪3には、掴み爪3−2が多角
形に構成された3糸巻き輪の角部に糸受け部3−1を挟
んで両側に設けられている。掴み爪3−2の詳細構成を
図33−a,図33−cに示す。図33−a,図33−
cにおいて、掴み爪3−2は糸受け3−1の両側に、多
角形の一辺に相当する長さの紙巻き糸束の両端を掴む様
に設けられている。掴み爪3−2は掴み爪駆動装置3−
3により駆動されて円形の糸束2を両側より挟み込み掴
むように半円形状に構成されている。
【0028】図32において、糸巻き輪3に糸1が巻き
付けされ2糸束が構成されたあと多角形の糸巻輪3に設
けられた全ての掴み爪3−2が駆動装置3−3により駆
動され糸束2を掴み固定する。その後、3多角形の一辺
に相当する長さで両側を固定された糸束2に紙巻き装置
5により紙が巻き付けられる(紙巻き工程については別
項にて説明する)。紙が巻き付けられた後、糸巻き輪3
は多角形の一辺に相当する長さだけピッチ送りされ移動
し、糸巻輪3は糸受け部3−1が切断装置4位置に位置
決めされるように停止される。糸巻き輪3が切断装置4
位置にて停止した後、切断装置4が上昇し糸受け部3−
1で糸束を切断する。切断後切断された糸束を掴んでい
た掴み爪3−2が開放され、切断された糸束は搬送装置
9上に落とされる。以上のように糸巻輪3内で紙巻きが
終了した多角形一辺に相当する糸束が順次一ピッチづつ
回転して切断され搬送装置上で搬送されていく。
【0029】・紙巻き工程 紙巻き工程装置は第3実施例と同様であるので、説明を
省略する。以上示したように、本第4実施例によれば、
必要な数の糸を糸束固定爪による固定装置を持つ多角形
の糸束巻き輪に巻き付け糸束とし、巻き取り輪内で糸束
外周に平紙を巻き付け、粘着テープ等で固定し、糸巻輪
を多角形の一ピッチづつ送りながら切断し紙巻き糸束を
製作することで、構造が簡単な装置にて紙巻き糸束が連
続して自動的に製造可能となる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
必要な数の糸を束ねて糸束とし、連続して糸束の外周に
テープを巻き付け、テープ留めテープによりテープを固
定し、規定の寸法に切断するという作業を、自動的に連
続して行うことが可能であり、糸束の全てを無駄にする
ことなく完成品として製品とすることが可能で、また人
手作業による部分を極力少なくした自動化が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】糸と糸束の説明図である。
【図2】本発明の第1実施例に係る装置の全体構成図で
ある。
【図3】本発明の巻取り輪部分の詳細説明図である。
【図4】本発明の巻取り輪への巻取り始端、終端処理動
作説明図である。
【図5】本発明の巻取り輪糸束切断動作説明図である。
【図6】本発明のテープ巻き、テープ留めテープ貼り装
置の説明図である。
【図7】本発明のテープ巻き装置動作説明図である
【図8】本発明のテープ留めテープ貼り動作説明図であ
る。
【図9】本発明のテープ巻き糸束切断動作説明図であ
る。
【図10】本発明の装置により製作した糸束完成図であ
る。
【図11】本発明の第2実施例に係る装置の全体構成図
である。
【図12】本発明の第2実施例におけるテープ巻き、テ
ープ留めテープ貼り装置の説明図である。
【図13】糸束の「たるみ」を説明する説明図である。
【図14】糸と糸束の説明図である。
【図15】本発明第3実施例の装置の全体構成図であ
る。
【図16】第3実施例の巻き取り輪部分の詳細説明図で
ある。
【図17】第3実施例の巻き取り輪への巻き取り始端、
終端処理動作説明図である。
【図18】第3実施例の巻き取り輪糸束切断動作説明図
である。
【図19】第3実施例の糸束搬送工程説明図である。
【図20】第3実施例の糸束搬送装置説明図である。
【図21】第3実施例の糸束クランプ装置説明図であ
る。
【図22】第3実施例の糸束搬送装置説明図である。
【図23】第3実施例の糸束搬送装置説明図である。
【図24】第3実施例の糸束搬送装置説明図である。
【図25】第3実施例の糸束平紙巻き装置説明図であ
る。
【図26】第3実施例の糸束平紙巻き工程説明図であ
る。
【図27】第3実施例の糸束平紙巻きテープ固定説明図
である。
【図28】第3実施例の糸束平紙巻きテープ固定説明図
である。
【図29】本発明第4実施例の装置の全体構成図であ
る。
【図30】第4実施例の巻き取り輪部分の詳細説明図で
ある。
【図31】第4実施例の巻き取り輪への巻き取り始端、
終端処理動作説明図である。
【図32】第4実施例の巻き取り輪糸束切断動作説明図
である。
【図33】第4実施例の糸巻き輪部分詳細説明図であ
る。
【符号の説明】
1 糸、2 糸束、3、3−1、3−2 巻取り輪、4
切断装置、5 テープ巻き装置、6 テープ留めテー
プ貼り装置、7 引っ張り装置、8 送り出し装置、9
切断装置、10 取り出しロボット、11 ストック
箱、31 糸束支え装置、32 糸束吸引ガイド、33
走行台車、34 走行台 1 糸、2 糸束、3 巻き取り輪、4 切断装置、5
切断装置、6 糸束搬送装置、7 糸束クランプ装
置、8 切断装置、9 搬送装置、10 取り出しロボ
ット、11 ストック箱 1 糸、2 糸束、3 糸巻き輪、3−1 糸受け、3
−2 掴み爪、4 切断装置、5 紙巻き装置、10
取り出しロボット、11 ストック箱、12 糸ガイド
装置、20 固定テープ、30 紙
フロントページの続き (72)発明者 下城 紀雄 福岡県北九州市八幡西区黒崎城石2番1号 株式会社安川電機内 (72)発明者 エリック・ロベルトゥス・ファンヘスト 東京都品川区南大井3丁目6番18号 有馬 ビル4階 フレゼニウス川澄株式会社内 (72)発明者 中山 政二 大分県大野郡犬飼町大字大寒字入小野300 番地 フレゼニウス川澄株式会社犬飼工場 内 (72)発明者 大津 潤 大分県大野郡犬飼町大字大寒字入小野300 番地 フレゼニウス川澄株式会社犬飼工場 内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糸を巻取り輪に規定数巻き付けて糸束を
    作り、この糸束を前記巻取り輪より解きながら糸束の外
    周にテープを連続してスパイラル状に巻き付け、テープ
    の上にテープ留めテープを貼り付け、規定の長さに切断
    して、外周にテープを巻き付けた糸束を作ることを特徴
    とするテープ巻き糸束製造方法。
  2. 【請求項2】 糸製造装置から送られてくる糸を巻き取
    る巻取り輪と、この巻取り輪に必要本数巻き取られた輪
    状の糸束の一箇所を切断する切断装置と、前記巻取り輪
    より切断されて解かれた糸束にテープをスパイラル状に
    連続して巻き付けていくテープ巻き装置と、スパイラル
    状に巻き付けられたテープが糸束を切断したときに解け
    ないように、スパイラル状に巻き付けられたテープ上に
    糸束長手方向にテープ留めテープを貼り付けていくテー
    プ留めテープ貼り付け装置と、前記巻取り輪に巻き付け
    た糸束を解き、テープを巻き付けていくために前記テー
    プ巻き装置の中を通して、糸束先端を固定し引っ張って
    いく引っ張り装置と、前記糸束を搬送する糸束搬送装置
    と、テープをスパイラル状に巻き付けた糸束を規定の寸
    法に切断する糸束切断装置とを備えたことを特徴とする
    テープ巻き糸束製造装置。
  3. 【請求項3】 糸を巻取り輪に規定数巻き付けて糸束を
    作り、この糸束を巻取り輪より一旦解き外した後、糸束
    の外周にテープを連続してスパイラル状に巻き付け、テ
    ープの上にテープ留めテープを貼り付け、規定の長さに
    切断して、外周にテープを巻き付けた糸束を作ることを
    特徴とするテープ巻き糸束製造方法。
  4. 【請求項4】 糸製造装置から送られてくる糸を巻き取
    る巻取り輪と、この巻取り輪に必要本数巻き取られた輪
    状の糸束の一箇所を切断する切断装置と、前記巻取り輪
    より切断して解かれた糸束にテープをスパイラル状に連
    続して巻き付けていく、走行台上を移動するテープ巻き
    装置と、スパイラル状に巻き付けられたテープが糸束を
    切断したときに解けないように、スパイラル状に巻き付
    けられたテープ上に糸束長手方向にテープ留めテープを
    貼り付けていく、前記テープ巻き装置の後を同時に移動
    していくテープ留めテープ貼り付け装置と、前記巻取り
    輪に巻き付けた糸束を解き、テープを巻き付けていくた
    めに前記テープ巻き装置の中を通して、糸束先端を固定
    し引っ張っていく引っ張り装置と、前記巻取り輪より解
    き外した糸束の終端をエアーによる吸引で固定する吸引
    ガイドと、前記巻取り輪より解き外した糸束に前記テー
    プ巻き付け装置がテープを巻ながら移動していくときに
    テープ巻き付け装置と干渉しないように糸束をセットす
    る糸束支え装置と、テープをスパイラル状に巻き付けた
    糸束を規定の寸法に切断する切断装置とを備えたことを
    特徴とするテープ巻き糸束製造装置。
  5. 【請求項5】 多角形の巻き取り輪を設け、前記巻き取
    り輪に糸等を規定の回数巻き付け糸束を作り、前記巻き
    取り輪内の多角形の一辺でその長さに相当する平らな紙
    等を糸束外周に巻き付け、粘着テープ等で紙の合わせ目
    を固定することにより紙巻き糸束を作り、この糸束をピ
    ッチ送りして解きながら切断して、一個毎の紙巻き糸束
    を製作することを特徴とするテープ巻き糸束製造方法。
  6. 【請求項6】 糸製造装置から送られてくる糸を多角形
    に巻き取る巻き取り輪と、この巻き取り輪に必要本数巻
    き取られた多角形の糸束の一箇所を切断する切断装置
    と、前記多角形の一辺に相当する糸束の外周に、前記多
    角形の一辺に相当する幅の平らな紙等を巻き付ける紙巻
    き装置と、前記紙等が巻かれた糸束に固定テープを巻き
    付けるテープ巻き装置と、前記巻取り輪より解かれた糸
    束を搬送する糸束搬送装置と、紙及びテープが巻き付か
    れた糸束を規定の寸法に切断する糸束切断装置とを備え
    たことを特徴とするテープ巻き糸束製造装置。
  7. 【請求項7】 多角形で糸束掴み装置を備えた巻き取り
    輪を設け、前記巻き取り輪に糸等を規定の回数巻き付け
    糸束を作り、糸巻き取り輪内の多角形の一辺で、その長
    さに相当する平らな紙等を糸束外周に巻き付け、粘着テ
    ープなどで紙の合わせ目を固定することにより紙巻き糸
    束を作り、この糸束を前記糸巻き取り輪に設けた糸束掴
    み装置により多角形の一辺に相当する糸束の両端を掴
    み、前記巻き取り輪を一ピッチだけ回転しながら掴み部
    分を切断して、紙巻き糸束を製作することを特徴とする
    テープ巻き糸束製造方法。
  8. 【請求項8】 糸製造装置から送られてくる糸を多角形
    に巻き取る巻き取り輪と、前記巻き取り輪に設けられ、
    前記多角形に巻き取られた糸束の一辺に相当する糸束の
    両端を掴む糸束掴み装置と、前記多角形の一辺に相当す
    る糸束の外周に、前記多角形の一辺に相当する幅の平ら
    な紙等を巻き付ける紙巻き装置と、前記紙等が巻かれた
    糸束に固定テープを巻き付けるテープ巻き装置と、前記
    糸束掴み装置によって掴まれた糸束の端部を切断する切
    断装置とを備えたことを特徴とするテープ巻き糸束製造
    装置。
JP30612797A 1996-11-11 1997-11-07 テープ巻き糸束製造方法及び装置 Expired - Lifetime JP3623874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30612797A JP3623874B2 (ja) 1996-11-11 1997-11-07 テープ巻き糸束製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-299102 1996-11-11
JP29910296 1996-11-11
JP30612797A JP3623874B2 (ja) 1996-11-11 1997-11-07 テープ巻き糸束製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10194606A true JPH10194606A (ja) 1998-07-28
JP3623874B2 JP3623874B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=26561792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30612797A Expired - Lifetime JP3623874B2 (ja) 1996-11-11 1997-11-07 テープ巻き糸束製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3623874B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006057101A1 (de) * 2006-12-04 2008-06-05 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtungen und Verfahren zur Herstellung von Faserbündeln
JP2009208968A (ja) * 2009-06-24 2009-09-17 Asahi Kasei Engineering Kk 線状物の巻取り装置
EP3287401A1 (de) * 2016-08-22 2018-02-28 B. Braun Avitum AG Haspelwechselvorrichtung und haspelwechselverfahren
KR101952653B1 (ko) * 2017-12-13 2019-02-27 우림이엔지 주식회사 원통의 원주방향 테이핑 장치

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8327901B2 (en) 2006-12-04 2012-12-11 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Devices and methods for the production of fiber strands
EA014702B1 (ru) * 2006-12-04 2011-02-28 Фрезениус Медикел Кэар Дойчланд Гмбх Установка и способ для намотки пучков волокон, установка и способ обертывания пленкой пучка волокон, установка и способ конфекционирования пучка волокон
WO2008067934A3 (de) * 2006-12-04 2008-10-16 Fresenius Medical Care De Gmbh Vorrichtungen und verfahren zur herstellung von faserbündeln
US9387945B2 (en) 2006-12-04 2016-07-12 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Apparatus and method for manufacturing fiber bundles
DE102006057101A1 (de) * 2006-12-04 2008-06-05 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtungen und Verfahren zur Herstellung von Faserbündeln
US8764925B2 (en) 2006-12-04 2014-07-01 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Apparatus and methods for manufacturing fiber bundles
WO2008067934A2 (de) 2006-12-04 2008-06-12 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtungen und verfahren zur herstellung von faserbündeln
EP2420464A1 (de) 2006-12-04 2012-02-22 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Vorrichtungen und Verfahren zur Herstellung von Faserbündeln
JP2010511446A (ja) * 2006-12-04 2010-04-15 フレゼニウス メディカル ケアー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 繊維束を製造するための装置及び方法
JP2013151373A (ja) * 2006-12-04 2013-08-08 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh 繊維束を製造するための方法
JP4574725B2 (ja) * 2009-06-24 2010-11-04 旭化成エンジニアリング株式会社 線状物の巻取り装置
JP2009208968A (ja) * 2009-06-24 2009-09-17 Asahi Kasei Engineering Kk 線状物の巻取り装置
EP3287401A1 (de) * 2016-08-22 2018-02-28 B. Braun Avitum AG Haspelwechselvorrichtung und haspelwechselverfahren
CN107758437A (zh) * 2016-08-22 2018-03-06 B·布莱恩·阿维图姆股份公司 卷筒更换装置和卷筒更换方法
US10604867B2 (en) 2016-08-22 2020-03-31 B. Braun Avitum Ag Reel changing device and reel changing method
KR101952653B1 (ko) * 2017-12-13 2019-02-27 우림이엔지 주식회사 원통의 원주방향 테이핑 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3623874B2 (ja) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150360800A1 (en) System and method for securing free end of wound cable
KR101696319B1 (ko) 광케이블 자동배출 권선시스템
JP2710822B2 (ja) 合糸ワインダー
US6419283B1 (en) Automatic knot-tying machine
JP2001514143A (ja) ファイバをスプールに巻取る方法および装置
JP4204962B2 (ja) ケーブル巻線を機械により行う方法及びそのための装置
HU176583B (en) Method and apparatus for spooling fibre-shaped products first wire
US4765553A (en) Winding apparatus
US6439497B1 (en) Method and device for mounting a winding
JPH10194606A (ja) テープ巻き糸束製造方法及び装置
JP4478344B2 (ja) チーズを製作する紡織機の作業箇所の運転を開始する装置
JP2637169B2 (ja) 予備系を形成するための方法及び装置
US4650131A (en) Method and apparatus for winding wire coils
US20020134067A1 (en) Apparatus and method for splicing threadlines by knot-induced thread twist entanglement
US5829705A (en) Apparatus for automatic winding of cables, wires, cords and the like
US4518133A (en) Yarn package
JP2019106871A (ja) 第1のケーブルを第2のケーブルに接続する方法、ケーブル構成、および、第1のケーブルを第2のケーブルに接続するためのケーブル接続装置
EP1181229B1 (en) Methods and appratus to roll up a cable, wire, rope or the like in a ring
JPH05294553A (ja) 自動線掛装置
JPWO2018230494A1 (ja) テープ類繰出装置及びテープ類繰出方法
JPH0395071A (ja) 糸巻取装置における巻取開始方法
JP2772471B2 (ja) 巻取ドラムの線材端末処理装置
JPS6052987B2 (ja) ボビン交換後に糸を取上げてそれをチユ−ブに引渡す方法及び装置
KR102354323B1 (ko) 지지테이프 부착장치
JP2002356274A (ja) ボビン巻き線材の端末処理方法及び端末処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term