JPH10168296A - 滞留熱安定性に優れるポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

滞留熱安定性に優れるポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JPH10168296A
JPH10168296A JP35285396A JP35285396A JPH10168296A JP H10168296 A JPH10168296 A JP H10168296A JP 35285396 A JP35285396 A JP 35285396A JP 35285396 A JP35285396 A JP 35285396A JP H10168296 A JPH10168296 A JP H10168296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
heat stability
compound
resin composition
monoester compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35285396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3617893B2 (ja
Inventor
Ichiro Sato
佐藤  一郎
Ritsuko Shiromine
律子 白峰
Masayuki Moriya
正幸 守屋
Ichiro Kondo
一郎 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dow Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Dow Ltd filed Critical Sumitomo Dow Ltd
Priority to JP35285396A priority Critical patent/JP3617893B2/ja
Publication of JPH10168296A publication Critical patent/JPH10168296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3617893B2 publication Critical patent/JP3617893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ポリカーボネート樹脂(A)100重量部当た
りグリセリンモノエステル化合物(B)0.01〜0.
8重量部を配合してなる組成物において、グリセリンモ
ノエステル化合物(B)中に含まれるナトリウムが20
ppm以下であることを特徴とする滞留熱安定性に優れ
るポリカーボネート樹脂組成物。 【効果】離型性ならびに滞留熱安定性に著しく優れた組
成物を得ることができる。これにより、ポリカーボネー
ト樹脂組成物における成形品の大型化、薄肉化を、さら
には成形品のデザインの自由度をアップ、表面平滑性の
改良、寸法安定性の改良が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、滞留熱安定性に優れる
ポリカーボネート樹脂組成物に関する。さらに詳しく
は、ポリカーボネート樹脂にグリセリンモノエステル化
合物またはかかる化合物とリン系安定剤を配合してなる
組成物において、グリセリンモノエステル化合物中に含
有されるナトリウムを抑えることにより滞留熱安定性を
改善してなるポリカーボネート樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネート樹脂は、透明性、耐熱
性、耐衝撃性に優れたエンジニアリングプラスチックと
して車両、弱電、一般機器、食品、医療等の各分野にて
用いられている。
【0003】ポリカーボネート樹脂の成型においては、
寸法安定性、成形品形状(デザイン)の自由度、表面平
滑性などの面から、優れた離型性が求められている。こ
のため、密蝋、ペンタエリスリトールテトラステアレー
ト、ポリエチレンワックス、モンタン酸ワックス、ステ
アリルステアレートなどの化合物ならびにグリセリンモ
ノエステル化合物の添加が提案されており、すでに一部
利用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、グリセ
リンモノエステル化合物を配合してなる離型性改良ポリ
カーボネート樹脂組成物においても、一般ポリカーボネ
ート樹脂同様、成形品の大型化または薄肉化の面から、
より高い温度で成形せざるを得ない状況にあり、優れた
滞留熱安定性が求められている。
【0005】従来、ポリカーボネート樹脂の滞留熱安定
性改良には、リン系、フェノール系などの安定剤の添加
が提案されているが、改良効果が充分でなく、より滞留
熱安定性の優れた離型性のポリカーボネート樹脂組成物
が求められていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる問
題点に鑑み鋭意研究した結果、離型性改良剤として配合
されるグリセリンモノエステル化合物中に含有される特
定元素を低減することにより、ポリカーボネート樹脂組
成物の滞留熱安定性が著しく改善されることを見出し、
本発明に到達したものである。
【0007】すなわち、本発明は、ポリカーボネート樹
脂(A)100重量部当たりグリセリンモノエステル化
合物(B)0.01〜0.8重量部、またはグリセリン
モノエステル化合物(B)0.01〜0.8重量部およ
びリン系安定剤(C)0.005〜0.5重量部、を配
合してなる組成物において、グリセリンモノエステル化
合物(B)中に含まれるナトリウムが20ppm以下で
あることを特徴とする滞留熱安定性に優れるポリカーボ
ネート樹脂組成物を提供するものである。
【0008】本発明において使用されるポリカーボネー
ト樹脂(A)とは、種々のジヒドロキシジアリール化合
物とホスゲンとを反応させるホスゲン法、またはジヒド
ロキシジアリール化合物とジフェニルカーボネートなど
の炭酸エステルとを反応させるエステル交換法によって
得られる重合体であり、代表的なものとしては、2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェ
ノールA)から製造されたポリカーボネート樹脂が挙げ
られる。
【0009】上記ジヒドロキシジアリール化合物として
は、ビスフェノールAの他に、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オク
タン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル−3−メチ
ルフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
−3−第三ブチルフェニル)プロパン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3、5−ジブロモフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,
5−ジクロロフェニル)プロパンのようなビス(ヒドロ
キシアリール)アルカン類、1,1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)シクロペンタン、1,1−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)シクロヘキサンのようなビス(ヒド
ロキシアリール)シクロアルカン類、4,4′−ジヒド
ロキシジフェニルエーテル、4,4′−ジヒドロキシ−
3,3′−ジメチルジフェニルエーテルのようなジヒド
ロキシジアリールエーテル類、4,4′−ジヒドロキシ
ジフェニルスルフィドのようなジヒドロキシジアリール
スルフィド類、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスル
ホキシド、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジメチ
ルジフェニルスルホキシドのようなジヒドロキシジアリ
ールスルホキシド類、4,4′−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホン、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジメ
チルジフェニルスルホンのようなジヒドロキシジアリー
ルスルホン類等が挙げられる。
【0010】これらは単独または2種類以上混合して使
用されるが、これらの他に、ピペラジン、ジピペリジル
ハイドロキノン、レゾルシン、4,4′−ジヒドロキシ
ジフェニル等を混合して使用してもよい。
【0011】さらに、上記のジヒドロキシアリール化合
物と以下に示すような3価以上のフェノール化合物を混
合使用してもよい。
【0012】3価以上のフェノールとしてはフロログル
シン、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−ヘプテン、2,4,6−ジメチル
−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘ
プタン、1,3,5−トリ−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−ベンゾール、1,1,1−トリ−(4−ヒドロキ
シフェニル)−エタンおよび2,2−ビス−[4,4−
(4,4′−ジヒドロキシジフェニル)−シクロヘキシ
ル]−プロパンなどが挙げられる。
【0013】ポリカーボネート樹脂の粘度平均分子量は
通常10,000〜100,000、好ましくは15,
000〜35,000である。かかるポリカーボネート
樹脂を製造するに際し、分子量調節剤、触媒等を必要に
応じて使用することができる。
【0014】本発明にて使用されるグリセリンモノエス
テル化合物(B)としては、グリセリンモノステアレー
ト、グリセリンモノオレート、グリセリンモノベヘネー
トなどが挙げられる。これらは、1種または2種以上で
用いることができる。特に、グリセリンモノステアレー
トが好ましい。
【0015】グリセリンモノエステル化合物(B)は、
ポリカーボネート樹脂(A)100重量部当たり0.0
1〜0.8重量部配合される。0.01重量部未満では
離型性改善効果が不充分である。また、0.8重量部を
越すとポリカーボネート樹脂組成物の低温衝撃強度なら
びに滞留熱安定性が損なわれ、好ましくない。特に好ま
しくは、0.03〜0.2重量部である。
【0016】本発明にて使用されるリン系安定剤(C)
としては、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、ト
リフェニルホスファイト、トリス(エチルフェニル)ホ
スファイト、トリス(ブチルフェニル)ホスファイト、
トリス(ヒドロキシフェニル)ホスファイト、テトラキ
ス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4′−ビ
フェニレンジホスフォナイト、ビス(2,6−ジ−t−
ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトール−
ジ−ホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチ
ルフェニル)−4,4′−ビフェニレンホスフォナイ
ト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフ
ァイトなどの化合物が挙げられ、1種または2種以上で
用いることができる。特に、トリス(2,4−ジ−t−
ブチルフェニル)ホスファイトおよびテトラキス(2,
4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4′−ビフェニレ
ンジホスフォナイトが好ましい。
【0017】リン系安定剤(C)は、ポリカーボネート
樹脂100重量部当たり0.005〜0.5重量部配合
される。0.005重量部未満では滞留熱安定性に劣
り、また0.5重量部を越すと低温耐衝撃性が劣るので
好ましくない。特に好ましくは、0.03〜0.1重量
部である。
【0018】本発明にて使用されるグリセリンモノエス
テル化合物(B)においては、かかる化合物に含有され
るナトリウム量が重要である。すなわち、グリセリンモ
ノエステル化合物(B)に含有されるナトリウムは、2
0ppm以下でなければならない。20ppmを超える
と滞留熱安定性が改善されないので好ましくない。特
に、10ppm以下が好ましい。グリセリンモノエステ
ル化合物(B)に含有されるナトリウムは、かかる化合
物合成時の触媒選択や合成後の分子蒸留による精製など
の方法によって調整、低減することができる。
【0019】ポリカーボネート樹脂(A)へのグリセリ
ンモノエステル化合物(B)およびリン系安定剤(C)
の配合時期ならびに配合時の形態については、特に制限
はなく、ポリカーボネート樹脂の重合途中または重合後
でもよく、さらにパウダー、ペレットまたはビーズ状の
ポリカーボネート樹脂とともに、任意の混合機、例えば
タンブラー、リボンブレンダー、高速ミキサー等で混合
し、溶融混練して行うことができる。また、グリセリン
モノエステル化合物(B)およびリン系安定剤(C)の
配合順序にも制限はなく、任意の順で配合、混練するこ
とができる。
【0020】なお、混合時、必要に応じて公知の添加
