JPH10167982A - 劇症肝炎疾患治療剤 - Google Patents

劇症肝炎疾患治療剤

Info

Publication number
JPH10167982A
JPH10167982A JP8342634A JP34263496A JPH10167982A JP H10167982 A JPH10167982 A JP H10167982A JP 8342634 A JP8342634 A JP 8342634A JP 34263496 A JP34263496 A JP 34263496A JP H10167982 A JPH10167982 A JP H10167982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hgf
liver
fulminant
therapeutic agent
hepatitis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8342634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4463885B2 (ja
Inventor
Toshiichi Nakamura
敏一 中村
Kunio Matsumoto
邦夫 松本
Kenichiro Kozai
健一郎 小財
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP34263496A priority Critical patent/JP4463885B2/ja
Priority to PCT/JP1997/004478 priority patent/WO1998024467A1/ja
Publication of JPH10167982A publication Critical patent/JPH10167982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4463885B2 publication Critical patent/JP4463885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1833Hepatocyte growth factor; Scatter factor; Tumor cytotoxic factor II
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 劇症肝炎疾患の治療・予防に有用な劇症肝炎
疾患治療剤を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明の劇症肝炎疾患治療剤は、HGF
(Heaptocyte Growth Factor, 肝実質細胞増殖因子)を有
効成分として含有することからなる。本発明の劇症肝炎
治療剤の有効成分であるHGFは、肝実質細胞を増殖さ
せ、Fas抗体によって誘起されるアポトーシス肝障害を
抑制する作用を有する。従って、本発明の治療剤は、劇
症肝炎の治療・予防に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は劇症肝炎疾患治療剤
に関する。より詳細には、肝実質細胞増殖因子(Hepatoc
yte Growth Factor、以下、HGFという)を有効成分と
して含有し、劇症肝炎の治療及び予防に有用な劇症肝炎
疾患治療剤に関する。
【0002】
【従来の技術】肝臓は糖新生、アミノ酸代謝、脂質代
謝、さらには血漿蛋白の合成、分泌、胆汁の生成分泌、
解毒、エネルギー源としての糖の貯蔵、ビタミン類の貯
蔵など多くの生理機能を有する生体にとって必須の臓器
である。この臓器はウイルス感染や長期にわたるアルコ
ール摂取などが原因で肝炎を発症する。劇症肝炎は、肝
炎ウイルスや薬物が原因となって、肝細胞の広帆な壊死
と脱落をきたす重篤な肝障害で致命率が高い。第12回
犬山シンポジウム(1981年8月)の診断基準では、
激症肝炎とは、肝炎のうち症状発現後約8週間以内に高
度の肝機能障害に基づいて肝性昏睡をきたし、プロトロ
ンビン時間40%以下を示すものとされ、そのうちには
発現後10日以内に脳症が発現する急性型と11日以後
に発現する亜急性型がある。臨床像では肝炎症状発現
後、数日以内に黄疸が高度となり、急速に意識障害を伴
ってくる。早期から出血傾向を伴い、肝濁音界の縮小も
みられる。血清総ビリルビン値は10mg/dl以上の場合
が多く、血清トランスアミナーゼ値は初期には著しい高
値を示すが、数日中に著しく下降する。プロトロンビン
値は40%以下と著名な低下を示す。脳浮腫、消化管出
血、腎不全、血管内凝固症候群、全身感染症を伴いやす
く、これらの合併症が死因となることが多い。予後は極
めて不良で、我が国での生存率は20−30%である。
治療としては、確立された治療法はなく、全身的な管理
が必要とされているのが現状である。
【0003】血漿交換、交換輸血、人工肝補助装置、お
よびグルカゴン・インスリン療法などが行われている。
このように、この劇症肝炎を治療する治療剤がないのが
現状と言っても過言ではない。血漿交換については国内
において約80%で施行されているが、施行群と非施行
群の間にほとんど生存率の差は認められていない。ま
た、グルカゴン・インスリン療法も90例で施行されて
いるが、施行群と非施行群間にあまり生存率の差はな
い。特殊組成アミノ酸投与もほとんどの例で施行されて
いるが、ほとんど両群間に生存率の差はない。つまり、
この間8割の症例が我が国において代表的な治療法であ
る血漿交換、グルカゴン・インスリン療法、特殊組成ア
ミノ酸療法が施行されていながら、そのような治療が行
われる前に比べてほとんど生存率が上がっていないとい
うことになり、その効果について非常に懐疑的にならざ
るを得ない現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】劇症肝炎は、1981
年の犬山シンポジウムの診断基準によれば、肝炎のうち
症状発現8週以内に高度の肝機能障害に基づいて、II度
以上の昏睡とプロトロンビン時間(PT)が40%に低下す
る症例と定義されている。肝臓は予備能の大きい臓器で
あるので、3割ぐらい残っていれば普通は十分代償され
ている。しかし、それ以下になると肝不全といって肝臓
の機能の不全の状態が起こってくる。具体的には肝臓の
機能は物質を合成する機能と、物質を代謝する機能の二
大機能に大別できる。その機能の不全状態が起こるため
に合成能低下の表現としてPTが低下する。PTは凝固因子
のうちのI, II, V, VII及び Xの5つの凝固因子総体の
機能を測る検査だが、その全てがともに肝臓でつくられ
ている。その内、特に第VII因子は半減期が短く、大体
数時間で半減する。すなわち合成能が低下すると第VII
因子が初期から低下し、それを含むPT時間が低下する。
もう一つは、解毒代謝機能の低下のため昏睡が発現す
る。II度以上とした理由はI度の場合には主治医の主観
が判定に入るので、II度以上を有意とされた。
【0005】その原因疾患は日本では肝炎が大半であ
る。肝炎はウイルス性も薬剤性肝炎も含まれる。また、
外国では劇症肝炎は急性肝炎の範疇の疾患と考えている
が、日本の場合HBVキャリアが多数存在し、キャリア
の劇症化もまれに見られる。キャリアの場合肝炎の発症
時期が不明であり、ウイルスを持っている限り慢性肝炎
があり得るし、それが劇症化することもある。一方、外
国、例えばイギリスではウイルスが半分弱で半分強は薬
剤性である。特にイギリスではウイルスがパラセタモー
ル、つまりアセトアミノフェトンという鎮痛解熱剤を自
殺目的で服用することによる劇症肝炎が多い。通常、臨
床的に経験される薬剤性肝障害はむしろアレルギー性の
肝炎が多く、この際は投与量も少なくて肝障害がおこ
り、原因となる薬剤を除去しても既に炎症維持機転が作
動しており、直ちに肝障害が終息するわけにはいかな
い。
【0006】肝炎が劇症化する機序については2つの条
件があると言われている。1つは多くの肝細胞に感染が
生じていること。他のもう1つは非常に強い細胞障害性
Tリンパ球の免疫応答があって旺盛に肝細胞が破壊され
る点である。つまり、多くの肝細胞が感染を受けている
ということと、免疫応答が激しくて肝細胞破壊がひど
い、という2つ要因がないと劇症肝炎は起こらないとさ
れている。この理論を基礎に考えると、A型肝炎ウイル
スは排除が速いので感染があるところまで拡大するうち
に排除反応が起こってきて排除されてしまい、劇症化し
ないで急性肝炎として治ってしまう。C型肝炎ウイルス
の場合は、多くの肝細胞まで感染が進行する、宿主の免
疫応答をあまり強く惹起しないウイルスなので劇症化し
にくい。B型肝炎は中間的でウイルスの感染が広がる
し、免疫応答もかなり強いので、もっとも劇症化しやす
いと、理解されている。
【0007】1972年病理学者のKerrらが、「核の凝
集や断片化」を特徴とする細胞死の形態を記載し、アポ
トーシス(apoptosis)と呼称した。これ以降細胞死は、
ネクロシス(necrosis, 壊死)とアポトーシス(apopto
sis, 自死)の2つに分けられることになった。ネクロ
シスはウイルス、虚血、毒物といった病理的、非生理的
な要因でおこり、形態的には細胞質・核・ミトコンドリ
アの膨張の後、細胞膜が破綻する像を示す。これに対
し、アポトーシスは生理的な死であり、細胞が情報を自
ら総合的に判断して、細胞に内蔵されている自死装置の
発動により起こると考えられる。そして核の濃縮と断片
化という形態的特徴と、DNAの断片化という生化学的な
特徴を示す。また別な言い方をすれば、遺伝子に支配さ
れた死がアポトーシスであり、遺伝子の支配を受けない
死がネクロシスである。近年、分子生物学の進歩により
アポトーシスの遺伝子レベルでの解析が進み、アポトー
シスの疾患との関係も注目されている。肝臓では、ウイ
ルス肝炎などでよく見られる好酸性ボディ(acidophilic
body)が実は肝細胞のアポトーシスであること、ウイル
ス肝炎の代表的な細胞死の断片的ネクロシス(piecemeal
necrosis)の主体が実はネクロシスではなくアポトーシ
スであることなどが示され、また多くの肝疾患にアポト
ーシスが関与していることが示唆されている。特にアポ
トーシスを引き起こす系として、Fas/Fasリガンドの系
は最も研究が進んでおり、1993年に長田らが、抗Fas抗
体のマウスの腹腔内投与により広範な肝細胞死を引き起
こすことを報告し、Fasシステムが劇症肝炎の原因とな
りえるのではないかという可能性を示した(Nature, 36
4, 806, 1993)。いずれにしても劇症肝炎は、我が国で
は90%以上がウイルス性であり急性型で致死率が50
%以上、亜急性型だと致死率は90%以上を越える。し
かも、予後不良の疾患であり、その成因の解明、そして
有効な治療法の開発が切に望まれている。
【0008】本発明者等は、かかる観点から、アポトー
シスによる肝障害、すなわちFas誘起アポトーシス及び
それに伴う肝障害に対してHGFが抑制、改善あるいは
予防の作用を有することを見出し、HGFが劇症肝炎疾
患の予防・治療に有用であることが判明した。上記のH
GFは肝実質細胞をin vitroで増殖させる因子として見
出されたタンパク質である(Biochem. Biophys. Res. C
ommun., 122, 1450, 1984, Proc. Natl. Acad. Sci. US
A, 83, 6489, 1986, FEBS Letter, 22, 311, 1987, Nat
ure, 342, 440, 1989, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 8
7, 3200, 1990)。肝実質細胞を特異的に増殖させる因
子として発見されたHGFは、本発明者らをはじめとす
る多くの研究者による最近の研究成果によって、生体内
で組織傷害治癒などの種々の活性を示していることが明
らかとなり、研究対象としてのみならずヒトや動物の治
療薬などへの応用に期待が集まっている。
【0009】HGFは主に間葉系の細胞により産生され
ていることが解明されており、近隣細胞から必要に応じ
てHGFが供給される、所謂パラクリン機構が成立して
いることが明らかにされている。しかしながら、肝臓や
腎臓に傷害を受けたとき、傷害を受けていない臓器、例
えば肺などにおいてもHGFの産生が高まることから、
所謂エンドクリン機構によってもHGFが供給されてい
ると考えられる。このようなHGFの受容体に関して、
最近の研究から、c-Met原腫瘍遺伝子がHGF受容体を
コードしていることが確定的になった(Bottaro et a
l., Science 251, 802-804, 1991; Naldini et al., On
cogene 6, 501-504, 1991)。上述のようにHGFに関
して多くの知見が得られているが、HGFがアポトーシ
スによる肝障害に対して、抑制、改善あるいは予防が可
能であることは従来知られていない新知見である。本発
明はかかる知見に基づいてなされたもので、本発明は新
規な劇症肝炎疾患治療剤を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明は、 HGFを有効成分として含有することを特徴とする劇
症肝炎疾患治療剤; 劇症肝炎疾患が、アポトーシスによる肝障害を主体と
する劇症肝炎疾患である 上記記載の劇症肝炎疾患治療剤に関する。
【0011】本発明で使用されるHGFとしては、医薬
として使用できる程度に精製されたものであれば、種々
の方法で調製されたものを用いることができる。HGF
の調製方法としては、各種の方法が知られている。例え
ば、ラット、ウシ、ウマ、ヒツジなどの哺乳動物の肝
臓、脾臓、肺臓、骨髄、脳、腎臓、胎盤等の臓器、血小
板、白血球等の血液細胞や血漿、血清などから抽出、精
製して得ることができる(FEBS Letters, 224, 312, 19
87, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 86, 5844, 1989など
参照)。
【0012】また、HGFを産生する初代培養細胞や株
化細胞を培養し、培養物(培養上清、培養細胞等)から
分離精製してHGFを得ることもできる。あるいは遺伝
子工学的手法によりHGFをコードする遺伝子を適切な
ベクターに組込み、これを適当な宿主に挿入して形質転
換し、この形質転換体の培養上清から目的とする組換え
HGFを得ることができる(例えば、Nature, 342, 44
0, 1989, 特開平5-111383号公報、Biochem. Biophys. R
es. Commun., 163, 967, 1989など参照)。上記の宿主
細胞は特に限定されず、従来から遺伝子工学的手法で用
いられている各種の宿主細胞、例えば大腸菌、枯草菌、
酵母、糸状菌、植物又は動物細胞などを用いることがで
きる。
【0013】より具体的にはHGFを生体組織から抽出
精製する方法としては、例えばラットに四塩化炭素を腹
腔内投与し、肝炎状態にしたラットの肝臓を抽出して摘
出して粉砕し、S-セファロース、ヘパリンセファロース
などのゲルカラムクロマトグラフィー、HPLC等の通常の
蛋白質精製法にて精製することができる。また、遺伝子
組換え法を用い、ヒトHGFのアミノ酸をコードする遺
伝子を、ウシパピローマウイルスDNAなどのベクターに
組み込んだ発現ベクターによって動物細胞、例えば、チ
ャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、マウスC127細
胞、サルCOS細胞などを形質転換し、その培養上清より
得ることができる。
【0014】かくして得られたHGFは、HGFと実質
的に同効である限り、そのアミノ酸配列の一部が欠失又
は他のアミノ酸により置換されていたり、他のアミノ酸
配列が一部挿入されたり、N末端及び/又はC末端に1又
は2以上のアミノ酸が結合していたり、あるいは糖鎖が
同様に欠失又は置換されていてもよい。
【0015】本発明の治療剤は上記のHGFを有効成分
とし、HGFは後記試験例に示されるように、肝実質細
胞を増殖させることにより、アポトーシスによる肝障害
に対してHGFの抑制、改善あるいは予防の効果を有す
る。更に、HGFは障害を受けていない組織には作用を
示さず、障害を受けている組織にのみ作用するので、副
作用を惹起するおそれが少ないという特長を有する。従
って、本発明の治療剤は、劇症肝炎疾患、特に肝実質細
胞の増殖を主体とする病変の治療・予防に有効である。
本発明の治療剤は、ヒトの他、各種の哺乳動物(例え
ば、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、イヌ、ネコ等)におけ
る肝障害に起因する種々の疾患の治療・予防に適用され
る。
【0016】本発明の治療剤は種々の製剤形態(例え
ば、液剤、固形剤、カプセル剤等)をとりうるが、一般
的には有効成分であるHGFのみ又はそれと慣用の担体
と共に注射剤、吸入剤、坐剤又は経口剤とされる。当該
注射剤は常法により調製することができ、例えば、HG
Fを適切な溶剤(例えば、滅菌された水、緩衝液、生理
食塩水等)に溶解した後、フィルター等で濾過して滅菌
し、次いで無菌的な容器に充填することにより調製する
ことができる。注射剤中のHGF含量としては、通常0.
0002-0.2(w/v%)程度、好ましくは0.001-0.1(w/v%)程度
に調整される。また、経口薬としては、例えば、錠剤、
顆粒剤、散剤、軟又は硬カプセル剤、液剤、乳剤、懸濁
剤、シロップ剤などの剤形に製剤化され、これらの製剤
は製剤化の常法に準じて調製することができる。坐剤も
慣用の基剤(例えば、カカオ脂、ラウリン脂、グリセロ
ゼラチン、マクロゴール、ウィテップゾル等)を用いた
製剤上の常法によって調製することができる。また、吸
入剤も製剤上の常套手段に準じて調製することができ
る。製剤中のHGF含量は、剤形、適用疾患などに応じ
て適宜調整することができる。
【0017】製剤化に際して、好ましくは安定化剤が添
加され、安定化剤としては、例えば、アルブミン、グロ
ブリン、ゼラチン、グリシン、マンニトール、グルコー
ス、デキストラン、ソルビトール、エチレングリコール
などが挙げられる。さらに、本発明の製剤は製剤化に必
要な添加物、例えば、賦形剤、溶解補助剤、酸化防止
剤、無痛化剤、等張化剤等を含んでいてもよい。液状製
剤とした場合には凍結保存、又は凍結乾燥等により水分
を除去して保存するのが望ましい。凍結乾燥製剤は、用
時に注射用蒸留水などを加え、再溶解して使用される。
本発明の治療剤は、その製剤形態に応じた適当な投与経
路により投与され得る。例えば、注射剤の形態にして静
脈、動脈、皮下、筋肉内などに投与することができる。
その投与量は、患者の症状、年齢、体重などにより適宜
調整されるが、通常、HGFとして0.05mg-500mg、好ま
しくは1mg-100mgであり、これを1日1回ないし数回に
分けて投与するのが適当である。
【0018】
【発明の効果】本発明において、有効成分であるHGF
は、劇症肝炎の原因とされているアポトーシスによる肝
障害、すなわちFas誘起アポトーシス及びそれに伴う肝
障害に対してHGFが抑制、改善あるいは予防の作用を
有する。従って、本発明の治療剤は、前述した劇症肝炎
疾患の治療・予防に有効である。更に、HGFは、障害
を受けている組織のみに作用するので、副作用の少ない
薬剤を得ることができるという効果を奏する。
【0019】
【実施例】以下、実験例及び実施例に基づいて本発明を
より詳細に説明するが、本発明はこれらの例に限定され
るものではない。 試験例1アポトーシス肝障害の基礎条件設定 長田らによって検討されたアポトーシスによる肝細胞死
の試験では、3-5週令のBALB/Cマウスを使用して、Jo-2
抗体(Fas抗体)100μg及び10μgを腹腔内投与している
(Nature, 364, 806, 1993)。本試験においては、HG
F投与によるアポトーシス肝障害の抑制効果を判定する
ための至適の抗体投与量設定し、またアポトーシス肝障
害の個体間のばらつきを最小にするために基礎条件を設
定した。材料としてJo-2抗体(Fas抗体)、BALB/Cマウ
ス雄(8週令)を使用した。方法は以下のとおりであ
る。
【0020】Jo-2抗体投与量として、マウス当たりJo-2
抗体5μgを腹腔内(i.p.)投与(マウス2匹)、またJo
-2抗体5μg(マウス2匹)、 2μg(マウス3匹)、 1
μg(マウス3匹)を尾静脈(i.v.)投与、さらにコン
トロールとして食塩水をi.v.投与(マウス1匹)した。
Jo-2抗体あるいは食塩水を投与し、6時間後に尾静脈よ
り採血し、24時間後に剖検、組織を採取した。検討項
目としては、肝機能マーカーとして、GPT, TP, ALB, GO
Tを測定し、肝臓の一部を10%ホルマリン固定して、
顕微鏡下H&E染色による肝障害の判定、さらにアポト
ーシスの評価を行った。また、肝臓の一部は凍結して、
DNA抽出し、電気泳動法によりDNAの断片化解析を行っ
た。DNA抽出とDNA断片化の解析は以下のとおりである。
【0021】1)凍結肝臓20-30mgを2mlのcell lysis b
uffer(320mM Saccharose, 5mM MgCl2,10mM Tris-HCl, 1
% Triton X-100, pH 7.5)でホモジナイズした。 2)20mg/ml Proteaseを100μl加え、50℃で2時間イン
キュベートした。 3)RNase Aを200μg/mlになるように加え、さらに50℃
で1時間インキュベートした。 4)500μlをとりイソプロパノール沈殿させ、エタノー
ル洗浄し、20μl TE緩衝液に溶解した。 5)エチジウムブロマイド含2%アガロースで全量(20μ
l)を電気泳動し、DNA断片化をみた。
【0022】結果を表1及び図1(病理組織標本の顕微
鏡写真)に示す。表1に示されたように基礎条件の設定
の結果としては、5μg i.v.又はi.p.投与が最適であっ
た。図1に肝の病理組織標本の顕微鏡写真の一例を示
す。図において、A及びBは倍率100倍、Cは倍率2
00倍の顕微鏡写真である。図に示されるように、肝の
病理組織では、Jo-2抗体投与で誘起されるアポトーシス
は、Zone 1(門脈域周囲の肝細胞)から起こり、Jo-2抗
体量の増加によりZone 1からZone 2, Zone 3(中心静脈
周囲の肝細胞)までアポトーシスが延び、壊死の程度が
進み、広範囲、びまん性にほぼ全ての肝細胞がアポトー
シスによる壊死に陥ることが判明した。
【0023】
【表1】
【0024】試験例2HGF投与によるアポトーシス肝障害の抑制効果 HGFがFas誘起アポトーシスによる肝障害を抑制でき
るかどうか、in vivoで検討した。材料としてJo-2抗体
(Fas抗体)、BALB/Cマウス雄(8週令)及び組換えヒ
トHGF(human recombinant HGF)を使用した。方法
は以下のとおりである。Jo-2抗体投与量として、マウス
当たり5μgを腹腔内(i.p.)投与(マウス9匹)した。
Jo-2抗体投与6時間前に、HGF(マウス4匹)あるい
はコントロールとして食塩水(マウス5匹)をi.p.投与
した。さらに、抗体投与時、抗体投与6時間後、12時
間後に連続してHGFあるいは食塩水のi.p.投与を行っ
た。Jo-2抗体投与12時間後に尾静脈より採血し、24
時間後に剖検、組織を採取した。検討項目としては、肝
機能マーカーとして、GPTを測定し、肝臓の一部を10
%ホルマリン固定して、顕微鏡下H&E染色による肝障
害の判定、さらにアポトーシスの評価を行った。
【0025】結果を表2並びに図2及び3(病理組織標
本の顕微鏡写真)に示す。なお、図2はHGF投与群の
マウスの肝の病理組織標本の顕微鏡写真であり、Aは試
験No.16のマウスの肝の病理組織標本の顕微鏡写真
(倍率200倍)、Bは試験No.19のマウスの肝の
病理組織標本の顕微鏡写真(倍率100倍)である。ま
た、図3は食塩水投与群(コントロース)のマウス(試
験No.14のマウス)の肝の病理組織標本の顕微鏡写
真であり、Aは倍率100倍、Bは倍率200倍であ
る。表2に示されたように、HGF投与マウスは4例と
も肝機能GPTが低値を示した。また、図2に示されるよ
うに、アポトーシスによる肝障害は明らかに抑制され
た。一方、HGFの代わりに食塩水を投与したマウスは
1例がJo-2抗体投与後8時間に死亡したが、その肝組織
は広範性びまん性にほとんどの肝細胞がアポトーシスに
よる壊死の状態を呈しており、肝不全による死亡であっ
た。また、残りの4例でも肝機能GPTが高値を示した。
更に、図3に示されるように、門脈域周囲(Zone 1)から
中間帯(Zone 2)にかけて、著明な肝細胞のアポトーシス
とそれによる細胞死という肝病理組織像を呈する重度の
肝障害を伴っていた。以上の結果から、HGFはFas抗
体によって誘起されるアポトーシス肝障害を抑制するこ
とが認められた。
【0026】
【表2】
【0027】実施例1 生理食塩水100ml中にHGF1mg、マンニトール
1g及びポリソルベート80 10mgを含む溶液を無
菌的に調製し、1mlずつバイアルに分注した後、凍結
乾燥して密封することにより凍結乾燥製剤を得た。
【0028】実施例2 0.02Mリン酸緩衝液(0.15M NaCl及び
0.01%ポリソルベート80含有、pH7.4)10
0ml中にHGF1mg及びヒト血清アルブミン100
mgを含む水溶液を無菌的に調製し、1mlずつバイア
ルに分注した後、凍結乾燥して密封することにより凍結
乾燥製剤を得た。
【図面の簡単な説明】
【図1】試験例1のマウスの肝の病理組織標本の顕微鏡
写真の一例を示すものである(生物の形態)。図におい
て、A及びBは倍率100倍、Cは倍率200倍の顕微
鏡写真である。
【図2】試験例2におけるHGF投与群のマウスの肝の
病理組織標本の顕微鏡写真である(生物の形態)。図に
おいて、Aは試験No.16のマウスの肝の病理組織標
本の顕微鏡写真(倍率200倍)、Bは試験No.19
のマウスの肝の病理組織標本の顕微鏡写真(倍率100
倍)である。
【図3】試験例2における食塩水投与群(コントロー
ル)のマウス(試験No.14のマウス)の肝の病理組
織標本の顕微鏡写真である(生物の形態)。図におい
て、Aは倍率100倍、Bは倍率200倍である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 肝実質細胞増殖因子を有効成分とし
    て含有することを特徴とする劇症肝炎疾患治療剤。
  2. 【請求項2】 劇症肝炎疾患が、アポトーシスによ
    る肝障害を主体とする劇症肝炎疾患である請求項1記載
    の劇症肝炎疾患治療剤。
JP34263496A 1996-12-05 1996-12-05 劇症肝炎疾患治療剤 Expired - Fee Related JP4463885B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34263496A JP4463885B2 (ja) 1996-12-05 1996-12-05 劇症肝炎疾患治療剤
PCT/JP1997/004478 WO1998024467A1 (fr) 1996-12-05 1997-12-05 Medicaments contre l'hepatite fulminante

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34263496A JP4463885B2 (ja) 1996-12-05 1996-12-05 劇症肝炎疾患治療剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007196762A Division JP2007277268A (ja) 2007-07-27 2007-07-27 劇症肝炎疾患治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10167982A true JPH10167982A (ja) 1998-06-23
JP4463885B2 JP4463885B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=18355296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34263496A Expired - Fee Related JP4463885B2 (ja) 1996-12-05 1996-12-05 劇症肝炎疾患治療剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4463885B2 (ja)
WO (1) WO1998024467A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000024414A1 (fr) * 1998-10-23 2000-05-04 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Agents preventifs/curatifs pour les maladies du foie
WO2012077696A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 丸石製薬株式会社 アセトアミノフェンの安定化剤
WO2012144535A1 (ja) * 2011-04-18 2012-10-26 国立大学法人京都大学 急性肝不全抑制剤及びその薬効評価法
JPWO2017159771A1 (ja) * 2016-03-18 2019-01-31 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 肝細胞増殖因子(hgf)のpdマーカー
US11547743B2 (en) 2014-04-28 2023-01-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. Lyophilized formulation of HGF
US11548926B2 (en) 2016-03-17 2023-01-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for producing an active hepatocyte growth factor (HGF)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2295198T3 (es) 2000-08-28 2008-04-16 Damavand Wound Ab Los efectos sinergicos de hgf y tratamiento antibacteriano.
CN101151046A (zh) * 2005-03-02 2008-03-26 三菱制药株式会社 抗病毒剂
WO2007037514A1 (ja) 2005-09-28 2007-04-05 Kagoshima University ヘパリン結合性上皮増殖因子様増殖因子の新規医薬用途

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04120097A (ja) * 1990-09-07 1992-04-21 Agency Of Ind Science & Technol 肝細胞増殖因子
JP3697460B2 (ja) * 1992-07-17 2005-09-21 敏一 中村 Hgf含有製剤
CA2144081C (en) * 1992-09-16 2004-11-30 Filip Roos Protection against liver damage by hgf
JPH0827026A (ja) * 1994-07-22 1996-01-30 Mitsubishi Chem Corp 肝疾患の予防・治療薬

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000024414A1 (fr) * 1998-10-23 2000-05-04 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Agents preventifs/curatifs pour les maladies du foie
WO2012077696A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 丸石製薬株式会社 アセトアミノフェンの安定化剤
JPWO2012077696A1 (ja) * 2010-12-09 2014-05-19 丸石製薬株式会社 アセトアミノフェンの安定化剤
JP5538568B2 (ja) * 2010-12-09 2014-07-02 丸石製薬株式会社 アセトアミノフェンの安定化剤
US9452216B2 (en) 2010-12-09 2016-09-27 Maruishi Pharmaceutical Co., Ltd. Agent for stabilizing acetaminophen
WO2012144535A1 (ja) * 2011-04-18 2012-10-26 国立大学法人京都大学 急性肝不全抑制剤及びその薬効評価法
JPWO2012144535A1 (ja) * 2011-04-18 2014-07-28 国立大学法人京都大学 急性肝不全抑制剤及びその薬効評価法
US9272018B2 (en) 2011-04-18 2016-03-01 Kyoto University Acute hepatic insufficiency depressant and method for evaluating drug efficacy thereof
JP2016164567A (ja) * 2011-04-18 2016-09-08 国立大学法人京都大学 急性肝不全抑制剤及びその薬効評価法
US11547743B2 (en) 2014-04-28 2023-01-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. Lyophilized formulation of HGF
US11548926B2 (en) 2016-03-17 2023-01-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for producing an active hepatocyte growth factor (HGF)
JPWO2017159771A1 (ja) * 2016-03-18 2019-01-31 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 肝細胞増殖因子(hgf)のpdマーカー

Also Published As

Publication number Publication date
JP4463885B2 (ja) 2010-05-19
WO1998024467A1 (fr) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3818322B2 (ja) コラーゲン分解促進剤
JPS6230A (ja) 悪性腫瘍性貧血治療剤
JP3927248B2 (ja) Hgf凍結乾燥製剤
JP2010100664A (ja) 急性腎不全治療用hgf
JPH0418028A (ja) 肝硬変治療剤
JP4463885B2 (ja) 劇症肝炎疾患治療剤
JP3622015B2 (ja) 肺傷害治療剤
JPH06340546A (ja) ガン療法用副作用防止剤
JP4129994B2 (ja) 組織因子凝固系インヒビター含有血管新生阻害剤
JP3030386B2 (ja) 抗ガン剤
JP3697460B2 (ja) Hgf含有製剤
JP3962097B2 (ja) 免疫抑制剤による副作用の軽減剤
CA2235805C (en) Anti-cancer agent
US6855685B2 (en) Anti-cancer agent
JP3977452B2 (ja) 動脈疾患治療剤
JP2007277268A (ja) 劇症肝炎疾患治療剤
JP3904268B2 (ja) Hgf医薬製剤
JPH10194986A (ja) 移植肝機能改善・再生促進剤
JP3737532B2 (ja) 軟骨障害治療剤
JP4114979B2 (ja) 拡張型心筋症治療剤
EP0891778A2 (en) Agents for the prevention and/or treatment of radiation-induced disorders
JPH11246434A (ja) baxの低下及び/又はbcl−2の増加誘導剤
AU2004200074C1 (en) Agent for relieving side effects caused by immunosuppressants
KR100934411B1 (ko) 면역반응을 조절하기 위한 에나멜 기질 단백질 조성물
EP0475719A2 (en) Platelet derived growth regulating peptide

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040303

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070907

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071011

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees