JPH10171621A - 表示制御装置および方法 - Google Patents

表示制御装置および方法

Info

Publication number
JPH10171621A
JPH10171621A JP8329375A JP32937596A JPH10171621A JP H10171621 A JPH10171621 A JP H10171621A JP 8329375 A JP8329375 A JP 8329375A JP 32937596 A JP32937596 A JP 32937596A JP H10171621 A JPH10171621 A JP H10171621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subunit
icon
vtr
bus
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8329375A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sugiyama
宏一 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8329375A priority Critical patent/JPH10171621A/ja
Publication of JPH10171621A publication Critical patent/JPH10171621A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機器を構成するサブユニットをアイコンによ
り表現する。 【解決手段】 機器に対応するアイコンを用いて、バス
に接続された機器構成を画面に表示するような場合にお
いて、機器が複数のサブユニットを有するとき、機器を
構成するサブユニットに対応するアイコンを組み合わせ
て、機器に対応するアイコンを生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示制御装置およ
び方法に関し、例えば、バス上に接続された機器から、
機器を構成するサブユニットの情報を取得することによ
り、バス上に接続された各機器に対応するアイコンを、
そのサブユニットに対応するアイコンを組み合わせて表
示するようにした表示制御装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、機器がバス上に接続されている場
合において、バス上に接続されている機器を調べ、接続
されている機器に対応するアイコンを表示するものがあ
る。例えば、バス上にモニタ、VTR、およびカムコー
ダ等が接続されている場合、モニタがバス上に接続され
ている各機器を調べ、画面上にモニタ、VTR、カムコ
ーダに対応する各アイコンを表示させることが考えられ
る。これにより、ユーザは、いまどの機器がバスに接続
されているかを容易に認識することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、バス上
に接続された各機器に対応するアイコンが表示される場
合、VTR、カムコーダといった機器に対応する予め定
められたアイコンが表示されるだけである。そのため、
例えば、VTRがダブルデッキであってもシングルデッ
キであっても同一のアイコンが表示されるため、VTR
がダブルデッキであり、一方のデッキが使用中で他方の
デッキが未使用であるといった、より詳細な情報を得る
ことができない課題があった。
【0004】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、バス上に接続された各機器の機能を表現す
るアイコンを表示することができるようにするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の表示制
御装置は、機器に対して機器が有するサブユニットに関
する情報の提供を要求する要求手段と、機器からの情報
を受信する受信手段と、受信手段により受信された情報
に基づいて、バスに接続された機器に対応するアイコン
を生成し、所定の画面に表示させる表示制御手段とを備
え、表示制御手段は、機器が複数のサブユニットを有す
るとき、複数のサブユニットに対応するアイコンを組み
合わせて機器を表すアイコンを生成し、画面に表示させ
ることを特徴とする。
【0006】請求項4に記載の表示制御方法は、機器に
対して機器が有するサブユニットに関する情報の提供を
要求し、機器からの情報を受信し、受信された情報に基
づいて、バスに接続された機器に対応するアイコンを生
成し、所定の画面に表示させる場合において、機器が複
数のサブユニットを有するとき、複数のサブユニットに
対応するアイコンを組み合わせて機器を表すアイコンを
生成し、画面に表示させることを特徴とする。
【0007】請求項1に記載の表示制御装置において
は、要求手段が、機器に対して機器が有するサブユニッ
トに関する情報の提供を要求し、表示制御手段が、受信
手段により受信された機器からの情報に基づいて、バス
に接続された機器に対応するアイコンを生成し、所定の
画面に表示させる。その場合、表示制御手段は、機器が
複数のサブユニットを有するとき、複数のサブユニット
に対応するアイコンを組み合わせて機器を表すアイコン
を生成し、画面に表示させる。
【0008】請求項4に記載の表示制御方法において
は、機器に対して機器が有するサブユニットに関する情
報の提供を要求し、機器からの情報を受信し、受信され
た情報に基づいて、バスに接続された機器に対応するア
イコンを生成し、所定の画面に表示させる場合におい
て、機器が複数のサブユニットを有するとき、複数のサ
ブユニットに対応するアイコンを組み合わせて機器を表
すアイコンを生成し、画面に表示させる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の表示制御装置を
応用したAV(audio visual)システムの一実施の形態
の構成例を示す図である。この例の場合、IEEE13
94シリアルバス(以下、1394バスという)6を介
して、モニタ1、カムコーダ2、第1VTR3、第2V
TR4、および第3VTR5が接続されている。
【0010】カムコーダ2は、映像を撮影するカメラサ
ブユニットと、映像音声信号を記録再生するVTRサブ
ユニットより構成されている。第1VTR3、および第
2VTR4はそれぞれ、映像音声信号を記録再生するV
TRサブユニットと、放送チャンネルを選局するチュー
ナサブユニットより構成されている。また、第3VTR
5は、2つのVTRサブユニットとチューナサブユニッ
トより構成されている。
【0011】図2は、モニタ1の構成例を示すブロック
図である。表示装置11は、所定の映像を表示したり、
1394バス6上に接続された各機器に対応するアイコ
ンを表示するようになされている。マイコン(マイクロ
コンピュータ)12(要求手段、表示制御手段)は、各
部を制御するとともに、1394バス6に送出するコマ
ンドを生成したり、表示装置11に表示させる画面を生
成したりするようになされている。1394制御ブロッ
ク14は、マイコン12より供給されたコマンドを13
94バス6のフォーマットに変換したり、1394イン
タフェース(I/F)15(受信手段)を介して供給さ
れる1394バス6に接続された他の機器から供給され
るコマンドやレスポンスのパケットをデジタル信号スト
リームに変換し、マイコン12に供給するようになされ
ている。メカコン(メカニカルコントローラ)13は、
メカニカルな部分の制御を行うようになされている。
【0012】1394I/F15は、1394バス6と
の間の通信を制御し、1394制御ブロック14からの
データを1394バス6に供給したり、1394バス6
からのデータを1394制御ブロック14に供給するよ
うになされている。
【0013】次に、図3のタイミングチャートを参照し
て、図2に示したモニタ1の動作について説明する。最
初、モニタ1は、カムコーダ2に対してカムコーダ2の
サブユニットを問い合わせるコマンド「Subunit
_Inquiry」(AV/C(Audio Visual/Contro
l)コマンドセットの1つ)を1394バス6を介して
伝送する。即ち、モニタ1を構成するマイコン12によ
り、「Subunit_Inquiry」コマンドが生
成され、1394制御ブロック14に供給される。13
94制御ブロック14においては、CPU12より供給
されたコマンドがIEEE1394シリアルバスのアシ
ンクロナスパケットに変換され、1394I/F15を
介して1394バス6に送出される。
【0014】1394バス6を介してモニタ1からの
「Subunit_inquiry」コマンドを受け取
ったカムコーダ2は、カムコーダ2のSubunit情
報を含むレスポンスを1394バス6を介してモニタ1
に返送する。この例の場合、Camera_Subun
itとVTR_Subunitに対応する情報を含むレ
スポンスが1394バス6を介してモニタ1に返送され
る。これにより、モニタ1は、カムコーダ2が、Cam
era_SubunitとVTR_Subunitより
構成されていることを認識することができる。
【0015】次に、モニタ1は、第1VTR3に対し
て、第1VTR3のサブユニットを問い合わせるコマン
ド「Subunit_Inquiry」を1394バス
6を介して伝送する。即ち、モニタ1を構成するマイコ
ン12により、「Subunit_Inquiry」コ
マンドが生成され、1394制御ブロック14に供給さ
れる。1394制御ブロック14においては、CPU1
2より供給されたコマンドがIEEE1394シリアル
バスのアシンクロナスパケットに変換され、1394I
/F15を介して1394バス6に送出される。
【0016】1394バス6を介してモニタ1からの
「Subunit_inquiry」コマンドを受け取
った第1VTR3は、第1VTR3のSubunit情
報を含むレスポンスを1394バス6を介してモニタ1
に返送する。この例の場合、VTR_Subunitと
Tuner_Subunitに対応する情報を含むレス
ポンスが1394バス6を介してモニタ1に返送され
る。これにより、モニタ1は、第1VTR3が、VTR
_SubunitとTuner_Subunitより構
成されていることを認識することができる。
【0017】次に、モニタ1は、第2VTR4に対し
て、第2VTR4のサブユニットを問い合わせるコマン
ド「Subunit_Inquiry」を1394バス
6を介して伝送する。即ち、モニタ1を構成するマイコ
ン12により、「Subunit_Inquiry」コ
マンドが生成され、1394制御ブロック14に供給さ
れる。1394制御ブロック14においては、CPU1
2より供給されたコマンドがIEEE1394シリアル
バスのアシンクロナスパケットに変換され、1394I
/F15を介して1394バス6に送出される。
【0018】1394バス6を介してモニタ1からの
「Subunit_inquiry」コマンドを受け取
った第2VTR4は、第2VTR4のSubunit情
報を含むレスポンスを1394バス6を介してモニタ1
に返送する。この例の場合、VTR_Subunitと
Tuner_Subunitに対応する情報を含むレス
ポンスが1394バス6を介してモニタ1に返送され
る。これにより、モニタ1は、第2VTR4が、VTR
_SubunitとTuner_Subunitより構
成されていることを認識することができる。
【0019】次に、モニタ1は、第3VTR5に対し
て、第3VTR5のサブユニットを問い合わせるコマン
ド「Subunit_Inquiry」を1394バス
6を介して伝送する。即ち、モニタ1を構成するマイコ
ン12により、「Subunit_Inquiry」コ
マンドが生成され、1394制御ブロック14に供給さ
れる。1394制御ブロック14においては、CPU1
2より供給されたコマンドがIEEE1394シリアル
バスのアシンクロナスパケットに変換され、1394I
/F15を介して1394バス6に送出される。
【0020】1394バス6を介してモニタ1からの
「Subunit_inquiry」コマンドを受け取
った第3VTR5は、第3VTR5のSubunit情
報を含むレスポンスを1394バス6を介してモニタ1
に返送する。この例の場合、第3VTR5はダブルデッ
キであり、VTR_Subunitが2つ存在すること
を表す情報と、Tuner_Subunitに対応する
情報を含むレスポンスが1394バス6を介してモニタ
1に返送される。これにより、モニタ1は、第3VTR
5が、2つのVTR_SubunitとTuner_S
ubunitより構成されていることを認識することが
できる。
【0021】このようにして、モニタ1は、1394バ
ス6に接続された各機器のSubunit構成を認識す
ることができる。
【0022】図4は、コマンドとレスポンスのフォーマ
ットの例を示している。図4(A)は、コマンドフレー
ムのフォーマットを示しており、OPC(オペコード)
には、オペレーションコードがセットされる。例えば、
「PLAY(再生)」、「REC(録画)」等のコマン
ドの種類がセットされる。「31h」はSubunit
情報を問い合わせるコマンドであることを表している。
次の、OPRs(オペランド)のPageフィールドに
はフレームのページ番号がセットされる。「07h」は
このフレームが0ページ目であることを示している。次
のDataの最初のフィールドには、コマンドフレーム
の場合、ダミーデータ「FFh」がセットされる。
【0023】図4(B)は、カムコーダ2からのレスポ
ンスフレームの構成例を表しており、OPCには、Su
bunit情報を問い合わせるコマンドに対するレスポ
ンスを表す「31h」がセットされる。次のPageフ
ィールドには、レスポンスフレームのページ番号がセッ
トされる。次のDataの最初のフィールドには、Su
bunit情報がセットされる。この場合、VTR_S
ubunitを表す「20h」がセットされる。
【0024】「20h」乃至「27h」はVTR_Su
bunitを表し、VTR_Subunitが1つだけ
存在する場合、「20h(=00100000b(2進
数))」がセットされる。また、VTR_Subuni
tが2つ存在する場合、「21h(=00100001
b)」がセットされる。同様に、VTR_Subuni
tが3つ存在する場合、「22h(=00100010
b)」がセットされる。このように、8ビットの数字に
よって、機器を構成するSubunitの種類とその数
を表すことができる。即ち、2進数で表した場合、上位
5ビット「00100」がVTR_Subunitを表
し、下位3ビット「000」乃至「111」がVTR_
Subunitの番号を表している。
【0025】次のフィールドには、「38h(=001
11000b(2進数))」がセットされる。「38
h」は、Camera_Subunitが1つだけ存在
することを表している。
【0026】「38h(=00111000b)」乃至
「3Fh(=00111111b)」はCamera_
Subunitを表しており、上述したようにCame
ra_Subunitが1つだけ存在する場合、「38
h」がセットされる。また、Camera_Subun
itが2つ存在する場合、「39h」がセットされる。
同様に、Camera_Subunitが3つ存在する
場合、「3Ah」がセットされる。このように、2進数
で表した場合、上位5ビット「00111」がCame
ra_Subunitを表し、下位3ビット「000」
乃至「111」がCamera_Subunitの番号
を表している。
【0027】次のフィールドには、ダミーデータ「FF
h」、さらに次のフィールドにも「FFh」がセットさ
れる。最後のフィールドの「FFh」は、このフレーム
がここで終了することを表している。また、このフィー
ルドに「FFh」以外の値がセットされた場合、続くフ
レームが存在することを表す。
【0028】従って、上記レスポンスより、カムコーダ
2には、VTR_SubunitとCamera_Su
bunitが各々1つずつ存在することが分かる。
【0029】図4(C)は、第3VTR5からのレスポ
ンスフレームの構成例を表しており、OPCには、Su
bunit情報を問い合わせるコマンドに対するレスポ
ンスを表す「31h」がセットされる。次のOPRs
(オペランド)の中のPageフィールドには、レスポ
ンスフレームのページ番号がセットされる。次のDat
aの最初のフィールドには、Subunit情報がセッ
トされる。この場合、VTR_Subunitを表す
「21h」がセットされる。従って、第3VTR5に
は、2つのVTR_Subunitが存在することが分
かる。
【0030】次のフィールドには、「28h」がセット
される。「28h」は、Tuner_Subunitが
1つだけ存在することを表している。
【0031】「28h」乃至「2Fh」はTuner_
Subunitを表し、Tuner_Subunitが
1つだけ存在する場合、「28h(=00101000
b(2進数))」がセットされる。また、Tuner_
Subunitが2つ存在する場合、「29h(=00
101001b)」がセットされる。同様に、Tune
r_Subunitが3つ存在する場合、「2Ah(0
0101010b)」がセットされる。このように、2
進数で表した場合、上位5ビット「00101」がTu
ner_Subunitを表し、下位3ビット「00
0」乃至「111」がTuner_Subunitの番
号を表している。
【0032】次のフィールドには、ダミーデータ「FF
h」、さらに次のフィールドにも「FFh」がセットさ
れる。最後のフィールドの「FFh」は、上述したよう
に、このフレームがここで終了することを表している。
【0033】従って、上記レスポンスより、第3VTR
5には、2つのVTR_Subunitと1つのTun
er_Subunitが存在することが分かる。
【0034】モニタ1は、図4(A)に示したコマンド
を1394バス6に接続された各機器に伝送し、例え
ば、図4(B)、図4(C)に示したようなレスポンス
を各機器から受け取ることにより、各機器のSubun
it構成を認識する。そして、各機器のSubunit
構成を表すアイコンを画面に表示する。マイコン12
は、予め、各Subunitに対応するSubunit
アイコンを記憶しており、それらを組み合わせて、機器
を表すアイコンを生成する。
【0035】図5(A)は、カムコーダ2に対応するア
イコンを生成する様子を示している。カムコーダ2には
Camera_SubunitとVTR_Subuni
tが1つずつ存在するので、マイコン12は、Came
ra_Subunitに対応するSubunitアイコ
ンと、VTR_Subunitに対応するSubuni
tアイコンを組み合わせ、全体でカムコーダ2を表すア
イコンを生成する。
【0036】図5(B)は、第3VTR5に対応するア
イコンを生成する様子を示している。第3VTR5には
2つのVTR_Subunitと1つのTuner_S
ubunitが存在するので、マイコン12は、VTR
_Subunitに対応する2つのSubunitアイ
コンと、Tuner_Subunitに対応する1つの
Subunitアイコンを組み合わせ、全体で第3VT
R5を表すアイコンを生成する。この例のように、複数
の同種類のSubunit(2つのVTR_Subun
it)が存在する場合、そのSubunitの数だけ対
応するSubunitアイコンを組み合わせる。
【0037】また、この場合、同種類のSubunit
に対応するSubunitアイコンに番号を振るなどし
て、それらを識別することができるようにし、ユーザに
とって分かりやすくすることもできる。Subunit
アイコンを組み合わせるときには、全体が1つのアイコ
ンとして見たとき見栄えが悪くならないように、サイズ
等を適宜加工するようにする。また、図6に示すよう
に、大枠としてその機器のアイコンを持ち、その中にS
ubunitアイコンを入れるようにすることもでき
る。
【0038】図7は、このようにして作成した各機器の
アイコンを用いて、1394バス6に接続されている機
器とその機器構成をモニタ画面上に表示した場合の例を
示している。第1VTR3および第2VTR4は、それ
ぞれ1つのVTR_Subunitと1つのTuner
_Subunitより構成されるので、VTR_Sub
unitに対応するSubunitアイコンとTune
r_Subnitに対応するSubunitアイコンを
組み合わせて、第1VTR3および第2VTR4を表す
アイコンが生成されている。
【0039】図8は、図2において、マイコン12およ
びメカコン13等のコントローラを用いる代わりに、パ
ーソナルコンピュータ(PC)を用いるようにした例を
示している。この場合、パーソナルコンピュータ22の
ソフトウェアによって、図2のマイコン12、メカコン
13、および1394制御ブロック14が行う処理が行
われるようにしている。即ち、ここでは「Subuni
t_Inquiry」コマンドを生成し、1394バス
6のアシンクロナスパケットに変換した後、1394I
/F23に供給する。1394バス6は、供給されたア
シンクロナスパケットを1394バス6に送出する。
【0040】また、1394バス6を介して伝送されて
きた各機器からのレスポンスは、1394I/F23に
よって受信され、デジタル信号に変換された後、PC2
2のソフトウェアによって処理される。これにより、P
C22は、1394バス6に接続された機器と各機器の
機器構成を認識することができ、モニタ21に図7に示
したような画面を表示する。
【0041】図9は、複数のSubunitアイコンを
組み合わせたアイコンと、Unitを表すアイコンとを
切り替えることができるようにした例を示している。C
amera_Unitを表すアイコンは、図9(A)に
示すように、例えば、「Camera」という文字がア
イコンの中に描かれており、Cameraを構成するS
ubunitまでは表示されない。一方、複数のSub
unitアイコンを組み合わせたアイコンは、図9
(B)に示すように、Camera_Unitを構成す
るCamera_Subunitに対応するSubun
itアイコンとVTR_Subunitを表すSubu
nitアイコンが組み合わされて表示される。
【0042】例えば、図9(A)に示したようなCam
era_Unit(カムコーダ2)を表すアイコンがモ
ニタ21に表示されている状態で、図示せぬマウス等を
用いてそのアイコンをダブルクリックすることにより、
図9(B)に示すようなCamera_Unitを構成
するSubunit(Camera_Subunitと
VTR_Subunit)が組み合わされたアイコンの
表示に切り替えるようにすることができる。
【0043】同様に、図9(C)に示したようなVTR
_Unit(第3VTR5)を表すアイコンがモニタ2
1に表示されている状態で、図示せぬマウス等を用いて
そのアイコンをダブルクリックすることにより、図9
(D)に示すようなVTR_Unitを構成するSub
unit(2つのVTR_SubunitとTuner
_Subunit)が組み合わされたアイコンの表示に
切り替えるようにすることができる。
【0044】図10は、Unit(各機器)を表すアイ
コンの枠組みの中に、Subunitアイコンを表示さ
せるようにした例を示している。図10(A)に示すよ
うなCamera_Unitを表すアイコンがモニタ2
1に表示されている状態で、そのアイコンをダブルクリ
ックすることにより、図10(B)に示すようにCam
era_Unitアイコンの中に、Camera_Un
itを構成するSubunitアイコン(Camera
_Subunitに対応するアイコンとVTR_Sub
unitに対応するアイコン)が表示される。また、図
10(B)に示したアイコンをダブルクリックすると、
図10(A)に示すようなアイコン表示に切り替えられ
る。
【0045】同様に、図10(C)に示すようなVTR
_Unitを表すアイコンがモニタ21に表示されてい
る状態で、そのアイコンをダブルクリックすることによ
り、図10(D)に示すように、VTR_Unitアイ
コンの中に、VTR_Subunitを表す2つのアイ
コンとTuner_Subunitを表すアイコンが表
示される。また、図10(D)に示したアイコンをダブ
ルクリックすると、図10(C)に示すようなアイコン
表示に切り替えられる。
【0046】これらのアイコンの表示切り替えは、マイ
コン12の制御により行うことができる。このようにア
イコンの表示を切り替えることにより、例えば、複数の
Subunitアイコンが組み合わされたアイコンが見
にくいような場合、Unitを表すアイコンの表示に切
り替えたり、Unitを構成するSubunitを見た
いときなどに、複数のSubunitアイコンが組み合
わされたアイコンの表示に切り替えることができ、ユー
ザの好みや目的に応じて、表示を切り替えるようにする
ことができる。
【0047】これにより、ユーザは、必要に応じて、各
機器を構成するSubunitの種類と数を知ることが
できる。また、使用中の機器に対応するアイコンの表示
色や形状を変化させるなどして、いまどの機器が使用中
であるかをユーザに認識させるようにすることができ
る。従って、ユーザは、いまどの機器が使用可能である
かを容易に認識することができる。
【0048】なお、上記各実施の形態においては、機器
(ユニット)やサブユニットを矩形のアイコンで表現す
るようにしたが、円形、楕円形、その他の任意の形状の
アイコンで表現するようにすることも可能である。
【0049】
【発明の効果】請求項1に記載の表示制御装置、および
請求項4に記載の表示制御方法によれば、機器に対して
機器が有するサブユニットに関する情報の提供を要求
し、機器からの情報を受信し、受信された情報に基づい
て、バスに接続された機器に対応するアイコンを生成
し、所定の画面に表示させる場合において、機器が複数
のサブユニットを有するとき、複数のサブユニットに対
応するアイコンを組み合わせて機器を表すアイコンを生
成し、画面に表示させるようにしたので、1つのアイコ
ンで機器が有するサブユニットの種類や数を表現するこ
とができ、機器に関する詳細な情報をユーザに認識させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表示制御装置を適用したAVシステム
の一実施の形態の構成例を示す図である。
【図2】図1のモニタ1の構成例を示すブロック図であ
る。
【図3】モニタ1が各機器に対して各機器が有するサブ
ユニットを問い合わせる手順を示す図である。
【図4】Subunit_Inquiryコマンドと、
レスポンスのフォーマットを示す図である。
【図5】複数のサブユニットに対応するアイコンが組み
合わされ、全体で1つの機器を表すアイコンの例を示す
図である。
【図6】複数のサブユニットに対応するアイコンが組み
合わされ、全体で1つの機器を表すアイコンの他の例を
示す図である。
【図7】各機器に対応するアイコンを用いてバス上の機
器構成を画面に表示した例を示す図である。
【図8】PCによってバス上の各機器の構成を調査する
場合の構成例を示す図である。
【図9】機器を表すアイコンを切り替えて表示させる例
を示す図である。
【図10】機器を表すアイコンを切り替えて表示させる
他の例を示す図である。
【符号の説明】
1 モニタ,2 カムコーダ,3 第1VTR,4 第
2VTR,5 第3VTR,6 1394バス,11
表示装置,12 マイコン,13 メカコン,14 1
394制御ブロック,15 1394I/F,21 モ
ニタ,22 PC,23 1394I/F

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のバスを介して接続された機器の構
    成を所定の画面に表示させる表示制御装置であって、 前記機器に対して前記機器が有するサブユニットに関す
    る情報の提供を要求する要求手段と、 前記機器からの前記情報を受信する受信手段と、 前記受信手段により受信された前記情報に基づいて、前
    記バスに接続された前記機器に対応するアイコンを生成
    し、所定の画面に表示させる表示制御手段とを備え、 前記表示制御手段は、前記機器が複数のサブユニットを
    有するとき、複数の前記サブユニットに対応するアイコ
    ンを組み合わせて前記機器を表すアイコンを生成し、前
    記画面に表示させることを特徴とする表示制御装置。
  2. 【請求項2】 前記表示制御手段は、前記機器が有する
    サブユニットに対応するアイコンを含まない前記機器に
    対応するアイコンを画面に表示させる機能を有し、 前記表示制御手段による前記サブユニットに対応するア
    イコンを含まない前記機器に対応するアイコンの前記画
    面への表示と、前記表示制御手段による前記機器が有す
    るサブユニットに対応するアイコンが組み合わされたア
    イコンの前記画面への表示を切り替える切り替え手段を
    さらに備えることを特徴とする請求項1に記載の表示制
    御装置。
  3. 【請求項3】 前記バスは、IEEE1394シリアル
    バスであることを特徴とする請求項1に記載の表示制御
    装置。
  4. 【請求項4】 所定のバスを介して接続された機器の構
    成を所定の画面に表示させる表示制御方法であって、 前記機器に対して前記機器が有するサブユニットに関す
    る情報の提供を要求し、 前記機器からの前記情報を受信し、 受信された前記情報に基づいて、前記バスに接続された
    前記機器に対応するアイコンを生成し、所定の画面に表
    示させる場合において、 前記機器が複数のサブユニットを有するとき、複数の前
    記サブユニットに対応するアイコンを組み合わせて前記
    機器を表すアイコンを生成し、前記画面に表示させるこ
    とを特徴とする表示制御方法。
JP8329375A 1996-12-10 1996-12-10 表示制御装置および方法 Withdrawn JPH10171621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8329375A JPH10171621A (ja) 1996-12-10 1996-12-10 表示制御装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8329375A JPH10171621A (ja) 1996-12-10 1996-12-10 表示制御装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10171621A true JPH10171621A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18220746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8329375A Withdrawn JPH10171621A (ja) 1996-12-10 1996-12-10 表示制御装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10171621A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000072519A1 (fr) * 1999-05-19 2000-11-30 Sony Corporation Procede, dispositif et systeme de communications
JP2000354273A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Denso Corp 絵情報表示機能付携帯電話
JP2007072840A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Sony Corp 表示制御装置および方法、並びにプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000072519A1 (fr) * 1999-05-19 2000-11-30 Sony Corporation Procede, dispositif et systeme de communications
JP2000354273A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Denso Corp 絵情報表示機能付携帯電話
JP2007072840A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Sony Corp 表示制御装置および方法、並びにプログラム
US8291343B2 (en) 2005-09-08 2012-10-16 Sony Corporation Display control apparatus, display control method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4859154B2 (ja) 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法および記憶媒体
CA2374959C (en) Card type network interface, network conference terminal device and network conference system
US7148906B2 (en) Image display device and method for displaying an image on the basis of a plurality of image signals
US6961097B2 (en) Image processing apparatus
US8286204B2 (en) Data communication system, apparatus and control method therefor
TW540243B (en) Device and computer for receiving television programming input and displaying television programming on television monitor
US7626637B2 (en) Method and apparatus for capturing full-screen frames
US8677404B2 (en) System and method for controlling video inputs to a computer
CN100405838C (zh) 用于指定数据总线网络上的设备连接的方法和装置
US7110018B2 (en) Communication terminal device and control method thereof
JPH10171621A (ja) 表示制御装置および方法
KR100449719B1 (ko) 디스플레이장치에서 하이라이팅 영역을 하이라이팅시킬 수있는 방법 및 장치
JP5055481B2 (ja) ネットワーク型録画システム
JP2002149142A (ja) 表示装置、送信方法および装置、ならびに、記録媒体
KR100998038B1 (ko) 디지털 비디오 신호의 다중 화면 처리 장치 및 방법
JP2008193258A (ja) マルチ画面表示装置及びマルチ画面表示制御方法
JP2002051291A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、録画再生装置および録画再生方法、並びにサービス提供システム
JP3301196B2 (ja) 走査変換装置
US20020010752A1 (en) Information processing apparatus, method thereof, information processing system, and medium
JP2022183850A (ja) 表示装置およびその制御方法
JP2005130282A (ja) 機器制御装置、接続機器の表示方法、記録媒体およびプログラム
CN113992963A (zh) 一种显示设备及投屏方法
CN116939270A (zh) 一种显示设备及播放参数的设置方法
JPH10322688A (ja) 情報収集システム
JP2004354901A (ja) 制御システム、制御装置、周辺装置、制御方法、記録媒体及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302