JPH10190213A - 半田付け検査方法 - Google Patents

半田付け検査方法

Info

Publication number
JPH10190213A
JPH10190213A JP34981396A JP34981396A JPH10190213A JP H10190213 A JPH10190213 A JP H10190213A JP 34981396 A JP34981396 A JP 34981396A JP 34981396 A JP34981396 A JP 34981396A JP H10190213 A JPH10190213 A JP H10190213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soldering
lead
state
camera
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34981396A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Kato
正徳 加藤
Ikuo Kataoka
幾雄 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Nagoya Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya Electric Works Co Ltd filed Critical Nagoya Electric Works Co Ltd
Priority to JP34981396A priority Critical patent/JPH10190213A/ja
Publication of JPH10190213A publication Critical patent/JPH10190213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リードの先端フィレットは半田量や被接合面
の前記メッキ状態などによって良品と判断される場合に
も、多種多様なパターンが発生し、そのために一様なし
きい値によって半田付け状態を判定することは非常に困
難であるといった問題があった。 【解決手段】 プリント基板Pに実装された電子部品I
CのリードL1 または電極と、その延長部分に検査領域
を設けると共に該検査領域を照明し、前記検査領域から
の反射光をテレビカメラ等の受光手段2で受光し、該受
光した前記検査領域の輝度値の傾向が半田付け判定のど
の状態に近似するかを比較することにより半田付け状態
の良否を判定するようにした半田付け検査方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリント基板のパッ
ド(導体パターン)と電子部品(IC)のリードとの半
田付け状態あるいはチップ部品の電極との半田付け状態
を、テレビカメラを使用して検査する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビカメラを使用して半田付け状態を
検査する従来の方法としては、電子部品のリードの先端
フィレットに角度を変えた照明を行い、その反射光をプ
リント基板上方のテレビカメラで撮影することによりフ
ィレットの形状や面積を求めることで半田付け状態が正
常であるか不良であるかの判定を行っていた。
【0003】また、他の従来方法としては、特開平6−
66528号公報に開示されているリードおよびパッド
を撮影した画像情報をデータ化し、半田の形状角度デー
タ、高さデータ、体積容量データに分類すると共に検体
の半田付けデータとの照合により半田付け状態を判定す
るものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ICのリー
ドはメッキを施した後に一定の長さにするためカットさ
れる。そのため、リード先端部にはメッキが施されてい
ないため、半田の濡れが悪くなり、一方、側面はメッキ
されているので、半田の濡れはよくなる。
【0005】そこで、前記した何れの従来の検査方法に
あっても、リードの先端フィレットは半田量や被接合面
の前記メッキ状態などによって良品と判断される場合に
も、多種多様なパターンが発生し、そのために一様なし
きい値によって半田付け状態を判定することは非常に困
難なものである。
【0006】さらに、前記したと同様な理由によって、
先端フィレットの半田形状には、多種多様なパターンが
発生し、大量のデータによって理想的な半田形状との比
較を行っても、実用上の良品判定に完全に一致しないと
いった問題がある。つまり、先端フィレットの形状が多
少歪んでいても、リードとパッドとが半田によって十分
に接合されている場合があり、このような場合でも不良
と判定することがあり問題となっていた。
【0007】本発明は前記した問題点を解決せんとする
もので、その目的とするところは、電子部品のリードま
たは電極の半田付け状態を簡易、かつ、正確に判定する
ことができる半田付け検査方法を提供せんとするにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の半田付け検査方
法は前記した目的を達成せんとするもので、その手段
は、プリント基板に実装された電子部品のリードまたは
電極と、その延長部分に検査領域を設けると共に該検査
領域を照明し、前記検査領域からの反射光をテレビカメ
ラ等の受光手段で受光し、該受光した前記検査領域の輝
度値の傾向が半田付け判定のどの状態に近似するかを比
較することにより半田付け状態の良否を判定するように
したことを特徴とする。
【0009】また、前記プリント基板の上方に少なくと
も1台のテレビカメラと照明光源を配置することが望ま
しく、さらに、前記プリント基板の上方に少なくとも1
台のテレビカメラと照明角度の異なる複数の照明光源を
配置してもよく、また、前記プリント基板の上方に配置
されるテレビカメラがカラーカメラで構成し、かつ、照
明光源を複数の色光光源としてもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る半田付け検査
方法を図面と共に説明する。図1は半田付け検査方法を
実施するための回路ブロック図であり、Pは電子部品
(集積回路)ICを実装したプリント基板を示す。1は
該プリント基板PをX軸方向およびY軸方向に移動し
て、前記集積回路ICをデジタルテレビカメラ(以下、
単にテレビカメラという)2の真下に移動させるX−Y
テーブルである。
【0011】3は前記X−Yテーブル1とテレビカメラ
2との間に設置され、平行光線を照射する環状の蛍光灯
からなる照明光源、4は半田付け検査を実行するための
制御装置にして以下の回路から構成されている。
【0012】すなわち、41はX−Yテーブル1をX方
向およびY方向に駆動し、検査する集積回路ICをテレ
ビカメラ2の真下に移動させるテーブル制御部、42は
後述するメモリ43に予め記憶したカメラ制御に関する
データに基づきズーム、フォーカス等のテレビカメラ2
の機能を制御するカメラ制御部、43は前記テレビカメ
ラ2から出力されるデジタル輝度信号からなる画像デー
タを記憶すると共に、各電子部品のリードとパッドの検
査エリアのウインドウや半田付け状態の判定基準等を記
憶するメモリにして、ウインドウ、判定基準等は図示を
省略したキーボード、CRTからなる入力装置によって
予め設定されている。
【0013】44は前記メモリ43に一時的に記憶され
たデジタル輝度信号中のウインドウに対する輝度信号を
抽出し、後述する所定の演算を実行する画像処理部、4
5は半田付け検査プログラムを記憶し、前記各部41〜
44を制御すると共に、画像処理部44の演算結果とメ
モリ43に記憶した半田付けの良否判定基準とを比較
し、判定結果を出力部46を介して外部に出力するCP
Uである。
【0014】次に、図2の電子部品ICのリードL1
プリント基板PのパッドP1 との半田付け部分を示す平
面図を参照しながら、半田付け状態が正常か不良かの判
断基準について説明する。
【0015】一般的に半田付けが正常な場合には、図2
において間隙の狭いa,cの部分(リードL1 の側面と
パッドP1 の半田付け部分)は、リードの両側に施され
ているメッキの影響と相まって、半田が表面張力でリー
ドL1 に引っ張られ急峻な半田形状となることが知ら
れ、また、b,dの部分(リードL1 の先端とパッドP
1 の半田付け部分)は、メッキが施されていないため、
リードL1 に引っ張られることがなく緩い傾斜の半田形
状となることが知られている。
【0016】一方、未半田(半田無し)の場合には、
a,b,c,dの輝度値が略同一となり、また、リード
浮きの場合には、半田パッドの中央から両端に向かって
均一に傾斜するため、未半田の場合に比べa,bとc,
dが低い輝度値で略同一となることが知られている。そ
こで、本発明は、この3種類の半田付け状態を表1に示
す比較を行うことによって判定するようにした。
【0017】
【表1】
【0018】なお、表1において、a+cおよびb+d
を加算するのは、リードL1 がパッドP1 に対してずれ
ている場合において有効である。そして、本願発明者は
リードL1 が大きくずれている場合にも、a+c≠b+
dが成立すれば、リード下面の半田のみでも十分な接合
が得られることを知見している。
【0019】次に、前記した図1のブロック回路図を参
照して検査方法を図3のフローチャート図と共に説明す
る。先ず、照明光源3を点灯した状態で、予めテーチン
グ等によって判っているプリント基板P上の電子部品
を、X−Yテーブル1をテーブル制御部41によって駆
動することによりカメラ2の下に移動する(ステップS
1)。
【0020】次いで、カメラ制御部42によってカメラ
2を駆動してフォーカス、ズームを調整して受像画面を
大きくする(ステップS2)。そして、カメラ2によっ
てズームした検査エリアを撮影し、輝度信号からなる画
像データを抽出し(ステップS3)、該撮影した画像デ
ータをメモリ43に記憶する(ステップS4)。
【0021】次に、該メモリ43から画像処理部44に
画像データを読み出し、図2に示すようなウインドウを
設定する(ステップS5)。そして、ウインドウ内の輝
度値を抽出し(ステップS6)、抽出した輝度値からパ
ッドP1 の位置(幅)を演算する(ステップS7)。こ
こで、パッドP1 とグリーンマスクとは、マスク側が低
輝度値(≒0)となるため、パッド位置を抽出すること
は比較的容易であり、また、リードIC1 とパッドP1
とは共に高輝度値なため抽出は困難である。
【0022】次いで、パッドの両端を基準にa,b,
c,dの比較領域を設定する(ステップS8)。そし
て、a,cとb,dの領域における輝度値の一致度を判
定(前記した表1の判定)する(ステップS9)。すな
わち、輝度値の判断がa≠c,b≠dか、または、a+
c≠b+dであるか否かの判断を行いYESの場合に
は、半田付け状態が正常であると判定し出力部46より
出力し、一方、NOの場合には次のステップS11に進
む(ステップS10)。
【0023】そして、ステップS11においてa≒c,
b≒d(輝度値小)か、または、a+c≒b+c(輝度
値小)であるか否かの判断を行いYESの場合には、半
田状態がリード浮きであると判定し出力部46より出力
し、一方、NOの場合には次のステップS12に進む。
このステップS12においてa≒c,b≒d(輝度値
大)か、または、a+c≒b+c(輝度値大)であるか
否かの判断を行いYESの場合には、半田状態が未半田
であると判定し出力部46より出力し、NOの場合には
ステップS10に戻る。
【0024】なお、前記した実施の形態にあっては、リ
ードの先端とその延長部に設けた検査領域を比較する場
合について説明したが、基本的に両検査領域の輝度値を
比較すればよいため、上方に限らず斜め上方から照明し
たり、撮影したりして検査領域の輝度値を求め一致度を
比較してもよい。また、カラーテレビカメラを用いると
共に色光を用いて検査領域の形状を検出し一致度を比較
してもよい。
【0025】
【発明の効果】本発明は前記したように、プリント基板
に実装された電子部品のリードや電極とパッドとの接合
部分に検査領域を設定し、この部分に照明を行うと共に
受光手段によって反射光を受光して輝度値を相対比較す
ることにより半田付け状態の良否を判定するようにした
ので、半田付け状態が正常か半田浮きか未半田かの判定
を迅速、かつ、正確に検査することができるものであ
る。
【0026】また、1台の受光手段と照明光源とによっ
て前記検査が行えるので、簡単な構成でコストの低減が
図れ、また、照明角度の異なる複数の照明光源とするこ
とにより、半田形状に関する情報量が増えて、より判定
精度が向上し、さらに、カラーカメラと色光光源を使用
することにより、光源とカメラの連携制御が簡単になる
と共に半田形状に関する情報量がより増えて精度の向上
が図れる等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するための装置を示すブロ
ック図である。
【図2】電子部品のリードとプリント基板のパッドとの
検査領域を示す平面図である。
【図3】動作を説明するためのフローチャート図であ
る。
【符号の説明】
1 X−Yテーブル 2 テレビカメラ 3 照明光源 4 制御装置 P プリント基板 P1 パッド IC 電子部品 L1 リード

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント基板に実装された電子部品のリ
    ードまたは電極と、その延長部分に検査領域を設けると
    共に該検査領域を照明し、前記検査領域からの反射光を
    テレビカメラ等の受光手段で受光し、該受光した前記検
    査領域の輝度値の傾向が半田付け判定のどの状態に近似
    するかを比較することにより半田付け状態の良否を判定
    するようにしたことを特徴とする半田付け検査方法。
  2. 【請求項2】 前記プリント基板の上方に少なくとも1
    台のテレビカメラと照明光源を配置したことを特徴とす
    る請求項1記載の半田付け検査方法。
  3. 【請求項3】 前記プリント基板の上方に少なくとも1
    台のテレビカメラと照明角度の異なる複数の照明光源を
    配置したことを特徴とする請求項1記載の半田付け検査
    方法。
  4. 【請求項4】 前記プリント基板の上方に配置されるテ
    レビカメラがカラーカメラで構成し、かつ、照明光源を
    複数の色光光源としたことを特徴とする請求項1記載の
    半田付け検査方法。
JP34981396A 1996-12-27 1996-12-27 半田付け検査方法 Pending JPH10190213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34981396A JPH10190213A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 半田付け検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34981396A JPH10190213A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 半田付け検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10190213A true JPH10190213A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18406299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34981396A Pending JPH10190213A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 半田付け検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10190213A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275487A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Nagoya Electric Works Co Ltd 形状検査装置および形状検査方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275487A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Nagoya Electric Works Co Ltd 形状検査装置および形状検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920005862B1 (ko) X선 투과화성에 의한 납땜부의 검사방법과 그 장치 및 기판에의 전자부품의 내장구조
JP2953736B2 (ja) 半田の形状検査方法
US20050196996A1 (en) Component mounting board inspecting apparatus
JP3173874B2 (ja) 外観検査装置
JPH08145903A (ja) 半田付け検査方法と穴空き並びにリード抜け検査方法
JPH10190213A (ja) 半田付け検査方法
JP2004132950A (ja) 外観検査装置及び外観検査方法
US20020005498A1 (en) Cream solder inspection method and apparatus therefor
JP2778682B2 (ja) 半田付外観検査装置
JPH1114323A (ja) パターン検査方法及びパターン検査装置
EP0407685B1 (en) Method for inspection of solder joints by x-ray fluoroscopic image and apparatus therefor
JPS6337479A (ja) パタ−ン認識装置
JPH0989525A (ja) リード肩部の位置検出方法およびリード先端部の位置検出方法
KR0141154B1 (ko) 회로기판의 부품장착상태 검사방법
JP2005223006A (ja) クリーム半田印刷検査方法
JPH04104044A (ja) 半田ペーストの印刷状態検査装置
JP2004085543A (ja) 外観検査装置及び外観検査方法
JP3385916B2 (ja) ワイヤボンディングにおけるワイヤの検出方法
JP5096940B2 (ja) プリント配線板の検査方法及びその装置
JPH0727531A (ja) 外観形状検査装置における検査領域認識方法
JPH08110216A (ja) 外観検査装置の対象面認識処理装置
JP3781508B2 (ja) チップのパッドの位置検出方法
JP2000151198A (ja) 外観検査装置
JP3124603B2 (ja) チップ部品の半田付け検査方法
JP2002296016A (ja) プリント回路板の保護層形状認識方法及び検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070619

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016