剤、例えばフェノール系安定剤〔2,6−ジ−t−ブチ
ル−4−メチルフェノール、2−(1−メチルシクロヘ
キシル)−4,6−ジメチルフェノール、2、2−メチ
レンビス−(4−エチル−6−t−メチルフェノー
ル)、4,4′−チオビス−(6−t−ブチル−3−メ
チルフェノール)、n−オクタデシル3−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト等〕、紫外線吸収剤〔p−t−ブチルフェニルサリシ
レート、2,2′−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾ
フェノン、2−(2’−ヒドロキシ−4’−n−オクト
キシフェニル)ベンゾトリアゾール等〕、滑剤〔パラフ
ィンワックス、硬化油、n−ブチルステアレート、ケト
ンワックス、オクチルアルコール、ラウリルアルコー
ル、ヒドロキシステアリン酸トリグリセリド等〕、着色
剤〔例えば酸化チタン、カーボンブラック、その他染顔
料〕、充填材〔炭酸カルシウム、クレー、シリカ、ガラ
ス繊維、ガラスフレーク、ガラス球、カーボン繊維
等〕、展着剤〔エポキシ化大豆油、流動パラフィン
等〕、流動性改良剤〔トリフェニルホスフェート等〕、
ポリカーボネート樹脂に対する分解防止剤〔KHSO4
などの硫黄含有化合物等〕、難燃剤〔臭素化ポリカーボ
ネートオリゴマー、芳香族硫黄含有金属塩、ポリテトラ
フルオロエチレン等〕等を、さらに他の熱可塑性樹脂、
例えばポリメチルメタクリレート、ポリアミド、ポリフ
ェニレンエーテル、ポリアセタール、ポリ塩化ビニル、
ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレ
ート、スチレン系樹脂〔ABS樹脂、スチレン−アクリ
ロニトリル共重合体、ポリスチレンなど〕等々を必要に
応じて添加することができる。
【0021】
【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はそれら実施例に限定されるものではな
い。また“部”は重量基準に基づく。
【0022】ポリカーボネート樹脂”PC”(粘度平均
分子量21,000)100部に対し、以下に示される
化合物をタンブラーで混合した後、造粒し、ペレットを
得た。 グリセリンモノエステル化合物(B) グリセリンモノステアレート:ナトリウム含有量 1
ppm”GMS1” グリセリンモノステアレート:ナトリウム含有量 8
ppm”GMS2” グリセリンモノステアレート:ナトリウム含有量 13
ppm”GMS3” グリセリンモノステアレート:ナトリウム含有量 35
ppm”GMS4” グリセリンモノステアレート:ナトリウム含有量 45
ppm”GMS5” ホスファイト系安定剤(C) テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,
4′−ビフェニレンホスフォナイト”PEPQ”
【0023】グリセリンモノエステル化合物およびリン
系安定剤の配合量および得られたポリカーボネート樹脂
組成物の離型性、滞留熱安定性ならびに低温耐衝撃性を
表−1〜3に示す。なお、離型性、滞留熱安定性ならび
に低温耐衝撃性は以下の方法にて評価した。
【0024】〔離型性〕射出成形機、FANUC・AU
TOSHOT Model・300Dを用いて幅200
X長さ250X深さ40mm、厚さ2.5mmの箱状成
形品(抜き勾配:2。)を成形し、離型時、エジェクタ
ーにかかる負荷を電圧として記録し、電圧値を力(kg
・f)に変換して離型抵抗を求めた。
【0025】〔滞留熱安定性〕日本製鋼社製射出成形機
(J100SAII)を用いて、シリンダー温度を34
0℃に設定し、サンプルをシリンダー内に15分間滞留
させる。その後、滞留させたサンプルを30秒サイクル
で、40X70X3mmのプレートを成形し、最も熱変
色性の大きい3ショット目のプレートのイエローネスイ
ンデックス(YI)と分子量低下度を測定した。 ・YI :村上色彩技術研究所の分光光度計CMS
−35SPにより測定した。数値の低い方が良好。 ・分子量 :ペレットの分子量および熱安定性テスト
後のプレート(3ショット目)の分子量〔溶液粘度法
(20℃)〕を測定し、前者と後者との差を△MWとし
た。数値の低い方が良好。
【0026】〔低温耐衝撃性〕任意の温度における、ノ
ッチ付アイゾット衝撃強度(厚み:3.2mm)をAS
TMD−256の方法により測定し(n=10)、その
値が延性状態から脆性へ転移する臨界温度を求める。温
度の低い方が良好。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】
【表3】
【0030】
【発明の効果】グリセリンモノエステル化合物を特定量
配合してなるポリカーボネート樹脂組成物において、グ
リセリンモノエステル化合物に含有されるナトリウムを
20ppm以下とすることにより、離型性ならびに滞留
熱安定性に著しく優れた組成物を得ることができる。こ
れにより、ポリカーボネート樹脂組成物における成形品
の大型化、薄肉化を、さらには成形品のデザインの自由
度をアップ、表面平滑性の改良、寸法安定性の改良が可
能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近藤 一郎 大阪府高槻市塚原二丁目10番1号 住友ダ ウ株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリカーボネート樹脂(A)100重量
    部当たりグリセリンモノエステル化合物(B)0.01
    〜0.8重量部を配合してなる組成物において、グリセ
    リンモノエステル化合物(B)中に含まれるナトリウム
    が20ppm以下であることを特徴とする滞留熱安定性
    に優れるポリカーボネート樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 ポリカーボネート樹脂(A)100重量
    部当たりグリセリンモノエステル化合物(B)0.01
    〜0.8重量部およびリン系安定剤(C)0.005〜
    0.5重量部を配合してなる組成物において、グリセリ
    ンモノエステル化合物(B)中に含まれるナトリウムが
    20ppm以下であることを特徴とする滞留熱安定性に
    優れるポリカーボネート樹脂組成物。
JP35285396A 1996-12-13 1996-12-13 滞留熱安定性に優れるポリカーボネート樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3617893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35285396A JP3617893B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 滞留熱安定性に優れるポリカーボネート樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35285396A JP3617893B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 滞留熱安定性に優れるポリカーボネート樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10168296A true JPH10168296A (ja) 1998-06-23
JP3617893B2 JP3617893B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=18426893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35285396A Expired - Fee Related JP3617893B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 滞留熱安定性に優れるポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3617893B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073386A1 (de) * 1999-06-01 2000-12-07 Bayer Aktiengesellschaft Polycarbonatformmassen zur herstellung von artikeln mit verminderter staubanlagerung
WO2009145241A1 (ja) * 2008-05-28 2009-12-03 帝人化成株式会社 眼鏡レンズ
US7829166B2 (en) 2004-09-02 2010-11-09 Teijin Chemicals Ltd. Optical disk

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073386A1 (de) * 1999-06-01 2000-12-07 Bayer Aktiengesellschaft Polycarbonatformmassen zur herstellung von artikeln mit verminderter staubanlagerung
US7829166B2 (en) 2004-09-02 2010-11-09 Teijin Chemicals Ltd. Optical disk
WO2009145241A1 (ja) * 2008-05-28 2009-12-03 帝人化成株式会社 眼鏡レンズ
KR20110015554A (ko) * 2008-05-28 2011-02-16 테이진 카세이 가부시키가이샤 안경 렌즈
US8425032B2 (en) 2008-05-28 2013-04-23 Teijin Chemicals, Ltd. Spectacle lens
JP5273877B2 (ja) * 2008-05-28 2013-08-28 帝人株式会社 眼鏡レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3617893B2 (ja) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3516908B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JP5235052B2 (ja) 帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物
JPS6259746B2 (ja)
EP1971641A1 (de) Polycarbonat-formmassen
KR101351614B1 (ko) 난연 내스크래치성 폴리카보네이트 수지 조성물
KR102553255B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP2006517603A (ja) 難燃性ポリカーボネートブレンド
CN112566981A (zh) 用于3d打印的聚碳酸酯树脂组合物和包含该聚碳酸酯树脂组合物的用于3d打印的细丝
DE4016417A1 (de) Flammwidrige polycarbonate
JP2024028765A (ja) 高い光沢を有する成形品を製造するための組成物および熱可塑性成形コンパウンド
JP2002020628A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH10168296A (ja) 滞留熱安定性に優れるポリカーボネート樹脂組成物
JP2010150470A (ja) 帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物
JP4535413B2 (ja) ゴム強化ポリカーボネート樹脂組成物
JPH01249856A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2005068375A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH07188540A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
EP4306594A1 (en) Polycarbonates with high post-consumer recycle content
JP2005042003A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP7457216B1 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH06166808A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2004346112A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびそれから形成される携帯情報端末用キー
JP3543283B2 (ja) 液晶用枠体材料および液晶用枠体
JP2010006922A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP3585147B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees