JPH10166348A - 張出筋を有するコンクリート製品の成形型枠 - Google Patents

張出筋を有するコンクリート製品の成形型枠

Info

Publication number
JPH10166348A
JPH10166348A JP34259996A JP34259996A JPH10166348A JP H10166348 A JPH10166348 A JP H10166348A JP 34259996 A JP34259996 A JP 34259996A JP 34259996 A JP34259996 A JP 34259996A JP H10166348 A JPH10166348 A JP H10166348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
side frame
overhang
plate
reinforcing bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34259996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3283776B2 (ja
Inventor
Yasushi Nonaka
泰志 野中
Hiroshi Takaku
宏 高久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Industry Co Ltd
Original Assignee
Sato Kogyosyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Kogyosyo Co Ltd filed Critical Sato Kogyosyo Co Ltd
Priority to JP34259996A priority Critical patent/JP3283776B2/ja
Publication of JPH10166348A publication Critical patent/JPH10166348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3283776B2 publication Critical patent/JP3283776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 張出筋を外へ出した強化コンクリート製品の
製造用型枠を提供する。 【解決手段】型枠Aの側枠3は鉄筋6を外へ出す部分を
窓11として、この窓11より張出筋6aを外に張り出
させ、張出筋6aに合わせて切込12を設けた当板13
を窓11に当てて窓11を閉じ、張出筋6aが外に出る
側枠3を構成させる。鉄筋6に合わせて切込12を設け
た当板13を張出筋6aの中へ寝かして収容して置き、
この当板13を切込12が張出筋6aへ合うように起し
て窓11を閉塞させる。切込12が張出筋6aへ合うよ
うに起して窓11を閉塞させた当板13を外側に設けた
固定手段Bにより固定する。張出筋6aの固定手段Bが
型枠A内に収容した鉄筋6の張出筋6aに当接して鉄筋
6の位置決めを行うように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、張出筋を有するコ
ンクリート製品の成形型枠。詳しくは張出筋を側枠の外
へ出す型組みが簡単にできる型枠に関する。
【0002】
【従来の技術】張出筋を有するコンクリート製品を成形
する型枠は、図11に示すように側枠30に張出筋31
aを通す多数の長孔32をあけ、これら長孔32から型
枠内へセットした鉄筋31の張出筋31aを側枠30の
外に出して、外に出る張出筋31aにそれぞれ鞘33を
嵌めこの鞘33により側枠30の長孔32を塞がせる構
成を採用している。従って、鞘33は図12に示すよう
に2つ割りにして張出筋31aの半面に合う溝34を設
けた構成のものを合わせて張出筋31aを挟ませるか、
図12に示すように張出筋31aの上筋と下筋との間へ
中子35を嵌めてから、外側に張出筋31aに合う孔3
6を有する一体の鞘33を嵌め付ける構成を採用するも
ので、いずれも個々の張出筋31aに対して鞘33、又
は鞘33と中子35を装着しなければならない。このた
め張出筋31aを側枠30の外へ張り出させる型組みが
面倒で多くの労力と時間を要し、且つ、張出筋31aは
その周面に図14のような縦と横の突条36を有して鞘
33と間に隙間37ができるため、成形時にこの隙間3
7からコンクリートが侵入して図15のように張出筋3
1へ付着するが、この付着コンクリートは硬化後に落さ
なければならなからこの作業にも多くの労力と時間も要
する。更に、張出筋へ個別に鞘を嵌める方式は構造が複
