JPH10174685A - 医療画像再生システム - Google Patents

医療画像再生システム

Info

Publication number
JPH10174685A
JPH10174685A JP8337862A JP33786296A JPH10174685A JP H10174685 A JPH10174685 A JP H10174685A JP 8337862 A JP8337862 A JP 8337862A JP 33786296 A JP33786296 A JP 33786296A JP H10174685 A JPH10174685 A JP H10174685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical image
classification information
bin
recording sheet
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8337862A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiko Katakura
由紀子 片倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8337862A priority Critical patent/JPH10174685A/ja
Priority to US08/988,824 priority patent/US5953500A/en
Publication of JPH10174685A publication Critical patent/JPH10174685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00641Sorting, reordering or inverting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 X線撮影などにより取得した診断用の医療画
像をフィルムなどの記録シート上に再生記録して、その
記録済シートを医療画像に添付された分類情報に基づい
て複数のトレーに振り分けて出力する医療画像再生シス
テムにおいて、分類情報ごとに予めトレーを割り当てて
おかなくても適切に記録シートの振り分けを行うことが
できるようにする。 【解決手段】 振分済記録シートの中のいずれかに記録
された医療画像データに添付された分類情報と同じ分類
情報を有する記録シートは、その振分済記録シートが振
り分けられたトレーと同じトレーに振り分ける。いずれ
の振分済記録シートとも異なる分類情報を有する記録シ
ートは、比較的枚数の少ないトレーや予備のトレーなど
に振り分け、以降そのシートと同じ分類情報を有する記
録シートをそのトレーに振り分ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、X線撮影などによ
り取得した診断用医療画像をフィルムなどの記録シート
上に再生記録する医療画像再生システムに関し、特に詳
しくは記録済の記録シートを所定のアルゴリズムにした
がって複数のトレーに振り分ける医療画像再生システム
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、CT、MRIあるいはCRなどの
撮影装置(読取装置なども含む)により取得された医療
画像データをレーザプリンタなどによりフィルムなどの
記録シート上に再生記録する医療画像再生システムが知
られている。また、このようなシステムの機能として、
記録済シートの仕分け作業の負担を軽減するために、例
えば撮影装置を示す番号などの分類情報に応じて記録済
シートを複数のトレーに振り分けるソーティング機能が
知られている。
【0003】ソーティング機能を備えた医療画像再生シ
ステムとしては、例えば、医療画像が記録された蓄積性
蛍光体シートを読み取る複数の読取装置とそれらの読取
装置により得られた医療画像情報を出力する1台の出力
装置とを備えたシステムで、読取装置ごとに記録シート
をトレーに振り分けるシステムが特開昭63-47749号に開
示されている。また、同じ構成のシステムで、撮影装置
ごとに記録シートを振り分けるシステムが特開昭63-477
50号に開示されている。さらに、撮影装置の操作者、被
写体(患者)、撮影の依頼者(診療科)などに応じて同
様のソーティングを行うシステムも特開昭63-47751号に
記載されている。
【0004】これらのシステムはいずれも、例えば第1
のトレーは第1の撮影装置用、第2のトレーは第2の撮
影装置用というように予めトレーを割り当てておき、記
録シートがどのトレーに振り分けられるべきシートかを
撮影装置などを示す情報に基づいて判断して振り分けを
行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記システムではソー
ティングのために予めトレーを割り当てておかなければ
ならないので、処理しようとする記録シートが有する分
類情報を予め予想し、さらに、枚数が多いことが予想さ
れる分類については複数のトレーを割り当てるなどして
おかなければならなかった。
【0006】しかしながら、上記システムにより処理さ
れる医療画像の分類種別や枚数は日によって大きく異な
るものであるため、これを予想することは必ずしも容易
ではない。例えば撮影装置のように、台数がある程度限
られ、かつシステムが備えているトレーの数よりも少な
いものを分類条件として振り分けを行う場合はよいが、
被写体のように数が特定されず、かつその数がトレーの
数よりも多い場合があり得るものを分類条件として振り
分けを行う場合には、上記予想は特に困難であった。
【0007】本発明は上記問題点に鑑みて、予めトレー
を割り当てておかなくても適切に記録シートの振り分け
を行うことができる医療画像再生システムを提供するこ
とを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の医療画像再生シ
ステムは、被写体の撮影により医療画像を表す医療画像
データを取得する医療画像撮影手段と、前記医療画像の
分類情報を前記医療画像データに添付して医療画像デー
タとともに転送する転送手段と、転送手段により転送さ
れた医療画像データを所定の記録シートに記録する記録
手段と、記録手段による記録が終了した記録シートを記
録シートに記録された医療画像データに添付されていた
分類情報に基づいて複数のトレーに選択的に振り分ける
ソート手段とを備えた医療画像再生システムであって、
前記ソート手段が、前記振り分けによる振分済記録シー
トの中のいずれかに記録された医療画像データに添付さ
れた分類情報と同じ分類情報を有する記録シートを、そ
の分類情報を有する振分済記録シートが振り分けられた
トレーと同じトレーに振り分けるものであることを特徴
とするものである。
【0009】この際前記ソート手段は、前記記録シート
を振り分けようとしたトレーが満杯であるときにその記
録シートを、既に格納されているシート枚数が比較的少
ない他のトレーや、予備のトレーなどに振り分けるもの
であることが望ましい。
【0010】ここで「医療画像の分類情報」とは、具体
的には、前記被写体を特定するための患者情報、前記医
療画像撮影手段を特定する情報、前記撮影を指示した診
療科を特定する情報などである。また同じ医療画像を一
度に複数枚のフィルムに記録する際に丁合いを行うため
の情報なども分類情報とすることができる。また「トレ
ー」は、いわゆるトレーのほかビンなども含まれるもの
とする。
【0011】また、同じ分類情報を有する、あるいは有
しないとは、正確には記録シートに記録された医療画像
データに添付されていた分類情報が同じ、あるいは同じ
でないということを意味する。
【0012】なお、「振分済記録シートの中のいずれか
に記録された医療画像データに添付された分類情報と同
じ分類情報を有する記録シート」以外の記録シート、す
なわちどのトレー上の振分済記録シートとも異なる分類
情報を有する記録シートは、いずれのトレーに振り分け
られてもよい。いずれのトレーでもよいということは、
既に他の分類の記録シートが格納されているトレーでも
よいということであり、言い換えれば1つのトレーに異
なる分類情報を有する複数種類の記録シートが格納され
てもよい。但し、記録済シートを各トレーに可能な限り
均等に振り分けるためには、既に格納されている分類の
種類が少ないトレーに優先的に振り分けることが望まし
い。
【0013】
【発明の効果】本発明の医療画像再生システムによれ
ば、医療画像を記録した記録シートを複数のトレーに振
り分ける際に、振分済記録シートの中のいずれかに記録
された医療画像データに添付された分類情報と同じ分類
情報を有する記録シートは、その振分済記録シートが振
り分けられたトレーと同じトレーに振り分け、いずれの
振分済記録シートとも異なる分類情報を有する記録シー
トは、例えば空きトレーや、振り分けられたシート数が
比較的少ないトレーに振り分けるようにするため、シー
ト枚数を予想してトレーを割り当てるといった作業が不
要となり、またトレーを割り当てたのにもかかわらず振
り分けるべき記録シートが1枚もなかったというような
こともなくなる。
【0014】さらに、記録シートを振り分けようとした
トレーが満杯であるときに、その記録シートを空きトレ
ーなどに振り分けるようにすれば、先に多数のトレーを
割り当ててしまうことによるトレーの無駄がなくなる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の医療画像再生シス
テムについて、図面を参照して説明する。図1は本発明
の医療画像再生システムの一実施の形態を示す図であ
る。このシステムはCT1a、MRI1b、CR1d、1eの3
種類(4台)の撮影装置により撮影された医療画像をレ
ーザプリンタ2によりフィルムに記録するものである。
但しCT1aとMRI1bについては、マルチフォーマッタ
1cにより、複数の断層写真を並べて1枚のフィルムに記
録するためのレイアウト処理や拡大縮小処理などを施し
てからレーザプリンタ2により出力する。なお、図1の
CT1a、MRI1b、CR1c、1d、マルチフォーマッタ1c
を総称して、以下医療画像撮影手段1という。
【0016】医療画像撮影手段1により撮影取得された
画像情報5はレーザプリンタ2に転送される。この際、
本発明のシステムでは画像情報5とともに画像情報5を
分類するための分類情報4bが転送される。分類情報4b
は、医療画像の被写体となった患者、その患者の撮影を
指示した診療科、撮影に使用した装置の機種(以下、モ
ダリティという)などの情報である。患者と診療科の情
報は、例えば診療カードなどに記録されている分類情報
4aをID入力端末3により読み取って得ることができ、
モダリティの情報はマルチフォーマッタ1cあるいはCR
1d、1eにより作成することができる。但し分類情報とし
ては、このほか例えば撮影装置を操作したオペレータ
や、患者の所属する法人のIDなどが考えられ、上記3
つの情報は一例に過ぎない。これらの情報はマルチフォ
ーマッタ1cあるいはCR1d、1eにおいて所定のフォーマ
ットのデータとして組み立てられる。
【0017】図2は、この分類情報のデータフォーマッ
トの一例を示す図である。コマンドコード16は、プリン
ト、再プリント、その他医療画像撮影手段1からレーザ
プリンタ2に対して行われる各種指示を表すコードであ
り、上記分類情報はこのコマンドコード16がプリントあ
るいは再プリントのコマンドである場合に、プリントに
必要な情報として付加される情報である。グループコー
ド17は、記録済みシートを大まかにグループ分けするた
めの情報であり、撮影に使用されたモダリティを示すモ
ダリティコード18と撮影を指示した診療科を示す診療科
コード19からなる。モダリティや診療科の数はある程度
限られているため、2つのコードをまとめて1つのコー
ドとして扱ってもよい。患者ID番号20は患者を特定す
るための番号である。なお患者ID番号20については患
者の増加にともなって桁数が増える番号であるため、固
定長データではなく可変長データとして終了文字21など
によりデータ終端を認識するようにしてもよい。
【0018】なお、上記各コードは例えば「CT」ある
いは「NAIKA(内科)」といった文字列コードであ
ってもよいし、予めCTは01、MRIは02、内科は10
1、外科は102というように数値コードを取り決めておい
てもよい。この際、ソーティングに使用しないコードに
ついては、例えばスペースやNULL文字、あるいはFF
などのコードを入れる仕様にし、ユーザがソーティング
に使用する情報を選択できるようにしておくことが望ま
しい。このようにして組み立てられた分類情報は画像情
報5とともにレーザプリンタ2に対し送信される。
【0019】レーザプリンタ2は医療画像撮影手段1か
ら転送された画像情報5をフィルムに記録するプリンタ
であるが、より詳細には例えば図3に示すような構造の
ものである。図2のレーザプリンタはフィルム装填部6
により装填されたフィルムに画像記録部7において入力
された画像情報5(図示せず)を記録し、記録済フィル
ムを搬送してフィルム現像部8において現像し、乾燥部
9において乾燥させた後にソーター部10により複数のビ
ン14に振り分けるものである。ソーター部10の搬送系に
は、各ビン14に対応するガイド13が備えられており、こ
のガイドをソレノイド12により電磁的に動かすことでフ
ィルムの搬送経路が変更されるようになっている。
【0020】レーザプリンタ2のCPU(図示せず)は
医療画像撮影手段1から転送された上記分類情報を使用
したビン決定処理を行い、その決定に基づいて制御部11
に指示信号を送り、制御部11がソレノイド12を制御する
ことにより、記録済フィルムはビン決定処理により決定
されたビンに格納される。この際、CPUはメモリ(図
示せず)にそのビンに格納されたフィルムの分類情報を
記憶せしめる。つまり、このメモリを参照することによ
りどのビンにどのような分類情報を有するフィルムが振
り分けられたかがわかり、これに基づいて同じ分類情報
を有するフィルムが振り分けられたビンがあるか否かを
判定することができる。また必要に応じて振り分けた記
録シートの枚数をメモリに記憶しておき、ビン決定処理
に利用してもよい。
【0021】但し、例えばモダリティコードと診療科コ
ードについては種類が限られているので、従来のシステ
ムと同様に初期化処理などにおいて予めメモリにコード
とビンの対応付けを記憶しておき、例えばビンが満杯に
なって新しいビンが必要になったときにのみ上記のよう
な動的なビンの割り当てを行うようにしてもよい。
【0022】図5はレーザプリンタ2が行うビン決定処
理の一例を示すフローチャートであり、患者ID番号、
モダリティコード、診療科コードの全ての分類情報を使
用してソーティングを行う場合の処理を示すものであ
る。但し、モダリティと診療科の数は限られているため
2つのコードをまとめてグループコードとして扱い、分
類情報の同一、非同一の判定を行っている。なお、この
例は、グループコードについては初期化処理において予
めビンとの対応付けがされており、患者ID番号につい
ては何も対応付けがなされていない場合のものである。
【0023】はじめに、このグループコードが同じフィ
ルムが振り分けられているビンがあるか否かが、上記メ
モリを参照することにより判定される。但し、この例で
は上記のように初期化処理において割り当てが行われて
いるため、実際に記録シートがビンに格納されていない
場合でも、メモリ上に対応付けが記憶されていれば該当
するビンが有るものとみなされる。グループコードが同
じビンがない場合には、そのフィルムを予備のビンに入
れる。
【0024】グループコードが同じビンがある場合に
は、さらに患者ID番号が同じフィルムが振り分けられ
ているビンが有るか否かを調べる。患者ID番号につい
ては、初期化処理におけるビンの割り当ては行われてい
ないため、文字通り同じ患者ID番号のフィルムが既に
振り分けられているビンが有るか否かが、メモリ内の情
報に基づいて判定される。そのようなビンがない場合に
は、グループコードが同じビンのうちのいずれかのビン
にそのフィルムを振り分けることができれば、すなわち
そのようなビンが満杯でなければ、満杯でないビンの中
の、記憶されている患者ID番号の数が一番少ないビン
のうち、一番上のビンにフィルムを格納する。
【0025】グループコードが同じで、かつ患者ID番
号が同じフィルムが振り分けられているビンが有る場合
には、そのようなビンの中の満杯でないビンのうち一番
上のビンにフィルムを格納する。
【0026】なお、フィルムを格納しようとしたビンが
満杯である場合には、予備のビンがある場合にはそのビ
ンにフィルムを格納し、メモリにそのビンと分類情報と
の対応付けを記憶する。予備のビンがない場合には、警
告メッセージの出力などを行う。例えば本実施の形態で
は、グループコードに関しては予めビンとの対応付けが
なされるため、初期化処理においてその対応付けが完了
した時点で、何の対応付けも行われなかったビンが予備
のビンとなる。あるいは、対応付けがされなかったビン
のうちの幾つかを、初期化処理や異常処理時に搬送途中
のフィルムを排出するためのビンとして確保し、残りの
ビンを予備のビンとして使用してもよい。
【0027】ここで、上記患者ID番号などの分類情報
は医療画像を内容別に分類するためのものであり、分類
情報が異なれば画像自体も異なるというものであった。
これに対し、以下に示す丁合いコードは、同じ医療画像
を複数枚出力する場合に、手作業による仕分けを行わな
くてもよいように複数のビンに振り分けて出力するため
のコードである。但し、丁合いの場合には、上記内容に
よる分類の場合とは異なり、各医療画像をN枚(Nは整
数)ずつ出力する場合にはN段のビンが必要となる。1
つのビンに複数種類のコードを割り当ててしまうと丁合
いの目的を達成できないからである。
【0028】図6は、丁合コードを含む分類情報の一例
を示す図である。この例の場合、例えば3枚ずつプリン
トする場合には医療画像撮影手段1からレーザプリンタ
2に対して3回分類情報を転送しなければならない(プ
リントコマンドを発行しなければならない)。但し、当
然のことながらデータフォーマットの定め方によっては
1回のコマンド発行で丁合を指示することも可能であ
る。
【0029】ここで、図6に示されるデータフォーマッ
トは図2のデータフォーマットにおいて患者ID番号を
格納する領域として使用していた部分を丁合コードに置
き換えたものである。これは、上記のように患者数はビ
ンの数よりも多い可能性があり、したがって1つのビン
に複数の患者ID番号が割り当てられる場合が多く、そ
のような場合には患者ID番号による振り分けと丁合機
能とは両立できないからである。但し、患者数がビンの
数よりも明らかに少なく、丁合機能との両立が可能であ
る場合には、データフォーマットとして患者ID番号と
丁合コードの両方を含むようなフォーマットを定めても
よい。なお、レーザプリンタ2における丁合コードに基
づくフィルムの振分処理は上記患者ID番号などによる
振り分けと同じようにして行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の医療画像再生システムの一実施の形態
を示す図
【図2】分類情報のデータフォーマットの一例を示す図
【図3】レーザプリンタの構造の一例を示す図
【図4】レーザプリンタのソーター部の構造の一例を示
す図
【図5】ビン決定処理の一例を示すフローチャート
【図6】丁合コードを含む分類情報の一例を示す図
【符号の説明】
1 医療画像撮影手段 2 レーザプリンタ 3 ID入力端末 4 分類情報 5 画像情報 6 フィルム装填部 7 画像記録部 8 フィルム現像部 9 乾燥部 10 ソーター部 11 制御部 12 ソレノイド 13 ガイド 14 ビン 15 記録済シート 16 コマンドコード 17 グループコード 18 モダリティコード 19 診療科コード 20 患者ID番号 21 終了文字 22 ビン決定処理 23 丁合コード

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体の撮影により医療画像を表す医療
    画像データを取得する医療画像撮影手段と、前記医療画
    像の分類情報を前記医療画像データに添付して該医療画
    像データとともに転送する転送手段と、該転送手段によ
    り転送された医療画像データを所定の記録シートに記録
    する記録手段と、該記録手段による記録が終了した記録
    シートを該記録シートに記録された医療画像データに添
    付されていた前記分類情報に基づいて複数のトレーに選
    択的に振り分けるソート手段とを備えた医療画像再生シ
    ステムにおいて、 前記ソート手段が、前記振り分けによる振分済記録シー
    トの中のいずれかに記録された医療画像データに添付さ
    れた分類情報と同じ分類情報を有する記録シートを、該
    分類情報を有する振分済記録シートが振り分けられたト
    レーと同じトレーに振り分けるものであることを特徴と
    する医療画像再生システム。
  2. 【請求項2】 前記ソート手段が、前記記録シートを振
    り分けようとしたトレーが満杯であるときに、該記録シ
    ートを該トレー以外のいずれかのトレーに振り分けるも
    のであることを特徴とする請求項1記載の医療画像再生
    システム。
  3. 【請求項3】 前記分類情報が、前記被写体を特定する
    ための患者情報を含むことを特徴とする請求項1または
    2記載の医療画像再生システム。
  4. 【請求項4】 前記分類情報が、前記医療画像撮影手段
    を特定する情報を含むことを特徴とする請求項1から3
    のいずれか1項記載の医療画像再生システム。
  5. 【請求項5】 前記分類情報が、前記撮影を指示した診
    療科を特定する情報を含むことを特徴とする請求項1か
    ら4のいずれか1項記載の医療画像再生システム。
  6. 【請求項6】 前記分類情報が、前記記録シートの丁合
    いを行うための丁合情報を含むことを特徴とする請求項
    1から5のいずれか1項記載の医療画像再生システム。
JP8337862A 1996-12-18 1996-12-18 医療画像再生システム Pending JPH10174685A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8337862A JPH10174685A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 医療画像再生システム
US08/988,824 US5953500A (en) 1996-12-18 1997-12-11 Medical image reproducing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8337862A JPH10174685A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 医療画像再生システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10174685A true JPH10174685A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18312692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8337862A Pending JPH10174685A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 医療画像再生システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5953500A (ja)
JP (1) JPH10174685A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030012727A (ko) * 2001-08-04 2003-02-12 최형식 의료 영상 정보 분배 저장 및 통신 시스템 및 방법
CN103654953A (zh) * 2012-09-25 2014-03-26 上海西门子医疗器械有限公司 医学影像的信息标记方法、装置及医疗设备

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3343070B2 (ja) * 1998-01-30 2002-11-11 富士写真フイルム株式会社 画像出力システム
US6604106B1 (en) * 1998-12-10 2003-08-05 International Business Machines Corporation Compression and delivery of web server content
JP2001094720A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画像出力処理装置および画像出力処理方法
JP4041280B2 (ja) * 2000-12-19 2008-01-30 富士フイルム株式会社 画像出力装置及びプリント作成方法
JP4050102B2 (ja) * 2002-06-27 2008-02-20 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
IL153162A (en) * 2002-11-28 2008-06-05 Isaac Leichter Workstation for computerized
US20040186370A1 (en) * 2003-02-10 2004-09-23 Konica Minolta Holdings, Inc. Medical image processing system, medical image pickup system and method of administrating medical images
JP4494450B2 (ja) * 2007-10-19 2010-06-30 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4871044A (en) * 1988-02-10 1989-10-03 Ford New Holland, Inc. Service override for loader interlock
US5361085A (en) * 1992-03-05 1994-11-01 Spacelabs Medical, Inc. Method and apparatus for printing medical information signals

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030012727A (ko) * 2001-08-04 2003-02-12 최형식 의료 영상 정보 분배 저장 및 통신 시스템 및 방법
CN103654953A (zh) * 2012-09-25 2014-03-26 上海西门子医疗器械有限公司 医学影像的信息标记方法、装置及医疗设备

Also Published As

Publication number Publication date
US5953500A (en) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2048536C (en) System for printing ordered stock
US8559024B2 (en) Image forming method, image forming apparatus, and program
JPH10174685A (ja) 医療画像再生システム
US20040156064A1 (en) Printing methods and apparatus
US20060008130A1 (en) Medical image output system, apparatus and method
US20090033977A1 (en) Method and system for aggregating print jobs
US7690634B2 (en) Method of processing and printing print job portions for enabling bindery efficiencies
JPH02178678A (ja) 原稿印刷ジョブ処理方法
US5517282A (en) Management system of image forming apparatuses
US6856411B1 (en) Policy driven print engine
CA2333492A1 (en) Processing of photographs in a photographic laboratory by operators
US5841548A (en) Printing apparatus for reproducing copy sets containing variable pages and a sorting means for separating the different copy sets
EP1291717B1 (en) Photographic processing system comprising a sorter for data recording media and photographic prints
US5917536A (en) Image recording apparatus for medical use
JPH10337283A (ja) ディジタル医療用映像装置の自動編集方法及びその方法を実施する装置
JP2005327416A (ja) 画像記録装置
US6625508B1 (en) Dynamically varying policy driven print engine
US7708270B2 (en) System and method for handling print media
JP2000250144A (ja) デジタル画像をプリントする方法及び装置
JPH1158895A (ja) ドキュメント仕分けシステム
US6836339B1 (en) Print engine scheduler with configurable traverser
EP1122600A1 (en) Automatic processing system
JP2005324507A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
EP1122601A1 (en) Photographic film cutter device
JPS60227566A (ja) 像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050719