JPH10190034A - 太陽電池パネルとその製造方法 - Google Patents

太陽電池パネルとその製造方法

Info

Publication number
JPH10190034A
JPH10190034A JP8345075A JP34507596A JPH10190034A JP H10190034 A JPH10190034 A JP H10190034A JP 8345075 A JP8345075 A JP 8345075A JP 34507596 A JP34507596 A JP 34507596A JP H10190034 A JPH10190034 A JP H10190034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
solar cell
synthetic resin
cell panel
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8345075A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Nakagawa
祥蔵 中川
Hidemi Ito
秀己 伊藤
Makoto Ihira
誠 井平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP8345075A priority Critical patent/JPH10190034A/ja
Publication of JPH10190034A publication Critical patent/JPH10190034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 太陽電池セルを所望数組み合わせて簡便に構
成した太陽電池パネルに関し、太陽電池モジュールから
太陽電池の用途に適した所望の小電圧・小電流容量の太
陽電池パネルに分割することができるような太陽電池パ
ネルを提供する。 【解決手段】 透明な合成樹脂基板2と、該基板上に受
光面を該基板に対面して且つ該基板上の横方向に隙間部
を設けて配列した複数個の太陽電池セル3と、該基板上
の隙間部に配線して該太陽電池セルの電極間を接続する
インターコネクター5と、該セルの背面を被覆して該基
板の隙間部に接合した合成樹脂被覆体4と、から太陽電
池パネル1を形成し、太陽電池パネルを該基板隙間部位
置で裁断することにより所望数の太陽電池セル3を含む
小パネル1aに分割する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽電池セルを所
望数組み合わせて簡便に構成した太陽電池パネルとその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術と解決すべき課題】太陽電池セルを直列及
び/又は並列に多数接続して単一のユニットにした太陽
電池モジュールが、太陽発電システムとして既に導入さ
れ利用されている。屋外で使用される太陽電池モジュー
ルは、少なくとも透明なフロントカバーと、バックカバ
ーとの間に多数の太陽電池セルを配列して封入固定した
ものである。その構造について、フロントカバーを厚肉
の透明ガラス基板にしてパネルを支持する型のものや、
バックカバーをガラスやアルミの基板にしてパネルを支
持する型のものがある。太陽電池モジュールは、このよ
うに大型のパネル状に形成して、多数の太陽電池セルの
組合せにより高い電圧で高出力を得るようにされてい
る。
【0003】これらの太陽電池モジュールは、電圧・電
流が定型化されており、低電圧で小電流用の、しかも使
用用途に適した所望の電圧・電流容量の太陽電池を得る
ことには不都合であった。特に、昼間に太陽光で発電し
て充電し、夜間に発光させる警告灯・誘導灯などの発光
体は、微小電力で作動して高輝度の光を発するものが利
用され、このような発光体の電源としては、大型のモジ
ュールでは、形状、電力容量とも大き過ぎることにな
る。
【0004】このような発光体の用途は種々に上り、そ
の用途毎に、太陽電池モジュールに要求される電圧と電
流の組合せが異なり、用途に適した容量のモジュールを
入手するのは一般に容易ではなかった。さらに、このよ
うな各種多品種の小型の太陽電池モジュールを個別に多
数製作するのは、生産が不能率となり、コスト高を招来
し、しかも、従来の太陽電池モジュールと同様の耐候
性、耐水性及び耐久性が要求される。
【0005】本発明は、使用単位としての太陽電池モジ
ュールでなく、太陽電池の用途に適した所望の電圧・電
流容量のパネル単位を選択できる太陽電池パネルとその
製造方法を提供しょうとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、あらかじめ太
陽電池セルを複数配列させて太陽電池パネルを構成し、
必要に応じてパネルを切断して所要数の太陽電池セルを
含む小パネルに分割成形可能とするものである。ここで
太陽電池セルとは1以上の複数個の単位セルの集合体を
示す。
【0007】即ち、本発明の太陽電池パネルは、透明な
合成樹脂基板と、該基板上に受光面を該基板に対面して
且つ該基板上に隙間部を設けて配列した複数個の太陽電
池セルと、該基板上の隙間部に配線され該太陽電池セル
の電極間を接続するインターコネクタと、該セルの背面
を被覆して該基板に接合した合成樹脂被覆体と、から成
るものである。
【0008】本発明において、透明な合成樹脂基板は、
太陽電池セルの支持体と透光用のフロントカバーとを兼
ねており、他方、合成樹脂被覆体は、基板上の太陽電池
セル周囲の隙間部に接合されて、太陽電池セルを背面側
より挟持しフロントカバー間に固定する。
【0009】そして、このパネルは、基板と被覆体との
両方に合成樹脂を使用して、ガラスなど硬質材料を使用
しないので、基板の所望の隙間部位置で通常の小型の鋸
盤などの工具を使って自由に裁断することができ、これ
により所望数の太陽電池セルを含む小パネルに分割する
ことができる。この場合、裁断し易いように基板に切目
を入れておいてもよい。そこで、多数の太陽電池セルを
配置した大型の太陽電池パネルを予め形成しておき、大
型の太陽電池パネルから、その用途に必要な電力容量分
の小パネルを切り出して、その小パネルを太陽電池パネ
ルとしてその用途に使用するのである。
【0010】本発明の太陽電池パネルの製造方法は、透
明な合成樹脂基板上に受光面を該基板に対面して且つ該
基板上に隙間部を設けて複数個の太陽電池セルを配列し
て載置し、太陽電池セル間を電気的に接続し、該太陽電
池セルの背面を合成樹脂被覆体で被覆し、次いで、合成
樹脂被覆体の外面側より押圧して、合成樹脂被覆体を該
基板の隙間部に接合して一体化する製造方法である。
【0011】この製造方法において、被覆体と該基板の
隙間部との接合方法には、被覆体と該基板との熱圧着の
方法、ホットメルト型接着フィルムによる溶融接着の方
法、さらに、接着剤による接着の方法が利用される。
【0012】この製造方法には、特に、台盤上に複数個
の太陽電池セルを配列した該合成樹脂基板を載置し、且
つ、太陽電池セルの背面を熱可塑性の上記合成樹脂被覆
体で覆い、該合成樹脂被覆体の上に加圧用の隔膜シート
を配置し、次いで、上記合成樹脂被覆体を加熱して軟化
させると共に、隔膜シートを上面側より加圧して、合成
樹脂被覆体を、太陽電池セル背面側に沿わせて変形して
密着挟接させると共に該基板の隙間部に押圧して成形
し、この隙間部で熱圧着ないし接着させる方法が好まし
く採用できる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明を、図面を参照しながらよ
り具体的に述べると、合成樹脂基板2は、パネル1を支
持するに充分な厚みを有し且つ透明な合成樹脂であれば
良いが、好ましくは、、透明度が高くかつ耐候性と機械
的強度の大きいポリカーボネート樹脂板、若しくはメチ
ルメタクリレート樹脂板が利用される。
【0014】基板2は、特にポリカーボネート樹脂にメ
チルメタクリレート樹脂を被覆して耐候性を改良した積
層板が好ましい。さらに、ポリカーボネート樹脂にシリ
コン系ハードコート処理層を形成した基板を使用するこ
ともでき、該基板は表面の耐擦傷性、耐候性を高めて、
受光性を低下させることはない。
【0015】太陽電池セル3は、1以上の単位太陽電池
素子集合体を言うが、市販のシリコン結晶系太陽電池セ
ル3がそのまま使用される。図1及び図2において、太
陽電池セル3は、その受光面31を合成樹脂基板2に対
面させて該基板2の裏面上に配置される。通常は多数の
太陽電池セル3が基板2上に相互に隙間部25を設けて
配列され、基板2上の隙間部25には、列設した太陽電
池セル3の左右にインターコネクタ5が配線されて、各
セル3の電極・リード線51、52が、インターコネク
タ5と、例えば、ハンダにより、接続され、太陽電池セ
ル3が並列/直列に接続される。インターコネクタ5
は、予め合成樹脂基板2の裏面にプリントされているの
が好ましく、隙間部25における相隣接するインターコ
ネクタ5、5の間には適当な間隔を設けて、パネル1の
切断のための切り代の幅を確保する。インターコネクタ
5は、太陽電池セル3の配列の際に銅線等で配設しても
よい。
【0016】合成樹脂被覆体4は、基板2上に配置した
太陽電池セル3をその背面32側で被覆して、基板2の
上記の隙間部25に接合固定するものであるが、この被
覆体4には、熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂とが使用可能
である。
【0017】熱可塑性樹脂の被覆体4を利用する場合
は、図2(A、B)及び図3に例示の如く、これらのシ
ート又はフィルムを予め加熱して軟化させ、基板2上の
太陽電池セル3にその背面側から被覆して合成樹脂被覆
体4の外面側より押圧し、合成樹脂被覆体4を該基板2
の隙間部25に押圧して成形し、隙間部25にて接合し
てパネル1に形成する。また、被覆体4を基板2上の太
陽電池セル3に被せた後、加熱して軟化させ、その後に
押圧変形して被覆することも可能である。
【0018】被覆体4に熱可塑性樹脂を利用する場合
に、基板に接合する際の被覆体の加熱温度は、同時に加
熱されるシリコン結晶系太陽電池セルの耐熱温度に関係
し、太陽電池セルの加熱温度が120℃以上ではその機
能低下の惧れがあるので、被覆体の熱可塑性樹脂には、
100℃以下で軟化変形できる熱可塑性樹脂シート又は
フィルムから選ばれる。この点から熱可塑性樹脂には、
ポリ塩化ビニル、ポリメチルメタクリレート、ポリエチ
レン、ポリプロピレンのシート又はフィルムが使用でき
る。被覆体のこれら樹脂のシート又はフィルムは、基板
及び太陽電池セルと共に加熱されて、基板に直接圧着さ
せるか、又は、ホットメルト型の接着フィルムを介して
基板に接着させる。
【0019】また、被覆体4の熱可塑性樹脂には、10
0℃以下で溶融ないし軟化する接着性低融点樹脂が好ま
しく使用できる。このような樹脂としては、エチレン酢
酸ビニル系、オレフィン系、又はウレタン系のホットメ
ルト型接着樹脂フィルム又はシートが、そのまま単独で
使用できる。さらに、被覆体4の上記のポリ塩化ビニル
ないしポリプロピレン等の熱可塑性樹脂シートに、予め
上に掲げたホットメルト型接着樹脂フィルムを積層して
一体化した2層積層シートまたはフィルムも好適に使用
でき、一体化した接着フィルムにより被覆体を基板に直
接接着することができる。
【0020】特に、ホットメルト型フィルムの単独使用
又は上記の2層積層シートの使用により、80〜100
℃の低温でも基板に対する被覆体の接合が可能となるの
で、太陽電池セルの加熱による機能低下を回避すること
ができる。
【0021】合成樹脂被覆体4を基板2に押圧接合する
方法には、水平状の台盤上に、基板2と配列した太陽電
池セル3と被覆体4のフィルム又はシートとを積載し、
この被覆体4上に柔軟性を有する隔膜シートを張設して
載せて、隔膜シートの上面側に大気圧又はそれ以上の圧
力を加え、その下面側を減圧するなどして、隔膜シート
の上下両側の圧力差により柔軟な隔膜シートで被覆体4
を加圧する方法が好ましく採用される。この押圧接合の
際、加圧用に柔軟性のある隔膜シートを用いているの
で、太陽電池セルのような複雑な形状をしたものであっ
ても、その形状に沿って押圧される。従って、太陽電池
セルをいためることなく密着し、防水性を高める。
【0022】この方法に使用される装置には、減圧積層
装置が使用される。この装置は、図4にその概要を示す
が、図4(A)において、上方開放の下側容器72内で
開口部のフランジのレベルに水平の台盤82が固定さ
れ、下方に開口する上側容器71が昇降可能にされ、そ
の下方の開口部には柔軟性を有する隔膜シート81が張
設されて容器内が密封されており、この上側容器71の
隔膜シート81は下側容器72をその開口部において密
閉できるように配置されている。この装置の下側容器7
2と上側容器71とは共に、真空ポンプ73により減圧
可能とされて、さらに、上側容器71は圧縮空気タンク
74により加圧可能とされ、下側容器72内の台盤82
は、加熱用の蒸気配管75を備えている。
【0023】この装置において、上側容器71を上昇し
た状態で、台盤82上に太陽電池セル3と合成樹脂被覆
体4とを配置した上記基板2を載置し、上側容器71を
降下させて、両容器71、72を密封する。下側容器7
2と上側容器71を減圧しながら、台盤82に蒸気を供
給して加熱して、基板2及び被覆体4を所要の温度に加
熱保持する。この際、少なくとも、被覆体4が塑性変形
容易で且つ基板樹脂に対して熱圧着可能な温度に調整さ
れる。次いで、下側容器72内の圧力に対して上側容器
71の圧力を高めると、隔膜シート81が台盤82の方
向に加圧されるので、隔膜シート81が被覆体4を基板
2側に押圧し、被覆体4は、変形してセル3の背面32
側に面着しながら基板2上のセル3相互間の隙間部25
と接触密着した状態に成形される。このあと台盤82に
注水して冷却すると被覆体4の熱可塑性樹脂が硬化し
て、最後に上側及び下側の両容器71、72を大気圧ま
で復圧すると、被覆体4はこの隙間部25にほぼ完全に
密着して基板2と接合一体化した太陽電池パネル1が得
られる。
【0024】接合の方法には、上記のようにそのシート
又はフィルムなど被覆体4を基板2の隙間部25と直接
に熱圧着する方法が採用できる。この方法では、例え
ば、基板2にポリカーボネート樹脂板又はポリメチルメ
タクリレート樹脂板を使用し、被覆体4には、これら基
板の樹脂に対して熱圧着が容易であるウレタン系のホッ
トメルト型樹脂フィルム等を使用する。
【0025】図2(A)は、被覆体4に薄肉のフィルム
を使用して熱圧着したパネル断面の例を示しており、被
覆体4のフィルムが隙間部25に圧着されて、図3に示
すように、基板2に面接した太陽電池セル3は、フィル
ムの被覆体4と基板2との間で挟持されて固定される。
図2(B)には、より層厚のシートを被覆体4に利用す
る場合のパネル1の同様の断面構造を示している。
【0026】また、接合の他の方法には、被覆体4と基
板2の隙間部25との間にホツトメルト型接着樹脂フィ
ルムを介在させて、加熱接着する方法が採用される。こ
の方法は、例えば、基板にポリカーボネート樹脂板又は
ポリメチルメタクリレート樹脂板を使用し、被覆体4に
ポリ塩化ビニル樹脂のシートを使用する場合に適用で
き、溶融接着温度の低いウレタン系の接着樹脂フィルム
が好ましく使用される。
【0027】上記のパネル1とその製造方法は、平滑な
基板2を利用したものであるが、これに代えて、図2
(C)に示すように、基板2に予め太陽電池セル3を収
容することができる凹み部22を形成し、この際、凹み
部22に収容した太陽電池セル3の背面側と基板2との
段差を小さくするか又は段差を無くして、上記のような
被覆体4の加熱接合を容易にすることもできる。特に、
セル3の背面側と基板2の裏面とを面一になるように段
差をなくすることにより、被覆体4は平滑なシートない
しより厚い板をそのまま接合に利用することもできる。
【0028】このような凹み部22は、上記の熱可塑性
樹脂の基板2を予めプレス加工することにより、容易に
しかも量産的に形成できるので、基板2に対する太陽電
池セル3の位置決めが容易になる。しかも、パネル1に
は凹凸のない背面とすることができる利点もある。
【0029】本発明は、合成樹脂被覆体4と基板2との
接合には、接着剤による接着も可能である。接着法によ
れば、合成樹脂被覆体には、熱可塑性樹脂も熱硬化性樹
脂も利用可能である。この場合は、予め熱硬化性または
熱可塑性樹脂により個別的に収容可能な凹み部を成形し
ておき、この被覆体4の成形体を基板2に接合するもの
で、接合には、常温または加温して硬化する接着剤が使
用される。熱硬化性樹脂としては、不飽和エステル樹
脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂などがあり、また、熱
可塑性樹脂としては、アクリロニトリル−ブタジエン−
スチレン樹脂や、メチルメタクリレート−ブタジエン−
スチレン樹脂などが好適に使用される。
【0030】接着による接合の具体例について、図5
(A、B)に示すように、上記基板2又は被覆体4に、
予め太陽電池セル3を収容できる凹み部22、42を形
成しておき、凹み部22、42に太陽電池セル3を配置
して、被覆体4と基板2の隙間部25とを接着剤6で接
着して固定するのが良い。図5(B)に示すように、凹
み部42を被覆体4の側に形成する場合には、接着剤6
は、被覆体4の凹み部42の周囲又は基板2上の隙間部
25のいずれかに塗布されるが、特に、凹み部42の内
面にも塗布して凹み部42と太陽電池セル3の背面とも
接着するようにするのが太陽電池セル3の固定安定のた
めには好ましい。
【0031】熱硬化性樹脂の被覆体4の場合にも、上述
のように、基板2に予め太陽電池セル3を収容すること
ができる凹み部42を形成することができ、この凹み部
42に収容した太陽電池セル3の背面側と基板2との段
差を小さくするか面一にして、被覆体4を平滑なシート
ないし板として、そのまま接着に利用することができ
る。
【0032】このようにして形成した太陽電池パネル1
は、そのまま、屋外の太陽光の下で固定されて電源とし
て使用することができるが、小パネル1aに分割して使
用することもできる。図1(A)に切断面26の位置を
破線で示すように、太陽電池セル3間の隙間部25でパ
ネル1を適宜裁断するが、インターコネクタ5a、5b
が平行して配設されている隙間部25では、インターコ
ネクタ5aと5bとの間を切断するようにする。これに
より、図1(B)に示すような小パネル1aに分割して
小電力用の太陽電池パネル1として利用される。
【0033】図1(B)において、小パネル1aの切断
面26のインターコネクタ5a、5bの端部は、被覆体
4を僅かに剥がすだけで露出するので、インターコネク
タ5a、5bの端部間を導線27、28で接続してセル
3間を並列/直列に配線し、出力端子に所望の電圧電流
を得るように調節する。
【0034】このように分割された小パネル1aは、日
中に太陽光で発電して充電池に充電し、夜間に充電池か
らの電流によりエレクトロルミネッセンス(EL)や、
発光ダイオード等の発光体を点灯させるような用途に使
用される。このような用途としては、駐車場のフェンス
に取り付けられて赤色光を発光し、自動車の後進停止位
置を指示するような指示灯、道路工事用の赤色警戒灯、
自動車を誘導するための誘導灯などがあり、本発明の太
陽電池パネル1は、輝度が大きいが小電力でよい夜間用
発光体の電源として広く使用される。
【0035】図6に、夜間の駐車の際に自動車の後進停
止位置を指示する指示灯9への応用例を示すが、指示灯
9は、支持本体91と頭部92とから成り、頭部92に
本発明の太陽電池パネル1が組み込まれ、その開放され
た上面に小パネル1aが基板2側を上面にして止具93
で固定されている。小パネル1aのインターコネクター
5には、頭部92の内側空所に定置された制御回路94
と充電池95とが電気的に接続され、さらに支持本体9
1の外周に露出しているLEDランプ96に接続してい
る。上記小パネル1aは、太陽電池パネル1を切断し
て、単位セル3個からなる電圧1.5Vの容量の太陽電
池セル3を3個直列に配線して構成してあるもので、小
パネルとして、電圧4.5Vを得ている。
【0036】指示灯9は、制御回路94が、昼間には太
陽光により小パネル1aの太陽電池セル3を発電させて
充電池95を充電し、夜間にはこの充電池95を放電さ
せてLEDランプ96に給電するように制御されてい
る。このような指示灯を駐車場等に立設して配置するこ
とにより、夜間での自動車の安全な駐車作業が可能にな
るのである。この使用例は3個の太陽電池セルを使用し
たものであるが、必要とする出力容量に応じて太陽電池
パネルから太陽電池セルを複数個選択し裁断すればよ
い。
【0037】
【発明の効果】本発明の太陽電池パネルは、透明な合成
樹脂基板と合成樹脂被覆体との間に、隙間部を設けて配
列した複数個の太陽電池セルを挟接する構造としたの
で、合成樹脂基板による太陽電池セルに対する透光性と
支持体の性能を確保し、被覆体による密封性ないし耐水
性と耐久性を確保した簡便な構成の太陽電池パネルとす
ることができる。
【0038】上記太陽電池パネルは、該基板の隙間部位
置で裁断することにより所望数の太陽電池セルを含む小
パネルに分割することができ、従って、用途の電源容量
に応じて所望の大きさのパネルに切断して、太陽電池セ
ルの電極間を接続するインターコネクタを適宜接続する
ことにより、様々に異なる各種の電源容量の太陽電池パ
ネルとして利用することができる。
【0039】本発明の太陽電池パネルの製造方法は、台
盤と隔膜シートとの間に、合成樹脂基板と太陽電池セル
と被覆体とを挟んで、柔軟性を有する隔膜シート上面側
を下面側より高い圧力にして加圧するので、被覆体を該
基板の隙間部に押圧して接合させることが容易であり、
その隔膜シート両面の圧力差を調整することにより、均
一に押圧して圧着することが容易で、しかも差圧の微調
整が容易で、太陽電池セルにかかる無理な応力による破
損事故を防止することが可能となり、パネルの量産性と
歩留りの向上に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る太陽電池パネル(A)及
びこれを裁断して得られる小パネル(B)の平面図。
【図2】太陽電池パネルの縦断面図(A、B、C)。
【図3】太陽電池パネルをその背面側から見た部分の切
欠き斜視図。
【図4】太陽電池パネルを成形するための減圧積層装置
を利用した成形要領を示す図(A、B)。
【図5】本発明の実施例に係る太陽電池パネルの縦断面
図。
【図6】本発明の実施例に係る夜間駐車用に使用される
自動車の後進停止位置を指示する指示灯の縦断面図。
【符号の説明】
1 太陽電池パネル 1a 小パネル 2 合成樹脂基板 3 太陽電池セル 4 合成樹脂基板被覆体 5 インターコネクタ 6 接着剤 9 指示灯

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明な合成樹脂基板と、該基板上に受光
    面を該基板に対面して且つ該基板上に隙間部を設けて配
    列した複数個の太陽電池セルと、該基板上の隙間部に配
    線され該太陽電池セルの電極間を接続するインターコネ
    クターと、該セルの背面を被覆して該基板の隙間部に接
    合した合成樹脂被覆体と、から成る太陽電池パネル。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の上記太陽電池パネルを
    該基板隙間部位置で裁断することにより所望数の太陽電
    池セルを含む小パネルに分割して成る太陽電池パネル。
  3. 【請求項3】 上記基板が、ポリカーボネート樹脂板若
    しくはメチルメタクリレート樹脂板、又はポリカーボネ
    ート樹脂とメチルメタクリレート樹脂との積層板である
    請求項1記載の太陽電池パネル。
  4. 【請求項4】 上記被覆体が、熱可塑性樹脂のシート若
    しくはフィルムを加熱して太陽電池セルをその背面側に
    面接して固定し、且つ、該基板の隙間部に熱圧着若しく
    は接着させて成る請求項1記載の太陽電池パネル。
  5. 【請求項5】 上記被覆体が硬化性樹脂の成形体であっ
    て、基板の隙間部に対する接合が接着剤による接着であ
    る請求項1記載の太陽電池パネル。
  6. 【請求項6】 透明な合成樹脂基板上に受光面を該基板
    に対面して且つ該基板上に隙間部を設けて複数個の太陽
    電池セルを配列して載置し、該太陽電池セル間を電気的
    に接続し、該太陽電池セル背面を合成樹脂被覆体で覆
    い、次いで、合成樹脂被覆体の外面側より押圧して、該
    合成樹脂被覆体を該基板の隙間部に接合一体化して太陽
    電池パネルとする太陽電池パネルの製造方法。
  7. 【請求項7】 減圧可能な容器内の台盤上に太陽電池セ
    ルを配列した上記合成樹脂基板を載置し、その上を上記
    合成樹脂被覆体で覆い、さらにその上面側に隔膜シート
    を配置し、該隔膜シートを加圧して上記合成樹脂被覆体
    を該基板の隙間部に押圧して接合させる請求項6に記載
    の太陽電池パネルの製造方法。
  8. 【請求項8】 減圧可能な容器内の台盤上に該合成樹脂
    基板を載置し、その上を上記合成樹脂被覆体で覆い、加
    熱後その上面側に隔膜シートを配置し、該隔膜シートを
    加圧して合成樹脂被覆体を該基板の隙間部に押圧して成
    形し、合成樹脂被覆体と合成樹脂基板とを隙間部で接着
    又は熱圧着させる請求項6に記載の太陽電池パネルの製
    造方法。
  9. 【請求項9】 上記基板に上記太陽電池セルの個別的収
    容可能な凹み部が予め形成された請求項6ないし7いず
    れかに記載の太陽電池パネルの製造方法。
  10. 【請求項10】 上記被覆体に上記太陽電池セルの個別
    的収容可能な凹み部が予め形成された請求項6ないし7
    何れかに記載の太陽電池パネルの製造方法。
JP8345075A 1996-12-25 1996-12-25 太陽電池パネルとその製造方法 Pending JPH10190034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8345075A JPH10190034A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 太陽電池パネルとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8345075A JPH10190034A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 太陽電池パネルとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10190034A true JPH10190034A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18374119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8345075A Pending JPH10190034A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 太陽電池パネルとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10190034A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004186549A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd 太陽電池モジュールの製造方法
WO2009069415A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Sharp Kabushiki Kaisha 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
WO2010000812A3 (de) * 2008-07-02 2010-04-01 Reis Robotics Gmbh & Co Maschinenfabrik Anlage und verfahren zur herstellung eines solarzellenmoduls
JP2011187555A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Toyota Motor Corp 太陽電池モジュール
JP2014096511A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Panasonic Corp 太陽電池モジュール

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004186549A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd 太陽電池モジュールの製造方法
WO2009069415A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Sharp Kabushiki Kaisha 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
WO2010000812A3 (de) * 2008-07-02 2010-04-01 Reis Robotics Gmbh & Co Maschinenfabrik Anlage und verfahren zur herstellung eines solarzellenmoduls
JP2011187555A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Toyota Motor Corp 太陽電池モジュール
JP2014096511A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Panasonic Corp 太陽電池モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101476478B1 (ko) 태양 전지 모듈의 제조 방법
US10050163B2 (en) Solar cell apparatus and method for manufacturing same
JP2004288677A (ja) 太陽電池モジュールサブアセンブリおよび複層ガラス型太陽電池モジュール
US20110197951A1 (en) Solar battery module and method of manufacturing the same
KR20180017894A (ko) 태양광 발전 모듈
WO1997050131B1 (en) Solar modules with integral mounting structure and methods for forming same
CN102820353A (zh) 用于屋顶的光生伏打模块
WO1997050131A3 (en) Solar modules with integral mounting structure and methods for forming same
WO1997050130B1 (en) Solar cell modules with improved backskin and methods for forming same
KR101451142B1 (ko) 선루프용 태양전지 모듈 및 그 제조방법
WO2013106896A1 (en) Photovoltaic module with cell assemblies bearing adhesive for securing the assemblies in the module
KR101879336B1 (ko) 태양광 발전 모듈
CN108352419B (zh) 包括由玻璃或聚合物制成的前层以及具有凸起部的后层的轻量级光伏模块
CN208955000U (zh) 一种太阳能发光组件
JPH10190034A (ja) 太陽電池パネルとその製造方法
WO2009001264A1 (en) Light output device
JP2003133570A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP2006013046A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JPH0945947A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2000031518A (ja) 太陽電池モジュール
CN218069882U (zh) 一种柔性晶膜屏的封装结构
CN218215323U (zh) 光伏盖板、光伏组件和光伏系统
US11812557B2 (en) Electrical device, interlayer ply including an electrical device and methods for making said electrical device and interlayer ply
JPH0640519B2 (ja) 樹脂中間膜ラミネ−ト・エレクトロ・ルミネッセンスの製造方法
TWI704762B (zh) 具有彈性透光保護層之太陽能光伏模組結構之製造方法/結構與其太陽能光伏電池片結構

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315