JPH10174211A - 電気自動車 - Google Patents

電気自動車

Info

Publication number
JPH10174211A
JPH10174211A JP9265331A JP26533197A JPH10174211A JP H10174211 A JPH10174211 A JP H10174211A JP 9265331 A JP9265331 A JP 9265331A JP 26533197 A JP26533197 A JP 26533197A JP H10174211 A JPH10174211 A JP H10174211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
motor
power supply
driving
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9265331A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kawachi
朗 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON HOME KEIZAI KENKYUSHO K
NIPPON HOME KEIZAI KENKYUSHO KK
Original Assignee
NIPPON HOME KEIZAI KENKYUSHO K
NIPPON HOME KEIZAI KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON HOME KEIZAI KENKYUSHO K, NIPPON HOME KEIZAI KENKYUSHO KK filed Critical NIPPON HOME KEIZAI KENKYUSHO K
Priority to JP9265331A priority Critical patent/JPH10174211A/ja
Publication of JPH10174211A publication Critical patent/JPH10174211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気自動車本体に走行駆動用モータを備えた
電力供給車を連結することにより電池電源と駆動力と付
加して積載空間と駆動力の増大を図る。 【解決手段】 電気自動車本体A1 に必要最小限の電池
2を搭載し、連結された電力供給車B1 に搭載した電池
11からも電力供給を得る。電力供給車B1 に搭載され
た走行駆動用モータ10は、発進時や登坂時等に駆動力
を付加する。従って、電気自動車本体A1 の電池容量や
モータ駆動力は小さく抑えても、必要に応じて電力と駆
動力とが付加されるので、積載空間を充分に確保するこ
とができ、電力供給車B1 は電池11の放電により交換
できるので、充電のための無駄な拘束時間は解消され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、駆動電力を供給す
る電池電源を搭載した電力供給車を電気自動車本体また
はエンジン駆動車に着脱自在に連結し、この電力供給車
にも走行駆動用モータを装備して、電気自動車本体に駆
動電力を供給すると共に、電気自動車本体またはエンジ
ン駆動車に走行駆動力を付加する構造を備えた電気自動
車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】環境保全と資源温存の見地からも電気自
動車ならびにその駆動源となる電池の実用化が急がれて
いる。しかし、一次電池、二次電池あるいは燃料電池に
せよ、電池のエネルギー密度は化石燃料よりはるかに低
く、そのために電気自動車は重く、価格は高く、充電時
間は長く、にもかかわらず一充電当たりの走行距離は短
い、というので一般に不評をかっている。これらの欠点
は悪循環の関係にあり、例えば走行距離を延ばそうとし
てより多くの電池を搭載すればより重く、より遅くな
る。そこで現在では、ニッケル水素電池、リチウムイオ
ン電池等のエネルギー密度の高い電池を走行駆動用電源
として実用化するために努力がはらわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現段階で利用できる二
次電池を用いてユーザが満足できる実用的な性能を得る
には、より多くの電池を搭載する必要があるため、車内
の積載空間を犠牲にするしかない。また、ユーザが求め
る加速力を得るためには大出力モータを採用する必要が
あるが、消費電力が大きく、モータやこれに付随する駆
動系の重量増から電力消費量が増し、電池の搭載量を増
やすことになる悪循環を生じさせる。
【0004】本発明の目的とするところは、車内の積載
空間を犠牲にすることなく必要量の電池電源の搭載を可
能とすると共に、必要に応じて走行駆動力を増加し得る
電気自動車を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本願の第1発明に係る電気自動車は、電池電源及び走
行駆動用モータ、操縦機能を備えた電気自動車本体と、
駆動電力を供給する電池電源及び走行駆動用モータを備
えた電力供給車と、この電力供給車を前記電気自動車本
体に着脱可能に連結する機械的連結手段と、前記電気自
動車本体側からの操作により前記電力供給車及び電気自
動車本体の各走行駆動用モータの駆動を走行状態に対応
して制御する制御手段と、前記電気自動車本体と前記電
力供給車との間の電力供給ライン及び制御ラインを含む
電気的な接続を着脱可能に行う電気的接続手段とを具備
してなることを特徴とする。
【0006】上記構成によれば、電気自動車本体は連結
された電力供給車から電力供給を受けることができるの
で、電気自動車本体に搭載する電池電源は必要最小限で
もよく、積載空間を広く確保することができる。また、
電力供給車に搭載した走行駆動用モータを発進時や登坂
時などのように高出力が要求されるときに駆動する制御
を行うことにより、電気自動車本体に大出力モータを搭
載する必要がない。一般に自動車の最大出力は発進時や
登坂時、急加速時等の高トルクが要求されるときのため
の余裕出力であって、通常走行時には大きな出力は必要
としない。一般にはこの余裕出力を見込んだ最大出力で
搭載モータを決定するので、余裕のある駆動力を得よう
とすると大出力モータが必要となるが、本構成では駆動
力が分散され、必要に応じて駆動力を増加させることが
できるので、大出力モータ搭載による重量増加や電池容
量の増加等の弊害が解消される。また、電力供給車は搭
載した電池が放電したときには、充電済みの電池電源を
搭載した電力供給車と交換することができるので、充電
のために無駄な拘束時間を費やす電気自動車の欠点を克
服することができる。
【0007】上記構成における制御手段は、電気自動車
本体に配置された選択手段及びアクセル操作により電力
供給車の走行駆動用モータへの電力供給を制御するよう
に構成することができ、運転者は必要に応じて選択手段
により電力供給車の走行駆動用モータを駆動させて電気
自動車本体の走行駆動力に駆動力を付加することができ
る。
【0008】また、制御手段は、走行トルク検出及びア
クセル操作に基づいて電力供給車の走行駆動用モータへ
の電力供給を制御するように構成することができ、アク
セル操作による駆動力が不足していることを走行トルク
検出から検知したときには、電力供給車の走行駆動用モ
ータを駆動させて駆動力を付加することを自動制御によ
り行うことができる。
【0009】また、選択レバーの操作により、電力供給
車の走行駆動用モータへの電力供給を走行状態に対応さ
せて自動制御するモードと、電気自動車本体の走行駆動
用モータで走行するモードと、電力供給車及び電気自動
車本体の各走行駆動用モータで走行するモードとを選択
できるように構成することによって、運転者による各モ
ードの選択により、発進時や登坂時などのように駆動ト
ルクがかかる状態を検出したときには電力供給車の走行
駆動用モータの駆動により駆動力を自動的に付加する自
動制御と、運転者自身の判断で電気自動車本体の走行駆
動用モータのみによる走行と電力供給車の走行駆動用モ
ータを加えた走行とを選択する手動制御とを任意に選択
することができる。
【0010】更に、本願の第2発明に係る電気自動車
は、エンジン及び操縦機能を備えたエンジン駆動車と、
電池電源及び走行駆動用モータを備えたモータ駆動車
と、このモータ駆動車を前記エンジン駆動車に着脱可能
に連結する機械的連結手段と、前記エンジン駆動車側か
らの操作により前記走行駆動用モータ及びエンジンの駆
動を走行状態に対応して制御する制御手段と、前記エン
ジン駆動車と前記モータ駆動車との間の制御ラインを含
む電気的な接続を着脱可能に行う電気的接続手段とを具
備してなることを特徴とする。
【0011】上記構成によれば、エンジン駆動車に電池
電源を搭載したモータ駆動車を連結することができるの
で、小さいエンジン出力に形成したエンジン駆動車に必
要に応じてモータ駆動車の駆動力を付加して最大出力が
得られる。従って、通常走行にはエンジン駆動を用い
て、発進時や登坂時、急加速時等のように大きな駆動力
を要するときにモータ駆動をエンジン駆動に付加するこ
とができる。また、市街地ではモータ駆動、郊外地では
エンジン駆動のような選択を行うこともできる。
【0012】更に、本願の第3発明に係る電気自動車
は、操縦機能を備えた操縦車と、電池電源及び走行駆動
用モータを備えたモータ駆動車と、このモータ駆動車を
前記操縦車に着脱可能に連結する機械的連結手段と、前
記操縦車側からの操作により前記走行駆動用モータの駆
動を走行状態に対応して制御する制御手段と、前記操縦
車と前記モータ駆動車との間の制御ラインを含む電気的
な接続を着脱可能に行う電気的接続手段とを具備してな
ることを特徴とする。
【0013】上記構成によれば、操縦機能を備え駆動力
を備えていない操縦車に、電池電源を搭載しモータによ
る走行駆動力を備えたモータ駆動車を着脱可能に連結す
ることにより、操縦車は小型にして充分な積載スペース
を備えた車両となり、連結されるモータ駆動車の駆動に
より電気自動車として走行することができる。モータ駆
動車は電池の放電により、充電された電池を搭載したモ
ータ駆動車に容易に交換することができるので、電池充
電のための無駄な拘束時間がなく、広い積載スペースを
備えた電気自動車を構成することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の一実施形態について説明し、本発明の理解に供する。
以下に示す各実施形態は本発明を具体化した一例であっ
て、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0015】図1は、本発明の第1の実施形態に係る電
気自動車の構成を示す模式図である。電気自動車1は、
電気自動車本体A1 に電力供給車B1 を連結器(機械的
連結手段)9で着脱可能に連結して走行できるように構
成されている。
【0016】電気自動車A1 は、駆動電力を供給する本
体電池(電池電源)2と、走行駆動用の本体モータ(走
行駆動用モータ)3と、この本体モータ3を駆動制御す
る本体コントローラ4と、電力供給車B1 との間の電気
的接続を行うための接続器(電気的接続手段)5と、電
力供給車B1 に備えられた連結器9の連結を受け入れる
連結受け部(機械的連結手段)6と、走行駆動力を選択
操作するセレクタレバー(選択レバー)7と、アクセル
ペダルの変位量を検出するアクセルセンサ8と、前記セ
レクタレバー7及びアクセルセンサ8からの入力信号に
基づいて走行を総合的に制御する総合制御装置(制御手
段)14とを具備して構成されている。
【0017】また、電力供給車B1 は、駆動電力を電気
自動車本体A1 及び供給車モータ(走行駆動用モータ)
10に供給する供給車電池(電池電源)11と、電力供
給車B1 を走行駆動させる供給車モータ(走行駆動用モ
ータ)10と、この供給車モータ10を駆動制御する供
給車コントローラ12と、連結器9と、前記接続器5に
嵌合して電気自動車本体A1 に電気接続する中継器(電
気的接続手段)13とを具備して構成されている。
【0018】上記構成において、電気自動車本体A1
運転席に設置されるセレクタレバー7は、図2に示すよ
うに、2WDと4WDとのいずれかを選択できるように
構成されており、2WDを選択したときには、本体モー
タ3のみで走行駆動され、4WDを選択したときには、
本体モータ3の走行駆動力に供給車モータ10の走行駆
動力を加えて走行できる。4WDの選択は、発進時や登
坂時などのように大きな駆動トルクを要するときに使用
し、通常走行になった状態では2WDで走行駆動させ
る。このセレクタレバー7の操作は、エンジン車におけ
るマニュアルシフトの状態に相当する。
【0019】前記セレクタレバー7による選択信号及び
アクセルセンサ8からのアクセルペダルの変位量信号は
総合制御装置14に入力されるので、総合制御装置14
から本体コントローラ4及び供給車コントローラ12に
制御信号が出力される。本体コントローラ4への制御信
号は、本体モータ3の回転制御と回生制動制御とであ
る。一方、供給車コントローラ12への制御信号は、回
転制御及び回生制動制御、供給車モータ10への電力供
給遮断の制御が実行される。回転制御及び回生制動制御
は、セレクタレバー7で4WDを選択して供給車モータ
10に駆動電力を供給する場合であるが、供給車モータ
10への電力供給遮断の制御は、セレクタレバー7で2
WDを選択したときに供給車モータ10への電力供給ラ
インを遮断して、供給車モータ10を単なる回転体と
し、本体モータ3による走行駆動に余分な負荷を与えな
いようにする制御である。但し、供給車モータ10とし
て永久磁石を用いた直流モータを採用した場合には、電
磁クラッチ等の機械的連結着脱の手段により供給車モー
タ10と車軸との結合を遮断して本体モータ3による走
行駆動に負荷を与えないようにする。
【0020】電力供給車B1 から電気自動車本体A1
の電力供給及び電力供給車B1 の走行制御、後部灯火類
の点灯制御等は、電力ライン(太線で表示)15と制御
ライン(破線で表示)16とを、電力供給車B1 側の中
継器13を電気自動車本体A1 の接続器5に嵌合接続す
ることによって接続でき、連結器9の連結受け部6への
連結時に同時に接続する。
【0021】次に、本発明の第2の実施形態について説
明する。尚、上記第1の実施形態の構成と共通する要素
には同一の符号を付して、その説明は省略する。
【0022】図3は、第2の実施形態に係る電気自動車
の構成を示す模式図であって、電気自動車20は、電気
自動車本体A2 に電力供給車B2 を連結器9で着脱可能
に連結して走行でき、電力供給車B2 に設けた供給車モ
ータ10を駆動するか否かは自動選択制御できるように
構成されている。
【0023】本構成における電気自動車本体A2 は、第
1の実施形態に係る電気自動車本体A1 の構成に加え
て、電気自動車本体A2 の駆動トルクを検出するトルク
センサ19と、セレクタレバー18及びアクセルセンサ
8、トルクセンサ19からの入力信号に基づいて走行を
総合的に制御する総合制御装置21とを具備して構成さ
れている。
【0024】上記構成において、セレクタレバー18
は、図4に示すように、エンジン車におけるオートマチ
ックシフトに相当する選択位置を備えて構成されてい
る。図4において、駐車(P)はパーキングロックによ
り車輪に制動を加える駐車位置、後退(R)は後退走行
時の位置、ニュートラル(N)は本体モータ3及び供給
車モータ10への電力供給を遮断する中立位置、ドライ
ブ(D)は本体モータ3による走行駆動に加えて、供給
車モータ10の駆動を走行状態やアクセルペダルの操作
に基づいて自動制御により走行させる位置で、発進時や
登坂時、急加速時などの高駆動力を要するときに供給車
モータ10に駆動電力を供給して自動的な駆動力の追加
制御を行うものである。また、(4WD)は本体モータ
3に供給車モータ10を加えた走行駆動を手動で選択で
きる位置、(2WD)は本体モータ3のみで走行するこ
とを手動で選択できる位置である。
【0025】前記セレクタレバー18によりドライブ
(D)を選択したときには、アクセルセンサ8及びトル
クセンサ19からの入力信号に基づいて総合制御装置2
1は本体コントローラ4による本体モータ3の駆動制御
を行うだけでなく、高トルクの必要度に応じて供給車コ
ントローラ12により供給車モータ10による補助駆動
力を付加する。供給車モータ10が駆動力を付加する走
行状態は、前記したように発進時や登坂時などのように
大きな駆動トルクを必要とするときで、通常走行になっ
た状態では本体モータ3により走行駆動させ。また、追
い越し等の急加速が必要なときにも、エンジン駆動によ
るAT車のキックダウンに相当するアクセル操作によ
り、総合制御装置21は供給車モータ10による走行駆
動力が付加されるように制御する。
【0026】上記自動制御の操作は、運転者の判断で任
意に実行することもできるように、前記2WDと4WD
の選択位置が設けられており、これらを選択したときに
は、第1の実施形態の構成と同様の走行駆動を実施する
ことができる。
【0027】次いで、本発明の第3の実施形態について
説明する。尚、上記第1、第2の各実施形態の構成と共
通する要素には同一の符号を付して、その説明は省略す
る。
【0028】図5は、第3の実施形態に係る電気自動車
の構成を示す模式図であって、電気自動車30は、厳密
にはエンジン駆動とモータ駆動とを併用するハイブリッ
ド車として構成されており、エンジン駆動車A3 にモー
タ駆動車B3 を連結器9で着脱可能に連結して走行で
き、エンジン駆動とモータ駆動とを選択あるいは併用し
て走行できるように構成されている。
【0029】エンジン駆動車A3 は、エンジン車として
の基本的機能を備えると共に、モータ駆動車B3 を連結
して走行することができるように総合制御装置22を備
え、エンジン28による走行駆動と、モータ10による
走行駆動と、エンジン28とモータ10とを併用した走
行駆動とを、走行状態に応じて自動選択または手動選択
できるように構成されている。即ち、発進、登坂、急加
速時などにおいてはエンジン28にモータ10の駆動力
を併用することができるので、エンジン28は比較的小
排気量のものでよく、また、市街地走行においてはモー
タ10による駆動、郊外地走行あるいは高速道路走行で
はエンジン28による走行に選択切り換えることもでき
る。このような走行駆動の選択は、図6に示すような選
択パターンを備えたセレクタレバー24により切り換え
ることができる。
【0030】図6に示すドライブ位置(D)を選択した
ときには、総合制御装置22はアクセルセンサ23及び
トルクセンサ29からの入力信号に基づいてエンジン2
8とモータ10のコントローラ12を制御して、走行状
態に対応して駆動力の選択と駆動力の配分とを行う。ま
た、モータ駆動車B3 が連結されているか否かを接続器
26への中継器27の接続の有無から判断して、モータ
駆動車B3 が連結されていないときには、エンジン28
による駆動力のみによって走行できるように制御するこ
とができ、更に、モータ駆動車B3 の電池電源11の放
電(電池切れ)あるいはモータ駆動車B3 自体の故障が
検出されたときにもエンジン28による駆動力のみによ
って走行できるように制御することができる。また、セ
レクタレバー24にはモータ駆動位置(M)を設け、運
転者の判断によりモータ10による走行を手動選択する
こともできるので、市街地や郊外地等の区別によって任
意の選択が可能である。このモータ10のみによる走行
駆動を可能とすることによって、エンジン28の故障や
燃料切れに対応することもできる。
【0031】上記構成は、エンジンを搭載せず、操縦及
び制御機能を備えた操縦車にモータ駆動車B3 を連結し
てモータ10による駆動のみで走行する電気自動車とし
て構成することもできる。モータ駆動車B3 は、荷物や
人の載せるスペースを必要としないので、充分な出力が
得られる電池電源11とモータ10とを搭載することが
できるので、このような電池電源11とモータ10とを
搭載したモータ駆動車B3 を連結する電気自動車という
形態を構成することも可能である。
【0032】以上説明した各実施形態の構成において、
電力供給車B1 、B2 またはモータ駆動車B3 は、連結
器9及び中継器13、27を電気自動車本体A1 、A2
またはエンジン駆動車A3 から外して離脱させることが
容易に行えるので、搭載した電池電源11が放電したと
きに、充電を行わずに充電済みの電池電源11を搭載し
た電力供給車B1 、B2 またはモータ駆動車B3 に交換
することもできる。また、故障等により交換することも
容易である。
【0033】
【発明の効果】以上の説明の通り本発明によれば、電気
自動車本体と電力供給車とにそれぞれ電池電源と走行駆
動モータとを搭載して電気自動車を構成するので、電気
自動車本体のモータ駆動力は必要最小限でもよく、大き
な駆動力が必要なときには電力供給車の駆動力を付加す
ることができる。また、電力供給車から電力供給が得ら
れるので、電気自動車本体の電池電源の容量は小さくて
もよく、そのぶん積載スペースを大きく確保することが
できる。更に、電力供給車の着脱は容易に行えるので、
電力供給車の電池が放電したときには、充電された電池
電源を搭載した電力供給車に交換することができ、充電
のための無駄な拘束時間を無くすことができる。
【0034】また、電気自動車本体はエンジン車であっ
ても、駆動源を持たない操縦車であってもよく、電力供
給車が備えたモータ駆動力をエンジン車に付加したり、
操縦車を走行駆動することもできる。エンジン車に連結
するときには、エンジン車は通常走行に必要なエンジン
出力を備えておれば、必要に応じてモータ駆動力を付加
できるので、大きなエンジン出力に伴うガソリン消費や
重量増加を抑え、市街地等の走行をモータ駆動にする選
択制御も可能となる。また、操縦車にモータ駆動力を付
加するように構成すれば、操縦車は小型にして充分な積
載スペースを得て、電池電源の放電時には充電を待つこ
となくモータ駆動車の交換を行い得る電気自動車を構成
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る電気自動車の構
成を示す模式図。
【図2】第1の実施形態の構成におけるセレクタレバー
のパターン例を示す平面図。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る電気自動車の構
成を示す模式図。
【図4】第2の実施形態の構成におけるセレクタレバー
のパターン例を示す平面図。
【図5】本発明の第3の実施形態に係る電気自動車の構
成を示す模式図図。
【図6】第3の実施形態の構成におけるセレクタレバー
のパターン例を示す平面図。
【符号の説明】
1 、A2 電気自動車本体 A3 エンジン駆動車 B1 、B2 電力供給車 B3 モータ駆動車 1、20、30 電気自動車 2 本体電池(電池電源) 3 本体モータ(走行駆動用モータ) 5 接続器(電気的接続手段) 7、18、24 セレクタレバー(選択レバー) 8、23 アクセルセンサ 9 連結器(機械的連結手段) 10 供給車モータ(走行駆動用モータ) 11 供給車電池(電池電源) 13 中継器(電気的接続手段) 14、21、22 総合制御装置(制御手段) 19、29 トルクセンサ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池電源及び走行駆動用モータ、操縦機
    能を備えた電気自動車本体と、駆動電力を供給する電池
    電源及び走行駆動用モータを備えた電力供給車と、この
    電力供給車を前記電気自動車本体に着脱可能に連結する
    機械的連結手段と、前記電気自動車本体側からの操作に
    より前記電力供給車及び電気自動車本体の各走行駆動用
    モータの駆動を走行状態に対応して制御する制御手段
    と、前記電気自動車本体と前記電力供給車との間の電力
    供給ライン及び制御ラインを含む電気的な接続を着脱可
    能に行う電気的接続手段とを具備してなることを特徴と
    する電気自動車。
  2. 【請求項2】 制御手段が、電気自動車本体に配置され
    た選択手段及びアクセル操作により電力供給車の走行駆
    動用モータへの電力供給を制御することを特徴とする請
    求項1記載の電気自動車。
  3. 【請求項3】 制御手段が、走行トルク検出及びアクセ
    ル操作に基づいて電力供給車の走行駆動用モータへの電
    力供給を制御することを特徴とする請求項1記載の電気
    自動車。
  4. 【請求項4】 選択レバーの操作により、電力供給車の
    走行駆動用モータへの電力供給を走行状態に対応させて
    自動制御するモードと、電気自動車本体の走行駆動用モ
    ータで走行するモードと、電力供給車及び電気自動車本
    体の各走行駆動用モータで走行するモードとを選択でき
    るようにしたことを特徴とする請求項1〜3いずれか一
    項に記載の電気自動車。
  5. 【請求項5】 エンジン及び操縦機能を備えたエンジン
    駆動車と、電池電源及び走行駆動用モータを備えたモー
    タ駆動車と、このモータ駆動車を前記エンジン駆動車に
    着脱可能に連結する機械的連結手段と、前記エンジン駆
    動車側からの操作により前記走行駆動用モータ及びエン
    ジンの駆動を走行状態に対応して制御する制御手段と、
    前記エンジン駆動車と前記モータ駆動車との間の制御ラ
    インを含む電気的な接続を着脱可能に行う電気的接続手
    段とを具備してなることを特徴とする電気自動車。
  6. 【請求項6】 操縦機能を備えた操縦車と、電池電源及
    び走行駆動用モータを備えたモータ駆動車と、このモー
    タ駆動車を前記操縦車に着脱可能に連結する機械的連結
    手段と、前記操縦車側からの操作により前記走行駆動用
    モータの駆動を走行状態に対応して制御する制御手段
    と、前記操縦車と前記モータ駆動車との間の制御ライン
    を含む電気的な接続を着脱可能に行う電気的接続手段と
    を具備してなることを特徴とする電気自動車。
JP9265331A 1996-10-09 1997-09-30 電気自動車 Pending JPH10174211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9265331A JPH10174211A (ja) 1996-10-09 1997-09-30 電気自動車

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26818796 1996-10-09
JP8-268187 1996-10-09
JP9265331A JPH10174211A (ja) 1996-10-09 1997-09-30 電気自動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10174211A true JPH10174211A (ja) 1998-06-26

Family

ID=26546935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9265331A Pending JPH10174211A (ja) 1996-10-09 1997-09-30 電気自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10174211A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004262357A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Nippon Home Keizai Kenkyusho:Kk 電気自動車とその継続運行保証システム
JP2009213810A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電磁誘導式ゴルフカートの走行制御方式
JP2016527132A (ja) * 2013-07-24 2016-09-08 台湾立凱緑能移動股▲ふん▼有限公司Aleees Eco Ark Co. Ltd. 大型電気自動車の着脱式高電圧絶縁構造
JP2016530149A (ja) * 2013-07-24 2016-09-29 台湾立凱緑能移動股▲ふん▼有限公司Aleees Eco Ark Co. Ltd. 中型電気自動車の着脱式高電圧絶縁構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004262357A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Nippon Home Keizai Kenkyusho:Kk 電気自動車とその継続運行保証システム
JP2009213810A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電磁誘導式ゴルフカートの走行制御方式
JP2016527132A (ja) * 2013-07-24 2016-09-08 台湾立凱緑能移動股▲ふん▼有限公司Aleees Eco Ark Co. Ltd. 大型電気自動車の着脱式高電圧絶縁構造
JP2016530149A (ja) * 2013-07-24 2016-09-29 台湾立凱緑能移動股▲ふん▼有限公司Aleees Eco Ark Co. Ltd. 中型電気自動車の着脱式高電圧絶縁構造
US9630502B2 (en) 2013-07-24 2017-04-25 Aleees Eco Ark (Cayman) Co. Ltd. Detachable high voltage isolation structure of medium-size electric vehicle
US9889742B2 (en) 2013-07-24 2018-02-13 Aleees Eco Ark (Cayman) Co. Ltd. Detachable high voltage isolation structure of large electric vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2973920B2 (ja) ハイブリッド電気自動車
US4199037A (en) Electric automobile
JP3094872B2 (ja) ハイブリッド車用制御装置
JP3687409B2 (ja) 車両用電源供給制御装置
JP4006948B2 (ja) 車両用発電制御装置
US6390215B1 (en) Electric vehicle
US10717361B2 (en) Work vehicle and display device for the work vehicle
CA2579438C (en) Hybrid vehicle powertrain system with power take-off driven vehicle accessory
US7271555B1 (en) Vehicle electrical assist apparatus and kit for same
EP2655153B1 (en) Hybrid electric vehicle controller and method of controlling a hybrid electric vehicle
US5147003A (en) Composite road vehicle with electric and thermal propulsion means
CN102239063B (zh) 车辆的控制装置以及控制方法
WO2000074964A1 (en) Trailer for 'in-flight' powering and recharging of electric vehicles
WO2010121707A1 (en) Hybrid vehicle with power collector and operation system therefor
US20110218698A1 (en) Hybrid high voltage isolation contactor control
US8397850B2 (en) System and method for driving hybrid electric vehicle
US20080308328A1 (en) Low cost conversion of any internal combustion vehicle into plug-in hybrid electric vehicle
JPH09327103A (ja) ハイブリット車の制御装置
US20080185196A1 (en) Electrically Propelled Vehicle
EP2231435B1 (en) Hybrid refuse collection vehicle with an equipment electrical power take off
EP0947376A1 (en) Composite electric vehicle system with removable power source
JPH10174211A (ja) 電気自動車
JP2001119813A (ja) 電気自動車および充電装置
JP3797284B2 (ja) 車両用ハイブリッドパワートレインの制御装置
JP4089448B2 (ja) 車両用電源システム及び双方向dc/dcコンバータ