雑で部品数も多いので型枠が高価になって、しかも、張
出筋の間隔や位置が変わればその都度、側枠全体を作り
直さなければならない問題点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記問題点を
解決するため、側枠に窓を設けてこの窓から鉄筋の張出
筋を外に出した後、張出筋に合わせた切込を有する当板
で窓を閉塞させることにより、張出筋を側枠の外へ張り
出させる型組みを簡単にすると共に、張出筋が型枠外へ
露出するため付着したコンクリートを硬化前に除去でき
て、しかも、当板で窓を閉塞する型枠は構造が簡単であ
るため安価に製作できて、張出筋の位置や間隔が変わっ
てもこれに合わせて当板を変えるだけで側枠は共用でき
るという作業性と経済性に優れた型枠を提供することを
課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本発明に係る張出筋を有するコンクリート製品の成形型
枠は下記の構成を採用することを特徴とする。 (1)型枠の内部へ鉄筋をその一部が側枠より外へ出る
ように収容してコンクリートを打ち込み、本体の一側又
両側に張出筋が存在するコンクリート製品を成形する型
枠であって、この型枠の側枠は鉄筋の一部を外に出す部
分を窓として、この窓から張出筋を外へ張り出させ、そ
の後、張出筋に合わせて切込を設けた当板を窓に当てて
これを閉じ、張出筋が外に出る側枠を構成させる。 (2)鉄筋に合わせて切込を設けた当板を張出筋の中へ
寝かして収容して置き、この当板を切込が鉄筋へ合うよ
うに起して窓を閉塞させる。 (3)切込が鉄筋へ合うように起して窓を閉塞させた当
板を外側に設けた固定手段により固定する。 (4)張出筋の固定手段が型枠に収容した鉄筋の張出筋
に当接して鉄筋の位置決めを行うように構成する。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に本発明に係る張出筋を有す
るコンクリート製品の成形型枠の実施の形態を図面に基
づいて説明する。
【0006】図1〜図4においてAは、張出筋を有する
コンクリート製品(図面省略)を成形する型枠である。
この型枠Aはベース1上に設けた定盤2と、定盤2の左
右に設けた側枠3と、前後に設けた妻枠4とで図1〜図
3に示すように上半分程度が真っ直で、それより下は湾
曲しながら大きく広がる成形空間5を形成させ、この成
形空間5へ鉄筋6を張出筋6aが側枠3から外へ張り出
すように収容して、該成形空間5へコンクリートを充填
し両側又は一側に張出筋6aを有するコンクリート製品
を成形する。従って、側枠3は定盤2上へ鉄筋6を乗せ
るとき、これを妨げないように外側へ倒して置くか、移
動させて置く必要がある。そこで、側枠3は下部に水平
のガイド7を取り付け、このガイド7をベース1へ軸8
着した上下のローラ9に支持させることにより、これら
ローラ9に案内させてガイド7を水平移動させ、型開き
位置へ退かせたり、型組み位置へ進めたりするようにし
たもので、型組み位置へ進んだ側枠3は妻枠4とで成形
空間5を形成させた後クランプ10により定盤2へ締め
付け固定する。
【0007】側枠3は、前記のようにこれを通して鉄筋
6の張出筋6aを外へ張り出させるため特別な構造とす
る。即ち、鉄筋6の張出筋6aを外に張り出させる部分
に張出筋6aの巾に合わせた窓11を設け、この窓11
から鉄筋6の張出筋6aを外へ張り出させる。すると、
所定の間隔で並ぶ各張出筋6aの間と個々の張出筋6a
の上筋と下筋の間には隙間ができるから、これらの隙間
は張出筋6aに合わせて図5のように上部と下部に切込
12を設けた当板13を前記切込12が張出筋6aに合
うように中側から窓11へ取り付けて窓11を閉塞させ
る構造を採用し、側枠3から張出筋6aを張り出させて
もコンクリートの充填に際してコンクリートの漏れ出し
はごく僅かな側枠3を構成させる。このため側枠3の窓
11の上縁と下縁は内側から当てられた当板13を確実
に係止できるように図7〜図10に示すように段部11
aと斜面11bが設けられる。そして、当板13の外面
には巾方向の補強を行うための補強リブ14が端部と中
央部に、長さ方向の補強を行うための形材15が側枠3
に取り付けられた補強リブ16を避けてほぼ全長に渡っ
て取り付けられコンクリートの充填圧に耐える強度を与
えられている。
【0008】側枠3の窓11に当ててこれを閉塞させる
当板13は、閉塞状態で固定手段により固定して置く必
要がある。このための固定手段Bは、図7に示す通り棒
材17の先端に当板13の補強リブ14へあけた孔18
に掛ける鈎17aを設け、基端にはねじ17bを設け
る。そして、ねじ17bの部分を側枠3の補強リブ16
の肩部に嵌合したハイプ19へ挿し通し、パイプ19よ
り外へ出る部分にハンドル付ナット20を螺合させる構
成とする。そして、窓11へ当板13を取り付ける前は
棒材17を図1、図2示すようにパイプ19の下方へ垂
れ下がらせて置き、窓11へ当板13が取り付けられた
後はパイプ19を回動させて棒材17を図3の位置へ上
げ、先端の鈎17aをリブ14の孔18に掛けてハンド
ル付ナット20を回し、ねじ17bにより当板13は窓
11へ引き付けて当板13が窓11を閉塞した状態で固
定する。又、図8に示すように一対の棒材21、21に
設けた右ねじ21aと左21bを枠金22に設けた右ね
じ22aと左ねじ22bとに螺合させたターンバックル
を固定手段Bに用いるときは、その一方の棒材21の先
端に当板13の補強リブ14へあけた孔18に掛ける鈎
21cを設け、他方の棒材21の先端には側枠3の補強
リブ16の肩部に通したハイプ19に掛ける鈎21dを
設けた構成とする。そして、窓7へ当板9を取り付ける
前は固定手段Bを取り外して置き、窓11へ当板13が
取り付けられた後は一方の棒材21の鈎21bを当板1
3の補強リブ14の孔18に掛け、他方の棒材21の鈎
21cをハイプ19に掛けて、枠金22を棒材21、2
1が引き寄せられるように回す。すると、当板13はね
じ21、21により窓11へ引き付けられて窓11を閉
塞した状態で固定される。更に、図9に示すように当板
13の補強リブ14とこれに隣接する側枠3の補強リブ
16と相対するように突片23と24を取り付け、側枠
3側の突片24にボルト25を支持させ、当板13側の
突片23に前記ボルト25を螺合させるねめじ26を設
けた構成を固定手段Bを用いるときは、窓11へ当板1
3を取り付ける前はボルト25を遊ばせて置き、窓11
へ当板13が取り付けられた後は突片23のめねじ26
にボルト25の先が合うから、このボルト25を締め付
ければ当板13はボルト25により窓11へ引き付けら
れて窓11を閉塞した状態で固定される。
【0009】当板13の固定手段Bは、前記のようにね
じを利用するだけでなくゴムやばねの弾力を利用するこ
ともできる。この固定手段Bは、図10に示すように当
板13の補強リブ14と側枠3の補強リブ16の肩部に
通したパイプ19とに相対するように掛具27、28を
取り付け、これら掛具27、28へゴムバンド29を引
き伸ばして掛ける構成とする。そして、窓11へ当板1
3を取り付ける前はゴムバンド29を外して置き、窓1
1へ当板13が取り付けられた後はゴムバンド29を引
き伸ばして掛具27と28へ掛ける。すると、当板13
はゴムバンド29により窓11へ引き付けられて窓11
を閉塞した状態で固定される。この固定手段Bのゴムバ
ンド29は金属や合成樹脂のばね、その他の弾性材を代
用することもできる。
【0010】当板13の固定手段Bに利用されるパイプ
19は、型枠A内に鉄筋6が正しくセットされたとき張
出筋6aの外端が位置する部分に周面が位置するように
側枠3の補強リブ16へ支持させて置けば、型枠A内へ
鉄筋6を収容して側枠3を型開き位置から型組み位置に
進めたとき、もし鉄筋6のセット位置がずれていると補
強リブ16に支持されるパイプ19が張出筋6aへ当っ
てこれを押し、鉄筋6を正しい位置へ移動させる位置修
正を自動的に行わせる。
【0011】前記実施形態に示した成形装置は、側枠3
を図1に示すように型開き位置に退かせた状態におい
て、張出筋6aの中側へ同図のように当板13を寝かし
て挿し入れた鉄筋6を定盤2の上へ乗せる。そして、側
枠3をローラ9に案内されたガイド7の水平移動によっ
て型組み位置へ進め、この側枠3と妻枠4とで成形空間
5を形成させた後クランプ10により定盤2へ締め着け
固定する。すると、鉄筋6の張出筋6aは側枠3の窓1
1から図2、図3、その他の図に示すように側枠3の外
へ張り出し、鉄筋6が基準位置よりずれて定盤2上に置
かれていると張出筋6aは側枠3の補強リブ16に支持
されるパイプ19に当って押され、鉄筋6を定盤2上の
基準位置へ置かれるように自動的に位置修正する。そこ
で、張出筋6aの中に寝かしてあった当板13を上部と
下部の切込12を張出筋6aの上筋と下筋に合わせて起
こし窓11へ当てて、パイプ19の下に垂れ下がってい
る固定手段Bの棒材17を上げて先端の鈎17aを当板
13の補強リブ14に設けた孔18へ掛け、棒材17の
基端に設けたねじ17bに螺合させたハンドル付ナット
20を締め付け方向に回せば当板13はねじ17bによ
り窓11へ引き付けられて窓11を閉塞した状態で固定
される。従って、この状態において型枠A内の成形空間
5へコンクリートを充填し製品の成形を行えば、主体の
両側に張出筋6aを有するコンクリート製品が容易に成
形されるもので、この成形に際して当板13の切込12
と周面に図15のように突条を有する張出筋6aとの間
には僅かではあるが隙間が生じ側枠3の外側へコンクリ
ートを漏れ出させて張出筋6aへ付着させるから、この
付着コンクリートが硬化しないうちに公知のノズルを用
いて水、空気を吹き付けて飛ばすか、回転ブラシを用い
てこすり落とすかすれば型枠A内の製品には影響なく付
着コンクリートを迅速確実に除去できる。
【0012】
【発明の効果】
請求項1の効果 (1)張出筋を側枠の外へ張り出させる型組みが簡単迅
速に行える。 (2)側枠に張出筋を出す窓を設け、この窓を当板によ
り閉塞する方式は型枠の構造が簡単で安価に製作でき
る。 (3)張出筋の位置や間隔が変っても、これに切込の位
置を合わせた当板を交換すれば側枠は総てに共用でき
る。 (4)張出筋が側枠の外へ露出するため、コンクリート
が付着してもこれを硬化する前に簡単迅速に除去でき
る。 請求項2の効果 鉄筋と共に当板が型枠内へセットされ
て、張出筋を窓の外へ出してから起こすだけで窓が完全
に閉塞された側枠を容易に構成できる。請求項3の効果
窓を閉塞した当板は固定手段により側枠と結合されて
一体物と同様の側枠が構成される。請求項4の効果 側
枠を型組み位置に移動させると側枠に支持される位置決
め部材が張出筋に作用し、鉄筋に位置ずれがある場合は
これを自動的に修正する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る張出筋を有するコンクリート製品
の成形型枠を型開きして鉄筋をセットした状態を示す縦
断正面図である。
【図2】鉄筋のセット後型組みして側枠の窓から張出筋
を張り出させた状態を示す縦断正面図である。
【図3】張出筋の中で当板を起こして側枠の窓を閉塞さ
せた状態を示す縦断正面図である。
【図4】鉄筋のセット後、型組みして側枠の窓から張出
筋を張り出させた状態を示す一部を破断した側面図であ
る。
【図5】側枠の窓を閉塞する当板の外側を示す斜視図で
ある。
【図6】当板により側枠の窓を閉塞した状態を示す一部
分の斜視図である。
【図7】側枠の窓を閉塞した当板をねじ棒を利用して固
定する固定手段を示す一部分の縦断正面図である。
【図8】側枠の窓を閉塞した当板をターンバックルを利
用して固定する固定手段を示す一部分の縦断正面図であ
る。
【図9】側枠の窓を閉塞した当板をボルトを利用して固
定する固定手段を示す一部分の縦断正面図である。
【図10】側枠の窓を閉塞した当板をゴムバンドを利用
して固定する固定手段を示す一部分の縦断正面図であ
る。
【図11】従来の型枠の側枠に設けた長孔から張出筋を
外へ張り出させた状態を示す斜視図である。
【図12】長孔から張り出す張出筋に被せる二つ割りの
鞘を示す斜視図である。
【図13】長孔から張り出す張出筋に被せる単体の鞘と
張出筋の上筋と下筋との間に挟む中子を示す斜視図であ
る。
【図14】張出筋と鞘との間に突条の存在により隙間が
生ずる状態を示す側面図である。
【図15】張出筋にコンクリートが付着した状態を示す
正面図である。
【符号の説明】
A 型枠 3 側枠 6 鉄筋 6a 張出筋 11 窓 12 切込 13 当板 B 当板の固定手段 19 張出筋の位置決め部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 型枠の内部へ鉄筋をその一部が側枠より
    外へ張り出すように収容してコンクリートを打ち込み、
    本体の一側又両側に張出筋が存在するコンクリート製品
    を成形する型枠であって、 この型枠の側枠は鉄筋の張出筋を外に出す部分を窓とし
    て、この窓から張出筋を外へ張り出させ、 その後、張出筋に合わせて切込を設けた当板を窓に当て
    てこれを閉じ、張出筋が外へ出る側枠を構成させること
    を特徴とする張出筋を有するコンクリート製品の成形型
    枠。
  2. 【請求項2】 鉄筋に合わせて切込を設けた当板を張出
    筋の中へ寝かして収容して置き、この当板を切込が鉄筋
    へ合うように起して窓を閉塞させることを特徴とする請
    求項1記載の張出筋を有するコンクリート製品の成形型
    枠。
  3. 【請求項3】 切込が鉄筋へ合うように起して窓を閉塞
    させた当板を外側に設けた固定手段により固定すること
    を特徴とする請求項1及び請求項2記載の張出筋を有す
    るコンクリート製品の成形型枠。
  4. 【請求項4】 張出筋の固定手段が型枠に収容した鉄筋
    の張出筋に当接して鉄筋の位置決めを行うように構成し
    たことを特徴とする請求項1及び請求項3記載の張出筋
    を有するコンクリート製品の成形型枠。
JP34259996A 1996-12-05 1996-12-05 張出筋を有するコンクリート製品の成形型枠 Expired - Fee Related JP3283776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34259996A JP3283776B2 (ja) 1996-12-05 1996-12-05 張出筋を有するコンクリート製品の成形型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34259996A JP3283776B2 (ja) 1996-12-05 1996-12-05 張出筋を有するコンクリート製品の成形型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10166348A true JPH10166348A (ja) 1998-06-23
JP3283776B2 JP3283776B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=18355021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34259996A Expired - Fee Related JP3283776B2 (ja) 1996-12-05 1996-12-05 張出筋を有するコンクリート製品の成形型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3283776B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020131495A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 株式会社佐藤工業所 型枠

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020131495A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 株式会社佐藤工業所 型枠

Also Published As

Publication number Publication date
JP3283776B2 (ja) 2002-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10166348A (ja) 張出筋を有するコンクリート製品の成形型枠
US3618887A (en) Concrete wall form and particular elastomeric tie rod bushing therefor
US20110302880A1 (en) Rebar Sleeve Unit
US2602983A (en) Wall opening form
CN207211739U (zh) 一种楼梯踏步浇筑模具
KR101621918B1 (ko) 외부 긴장재의 정착장치를 이용한 frp 보강근의 설치에 의한 콘크리트 구조물의 보강방법과 보강구조, 및 이에 의해 보강된 콘크리트 구조물
US3754729A (en) Groove-forming pattern assembly for a concrete wall form structure
US2637889A (en) Concrete form and stake therefor
US2785467A (en) Mason's tool
CN108005377A (zh) 一种配合复合模板施工的哈芬槽埋件安装方法
CN219364659U (zh) 一种喷锚施工防护布
JPH0622054Y2 (ja) コンクリート止め
KR0114180Y1 (ko) 거푸집 조임장치
CN220814887U (zh) 一种含止水带侧墙端墙结构模板
CN216641440U (zh) 一种建筑施工穿楼板套管固定装置
JPS6315508Y2 (ja)
JP3139960B2 (ja) 設備工事用スリーブ受け具
KR19980072050A (ko) 커튼월 고정구 및 그의 설치방법
JP2000282682A (ja) コンクリート梁へのスリーブ取付け方法
US2382577A (en) Conduit or pipe support
KR200269854Y1 (ko) 비닐하우스용 비닐 하단 고정구
JP3265107B2 (ja) 型枠形成器具及び型枠工法
KR930005586Y1 (ko) 구조물의 거푸집 체결장치
KR19980010504U (ko) 판넬 체결구 (Panel connector)
CA1058820A (en) Fixture for use in discharge opening in forage silos

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140301

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees