JPH10168961A - 既設単水栓の胴を利用した水処理器 - Google Patents

既設単水栓の胴を利用した水処理器

Info

Publication number
JPH10168961A
JPH10168961A JP35281296A JP35281296A JPH10168961A JP H10168961 A JPH10168961 A JP H10168961A JP 35281296 A JP35281296 A JP 35281296A JP 35281296 A JP35281296 A JP 35281296A JP H10168961 A JPH10168961 A JP H10168961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
outlet
faucet
treatment device
water treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35281296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3071702B2 (ja
Inventor
Yasushi Baba
靖 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naniwa Seisakusho KK
Original Assignee
Naniwa Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naniwa Seisakusho KK filed Critical Naniwa Seisakusho KK
Priority to JP8352812A priority Critical patent/JP3071702B2/ja
Publication of JPH10168961A publication Critical patent/JPH10168961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3071702B2 publication Critical patent/JP3071702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既設の横水栓の胴のみを利用する浄水器を提
供する。 【解決手段】 既設の横水栓の胴1のみを残し、この胴
1のコマシ−ト部5に当接して横水栓の1次側3と連通
する導水路13と、横水栓の2次側4と連通する吐水路
14と、導水路13にコマ弁20を介して設けた出口1
7と、吐水路14に設けた戻り口18と、コマ弁20を
操作するハンドル23と、からなる分岐水栓10を、胴
1にセットし、出口17を浄水器26の入口に、戻り口
18を浄水器26の出口にそれぞれホ−スを介して接続
して、ハンドル23をひねると、浄水が横水栓の吐水口
2から出るので、変更工事不可の集合住宅にとって好都
合となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既設のコンプレッ
ション式単水栓の胴を利用した浄水器等の水処理器に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、都市では水質の悪化によって家庭
用浄水器が普及されている。家庭用浄水器は、集合住宅
や既設住宅や、更には季節使用の関係で、一般に使用さ
れている給水栓、すなわち単水栓や混合水栓を利用する
ようにしている。
【0003】かかる既設の給水栓を利用する浄水器を大
別すると、給水栓の吐水口に直付けする直付けタイプ
(例えば、特開平59−46185号公報、特開昭59
−183881号公報参照)と、給水栓の吐水口に付設
した分岐水栓にホ−スを介して浄水器を接続し、この浄
水器の浄水を分岐水栓へ戻す別置きのタイプ(例えば、
実公昭53−24128号公報、特開昭60−9938
1号公報参照)になる。なお、この別置きタイプの浄水
器には給水栓へ戻さずに専用の浄水吐水口を設けたタイ
プもある。
【0004】ところで一般の給水栓は、シングルレバ−
式単水栓やシングルレバ−式湯水混合水栓のように、至
便化・高級化がなされている一方、コンプレッション式
単水栓は、修理等の保守がきわめて容易であり、また、
故障も殆どなく、しかも、きわめて安価であることか
ら、依然として広く用いられている。
【0005】そのため、かかるコンプレッション式単水
栓に浄水器を付設することが強く要請されている。
【0006】そこで、コンプレッション式単水栓に、前
記の直付けタイプまたは別置きタイプの各浄水器を付設
しようとすると、次のような問題があった。
【0007】例えば、浄水処理能力を向上させた別置き
タイプの浄水器(大型化した浄水器)で、例えば、前掲
の実公昭53−24128号公報記載のように、吐水口
に付設した分岐水栓へ浄水を戻すタイプでは、その吐水
口に浄水器用の原水および浄水のホ−スが接続されるこ
とから吐水口が首振り困難になる、という問題があっ
た。
【0008】そのため、本出願人は、実公平4−145
30号公報や実公平7−6218号公報で、次のような
提案をした。
【0009】すなわち、水道管と連通した1次側入口部
と、吐水口と連通した2次側出口部と、これらの入口部
と出口部とを区画するコマシ−ト部と、該2次側出口部
側で延出した筒状立上り部と、該筒状立上り部の開口部
外周に設けた外側ネジと、からなるコンプレッション式
単水栓の胴に着脱自在に設ける切換弁を、前記コマシ−
ト部に当接して1次側入口部と連通する1次側導水路
と、前記2次側出口部と連通する2次側吐水路または2
次側吐水口と、前記1次側導水路に弁を介して連通した
出口継手と、前記弁を操作するハンドルと、から構成
し、前記出口継手を浄水器の原水入口に接続することに
より、通常の水道水の吐水と浄水器への通水とを切換え
るようにした既設単水栓の胴を利用した浄水器を提案し
ている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の提案の既設単水栓の胴を利用した浄水器では、そ
の切換弁を2枚のセラミックディスク弁を用いたり、シ
リンダ−弁を用いたりしているので、その操作はワンハ
ンドル式で至便となるものの、高くつくという問題があ
り、殊に、浄水器で処理された浄水は、浄水専用の吐水
口を必要とするので、陶器の洗面台を狭くしたり、ま
た、かかる既設単水栓を利用する取付工事は素人にとっ
て困難となる、という問題が判明した。
【0011】特に、2枚のセラミックディスク弁やシリ
ンダ−弁による切換であるため、逆流やウォ−タハンマ
−の発生を防止することも考えなければならず、更に工
事困難となる、という問題が判明した。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、かかる
問題を解決しようとするもので、その要旨とするところ
は、1)水道管と連通した1次側入口部と、吐水口と連
通した2次側出口部と、これらの入口部と出口部とを区
画するコマシ−ト部と、該2次側出口部側で延出した筒
状立上り部と、該筒状立上り部の開口部外周に設けた外
側ネジと、からなるコンプレッション式単水栓の胴に着
脱自在に設ける分岐水栓であって、該分岐水栓を、前記
コマシ−ト部に当接して1次側入口部と連通する1次側
導水路と、前記2次側出口部と連通する2次側吐水路
と、前記1次側導水路に弁を介して連通した出口と、前
記2次側吐水路に連通した戻り口と、前記弁を操作する
ハンドルと、から構成し、前記出口を水処理器の原水入
口に接続し、前記戻り口を該水処理器の処理水出口に接
続したことを特徴とする既設単水栓の胴を利用した水処
理器にあり、また、2)請求項1における出口と水処理
器の原水入口との間に三方弁を設け、戻り口を、前記水
処理器の処理水出口および三方弁の分岐口に接続した既
設単水栓の胴を利用した水処理器にあり、また、3)請
求項1または2の弁を栓棒の先端に設けたコマにした既
設単水栓の胴を利用した水処理器にある。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明を、添付図面に示す実施の
形態例により詳細に述べる。図1は本発明の実施の形態
例の模式図、図2は図1の要部側面図、図3は図2の底
面図であるが、本実施の形態例は、コンプレッション式
単水栓(栓棒のネジによって、弁座に対するコマの昇降
で弁開閉を行うもので、胴は青銅鋳物製で、横形自在水
栓や立形グ−スネック水栓等が該当し、この栓棒は垂直
や水平方向になっている)に好都合であって、流しタン
ク(シンク)や洗面台等の水飲み場に取付けられる。
【0014】先ず、既設のコンプレッション式単水栓の
胴1について述べる。図1に図示の胴1は、単なる横水
栓を便宜上、図示しているが、吐水口2には不図示のユ
ニオンを介して首振り自在の吐水パイプ(不図示)が接
続される。勿論、単なる横水栓でもよい。
【0015】胴1は、水道管(不図示)と連通した1次
側入口部3と、吐水口2と連通した2次側出口部4と、
これらの入口部3と出口部4とを区画する水平状のコマ
シ−ト部5と、この2次側出口部4側に上方に延出した
筒状立上り部6と、この立上り部6の上方開口部外周に
設けた外側ネジ7と、からなり、既設の元の単水栓で
は、前記コマシ−ト部5にコマ(ケレップ)8が押圧さ
れて閉弁し、離反して開弁するようになっている。
【0016】次に、かかる胴1に取付けられる分岐水栓
10について述べる。図1,2,3において、この分岐
水栓10は開栓で143mm、巾57mmの大きさで、
この分岐水栓10の外径38mmφの青銅鋳物製栓本体
11にパイプ状脚部12を一体的に延設し、この脚部1
2に、1次側の入口部3と連通する軸方向長寸の1次側
導水路13と、2次側の出口部4と連通する軸方向短寸
の2次側吐水路14とを軸方向にそれぞれ貫通して設け
ている。
【0017】そして、この1次側導水路13の下方開口
端をコマシ−ト部5の開口部に接合するため、この脚部
12を筒状立上り部6から挿入してコマシ−ト部5にパ
ッキン15を介して当接させる。そして、この脚部12
の上方に遊嵌させたユニオン(袋ナットともいう)16
をパッキン15を介して外側ネジ7に螺着し、栓本体1
1を胴1にセットする。
【0018】この栓本体11には、左右反対方向に段違
いに出口側管継手(単に出口継手ともいう)17と戻り
側管継手(単に戻り口継手ともいう)18を螺着して、
いわゆる流出入形分岐水栓を、きわめてコンパクトに、
かつ、メタルホ−ス(可撓性金属ホ−ス)等接続容易に
構成している。
【0019】すなわち、栓本体11の上下中間には、第
2のコマシ−ト部19を形成して出口側管継手17と戻
り側管継手18とを区画し、この第2のコマシ−ト部1
9に第2のコマ20が押圧されたり、離反されたりして
いる。この第2のコマシ−ト部20の上段に出口側継手
17が、下段に戻り側継手18が段違いにそれぞれ螺着
している。
【0020】この第2のコマ20の足は、第2の栓棒2
1の下端に軸方向摺動自在に挿入されており、この第2
の栓棒21の下部大径部外周にはネジ22が刻設され
て、栓本体11の上部内周の内側ネジ22と螺合してい
る。
【0021】また、この第2の栓棒21の上部小径部に
は、通常のダイヤル式樹脂製ハンドル(通常の三角状の
金属ハンドルでも可で、既設の横水栓のものを利用可)
23が設けられている。そして、この第2の栓棒21の
大径部と小径部との境界部にパッキン15が嵌挿され、
このパッキン15は、パッキン押え24が栓本体11の
上部外側ネジ25に螺着して保持されている。
【0022】ここにおいて、前記出口側管継手17は、
大型化され浄水能力大の別置きタイプの浄水器(銀活性
炭や紫外線照射や電気分解やイオン交換樹脂やポリエチ
レン多孔質中空糸膜を適宜取捨選択して組合せのもの)
26の原水入口27に、接続用メタルホ−ス等に介在し
た、きわめて安価な通常のプラスチック製三方弁28を
介して、接続している。
【0023】この三方弁28の分岐口29は、前記浄水
器26の浄水出口30に接続している。そして、浄水器
26の浄水出口30は、前記戻り側管継手18に接続し
ている。なお、この浄水出口30に逆止弁をつけると、
背圧が高くなるものの、逆流によって浄水器26を汚染
ないし破損しない。
【0024】次に、本実施の形態例の分岐水栓10の作
用を述べる。マンション等の流し台や洗面台に設けら
れ、取外し工事不可の既設のコンプレッション式単水栓
を、胴1のみを残すように分解し、この胴1の筒状立上
り部6から分岐水栓10の脚部12を挿入してコマシ−
ト部5に当接させ、ユニオン16でセットする。
【0025】次いで、出口側管継手17に浄水器26の
原水入口27を三方弁28を介して接続し、浄水器26
の浄水出口30を戻り側管継手18に接続する。
【0026】そして、不図示の止水栓を開け、ダイヤル
式ハンドル23を開弁方向に回すと共に、三方弁28を
浄水器26へ通水するように回すと、水道水(原水)は
図1中、A→B→Cと通水し、浄水器26によって処理
され、浄水出口30から戻り側管継手18に通水して胴
1の吐水口2から吐水する。
【0027】また、皿洗いや洗面等のため、水道水を吐
水口2から吐水するときは、三方弁28を分岐口29へ
開に回すと、水道水は浄水器26を通らずに、短絡して
戻り側管継手18に通水し、吐水口2から吐水する。こ
の通常吐水の場合、第2のコマ20が開くことから、ウ
ォ−タ−ハンマ−や、サイホンによる逆流が生じない。
【0028】勿論、この分岐水栓10を必要としない場
合、例えば冬期には、元のコンプレッション式単水栓と
置換すればよい。また、三方弁28を省略して浄水器専
用の分岐水栓10としてもよい。
【0029】なお、本発明は浄水器26に限らず、アル
カリイオン水等の水処理器に用いてもよい。また、前記
コマシ−ト部5が水平状に形成される単水栓の胴1であ
れば、分岐水栓10が胴1の上方にセットされるので、
流し台等のデットスペ−スを有効に利用でき、特に、分
岐水栓10をセットしても流し台等では余分な空間を占
めず、好都合となるばかりか、そのハンドル操作が容易
となる。勿論、コマシ−ト部が垂直状のタイプであって
もよい。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、既設の単水栓の胴を利
用して分岐水栓を設け、この分岐水栓から浄水器等へ通
水し、浄水器等で処理された浄水等が分岐水栓へ戻って
胴の吐水口から吐水するので、マンション等の既設の単
水栓の胴が浄水器等のため、そのまま利用でき、しか
も、素人工事が可能となり、不使用時の取外しも容易と
なる等、好都合であるのは勿論、浄水処理能力の大き
い、単なる別置きの浄水器等だけを設置し、浄水の吐水
口の設置を心配しないので、素人工事が更に好都合とな
るばかりか、狭隘な流し台等の吐水口スペ−スを占めな
い。
【0031】特に、単水栓の吐水口から浄水が出るの
で、浄水を受けるコップ等の受水がきわめて便利とな
り、あたかも浄水器専用の新設単水栓に構成できる。
【0032】殊に、単水栓が自在水栓であれば、吐水パ
イプの首振りは、既設の単水栓と同じになり、きわめて
至便となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例の全体模式図である。
【図2】図1の要部側面図である。
【図3】図2の底面図である。
【符号の説明】
1…胴、2…吐水口、3…1次側入口部、4…2次側出
口部、5…コマシ−ト部、6…筒状立上り部、7…外側
ネジ、10…分岐水栓、13…1次側導水路、14…2
次側吐水路、17…出口側管継手、18…戻り側管継
手、20…第2のコマ、23…ダイヤル式ハンドル、2
6…浄水器、27…原水入口、28…三方弁、30…浄
水出口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水道管と連通した1次側入口部と、吐水
    口と連通した2次側出口部と、これらの入口部と出口部
    とを区画するコマシ−ト部と、該2次側出口部側で延出
    した筒状立上り部と、該筒状立上り部の開口部外周に設
    けた外側ネジと、からなるコンプレッション式単水栓の
    胴に着脱自在に設ける分岐水栓であって、 該分岐水栓を、前記コマシ−ト部に当接して1次側入口
    部と連通する1次側導水路と、前記2次側出口部と連通
    する2次側吐水路と、前記1次側導水路に弁を介して連
    通した出口と、前記2次側吐水路に連通した戻り口と、
    前記弁を操作するハンドルと、から構成し、 前記出口を水処理器の原水入口に接続し、前記戻り口を
    該水処理器の処理水出口に接続したことを特徴とする既
    設単水栓の胴を利用した水処理器。
  2. 【請求項2】 請求項1における出口と水処理器の原水
    入口との間に三方弁を設け、戻り口を、前記水処理器の
    処理水出口および三方弁の分岐口に接続した既設単水栓
    の胴を利用した水処理器。
  3. 【請求項3】 請求項1または2の弁を栓棒の先端に設
    けたコマにした既設単水栓の胴を利用した水処理器。
JP8352812A 1996-12-14 1996-12-14 既設単水栓の胴を利用した水処理器 Expired - Fee Related JP3071702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8352812A JP3071702B2 (ja) 1996-12-14 1996-12-14 既設単水栓の胴を利用した水処理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8352812A JP3071702B2 (ja) 1996-12-14 1996-12-14 既設単水栓の胴を利用した水処理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10168961A true JPH10168961A (ja) 1998-06-23
JP3071702B2 JP3071702B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=18426613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8352812A Expired - Fee Related JP3071702B2 (ja) 1996-12-14 1996-12-14 既設単水栓の胴を利用した水処理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3071702B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007077753A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Hayakawa Valve Seisakusho:Kk 減圧弁
JP2011026841A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Yanmar Co Ltd 分岐栓

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007077753A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Hayakawa Valve Seisakusho:Kk 減圧弁
JP2011026841A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Yanmar Co Ltd 分岐栓

Also Published As

Publication number Publication date
JP3071702B2 (ja) 2000-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5592964A (en) Air gap anti-siphon System
KR101325448B1 (ko) 개량된 필터조립체
US6971400B1 (en) Air gap apparatus
JP3071702B2 (ja) 既設単水栓の胴を利用した水処理器
US4856559A (en) Faucet providing and utilizing air gap
JP2008208582A (ja) 湯水混合水栓
JP2584046Y2 (ja) シンクタンクに設けた浄水器付湯水混合水栓
CN210600290U (zh) 一种无压水龙头及自动皂液器装置
CN100465489C (zh) 一种上下都可以出水的水龙头
CN208281561U (zh) 一种多功能龙头
KR20110091255A (ko) 체크밸브 내장형 배관 분기용 연결구
JP2588246Y2 (ja) 浄水器付水栓
JP3027934U (ja) 湯水混合栓用浄水吐出装置
JP2000027249A (ja) 取替用湯水混合栓及び取替方法
KR200305388Y1 (ko) 배수용 트랩
CN110594450A (zh) 一种无压水龙头及自动皂液器装置
CN210461781U (zh) 一种多功能水龙头
KR200330041Y1 (ko) 연수배출장치
CN211175485U (zh) 一种混合出水水龙头组件
CN209725308U (zh) 双出水式纯废水一体式水龙头
KR20180001701U (ko) 보조 출수구가 구비된 앵글밸브
KR200241060Y1 (ko) 세면기용 배수밸브
JP2570902Y2 (ja) 浄水器付給水栓
JPH0712671U (ja) 湯水混合栓
KR200337966Y1 (ko) 설치 및 재생이 용이한 연수기 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees