JPH10168123A - 低温安定性塩素化ポリオレフィン類の製造法 - Google Patents

低温安定性塩素化ポリオレフィン類の製造法

Info

Publication number
JPH10168123A
JPH10168123A JP35201996A JP35201996A JPH10168123A JP H10168123 A JPH10168123 A JP H10168123A JP 35201996 A JP35201996 A JP 35201996A JP 35201996 A JP35201996 A JP 35201996A JP H10168123 A JPH10168123 A JP H10168123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
solution
temperature
chlorinated
low temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35201996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3727744B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Masuda
敬文 増田
Tetsuji Nishioka
哲二 西岡
Kenichiro Isomoto
賢一郎 磯本
Tatsuo Tsuneka
多津男 津禰鹿
Teruaki Ashihara
照明 芦原
Shoji Maekawa
昭二 前川
Ryozo Oda
亮三 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kasei Kogyo Co Ltd filed Critical Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Priority to JP35201996A priority Critical patent/JP3727744B2/ja
Publication of JPH10168123A publication Critical patent/JPH10168123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3727744B2 publication Critical patent/JP3727744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ポリオレフィン樹脂の接着性や塗装性の改良
されたポリオレフィン樹脂の製造法を提供する。 【解決方法】 ポリオレフィン類を塩素化溶剤の溶液中
で溶液の温度が少なくとも110℃で溶解して、ついで
少なくとも100℃の温度で均一な溶液状態を保持して
塩素ガスを吹き込み、ポリオレフィンの塩素含有量が1
0〜45重量%まで塩素化することにより低温で溶液流
動性を良好ならしめた接着性と塗装性の優れた塩素化ポ
リオレフィン類を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリオレフィン系樹
脂、例えば、ポリプロピレン、ホリエチレン、エチレン
−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン−ブテン
共重合体、エチレン酢酸ビニル共重合体類又はポリ(4
−メチルペンテン−1)を主成分とするポリオレフィン
系樹脂の成型品又はフイルム等に対するプライマ−とし
て使用される低温で溶液流動性と低温安定性の良好な低
温安定性塩素化ポリオレフィン類又は酸変性塩素化ポリ
オレフィン類の改良された製造法に関するものである。
更に詳しくは、本発明はポリオレフィン系樹脂の成型品
又はフイルム等に対するプライマ−として、ポリオレフ
ィン基材又はフイルム等の表面をトリクロロエタン等の
塩素系有機溶剤で蒸気洗浄又は脱脂することなく塗布し
て得られる該ポリオレフィン系樹脂の成型品又はフイル
ムとの密着性又はベ−スコ−ト及び/又はトップコ−ト
に対する層間密着性、耐ガソホ−ル性、耐湿性、耐衝撃
性、耐屈曲性等、物性の良好な塗膜を与え、かつトルエ
ン、キシレン等の芳香族系有機溶剤、シクロヘキサン等
の脂肪族系有機溶剤、メチルエチルケトン等のケトン
類、酢酸エチル等のエステル類又はジオキサン等の複素
環状系有機溶剤に、分散又は溶解した溶液が低温溶液流
動性、低温安定性、スプレ−性、作業性に優れた低温安
定性を有する塩素化ポリオレフィン類又は酸変性塩素化
ポリオレフィン類の改良された製造法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般にポリオレフィン系樹脂は比較的安
価で、優れた性能、例えば、耐薬品性、耐水性、耐熱性
等を有し、自動車部品等の工業用材料として広い分野で
使用されている。しかしながらポリオレフィン系樹脂は
