JPH10173305A - 自動車用部品実装プリント配線板 - Google Patents

自動車用部品実装プリント配線板

Info

Publication number
JPH10173305A
JPH10173305A JP32738896A JP32738896A JPH10173305A JP H10173305 A JPH10173305 A JP H10173305A JP 32738896 A JP32738896 A JP 32738896A JP 32738896 A JP32738896 A JP 32738896A JP H10173305 A JPH10173305 A JP H10173305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fpc
rpc
circuit board
printed circuit
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32738896A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukitake Ishikawa
幸毅 石川
Kazuya Akashi
一弥 明石
Kiyotsugu Oba
清嗣 大庭
Nobumasa Misaki
信正 見崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP32738896A priority Critical patent/JPH10173305A/ja
Publication of JPH10173305A publication Critical patent/JPH10173305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量化及び薄型化又は小型化が可能であり、
接続の信頼性が高く、生産性を高めることができると共
に、基板材料としてPET等の低廉な素材の使用が可能
であり、製造コストを低減することができる自動車用部
品実装プリント配線板を提供する。 【解決手段】 FPC12は、ベースフィルム20上に
導電性ペーストの印刷及び/又は銅箔のエッチングによ
り配線パターンが形成されており、またこのベースフィ
ルム上には導電性接着剤により接合された部品(コンデ
ンサ18,LED19)が実装されている。RPC11
はFPC12とコネクタ13により接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車のワイヤハー
ネスに使用されるプリント配線板に関し、特に、リジッ
ド配線板とフレキシブル配線板とをコネクタ、ハンダ又
は導電性接着剤により接続して構成された自動車用部品
実装プリント配線板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車に搭載される種々の電気回
路、例えば、アクチュエータユニット、センサユニッ
ト、コントロールユニット及び電源ユニットは、リジッ
ト配線板(RPC)上に搭載され、各RPCは、電線に
よって接続されたコネクタにより相互に接続されている
か、又は各RPCの端子に電線をハンダ付けすることに
より接続されている。
【0003】図5は従来のRPC同士を接続して構成さ
れたプリント配線板を示す。アクチュエータユニット、
センサユニット及びコントロールユニット等を構成する
RPC1、2は電線9により相互に接続されている。
【0004】RPC1はリジット基板上にLSI4、チ
ップ抵抗5及びコンデンサ6が搭載されており、更にコ
ネクタ3が設けられている。一方、RPC2は同じくリ
ジッド基板上にコンデンサ7及びLED8等が搭載され
ている。そして、RPC1の端子とRPC2の端子とは
複数の電線9をハンダ付けすることにより接続されてい
る。なお、符号10はハンダ付け部である。また、電線
9はハンダ付けではなく、コネクタによりRPCに接続
されることもある。
【0005】上述の如く構成されたプリント配線板は、
これを自動車内に組み付ける際には、図6に示すよう
に、電線9を湾曲させることにより所定空間に収納され
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来のプリント配線板においては、以下に示す欠点があ
る。
【0007】先ず、RPC同士を電線9をハンダ付けす
ることにより接続する場合は、製造工数が増加し、製造
コストが上昇する。
【0008】また、コネクタを介して電線によりRPC
同士を接続する場合には、RPCの端子にもコネクタを
設ける必要がある。更に、接続箇所が、多数であるた
め、配線ミス又は接合欠陥等が生じやすく、歩留りが低
いという欠点がある。
【0009】更にまた、ハンダ付けによりRPC同士を
接続する場合は、リフローハンダ法により接続しようと
すると基板が高温となるため、安価なPET(ポリエチ
レンテレフタレート)フィルムは耐熱性が低いので基板
に使用することができない。また、低温でハンダ付けす
るためには手作業でRPCと電線とを接続する必要があ
り、自動化できないため、生産性が悪い。
【0010】更にまた、このように、電線によりRPC
同士を接続する場合は、自動車への組み付け性が悪い。
【0011】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、軽量化及び薄型化又は小型化が可能であ
り、接続の信頼性が高く、生産性を高めることができる
と共に、基板材料としてPET等の低廉な素材の使用が
可能であり、製造コストを低減することができる自動車
用部品実装プリント配線板を提供することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る自動車用部
品実装プリント配線板は、ベースフィルムと、このベー
スフィルム上に導電性ペーストの印刷及び/又は銅箔の
エッチングにより形成された配線パターンと、前記ベー
スフィルム上に導電性接着剤により接合された部品とを
有するフレキシブルプリント配線板と、リジッドプリン
ト配線板とがコネクタ、ハンダ又は導電性接着剤により
接続されて構成されていることを特徴とする。
【0013】また、前記フレキシブルプリント配線板に
は自動車のアクチュエータ又はセンサユニットのコント
ロールユニットを実装することができる。
【0014】更に、前記部品はその端子を前記導電性接
着剤によりフレキシブルプリント配線板の端子部に接合
することができ、更にこの接合部を樹脂により封止する
ことができる。
【0015】本発明においては、電線を使用せずに、F
PC(フレキシブルプリント配線板)により例えばアク
チュエータユニット、センサユニット及び電源ユニット
等を相互に接続する。これらのアクチュエータユニット
又はセンサユニット等は、RPC上に回路構成し、この
RPCと電源ユニット等の他の回路とをFPCにより接
続する。そして、このFPC上に例えばコントロールユ
ニットの回路を実装する。
【0016】本発明においては、多数の電線とRPCと
をコネクタ又はハンダ付けにより接続する必要がなく、
接続部の数を削減することができるので、製造コストを
低減できると共に、接続の信頼性を向上させることがで
きる。また、従来、ワイヤハーネスとして単にRPC間
を接続する部分であった電線をFPCにより構成したの
で、この部分にも部品を搭載することが可能となり、相
対的にRPCに搭載すべき部品点数が減少し、RPCを
小型化及び薄型化することができる。また、本発明は電
線の束ではなく、配線が導電性ペーストにより形成され
るか、又は銅箔のエッチングにより形成されたFPCに
よりRPC間を接続するので、軽量化される。更に、ハ
ンダではなく、コネクタによりRPCとFPCとを接続
した場合は、FPC用の基板として安価なPETを使用
することができ、製造コストを更に一層低減することが
できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について添
付の図面を参照して具体的に説明する。図1は本発明の
実施例に係るプリント配線板を示す平面図、図2は部品
の実装方法を示す断面図、図3はそのプリント配線板を
湾曲させた状態を示す正面図である。RPC11上に
は、LSI15、チップ抵抗16及びコンデンサ17等
が実装されており、更に、コネクタ14が設けられてい
る。また、FPC12はそのベースフィルム20がPE
Tにより構成されており、FPC12の一端部におい
て、ベースフィルム20上に、コンデンサ18及びLE
D19等が実装されている。そして、このFPC12及
びRPC11上には、導電性ペーストを印刷することに
より、又は銅箔をベースフィルム20又はRPC基板上
に被着した後、これをエッチングすることにより、配線
がパターン形成されている。FPC12は部品が実装さ
れた部品実装部から配線のみが他端部に向けて延びてお
り、この他端部にコネクタ13が設けられている。そし
て、FPC12とRPC11とはFPCに設けられたコ
ネクタ13をRPC11の端子に接続することにより、
電気的に接続されている。
【0018】また、図2に示すように、FPC12にお
いて、部品21は導電性接着剤24により実装されてい
る。即ち、ベースフィルム20上に、前述のごとく、配
線パターン23が形成されており、この配線パターン2
3の端子上に導電性接着剤24が印刷により局部的に形
成されている。そして、部品21の端子22が導電性接
着剤24に接触するように配置され、この導電性接着剤
24により端子22が配線パターン23に接合されてい
る。更に、この接合部は、樹脂25により封止されてお
り、部品21の端子22と配線23とが強固に接続され
ている。
【0019】更に、本実施例のプリント配線板は、自動
車に組み込む際には、図3に示すように、FPC12の
配線パターンが形成された部分を湾曲することにより、
所定箇所に収納することができる。
【0020】なお、導電性ペーストの成分には、フィラ
ーにAg,Au,Pt,Cu又はそれらの合金が使用さ
れ、ポリエステル等の樹脂又は有機溶剤が含有されてい
る。配線パターンの厚さは、重ね印刷の回数を調節する
ことにより、所望の厚さに調整することができる。
【0021】この導電性ペーストによる回路パターンを
乾燥した後、前記回路パターン上に導電性接着剤を印刷
する。この導電性接着剤のフィラーにはAg等があり、
その印刷にはメタルマスクを使用する。この導電性接着
剤も必要に応じて重ね印刷することによりその厚さを調
整できる。部品21は従来同様マウンタにより実装す
る。部品実装後、導電性接着剤を乾燥し、硬化させる。
なお、前述のごとく、部品実装後、接合部を樹脂封止す
るが、接合部の強度が導電性接着剤のみで十分である場
合には、この樹脂封止は不要である。
【0022】このように構成されたプリント配線板にお
いては、FPC12とRPC11とはコネクタ13によ
り接続され、更に、FPC12上に実装される部品21
(コンデンサ18及びLED19等)は導電性接着剤2
4によりFPC上の配線パターン23の端子に接合され
る。このため、FPC12には、ハンダ付け部が不要で
あり、ベースフィルム20には高温の熱が印加されない
ので、PETのような非耐熱性の安価な素材を使用する
ことができる。
【0023】また、本実施例においては、電線を使用せ
ず、FPC12をコネクタ13を介してRPC11に接
続するので、接続作業が極めて容易である。そして、誤
配線も生じず、接合部の欠陥もなく、接続の信頼性も高
い。更に、PRC11にアクチュエータユニット又はセ
ンサユニット等の機能回路を構成すると共に、FPC1
2にもコントロールユニット等の機能回路を構成するこ
とができるので、実装効率が優れている。また、図1に
おいて、FPC12のコネクタ13側の部分、即ち、部
品が実装されていない部分は、従来の電線部分に相当す
るものであり、RPC上の機能回路と、FPC上の機能
回路とを接続するワイヤハーネスの部分であるが、この
部分にも部品を実装することができる。この部品実装方
法も図2に示すものと同様である。従って、RPC11
又はFPC12に実装されている部品をこのFPCの配
線部分に実装することにより、RPC11又はFPC1
2の部品実装部の所要面積を小さくすることができ、プ
リント配線板を小型化又は薄型化することができる。
【0024】なお、RPC11とFPC12との接続
は、上記実施例のように、コネクタ13による場合に限
らない。例えば、RPC側に、コネクタハウジングを設
け、このコネクタハウジングにFPCの端子部を挿入す
ることにより接続することもできる。また、導電性接着
剤により、FPCの端子とRPCの端子とを接着するこ
ともできる。この場合に、接着強度が不足する場合は、
封止樹脂を使用して補強する。更に、FPCを直接RP
Cに打ち付けて固定してもよい。
【0025】図4は本発明の実施例に係るプリント配線
板の使用態様を示す図である。本実施例のFPC31に
は、コントロールユニットが実装されており、このコン
トロールユニットはFPC上の配線を介してFPC上の
コネクタ35,36,37に接続され、このコネクタ3
5,36,37は、夫々アクチュエータユニットが実装
されたRPC32、センサユニットが実装されたRPC
33及び電源ユニットが実装されたRPC34に接続さ
れている。このように、1個のFPC31に複数個のR
PC32,33,34を接続することもできる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電線を使用せずに、FPCによりRPC上に構成された
機能回路を接続するので、電線とRPC側の端子とのハ
ンダ付け部又は電線とコネクタとの接続部等の接続部の
数を削減することができ、製造コストを低減できると共
に、接続の信頼性を向上させることができる。また、従
来、ワイヤハーネスとして単にRPC間を接続する部分
であった電線をFPCにより構成したので、この部分に
も部品を搭載することが可能となり、相対的にRPCに
搭載すべき部品点数が減少し、RPCを小型化及び薄型
化することができる。更に、本発明は電線の束ではな
く、配線が導電性ペーストにより形成されるか、又は銅
箔のエッチングにより形成されたFPCによりRPC間
を接続するので、軽量化される。更にまた、ハンダでは
なく、コネクタによりRPCとFPCとを接続した場合
は、FPC用の基板として安価なPETを使用すること
ができ、製造コストを更に一層低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るプリント配線板を示す平
面図である。
【図2】同じくその部品実装方法を示す断面図である。
【図3】同じくその使用態様を示す正面図である。
【図4】本発明の実施例に係るプリント配線板の使用態
様を示す図である。
【図5】従来のプリント配線板を示す平面図である。
【図6】同じくその使用態様を示す正面図である。
【符号の説明】
11:RPC 12:FPC 13、14:コネクタ 15:LSI 16:チップ抵抗 17,18:コンデンサ 19:LED 20:PETベースフィルム 21:部品 22:端子 23:配線パターン 24:導電性接着剤 25:封止樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H05K 3/32 (72)発明者 見崎 信正 東京都江東区木場1丁目5番1号 株式会 社フジクラ内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースフィルムと、このベースフィルム
    上に導電性ペーストの印刷及び/又は銅箔のエッチング
    により形成された配線パターンと、前記ベースフィルム
    上に導電性接着剤により接合された部品とを有するフレ
    キシブルプリント配線板と、リジッドプリント配線板と
    がコネクタ、ハンダ又は導電性接着剤により接続されて
    構成されていることを特徴とする自動車用部品実装プリ
    ント配線板。
  2. 【請求項2】 前記フレキシブルプリント配線板には自
    動車のアクチュエータ又はセンサユニットのコントロー
    ルユニットが実装されていることを特徴とする請求項1
    に記載の自動車用部品実装プリント配線板。
  3. 【請求項3】 前記部品はその端子が前記導電性接着剤
    によりフレキシブルプリント配線板の端子部に接合され
    ており、この接合部が樹脂により封止されていることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の自動車用部品実装プ
    リント配線板。
JP32738896A 1996-12-06 1996-12-06 自動車用部品実装プリント配線板 Pending JPH10173305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32738896A JPH10173305A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 自動車用部品実装プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32738896A JPH10173305A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 自動車用部品実装プリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10173305A true JPH10173305A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18198601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32738896A Pending JPH10173305A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 自動車用部品実装プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10173305A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000006023A1 (de) * 1998-07-28 2000-02-10 Siemens Aktiengesellschaft Biometrische sensoreinrichtung mit in einem flexleiterband integrierten elektronischen bauelementen
US6613610B2 (en) 2000-07-18 2003-09-02 Sony Corporation Image display unit and method of producing image display unit
US6830946B2 (en) 2001-02-01 2004-12-14 Sony Corporation Device transfer method and panel
US6872635B2 (en) 2001-04-11 2005-03-29 Sony Corporation Device transferring method, and device arraying method and image display unit fabricating method using the same
US6939729B2 (en) 2000-12-14 2005-09-06 Sony Corporation Method of transferring a device, a method of producing a device holding substrate, and a device holding substrate
US6943047B2 (en) 2001-08-01 2005-09-13 Sony Corporation Device transferring method, device arraying method, and image display fabrication method using the same
US6972204B2 (en) 2001-09-06 2005-12-06 Sony Corporation Method of transferring devices, method of arranging devices using the same, and method of manufacturing an image display system
KR100715316B1 (ko) * 2006-02-13 2007-05-08 삼성전자주식회사 유연성 회로 기판을 이용하는 반도체 칩 패키지 실장 구조
JP2010114205A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Denso Corp 車両搭載プリント基板の取付構造
JP2013544029A (ja) * 2010-11-06 2013-12-09 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー 電気部品とプリント回路基板とを電気的に接続するためのフレキシブルデバイス、システム、及び、システム取り付け方法
WO2015132455A1 (en) * 2014-03-06 2015-09-11 Tactotek Oy Method for manufacturing electronic products, related arrangement and product
CN110087399A (zh) * 2019-04-17 2019-08-02 甄凯军 一种线路基板柔性化生产工艺
CN110346037A (zh) * 2018-04-06 2019-10-18 沈瑜正 电子醒目豆及鱼漂用层状fpcb式照明度感测装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000006023A1 (de) * 1998-07-28 2000-02-10 Siemens Aktiengesellschaft Biometrische sensoreinrichtung mit in einem flexleiterband integrierten elektronischen bauelementen
US6613610B2 (en) 2000-07-18 2003-09-02 Sony Corporation Image display unit and method of producing image display unit
US7880184B2 (en) 2000-07-18 2011-02-01 Sony Corporation Image display unit
US6939729B2 (en) 2000-12-14 2005-09-06 Sony Corporation Method of transferring a device, a method of producing a device holding substrate, and a device holding substrate
US6921675B2 (en) 2001-02-01 2005-07-26 Sony Corporation Device transfer method and panel
US6830946B2 (en) 2001-02-01 2004-12-14 Sony Corporation Device transfer method and panel
US7233030B2 (en) 2001-02-01 2007-06-19 Sony Corporation Device transfer method and panel
US7195687B2 (en) 2001-04-11 2007-03-27 Sony Corporation Device transferring method, and device arraying method and image display unit fabricating method using the same
US6872635B2 (en) 2001-04-11 2005-03-29 Sony Corporation Device transferring method, and device arraying method and image display unit fabricating method using the same
US6943047B2 (en) 2001-08-01 2005-09-13 Sony Corporation Device transferring method, device arraying method, and image display fabrication method using the same
US6972204B2 (en) 2001-09-06 2005-12-06 Sony Corporation Method of transferring devices, method of arranging devices using the same, and method of manufacturing an image display system
KR100715316B1 (ko) * 2006-02-13 2007-05-08 삼성전자주식회사 유연성 회로 기판을 이용하는 반도체 칩 패키지 실장 구조
JP2010114205A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Denso Corp 車両搭載プリント基板の取付構造
JP2013544029A (ja) * 2010-11-06 2013-12-09 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー 電気部品とプリント回路基板とを電気的に接続するためのフレキシブルデバイス、システム、及び、システム取り付け方法
JP2018037664A (ja) * 2010-11-06 2018-03-08 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニーJohnson Controls Technology Company 電気部品とプリント回路基板とを電気的に接続するためのフレキシブルデバイス、システム、及びシステム取り付け方法
WO2015132455A1 (en) * 2014-03-06 2015-09-11 Tactotek Oy Method for manufacturing electronic products, related arrangement and product
CN110346037A (zh) * 2018-04-06 2019-10-18 沈瑜正 电子醒目豆及鱼漂用层状fpcb式照明度感测装置
CN110087399A (zh) * 2019-04-17 2019-08-02 甄凯军 一种线路基板柔性化生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10173305A (ja) 自動車用部品実装プリント配線板
US5283947A (en) Method of mounting electronic components on a circuit board
US6101098A (en) Structure and method for mounting an electric part
JP2973293B2 (ja) フレキシブルプリント基板の端子構造及び該端子構造の製造方法
JP2002141659A (ja) 可撓性プリント基板同士の接続方法
JP3454013B2 (ja) フレキシブル配線基板の端子接続方法
JPH1187984A (ja) 実装回路装置
JP3424685B2 (ja) 電子回路装置とその製造方法
US6740824B2 (en) Ground connector assembly with substrate strain relief and method of making same
JPH05327152A (ja) 配線基板及びその製造方法
JPH07297320A (ja) Bga型半導体装置
JPH10215048A (ja) プリント配線板及びプリント配線板の実装構造
JP3875311B2 (ja) Pgaソケットモジュール
JPH09232711A (ja) 特に電子制御装置内で使用される装置
JP2920053B2 (ja) 端面型サーマルヘッド
JP4107930B2 (ja) プレスフィット接合配線基板及び電子機器
JP3722911B2 (ja) Pgaソケットモジュール
JP2002141645A (ja) 可撓性プリント基板と接続端子との接合構造及び接合方法
JPH0528917B2 (ja)
JPS63296964A (ja) サ−マルヘツド
CN116963390A (zh) 柔性印刷布线板以及电气布线
JPS62147672A (ja) フラツトケ−ブルの接続端子構造
JPH05335709A (ja) 印刷配線基板
JPH0231794Y2 (ja)
JPS63302709A (ja) 電子回路内臓型電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060725

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02