JPH10183262A - 製鉄用塊成鉱およびその製造方法 - Google Patents

製鉄用塊成鉱およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10183262A
JPH10183262A JP8355395A JP35539596A JPH10183262A JP H10183262 A JPH10183262 A JP H10183262A JP 8355395 A JP8355395 A JP 8355395A JP 35539596 A JP35539596 A JP 35539596A JP H10183262 A JPH10183262 A JP H10183262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
carbon
agglomerate
core
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8355395A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Nakano
正則 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8355395A priority Critical patent/JPH10183262A/ja
Publication of JPH10183262A publication Critical patent/JPH10183262A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高炉低温部で粉化せず、かつ高炉の生産性と
燃料費を改善できる2層構造を有する塊成鉱を得る。 【解決手段】 金属鉄を5wt%以上および/または炭
素を5%以上含有した原料で核Iを形成し、金属鉄を1
0wt%以上および炭素を5wt%以下含有した原料で
核Iを内包した一層以上の外周層IIを形成した後、3
00〜1300℃の酸化雰囲気で焼成して塊成化するこ
とにより、金属鉄および/または炭素を含有する鉄源を
核Iとし、核Iを内包する1層以上の外周層IIがヘマ
タイトを含まない酸化鉄、カルシウムフェライトおよび
スラグの混合物からなる製鉄用塊成鉱を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製鉄用原料、特に
耐還元粉化性がよく被還元性の高い高炉用塊成鉱とその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在使用されている製鉄用原料には、大
別して焼成鉱と非焼成鉱とがある。焼成鉱には焼結鉱と
ペレットとがあり、非焼成鉱にはコールドボンドペレッ
トなどがある。これら塊成鉱はいずれも各種鉱物から構
成されるものの、粒子の内部がマクロ組織としては均一
な1相から構成されている。
【0003】これに対し、特開平8−199249号公
報には、核とそれを内包する外周層の2層構造を採用
し、核を炭材、外周層を鉄原料とすることにより塊成鉱
の被還元性を改善することが記載されている。ただし、
塊成化過程での内部の炭材の反応を防止するために、セ
メントボンド等の非焼成塊成化法のみで製造可能とされ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特開平8−19924
9号公報に記載されているようにセメントボンド等の非
焼成塊成化法で製造した2層構造の塊成鉱は、高炉に使
用した場合に200〜300℃付近のセメントの脱水に
よる強度低下で粉化し、高炉の通気性を阻害することが
懸念され、従って使用量には制限がある。
【0005】本発明は、上記の問題点を解決して高炉低
温部で粉化しない多層構造の塊成鉱とその製造方法を提
供するものであり、高炉の生産性と燃料費を改善する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の製鉄用塊成鉱
は、金属鉄および/または炭素を含有する鉄源を核と
し、核を内包する1層以上の外周層がヘマタイトを含ま
ない酸化鉄、カルシウムフェライトおよびスラグの混合
物からなることを特徴とする製鉄用塊成鉱である。ま
た、本発明の製鉄用塊成鉱の製造方法は、金属鉄を5w
t%以上および/または炭素を5%以上含有した原料で
核を形成し、金属鉄を10wt%以上および炭素を5w
t%以下含有した原料で前記核を内包した一層以上の外
周層を形成した後、300〜1300℃の酸化雰囲気で
焼成して塊成化することを特徴とする製鉄用塊成鉱の製
造方法である。
【0007】本発明は、多層構造の製鉄用塊成鉱におい
て、塊成鉱の外周層を還元粉化の原因となるヘマタイト
のない組織として強度および耐還元粉化性を持たせ、か
つ高炉の生産性や燃料比の改善に寄与するために金属鉄
分や炭素分を核部に含有させた。また、高温焼結による
製造を可能とするために、外周層の焼結には金属鉄の酸
化発熱を利用し、また核部の温度上昇を抑制して炭材等
の残留効率を高めるために、前記金属鉄の酸化過程で生
じるウスタイトと炭素の吸熱反応を利用する。
【0008】ここで、核の金属鉄を含有する鉄源として
は高炉1・2次ダスト、転炉粗粒・細粒ダスト、含油ス
ラッジ、各種スケール、還元鉄粉等の製鉄工程で発生す
る種々のダストが好ましい。外周層は転炉粗粒・細粒ダ
ストが成分上好ましい。加熱温度は、使用原料や使用目
的により異なるが、高炉以外の比較的強度を必要としな
い用途には300℃以上でよく、高炉用には900℃以
上の加熱が好ましい。加熱時間は温度が高いほど短く、
1分から1時間程度である。また、酸化雰囲気とは、外
周層に含有させた金属鉄を酸化させる能力を有するもの
であればよく、空気中が簡便である。
【0009】初めに、本発明の塊成鉱が従来以上に高炉
操業に好ましい効果をもたらす理由を説明する。
【0010】高炉原料として要求される品質は強度・耐
還元粉化性・被還元性であるが、多層構造とした本発明
の塊成鉱では、外周層で強度・耐還元粉化性を持たせ、
核に必要に応じて被還元性や高生産性を付与する。
【0011】塊成鉱の外周層の組織に関する本発明の規
定は、外周層をヘマタイトを含まない組織とすることで
塊成鉱の耐還元粉化性を向上させる。これは、製鉄原料
の加熱生成鉱物として想定されるヘマタイト・マグネタ
イト・ウスタイトの酸化鉄およびカルシウムフェライト
とスラグの脈石反応物の内、550℃付近で還元膨張す
ることで還元粉化の原因になるとされるヘマタイトを排
除したものである。また、外周層をマグネタイト・ウス
タイト・カルシウムフェライトとスラグに限定すること
により、外周層に強度を付与できるので、実際上セメン
ト、粘土(ベントナイト等)や糊などのバインダー添加
による冷間塊成化法で生じる結合強度発現鉱物ないし有
機物を除外して、本発明では外周層の形成を熱間焼成に
限定した。従って、高炉内の昇温過程における強度を維
持することができる。
【0012】また、核に炭素や金属鉄を含有させること
で塊成鉱の被還元性や生産性を改善できることは、前者
の例として含炭コールドペレット、後者の例として高炉
へのスクラップ装入等が一部実施されており、公知の事
実である。
【0013】次に、本発明の塊成鉱の製造方法について
説明する。
【0014】酸化焼成過程の初期においては、図1
(b)に示すように、まず外周層IIの金属鉄が酸化し
て自らはウスタイトに変化すると同時にその発熱により
溶融し、外周層IIの焼結が進む。ここで、外周層II
に含まれる金属鉄を10wt%以上とした理由は、それ
未満では十分な発熱が得られず、また炭素を5wt%以
下としたのは、それを超えるとウスタイトと炭素の吸熱
反応が活発化してむしろ温度が低下し、十分な焼結強度
が得られないためである。
【0015】次に、図1(c)に示すように、焼成が進
行して表層がさらに酸化してウスタイトからマグネタイ
トに酸化し、内側のウスタイト層IIIが核Iに及ぶ
と、核I中の炭素とウスタイトが前述のように反応し、
その吸熱作用によってさらに内部に熱が伝わることを抑
制すると同時に、COを発生して酸素の内部への拡散を
抑制する。この2つの効果により、外周層が酸化焼成し
ている過程において、核は熱・酸素から守られる。ここ
で、核に含まれる炭素濃度を5%以上としたのは、それ
未満ではこの効果が十分に得られないためである。
【0016】以上の理由により、焼成時間を焼成温度や
外周層の厚みに適した長さに制御しつつ焼成することに
より、核に金属鉄ないし炭素を残留させつつ強固に焼結
した外周層を形成させて、目的の塊成鉱を製造すること
ができる。なお、焼成温度が300℃以上であれば外周
層の金属鉄の酸化を開始できるが、外周層が高炉用とし
ても十分な強度を有するように焼成するには900℃以
上が必要である。ただし、1300℃を超えると溶融が
起こる。また、過大な焼成時間は、表層のマグネタイト
をさらにヘマタイトまで酸化させてしまうとともに核の
減少を招き、塊成鉱の耐還元粉化や被還元性の低下を招
く。
【0017】外周層の核に対する体積比率は30%から
70%の範囲が好ましい。外周層の比率が小さいと塊成
鉱の強度維持が難しくなる一方、大きすぎると還元性が
低下するためである。
【0018】
【実施例】以下、核の原料として高炉2次ダスト、外周
層の原料として転炉細粒ダストを核60%:外周層40
%の比率で用いた実施例を説明する。それぞれの化学組
成は表1に、製造工程のフローを図2に示す。
【0019】
【表1】
【0020】核および外周層の原料はそれぞれ原料槽
1、2および原料槽3、4から切り出し、混合機5、6
で後の造粒に適した量の水を添加して混練したのち、そ
れぞれ中間槽7、8に貯える。次に、核原料は皿型造粒
機9で造粒して球状粒子とする。この球状粒子と、中間
槽8からの外周層原料を皿型造粒機10に供給し、球状
粒子の外側に外周層原料を付着させて2槽構造の粒子と
する。なお、造粒後は篩11、12で未造粒物を排除循
環する。次に2層構造の粒子をロータリーキルン13で
900℃、5分間加熱焼成して強固な外周層を形成した
のち、ヤード14で輸送貯留する。
【0021】このようにして製造された塊成鉱は3層構
造を有し、中心より、炭素・ウスタイト・金属鉄の混在
相、ウスタイト相、マグネタイトとスラグの混在相で構
成されていた。
【0022】本塊成鉱の品質を調べた結果を表2にまと
めた。本塊成鉱は通常の焼結鉱と比較して還元粉化指数
(RDI)が良く、高炉の操業条件に類似させた昇温還
元率においても良好な結果を得た。従って、本塊成鉱の
高炉使用により、生産性の向上と燃料費の低減が期待で
きる。
【0023】
【表2】
【0024】
【発明の効果】本発明による塊成鉱の高炉使用により、
高炉の生産性、燃料比を改善できる。また、核に含油ダ
スト等従来製鉄過程の廃棄物となっていたダストの使用
が可能であり、それらダストのリサイクル活用を推進
し、環境問題にも貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の塊成鉱の焼成時の構造例を示す図であ
り、(a)は焼成前の構造、(b)は焼成初期の構造、
(c)は焼成完了時点の構造を示す。
【図2】本発明の塊成鉱の製造工程のフローの一例を示
す図である。
【符号の説明】
I 核 II 外周層 III ウスタイト層 IV マグネタイト層 1、2 原料槽 3、4 原料槽 5、6 混合機 7、8 中間槽 9、10 皿型造粒機 11、12 篩 13 ロータリーキルン 14 ヤード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属鉄および/または炭素を含有する鉄
    源を核とし、核を内包する1層以上の外周層がヘマタイ
    トを含まない酸化鉄、カルシウムフェライトおよびスラ
    グの混合物からなることを特徴とする製鉄用塊成鉱。
  2. 【請求項2】 金属鉄を5wt%以上および/または炭
    素を5%以上含有した原料で核を形成し、金属鉄を10
    wt%以上および炭素を5wt%以下含有した原料で前
    記核を内包した一層以上の外周層を形成した後、300
    〜1300℃の酸化雰囲気で焼成して塊成化することを
    特徴とする製鉄用塊成鉱の製造方法。
JP8355395A 1996-12-24 1996-12-24 製鉄用塊成鉱およびその製造方法 Withdrawn JPH10183262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8355395A JPH10183262A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 製鉄用塊成鉱およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8355395A JPH10183262A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 製鉄用塊成鉱およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10183262A true JPH10183262A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18443693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8355395A Withdrawn JPH10183262A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 製鉄用塊成鉱およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10183262A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015005190A1 (ja) 2013-07-10 2015-01-15 Jfeスチール株式会社 焼結鉱製造用の炭材内装造粒粒子とその製造方法および焼結鉱の製造方法
KR20190089179A (ko) 2016-12-28 2019-07-30 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 소결광의 제조 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015005190A1 (ja) 2013-07-10 2015-01-15 Jfeスチール株式会社 焼結鉱製造用の炭材内装造粒粒子とその製造方法および焼結鉱の製造方法
KR20160003860A (ko) 2013-07-10 2016-01-11 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 소결광 제조용 탄재 내장 조립 입자와 그 제조 방법 및 소결광의 제조 방법
KR20170106513A (ko) 2013-07-10 2017-09-20 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 소결광 제조용 탄재 내장 조립 입자와 그 제조 방법
KR20190089179A (ko) 2016-12-28 2019-07-30 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 소결광의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6620850B2 (ja) 焼結鉱製造用の炭材内装造粒粒子とその製造方法
US8641799B2 (en) Process for producing agglomerates of finely particulate iron carriers
RU2455370C1 (ru) Содержащий оксид титана агломерат для получения гранулированного металлического железа
TW200925283A (en) Method of producing reduced iron cast, and method of producing pig iron
KR100607628B1 (ko) 회전 노상식 환원로에서의 환원철 성형체의 제조 방법 및환원철 성형체 및 이를 이용한 선철의 제조 방법
JP5540859B2 (ja) 製鉄用炭材内装塊成鉱およびその製造方法
JP2006265569A (ja) 焼結鉱の製造方法および焼結鉱製造用擬似粒子
JP6288462B2 (ja) 焼結鉱製造用の炭材内装造粒粒子とその製造方法および焼結鉱の製造方法
JP5540806B2 (ja) 製鉄用炭材内装塊成鉱およびその製造方法
JP2000192153A (ja) 焼結鉱およびその製造方法、ならびに高炉操業方法
JPH10183262A (ja) 製鉄用塊成鉱およびその製造方法
JP4972761B2 (ja) 焼結鉱の製造方法および焼結鉱の製造用擬似粒子
JP2005171388A (ja) 焼結用擬似粒子原料、高炉用焼結鉱および焼結用擬似粒子原料の製造方法
JP2003183715A (ja) 溶融金属製造方法
JPH08269584A (ja) 焼結鉱の製造方法
JP2001040426A (ja) マンガン鉱石予備還元品の製造方法
JP2002194410A (ja) 回転炉床式還元炉の操業方法、銑鉄の製造方法、および、粒状酸化鉄還元物
JPH0310027A (ja) 高ゲーサイト鉱石の事前処理法
JP2007277683A (ja) 製鉄用非焼成塊成鉱
JP7424339B2 (ja) 塊成物製造用の原料粒子、塊成物製造用の原料粒子の製造方法、塊成物、塊成物の製造方法および還元鉄の製造方法
JP2001262241A (ja) 含炭焼結鉱の製造方法
JP3848453B2 (ja) 金属鉄の製造方法
JP2007277684A (ja) 製鉄用非焼成塊成鉱
JP2004292837A (ja) 焼結用原料の製造方法
JP2004225147A (ja) 高炉用焼結鉱の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302