JPH1017967A - アルミニウム合金製熱交換器用複合材 - Google Patents

アルミニウム合金製熱交換器用複合材

Info

Publication number
JPH1017967A
JPH1017967A JP16717196A JP16717196A JPH1017967A JP H1017967 A JPH1017967 A JP H1017967A JP 16717196 A JP16717196 A JP 16717196A JP 16717196 A JP16717196 A JP 16717196A JP H1017967 A JPH1017967 A JP H1017967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
aluminum alloy
core material
less
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16717196A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Yoshitomi
雄二 吉冨
Tatsuya Fujiyoshi
達也 藤吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP16717196A priority Critical patent/JPH1017967A/ja
Publication of JPH1017967A publication Critical patent/JPH1017967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 広いpH領域で優れた耐食性を発揮させて、ア
ルミニウム製熱交換器の耐久性向上を図る。 【構成】 複合材2は、芯材3と、この芯材3の片面に
積層されたろう材4と、上記芯材3の他面に積層された
犠牲材5とから成る。この犠牲材5は、0.7重量%を
越え1.2重量%以下のFeと0.1〜1.5重量%のZn
とを含み、残りを不可避不純物とAlとしたアルミニウム
合金である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明に係るアルミニウム合金
製熱交換器用複合材は、ラジエータのコア部を構成する
伝熱管が内部を流通する冷却水により腐食するのを防止
する為、この伝熱管を造る為に利用する。
【0002】
【従来の技術】自動車用エンジンの冷却水を放熱する為
のラジエータは、近年真鍮に代えてアルミニウム合金に
より造る場合が多くなっている。アルミニウム合金は真
鍮に比べて腐食し易く、特に板材の厚さ方向に腐食が進
行する、所謂孔食が発生し易い。この為従来から、アル
ミニウム合金製の芯材の表面に、やはりアルミニウム合
金製で上記芯材よりも電位が卑な犠牲材を積層した複合
材(クラッド材)を使用して、上記孔食の発生防止を図
っている。
【0003】例えばフィンと交互に組み合わされてラジ
エータのコア部を構成する、図1に示す様な伝熱管1
は、同図に示す様に、3層構造の複合材2により構成し
ている。この複合材2は、芯材3の片面にろう材4を、
同じく芯材3の他面に犠牲材5を、それぞれ積層して成
る。このうちのろう材4は、上記複合材2により伝熱管
1を造った状態でこの伝熱管1の外周面を覆い、この伝
熱管1の外周面と図示しないコルゲート型のフィンとを
ろう付け接合する為に利用する。又、上記犠牲材5は、
上記伝熱管1を造った状態でこの伝熱管1の内周面を覆
い、この伝熱管1内を流れる冷却水により上記複合材2
に、上記孔食が発生するのを防止する。
【0004】上述の様な複合材2を構成するアルミニウ
ム合金として従来は、芯材3を3003材(JIS H 4000:
0.6重量%以下のSiと、0.7重量%以下のFeと、
0.05〜0.20重量%のCuと、1.0〜1.5重量
%のMnと、0.10重量%以下のZnと、個々が0.05
重量%以下で合計が0.15重量%以下の不可避不純物
とを含み、残部をAlとしたもの)とし、ろう材4を4343
材(6.8〜8.2重量%のSiと、0.8重量%以下の
Feと、0.25重量%以下のCuと、0.10重量%以下
のMnと、0.20重量%以下のZnと、個々が0.05重
量%以下で合計が0.15重量%以下の不可避不純物と
を含み、残部をAlとしたもの)とし、犠牲材5を7072材
(合計で0.7重量%以下のSi及びFeと、0.10重量
%以下のCuと、0.10重量%以下のMnと、0.10重
量%以下のMgと、0.8〜1.3重量%のZnと、個々が
0.05重量%以下で合計が0.15重量%以下の不可
避不純物とを含み、残部をAlとしたもの)としたものを
使用していた。特に、犠牲材5を構成するアルミニウム
合金中のZnの含有率を、0.85〜1.15重量%の範
囲に規制していた。
【0005】この様な3層構造の複合材2により伝熱管
1を造った場合、この伝熱管1の内周面を覆った犠牲材
5が犠牲腐食して、上記伝熱管1内を流れる冷却水によ
りこの伝熱管1に孔食が発生するのを防止する。即ち、
芯材3を構成する3003材よりもZnの含有量が多く、この
3003材よりも電位が卑である7072材が犠牲腐食して、上
記芯材3にまで腐食が及ぶ事を防止し、上記伝熱管1内
を流れる冷却水により、この芯材3に腐食が達する事を
防止する。一方、上記伝熱管1の外周面を覆ったろう材
4は、この伝熱管1と前記フィンとをろう付け接合す
る。尚、このフィンも、上記7072材、或は7N01材、7075
材の如く、芯材3を構成する3003材よりもZnの含有量が
多く、電位が卑なアルミニウム合金を使用する。従っ
て、上記伝熱管1の外周面側からの腐食は、上記フィン
が犠牲腐食する事により、上記芯材3にまで達する事を
防止する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ラジエータのコア部を
構成する伝熱管1内を流れる冷却水は、一般的には弱酸
性乃至は中性である為、この伝熱管1の内周面を覆う犠
牲材5として7072材を使用すれば、十分な耐孔食性を得
られる。これに対して、上記冷却水がアルカリ性になる
と、上記7072材製の犠牲材5による耐孔食性は不十分と
なる。即ち、上記冷却水には不凍液と防錆剤とを兼ねた
LLC(ロングライフクーラント)を混入するが、この
LLCの交換を所定期間内に行なわないと、上記冷却水
がアルカリ性に(最大でpH10程度にまで)変化する場
合がある。一方、上記犠牲材5を構成する7072材の主た
る構成材料は両性元素である為、上記冷却水がアルカリ
性に変化すると、十分な耐食性を得られなくなる。本発
明はこの様な事情に鑑みて、アルカリ性の液体に対する
耐孔食性も十分に確保できるアルミニウム合金製熱交換
器用複合材を提供する事を目的に発明したものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のアルミニウム合
金製熱交換器用複合材は、前述したアルミニウム合金製
熱交換器用複合材と同様、図1に示す様に、アルミニウ
ム合金製の芯材3と、この芯材3の片面に積層されたア
ルミニウム合金製のろう材4と、上記芯材3の他面に積
層されたアルミニウム合金製の犠牲材5とから成る。上
記芯材3は、やはり前述した従来のアルミニウム合金製
熱交換器用を構成する芯材3と同様に、3003材である、
0.6重量%以下のSiと、0.7重量%以下のFeと、
0.05〜0.20重量%のCuと、1.0〜1.5重量
%のMnと、0.10重量%以下のZnと、個々が0.05
重量%以下で合計が0.15重量%以下の不可避不純物
とを含み、残部をAlとしたアルミニウム合金により構成
している。又、上記ろう材4は、前述した4343材(Siの
含有量=6.8〜8.2重量%)、或は4543材(同じく
5.0〜7.0重量%)、4643材(同じく3.6〜4.
6重量%)、4044材(同じく7.8〜9.2重量%)、
4045材(同じく9.0〜11.0重量%)、4145材(同
じく9.3〜10.7重量%)等の様に、Siを多く含む
低融点のアルミニウム合金により構成している。
【0008】特に、本発明のアルミニウム合金製熱交換
器用複合材では、上記犠牲材5は、0.7重量%を越え
1.2重量%以下のFeと0.1〜1.5重量%のZnとを
含み、残りを不可避不純物とAlとしたものとしている。
尚、このZnの含有量としてより好ましくは、0.3〜
1.5重量%とする。又、上記犠牲材5中に含まれるF
e、Zn、Al以外の元素の最大量は、前述した7072材に準
じて規制する(Fe、Zn、Al以外の元素は、7072材以上に
は含有させない)が、好ましくは可及的僅少に抑える。
【0009】
【作用】上述の様に構成される本発明のアルミニウム合
金製熱交換器用複合材の場合には、犠牲材5をAl-Fe-Zn
系のアルミニウム合金とし、このアルミニウム合金の構
成材料中の両性元素の比率を抑えているので、上記アル
ミニウム合金製熱交換器用複合材の片面でこの犠牲材5
により覆われている面が、アルカリ性の溶液に曝されて
も、十分な耐食性を得られる。言い換えれば、上記犠牲
材5を構成するアルミニウム合金の電位を、芯材3を構
成するアルミニウム合金(3003材)よりも著しく卑にす
る事により、上記芯材3に腐食(特に孔食)が及ぶ事を
防止する。これと共に、上記犠牲材5を構成するアルミ
ニウム合金中の両性元素の比率を抑える事により、広範
なpH領域で、上記犠牲材5の防食効果を十分に発揮させ
る。
【0010】即ち、上記犠牲材5を構成するアルミニウ
ム合金中に、0.1〜1.5重量%と比較的多量のZnを
含有させる事により、この犠牲材5の電位を芯材3の電
位よりも著しく卑にして、この芯材3に腐食が及ぶ事
を、長期間に亙り有効に防止する。尚、Znの含有量が
0.1重量%未満の場合には、上記犠牲材5と芯材3と
の電位差が不十分で、この犠牲材5の犠牲腐食による上
記芯材3の防食効果が不十分となる。反対に、Znの含有
量が1.5重量%を越えると、犠牲材5を構成するアル
ミニウム合金中での両性元素の割合が多くなり、アルカ
リ性溶液中での耐食性が不十分となる。そこで、Znの含
有量を0.1〜1.5重量%の範囲に規制して、広いpH
領域で十分な耐食性を発揮できる様にした。Znの含有量
を、前述の様に0.3〜1.5重量%の範囲に規制すれ
ば、より優れた耐食性を得られる。
【0011】又、上記犠牲材5を構成するアルミニウム
合金中に、0.7重量%を越え1.2重量%以下と、比
較的多量のFeを含有させる事により、上記犠牲材5の表
面にFeAl3 等のAl-Fe 系化合物を均一に分散させて、孔
食の発生を抑える。即ち、このAl-Fe 系化合物は、上記
犠牲材5を構成するアルミニウム合金中に均一に分散す
るが、この金属間化合物(Al-Fe 化合物)上には、保護
膜として働くはずのベーマイト層が形成されない。この
結果、上記犠牲材5を構成するアルミニウム合金が腐食
する場合には、Al-Fe 系化合物の周辺部が優先的に同時
溶解する、全面腐食の形態をとり、部分的に板厚方向に
腐食が進行する孔食の発生を著しく抑制する。この結
果、上記芯材3にまで腐食が達する事を有効に防止でき
る。
【0012】上記犠牲材5を構成するアルミニウム合金
中へのFeの含有量が0.7重量%以下の場合には、上述
の様なAl-Fe 系化合物の割合(生成量)が不十分とな
り、所望の耐食性を得られなくなる。反対に、上記アル
ミニウム合金中へのFeの含有量が1.2重量%を越える
と、上記Al-Fe 系化合物が粗大化し、微細なAl-Fe 系化
合物を上記アルミニウム合金の素地中に均一に分散させ
る事ができず、やはり所望の耐食性を得られなくなる。
そこで、Feの含有量を0.7重量%を越え1.2重量%
以下の範囲に規制した。
【0013】
【実施例】次に、本発明の効果を確認する為に行なった
実験に就いて説明する。実験は、犠牲材5を構成する為
のアルミニウム合金として、次の表1に示した7種類の
アルミニウム合金を用意した。これら7種類のアルミニ
ウム合金のうち、実施例1、2(試作合金A、B)が、
本発明に属するものを、比較例1〜5が、本発明からは
外れるものを、それぞれ示している。又、比較例1〜5
のうちの比較例1〜3(試作合金C、D、E)は、好ま
しいFe及びZnの含有率の範囲を知る為、新たに考え出し
たアルミニウム合金を、比較例4は、純アルミニウム系
としてJISに規定されている1070材を、比較例5は、
前述の様に従来から使用されている7072材である。
【0014】
【表1】
【0015】これら7種類の合金を犠牲材5として使用
し、次の表2に示す様に、芯材3である3003材とろう材
4である4343材と組み合わせて、図1に示す様な複合材
2を構成し、試作材5種類と比較材2種類との、合計7
種類の試料を作成した。
【0016】
【表2】
【0017】これら7種類の試料に就いて、ろう材4の
表面に弗化物系のフラックスを塗布した後、ろう付け温
度(凡そ600℃)にまで加熱し、アルミニウム合金製
熱交換器をろう付けする場合と同様の熱処理を施した。
更に、この熱処理を施した7種類の試料に就いて同じ条
件で腐食試験を施し、上記犠牲材5で覆われた側に発生
する腐食の状態を観察した。上記腐食試験は、LLCを
水で30容量%に希釈したものにNaOHを加える事でpHを
10に調整した溶液に、上記各試料を浸漬する事で行な
った。又、上記腐食試験は、上記溶液を88℃に加温し
たままの状態で8時間経過させた後、室温で16時間放
置する行程を1サイクルとして、90日間(90サイク
ル)行なった。この様にして行なった腐食試験の結果
を、次の表3に示す。
【0018】
【表3】
【0019】上記表3に記載した判定の欄は、犠牲材5
による芯材3の防食効果が十分であるか否かを示したも
のである。この判定は、複合材2の片面で上記犠牲材5
により覆われている面に発生する孔食の深さが、上記犠
牲材5の厚さである50μmを越えているか否かにより
行なった。上記孔食の深さが50μm以下の場合には、
上記犠牲材5による芯材3の防食効果が十分であるとし
て、上記判定の欄に『良好』と記載した。反対に、上記
孔食の深さが50μmを越えている場合には、上記犠牲
材5による芯材3の防食効果が不十分であるとして、上
記判定の欄に『不良』と記載した。この表3から明らか
な通り、犠牲材5を構成するアルミニウム合金中に0.
7重量%を越え1.2重量%以下のFeと、0.1〜1.
5重量%のZnとを含ませた本発明のアルミニウム合金製
熱交換器用複合材は、アルカリ製溶液中でも優れた耐食
性を発揮する。
【0020】
【発明の効果】本発明のアルミニウム合金製熱交換器用
複合材は、以上に述べた通り構成され作用するが、広い
pH領域で優れた耐食性を発揮するので、アルミニウム製
熱交換器の耐久性向上に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の対象となるアルミニウム合金製熱交換
器用複合材により造った伝熱管の部分拡大断面図。
【符号の説明】
1 伝熱管 2 複合材 3 芯材 4 ろう材 5 犠牲材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F28F 21/08 F28F 21/08 D

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム合金製の芯材と、この芯材
    の片面に積層されたアルミニウム合金製のろう材と、上
    記芯材の他面に積層されたアルミニウム合金製の犠牲材
    とから成るアルミニウム合金製熱交換器用複合材であっ
    て、 上記芯材は0.6重量%以下のSiと、0.7重量%以下
    のFeと、0.05〜0.20重量%のCuと、1.0〜
    1.5重量%のMnと、0.10重量%以下のZnと、個々
    が0.05重量%以下で合計が0.15重量%以下の不
    可避不純物とを含み、残部をAlとしたものであり、 上記ろう材は、Siを多く含む低融点のアルミニウム合金
    であり、 上記犠牲材は、0.7重量%を越え1.2重量%以下の
    Feと0.1〜1.5重量%のZnとを含み、残りを不可避
    不純物とAlとしたものであるアルミニウム合金製熱交換
    器用複合材。
JP16717196A 1996-06-27 1996-06-27 アルミニウム合金製熱交換器用複合材 Pending JPH1017967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16717196A JPH1017967A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 アルミニウム合金製熱交換器用複合材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16717196A JPH1017967A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 アルミニウム合金製熱交換器用複合材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1017967A true JPH1017967A (ja) 1998-01-20

Family

ID=15844743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16717196A Pending JPH1017967A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 アルミニウム合金製熱交換器用複合材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1017967A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010221244A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム合金複合材
CN102529218A (zh) * 2012-01-17 2012-07-04 无锡冠云铝业有限公司 水箱用耐腐蚀铝合金复合材料及其制备方法
JP2013111606A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Furukawa-Sky Aluminum Corp 耐食性に優れた接合体
JP2013111607A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Furukawa-Sky Aluminum Corp 接合体及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010221244A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム合金複合材
JP2013111606A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Furukawa-Sky Aluminum Corp 耐食性に優れた接合体
JP2013111607A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Furukawa-Sky Aluminum Corp 接合体及びその製造方法
CN102529218A (zh) * 2012-01-17 2012-07-04 无锡冠云铝业有限公司 水箱用耐腐蚀铝合金复合材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4451974B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金製ブレージングシート
US4357397A (en) Brazing fin stock for use in aluminum base alloy heat exchanger
US20050106410A1 (en) Aluminium alloy to be used as fin material
US5837388A (en) Aluminum alloy solder material, its manufacturing method, brazing sheet using this material, and method of manufacturing aluminum alloy heat exchanger using this sheet
WO2011034102A4 (ja) 高耐食性アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法、ならびに、これを用いた高耐食性熱交換器
JP3434102B2 (ja) 疲労強度、耐食性に優れたアルミニウム合金製熱交換器
CN111065753B (zh) 换热器用铝合金硬钎焊片材
JPH1180871A (ja) 耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
CN110997958A (zh) 换热器用铝合金硬钎焊片材
JP2000144290A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金犠牲陽極材及びこれを用いた熱交換器用高耐食性アルミニウム合金複合材
JP4874074B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP5388084B2 (ja) 強度および耐孔食性に優れる熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JPH1017967A (ja) アルミニウム合金製熱交換器用複合材
JP3765327B2 (ja) ろう付用アルミニウム合金複合部材及びろう付方法
EP1391679A2 (en) Sacrificial Material and Aluminium Alloy Cladding Material for Heat Exchanger
KR20210011390A (ko) 내식성 고강도 브레이징 시트
JP2004225061A (ja) 耐食性に優れたアルミニウム合金クラッドチューブ材および該クラッドチューブ材を組付けた熱交換器
JP4263160B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材並びにそれを用いた熱交換器用チューブ及び熱交換器
JP2001179482A (ja) ろう付用アルミニウム合金複合材によりろう付けされた部材
JP3876180B2 (ja) アルミニウム合金三層クラッド材
JP3749089B2 (ja) 犠牲防食アルミニウム合金板及びその複合材
JP2000087170A (ja) 耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP3876179B2 (ja) アルミニウム合金三層構造クラッド材
JP2000034532A (ja) アルミニウム合金製熱交換器用複合材
JPH0611896B2 (ja) アルミニウム合金製ブレージングシート