上記のような優れた特徴を有しているものの結晶性であ
り、かつ表面に反応性に富んだ官能基を有しないため、
ポリオレフィン系樹脂の成型品やフイルム等の基材に対
する接着や塗装を施すことが困難である。これを改善す
るため、当該樹脂成型品やフイルムの表面を酸処理ある
いはコロナ放電又はプラズマ処理等の物理的方法により
改質して塗膜の付着力を向上させる試みが行われてい
る。このような塗膜の付着力を向上させるため、特公平
1−16414号をはじめ多くの特許に見られるような
ポリオレフィン類を不飽和カルボン酸又はその酸無水物
で変性して塩素化した塩素化ポリオレフィン系樹脂組成
物が提案されている。
【0003】一般に上記したような塩素含有率10〜4
5重量%の塩素化ポリオレフィン類又は酸変性ポリオレ
フィン類は塩素含有率が高くなるほどポリオレフィン成
型物又はフィルムに対する付着性、更には耐溶剤性、耐
ガソホ−ル性が低下する傾向にあるため、塩素含有率を
できるだけ低く設定するのが望ましい。しかしながら塩
素含有率が低くなりすぎると溶液状態が悪くなり、ゲル
化する欠点がある。そのため特に冬期の低温時において
は取り扱い作業に大きな制限が加えられる。低塩素化ポ
リオレフィンの溶液濃度を低くすれば低温流動性はある
程度改善可能であるが、塗料に加工される際に顔料の分
散性が低下し、輸送コストが高くなるなどの問題点を生
ずる。更にまた特開平6−306227号公報には、脂
環式炭化水素と芳香族炭化水素の混合溶剤による上記の
問題点の改善が提案されているが、この場合には塗料に
加工する際に混合する他樹脂との溶解性の差から混合さ
れる他樹脂の析出などの問題点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解決し塩素含有率の低い塩素化ポリオレフィン類又
は酸変性塩素化ポリオレフィン類の低温における溶液流
動性を損なうことなく、ポリオレフィン類に対して付着
性が良好で、かつ耐ガソホ−ル性に優れた塗料、プライ
マ−、インキ又は接着剤用に供される塩素化ポリオレフ
ィン類又は酸変性塩素化ポリオレフィン類の前記有機溶
剤に分散又は溶解した溶液を製造する方法を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するためにその第1は、ポリオレフィン類を水を添
加しない塩素系溶剤の溶液中で昇温して加圧下、該溶液
の温度が少なくとも110℃で溶解せしめ、次いでラジ
カル触媒の存在下又は不存在下、少なくとも100℃の
温度で均一な溶液状態を保持して、圧力制御を行いなが
ら塩素ガスを吹き込み、塩素含有率が10〜45重量%
まで塩素化して低温で溶液流動性を良好ならしめたこと
を特徴とする低温安定性塩素化ポリオレフィン類の改良
された製造法であり。その第2は、第1記載のポリオレ
フィン類をα,β−不飽和カルボン酸及び/又はその酸
無水物から選ばれた1種又は2種以上の化合物を、0.
1〜10重量%使用してグラフト変性して得られた変性
ポリオレフィン類(酸変性ポリオレフィン類という)
を、水を添加しない塩素系溶剤の溶液中で、昇温して加
圧下、ラジカル触媒の存在下又は不存在下、120〜1
40℃で溶解せしめて均一な溶液状態を保持し、次いで
少なくとも100℃の温度で圧力制御を行いながら、塩
素ガスを吹き込み塩素含有量が10〜45重量%まで塩
素化して、低温で溶液流動性を良好ならしめたことを特
徴とする低温安定性を有する酸変性塩素化ポリオレフィ
ン類の改良された製造法であり。その第3は、第1又は
第2記載のポリオレフィン類が、ポリプロピレン、ポリ
エチレン、プロピレン成分を10〜99モル%含有する
プロピレン−αオレフィン共重合体、プロピレン成分を
5〜99モル%含有するプロピレン−エチレンブテン共
重合体及びポリ(4−メチルペンテン−1)のうち、1
種又は2種以上である低温で溶液流動性と安定性とを良
好ならしめたことを特徴とする第1記載の低温安定性塩
素化ポリオレフィン類の改良された製造法であり。その
第4は、第1記載のポリオレフィン類をエチレン−酢酸
ビニル共重合物に変更して、第1記載の製造法によって
製造された低温で溶液流動性と安定性とを良好ならしめ
たことを特徴とする低温安定性塩素化−酢酸ビニル共重
合物の改良された製造法に関するものである。
【0006】本発明では反応系内に水の添加を行ってい
ないのは仕込み樹脂が酸変性ポリオレフィン類の場合で
は親水性が強いため水を添加すると反応後生成した塩酸
が分離できないためである。本発明における溶解温度は
少なくとも110℃である。110℃未満では溶解が不
十分である。更に好ましくは120℃であり、140℃
を限度とする。140℃を超過した温度で溶解を行うと
ポリオレフィン又は酸変性ポリオレフィンの熱変性が起
こり、物性にも悪影響を及ぼすため、本発明には採用す
ることができないる。また溶解時間は少なくとも100
℃で、1時間以上であるが、100℃未満の温度に於て
は時間を延長しても使用するポリオレフィン類の極性、
分子量又は用いる塩素系溶剤の極性とのバランスにより
溶解状態が異なるため十分な効果が得られない。また1
40℃を超過すると時間に関係なく塩素化ポリオレフィ
ンの熱変性が起こるため、不適である。
【0007】本発明に用いられる変性ポリオレフィン類
は公知の方法で製造することができる。その製造法の一
例を示すと、ポリオレフィン系樹脂、例えば、ポリプロ
ピレン、ポリエチレン、エチレン−プロピレン共重合
体、エチレン−ブテン共重合体等を単独又は2種以上混
合して溶解し、必要であれば熱分解により変性したポリ
オレフィンの溶解樹脂をラジカル発生剤の存在下又は不
存在下でα,β−不飽和カルボン酸及び/又はその酸無
水物でグラフト変性して得ることができる。グラフト変
性の反応に用いられるラジカル発生剤としては、例え
ば、ジ−tert−ブチルパ−フタレ−ト、tert−ブチルヒ
ドロパ−オキサイド、ジクミルパ−オキサイド、ベンゾ
イルパ−オキサイド、tert−ブチルパ−オキシベンゾエ
−ト、tert−ブチルパ−オキシエチルヘキサノエ−ト、
tert−ブチルパ−オキシピバレ−ト、メチルエチルケト
ンパ−オキサイド、ジ−tert−ブチルパ−オキサイドの
ようなパ−オキサイド類や、アゾビスイソブチロニトリ
ル、アゾビスイソプロピオニトリル等のアゾニトリル類
がある。またグラフト変性の反応に用いられるα,β−
不飽和カルボン酸及び/又はその酸無水物としては、例
えば、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、シトラ
コン酸、無水シトラコン酸、メサコン酸、イタコン酸、
無水イタコン酸、アコニット酸、無水アコニット酸、無
水ハイミック酸等が使用可能であり、1種又は2種又は
それ以上を使用する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に使用されるポリオレフィ
ン類又はα,β−不飽和カルボン酸及び/又はその酸無
水物でグラフト変性して得られた酸変性ポリオレフィン
類の塩素化物の塩素化度は10〜45重量%の範囲であ
り、好ましくは18〜28重量%である。塩素化度が1
0重量%よりも低いとワニスや塗料等に使用される有機
溶剤との極性の差が大きくなり、常温であっても溶解状
態が悪く溶液安定性が不良となる。逆に塩素化度が45
重量%よりも高いと被塗物であるポリオレフィン系樹脂
との極性差が生じ密着性が低下し、かつ結晶性が全くな
くなるので耐ガソホ−ル性が低下する。また塩素化酸変
性ポリオレフィン類のα,β−不飽和カルボン酸及び/
又はその酸無水物のグラフト変性量は0.1〜10重量
%で、好ましくは0.5〜3.0重量%である。変性量
が0.1重量%よりも低いと耐溶剤性が悪くなり、変性
量が10重量%よりも高いとベ−スコ−ト及び/又はト
ップコ−トに対する層間密着性が低下する。
【0009】本発明に用いられる塩素系溶剤としては、
クロロホルム、テトラクロルエチレン、クロルベンゼン
等の塩素系溶剤が好適である。また塩素化反応に用いら
れるラジカル発生剤としては、変性反応に用いられるパ
−オキサイド類、アゾニトリル類と同様の化合物を用い
ることができる。また紫外線等による光化学反応もまた
ラジカル発生剤用として使用することも可能である。
【0010】本発明に安定剤として用いられる1分子当
り1個のエポキシ基を有する化合物及び/又はその樹脂
としては、例えば、フェニルグリシジルエ−テル、2−
メチルフェニルグリシジルエ−テル、tert−ブチルフェ
ニルグリシジルエ−テル、4−クロロフェニルグリシジ
ルエ−テル、4−メトキシフェニルグリシジルエ−テ
ル、2−ビフェニルグリシジルエ−テル、1−ナフチル
グリシジルエ−テル、メチルグリシジルエ−テル、イソ
プロピルグリシジルエ−テル、ブチルグリシジルエ−テ
ル、tert−ブチルグリシジルエ−テル、2−エチルグリ
シジルエ−テル等があり、これらり1種あるいは2種以
上を混合して使用するとその効果が更に顕著になる。
【0011】本発明に使用されるワニス又は塗料等への
実用化時の塩素化ポリオレフィン類又は酸変性塩素化ポ
リオレフィン類の溶媒としては、トルエン、キシレン等
の芳香族系有機溶剤、シクロヘキサン、N,N−ジメチ
ルホルミアミド等の脂肪族系有機溶剤、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、酢酸メチ
ル、酢酸エチル等のエステル類、ジオキサン、テトラヒ
ドロフラン等の複素環状系有機溶剤が好適である。
【0012】
【作用】本発明の特徴とするところは、ポリオレフィン
類の成型物又はフイルム等に対して付着性が良好な、塩
素含有率の低い低温安定性塩素化ポリオレフィン類又は
酸変性塩素化ポリオレフィン類の性質を更に向上させる
ことにある。即ち、塩素化ポリオレフィン類又は酸変性
塩素化ポリオレフィン類は塩素含有率が低くなるほど被
塗物であるポリオレフィン系樹脂との極性差がなくな
り、ポリオレフィン系樹脂に対する付着性が良好にな
り、また耐ガソホ−ル性も改善されるが、ワニスや塗料
等に使用される有機溶剤との極性の差が大きく、溶解状
態が劣るので常温でも溶液流動性が悪くなる。このため
作業性が著しく悪くなり、冬期の低温時における取り扱
い作業が大きく制限されるが、本発明の少なくとも溶解
工程が110℃であり、かつ少なくとも100℃の均一
溶解状態における塩素化方法で製造することによって、
低温における溶液流動性と共に溶液の安定性に優れ、し
かもポリオレフィンに対する付着性及び耐ガソホ−ル性
が良好な塩素化ポリオレフィン類又は酸変性塩素化ポリ
オレフィン類が得られるのである。本発明の少なくとも
110℃における溶解工程及び少なくとも100℃の均
一溶解での塩素化工程を保有することによって次の効果
を奏することが本発明者等の研究の結果確認された。即
ち、 (1) 原料として使用したポリオレフィン類は結晶性を有
しており、十分な溶解工程を取ることによって塩素化前
に結晶性が崩れ、分子の配向性や折りたたみ構造が低下
する。この状態において、塩素原子を結合させるため塩
素含有率が低くてもポリオレフィン分子内に、均一に塩
素原子が置換し、有機溶剤に低温でも容易に溶解するに
至る。 (2) 原料として用いた酸変性ポリオレフィン類の変性部
分がカルボン酸のままであると塩素系溶媒に溶解しない
ため、上記(1) の効果を期待しても結晶性は崩れないの
である。しかし120〜140℃で1〜2時間の溶解工
程によってカルボン酸は酸無水物に変化し、そのため変
性部分も塩素系溶媒に十分溶解するようになる。このこ
とよりポリオレフィン類の結晶性を十分崩すことができ
る。しかしながら120℃未満ではこの効果を達成する
ことができない。これをモデル構造で示すと〔化1〕の
通りである。 上記よりして、本発明の製造方法によって始めて低温で
溶液流動性の良好な低温安定性塩素化ポリオレフィン類
又は低温安定性酸変性塩素化ポリオレフィン類の製造が
可能になった。
【0013】
【化1】
【0014】
【実施例】次に本発明を実施例により説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
【実施例1】アイソタクチックポリプロピレン(Mw=
約35000)10Kg及びクロロホルム90Kgをグラス
ライニングされた圧力反応缶に加え、窒素置換を約5分
間行った後、撹拌しながら120℃に加熱し、120℃
から140℃の間で1時間をかけて溶解させた。次いで
圧力缶内の温度が110℃になるまで放置冷却し、11
0℃になった時点でジ−tert−ブチルパ−オキサイド1
00gを加え、上記缶内圧力を4Kg t/cm2 に抑制しな
がら塩素ガスを吹き込んだ。7.7Kgの塩素ガスを3時
間かけて吹き込んだ後、窒素ガスを吹き込み、未反応の
塩素ガス及び塩化水素を除去した。溶媒のクロロホルム
を留去後トルエンで置換し、塩素化ポリプロピレン(塩
素含量:26.2重量%)の20重量%トルエン溶液を
得た。得られた組成物の20重量%トルエン溶液にデナ
コ−ルEX−146(ナガセ化成工業株式会社製:エポ
キシ当量、180であるエポキシ化合物)を樹脂に対し
て4重量%添加し十分に撹拌してワニスを得た。以下実
施例及び比較例のワニスとは20重量%トルエン溶液で
デナコ−ルEX−146を塩素化物樹脂に対して4重量
%添加し十分に撹拌、溶解せしめたものである。
【0015】
【比較例1】実施例1で使用したアイソタクチックポリ
プロピレン10Kg及びクロロホルム90Kgをグラスライ
ニングされた圧力反応缶に加え、窒素置換を約5分間行
った後、撹拌しながら100℃に加熱し、100〜11
0℃の間で1時間で溶解させた。1時間後ジ−tert−ブ
チルパ−オキサイド100gを加え、缶内圧力を4Kgf
/cm2 で制御しながら塩素ガスを吹き込んだ。7.7Kg
の塩素ガスを3時間かけて吹き込んだ後、窒素ガスを吹
き込み、未反応の塩素ガス及び塩化水素を除去した。溶
媒のクロロホルムを留去後トルエンで置換し、塩素化ポ
リプロピレン(塩素含量:26.1重量%)の20重量
%トルエン溶液にしてワニスを得た。
【0016】
【実施例2】アイソタクチックポリプロピレン(Mw=
約35000)38.8Kg、無水マレイン酸2.3Kg、
ジクルミパ−オキサイド0.8Kg及びトルエン58.1
Kgを撹拌器を取付けたオ−トクレ−プ中に加え、窒素置
換を約5分間行った後、加熱撹拌しながら140℃で5
時間反応を行った。反応終了後、反応液を大量のメチル
エチルケトン中に投入し、樹脂を析出させた。この樹脂
を更にメチルエチルケトンで数回洗浄し、未反応の無水
マレイン酸を除去し、メルトフロ−レ−ト550g/1
0min (150℃)の無水マレイン酸変性ポリプロピレ
ン樹脂を得た。この無水マレイン酸変性ポリプロピレン
樹脂を実施例1と全く同じ方法で塩素ガスを6.2Kg吹
き込み塩素化し、塩素化無水マレイン酸変性ポリプロピ
レン(塩素含量:20.2重量%)を得てワニスを作製
した。
【0017】
【比較例2】実施例2で用いた無水マレイン酸変性樹脂
と同一樹脂を用いて、比較例1と全く同様の方法で塩素
ガスを6.2Kg吹き込み塩素化し、塩素化無水マレイン
酸変性ポリプロピレン(塩素含量:20.0重量%)を
得てワニスを作製した。
【0018】
【実施例3】プロピレン成分95モル%含有するエチレ
ン−プロピレン共重合体(Mw=45000)を原料に
して実施例2と同様の方法で無水マレイン酸変性ポリオ
レフィンを得た。この無水マレイン酸変性樹脂を実施例
1と全く同様の方法で塩素ガス7.0Kg吹き込み塩素化
し、塩素化無水マレイン酸変性ポリオレフィン(塩素含
量:22.3重量%)を得てワニスを作製した。
【0019】
【比較例3】実施例3で用いた無水マレイン酸変性樹脂
と同一樹脂を使用して、比較例1と同様の方法で塩素ガ
スを7.0Kg吹き込み塩素化し、塩素化無水マレイン酸
変性ポリオレフィン(塩素含量:22.1重量%)を得
てワニスを作製した。
【0020】
【実施例4】エチレン−酢酸ビニル共重合物(MFR=
15.1、酢酸ビニル含量28.5%)を原料にして実
施例1と全く同様の方法で塩素ガスを6.0Kg吹き込み
塩素化し、塩素化エチレン−酢酸ビニル共重合物(塩素
含量:21.7重量%)を得てワニスを作製した。
【0021】
【比較例4】実施例4で用いたエチレン−酢酸ビニル共
重合物と同様の樹脂を用いて、比較例1と全く同様の方
法で、塩素ガスを6.0Kg吹き込み塩素化し、塩素化無
水マレイン酸変性ポリオレフィン(塩素含量:21.0
重量%)を得てワニスを作製した。
【0022】実施例1〜4及び比較例1〜4の性能評価
結果を比較し〔表1〕〔表2〕〔表3〕に記した。性能
評価方法は以下の手順で行った。 (1) 外観判定:25℃、10℃、−5℃保管時の溶液の
性状を確認する。実施例及び比較例で製造した塩素化ポ
リオレフィン類の20重量%濃度のワニスを500mlの
ガラス瓶に仕込む。25℃、10℃、−5℃の撹拌機付
きオイルバスに浸漬し1週間静置する。1週間後各温度
で粘度計(東京計器株式会社製B型粘度計;B−8M)
で粘度を測定し粘度変化及び外観の変化を確認した。ま
た溶液を各温度のまま粒ゲ−ジ(50μm)(JIS
K 5400に準ずる)で粒径を測定しゲルの発生の有
無を確認した。 (2) 層間密着性:ポリプロピレン板(三井ノ−ブレンS
B−E3を常法によりプレス成型したもので、100mm
×50mm、厚さ2mm)の表面をイソプロピルアルコ−ル
で洗浄し、実施例1〜3及び比較例1〜3のワニスを樹
脂分12重量%に調整した組成物をエア−式スプレ−ガ
ン(明治機械製作所株式会社製F−88型)を用いて乾
燥後、塗布量が5〜10g/m2 になるように塗装し
た。乾燥は80℃で10分間行い、室温に放冷した。つ
ぎにウレタン塗料(関西ペイント株式会社製レタンPG
80)及びシンナ−を乾燥後、塗布量が50〜60g/
2 になるように、エア−式スプレ−ガンを用いて塗装
した。乾燥は80℃で45分間行い、室温に戻して24
時間経過したものをテストした。評価は塗面上に素地に
達する1mm間隔で100個のマス目を作り、その上にセ
ロハンテ−プを圧着させて塗面に対して90度の角度で
引き剥し、マス目の残存数を調べた。 (3) 耐温水浸漬後の層間密着性:(2) の方法で塗装した
ポリプロピレン板を40℃に保った水道水中に240時
間浸漬し、(2) と同様の方法で評価した。 (4) 耐ガソホ−ル性:(2) の方法で塗装したポリプロピ
レン板を20℃に保ったガソホ−ル〔レギュラ−ガソリ
ン:エタノ−ル=90:10(重量比)〕中に120分
間浸漬し、塗膜状態を調べた。 (5) 剥離強度:ワニスを12重量%に調整しバ−コ−タ
− No.32で未処理ポリプロピレンフイルム(フイルム
厚さ60μm)に塗工し、12時間室温で乾燥した後、
塗工面を重ねあわせ、150℃×1Kg/cm2×1秒間の圧
着条件でヒ−トシ−ルを行い、24時間後、テンシロン
を使用して180度剥離試験を行った。引っ張り速度は
200mm/min で行った。測定数は10点とし、得られ
た結果の平均値を求めた。
【0022】
【表1】 表中性状評価:○;1週間放置後も溶液流動性が良好である。 (自由な流動が観られる状態) △;1週間放置後、溶液粘度が高く流動性が乏しくなる。 ×;1週間放置後ゲル化し、流動性が全くない。
【0023】
【表2】 張り合わせシ−ト:PP/PP IPP:アイソタクティックポリプロピレン EVA:エチレン−酢酸ビニル共重合物
【0024】
【表3】 表中評価 耐温水後性塗膜評価:○;ブリスタ−無し 耐ガソリン性 :○;2時間浸漬後、塗膜に異常無し 耐ガソホ−ル性:○;2時間浸漬後、塗膜に異常無し
【0025】
【発明の効果】
(1) 〔表1〕の結果より実施例1〜3は塩素含有率の低
い塩素化ポリオレフィン類を110℃以上の溶解工程を
有し、100℃以上の均一溶解状態での塩素化方法で製
造された塩素化物をワニス化した結果である。これらの
−5℃での低温流動性は良好であった。一方、比較例1
〜3は高温での溶解工程を有しない塩素化方法で製造さ
れた塩素化物であるが、10℃付近から溶液流動性が悪
くなる傾向にあった。このことより110℃以上の溶解
工程を有し、100℃以上の均一溶解状態での塩素化方
法で製造した塩素化物は単一溶媒による溶液にしても低
温流動性が改善されているという効果を奏する。 (2) 〔表2〕〔表3〕の結果より110℃以上の溶解工
程を有し、100℃以上の均一溶解状態での塩素化方法
で製造した塩素化物は、高温での溶解工程を有しない塩
素化方法で製造された塩素化物と比較して剥離強度、付
着性、耐ガソホ−ル性等は低下していない。之を要する
に本発明は、本来低温溶液流動性及び溶液安定性が悪く
作業性が著しく劣るため使用が困難であった塩素含有率
の低い塩素化ポリオレフィン類を少なくとも110℃の
溶解工程を有し、少なくとも100℃の均一溶解状態で
塩素化して製造することによって、低温溶液流動性及び
溶液安定性が良好でその他の塗膜物性も良好な塩素化ポ
リオレフィン類又は酸変性塩素化ポリオレフィン類が得
られることが判明して本発明を完成したもので、その効
果は顕著である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 津禰鹿 多津男 兵庫県高砂市曽根町2900番地 東洋化成工 業株式会社化成品研究所内 (72)発明者 芦原 照明 兵庫県高砂市曽根町2900番地 東洋化成工 業株式会社化成品研究所内 (72)発明者 前川 昭二 兵庫県高砂市曽根町2900番地 東洋化成工 業株式会社化成品研究所内 (72)発明者 織田 亮三 兵庫県高砂市曽根町2900番地 東洋化成工 業株式会社化成品研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン類を水を添加しない塩素
    系溶剤の溶液中で、昇温して、該溶液の温度が少なくと
    も110℃で溶解せしめ、次いでラジカル触媒の存在下
    又は不存在下、少なくとも100℃の温度で均一な溶液
    状態を保持して、圧力制御を行いながら塩素ガスを吹き
    込み、塩素含有率が10〜45重量%まで塩素化して低
    温で溶液流動性を良好ならしめたことを特徴とする低温
    安定性塩素化ポリオレフィン類の製造法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のポリオレフィン類をα,
    β−不飽和カルボン酸及び/又はその酸無水物から選ば
    れた1種又は2種以上の化合物を、0.1〜10重量%
    使用してグラフト変性して得られた変性ポリオレフィン
    類(酸変性ポリオレフィン類という)を、水を添加しな
    い塩素系溶剤の溶液中で、昇温して、ラジカル触媒の存
    在下又は不存在下、120〜140℃で溶解せしめて均
    一な溶液状態を保持し、次いで少なくとも100℃の温
    度で圧力制御を行いながら、塩素ガスを吹き込み塩素含
    有量が10〜45重量%まで塩素化して、低温で溶液流
    動性を良好ならしめたことを特徴とする低温安定性を有
    する酸変性塩素化ポリオレフィン類の製造法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のポリオレフィン類
    が、ポリプロピレン、ポリエチレン、プロピレン成分を
    10〜99モル%含有するプロピレン−αオレフィン共
    重合体、プロピレン成分を5〜99モル%含有するプロ
    ピレン−エチレンブテン共重合体及びポリ(4−メチル
    ペンテン−1)のうち、1種又は2種以上である低温で
    溶液流動性を良好ならしめたことを特徴とする請求項1
    記載の低温安定性塩素化ポリオレフィン類の製造法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のポリオレフィン類をエチ
    レン−酢酸ビニル共重合物に変更して、請求項1記載の
    製造法によって製造される低温で溶液流動性を良好なら
    しめたことを特徴とする低温安定性塩素化−酢酸ビニル
    共重合物の製造法。
JP35201996A 1996-12-10 1996-12-10 塩素化ポリオレフィン組成物の製造法 Expired - Fee Related JP3727744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35201996A JP3727744B2 (ja) 1996-12-10 1996-12-10 塩素化ポリオレフィン組成物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35201996A JP3727744B2 (ja) 1996-12-10 1996-12-10 塩素化ポリオレフィン組成物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10168123A true JPH10168123A (ja) 1998-06-23
JP3727744B2 JP3727744B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=18421229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35201996A Expired - Fee Related JP3727744B2 (ja) 1996-12-10 1996-12-10 塩素化ポリオレフィン組成物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3727744B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000026310A1 (fr) * 1998-10-30 2000-05-11 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Resine de liaison pour resine polyolefinique, son procede de production et ses utilisations
JP2002249628A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Nippon Paper Industries Co Ltd 溶液性状が良好な樹脂溶液組成物
WO2003002658A1 (fr) * 2001-06-29 2003-01-09 Toyo Kasei Kogyo Company Limited Composition de solution de resine liante, revetements, encres, adhesifs et apprets
WO2003002659A1 (fr) * 2001-06-29 2003-01-09 Toyo Kasei Kogyo Company Limited Composition de solution de resine agglomeree, revetements, encres, adhesifs et primaires
JP2004217807A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Nippon Paper Chemicals Co Ltd 低温安定性良好な塩素化ポリオレフィン系樹脂溶液
US7105608B2 (en) 2004-01-14 2006-09-12 Tonen Chemical Corporation Copolymer of propylene with a conjugated diene and a process of preparing the same
US7208552B2 (en) 2001-12-28 2007-04-24 Nippon Paper Industries, Co., Ltd. Binder resin compositions, production process and use thereof

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000026310A1 (fr) * 1998-10-30 2000-05-11 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Resine de liaison pour resine polyolefinique, son procede de production et ses utilisations
US6586525B1 (en) 1998-10-30 2003-07-01 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Binder resin for polyolefin resin, process for producing the same, and uses thereof
JP2002249628A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Nippon Paper Industries Co Ltd 溶液性状が良好な樹脂溶液組成物
WO2003002658A1 (fr) * 2001-06-29 2003-01-09 Toyo Kasei Kogyo Company Limited Composition de solution de resine liante, revetements, encres, adhesifs et apprets
WO2003002659A1 (fr) * 2001-06-29 2003-01-09 Toyo Kasei Kogyo Company Limited Composition de solution de resine agglomeree, revetements, encres, adhesifs et primaires
US7019080B2 (en) 2001-06-29 2006-03-28 Toyo Kasei Kogyo Company Limited Binder resin solution composition, coatings, inks, adhesives and primers
US7262247B2 (en) 2001-06-29 2007-08-28 Toyo Kasei Kogyo Company Limited Binder resin solution composition, coatings, inks, adhesives and primers
KR100799642B1 (ko) 2001-06-29 2008-01-31 도요 가세이 고교 가부시키가이샤 바인더 수지 용액 조성물, 도료, 잉크, 접착제 및 프라이머
KR100827648B1 (ko) 2001-06-29 2008-05-07 도요 가세이 고교 가부시키가이샤 바인더 수지 용액 조성물, 도료, 잉크, 접착제 및 프라이머
US7208552B2 (en) 2001-12-28 2007-04-24 Nippon Paper Industries, Co., Ltd. Binder resin compositions, production process and use thereof
JP2004217807A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Nippon Paper Chemicals Co Ltd 低温安定性良好な塩素化ポリオレフィン系樹脂溶液
US7105608B2 (en) 2004-01-14 2006-09-12 Tonen Chemical Corporation Copolymer of propylene with a conjugated diene and a process of preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3727744B2 (ja) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6336624B2 (ja)
JP5174057B2 (ja) 塩素化ポリオレフィン樹脂水性分散体
JP2008138090A (ja) 水性樹脂分散体、これを含有してなる塗料、接着剤、積層体及びその製造方法
WO2000026310A1 (fr) Resine de liaison pour resine polyolefinique, son procede de production et ses utilisations
EP1516890B1 (en) Aqueous resin dispersion composition and process for producing the same
JP3727744B2 (ja) 塩素化ポリオレフィン組成物の製造法
JP2596884B2 (ja) 低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組成物
JPWO2007113922A1 (ja) バインダー樹脂組成物
WO2002002689A1 (fr) Composition de solution de resine liante presentant des proprietes satisfaisantes en solution
JP3898636B2 (ja) バインダー樹脂組成物と製造方法及びその用途
WO2003074606A1 (fr) Dispersion aqueuse, son procede de production et utilisation
JP4168228B2 (ja) 低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組成物
JP3538836B2 (ja) 水性分散液及びその用途
JP3470331B2 (ja) 水性分散液
JP3514411B2 (ja) ベースコート用バインダー樹脂組成物の製造方法
JP3175144B2 (ja) プライマー用樹脂組成物
JP2004217807A (ja) 低温安定性良好な塩素化ポリオレフィン系樹脂溶液
JP2002080687A (ja) 水性分散液
JP3468896B2 (ja) 変性ポリオレフィン溶液又は分散液の安定化法
JPS59166534A (ja) コ−テイング剤
JP3828611B2 (ja) 変性ポリオレフィン系樹脂組成物の固形物とそれを配合した塗料プライマー
JP2004189794A (ja) バインダー樹脂溶液組成物
JP4588261B2 (ja) 水性分散液
JP3023188B2 (ja) 塗工用樹脂組成物
US20130059149A1 (en) Adhesion promoter system, and method of producing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees