JPH10166170A - レーザー光エネルギー低下防止ノズル - Google Patents

レーザー光エネルギー低下防止ノズル

Info

Publication number
JPH10166170A
JPH10166170A JP8342491A JP34249196A JPH10166170A JP H10166170 A JPH10166170 A JP H10166170A JP 8342491 A JP8342491 A JP 8342491A JP 34249196 A JP34249196 A JP 34249196A JP H10166170 A JPH10166170 A JP H10166170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
laser beam
gas
laser
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8342491A
Other languages
English (en)
Inventor
Moriaki Shinohara
守昭 篠原
Makoto Shigeta
誠 繁田
Chikataka Yamaguchi
慎崇 山口
Mitsutoshi Watanabe
光敏 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP8342491A priority Critical patent/JPH10166170A/ja
Publication of JPH10166170A publication Critical patent/JPH10166170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】圧縮空気によってスパッタを吹き飛ばしてレー
ザー加工装置の光学系への付着を防ぐと共に、圧縮空気
に含まれる油分が光学系に付着することのないレーザー
光エネルギー低下防止ノズルを提供する。 【解決手段】エアノズル10は、レーザー加工装置20
のレーザー出射口に設けられ、中央にレーザー通路11
Aが貫通形成されると共に、該レーザー通路11Aの先
端開口部の周囲に円環状にエア噴出口14が形成され、
該エア噴出口にエア通路13を介して圧縮空気が供給さ
れるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザー光によっ
て穴あけや切断等を行う加工装置において、加工の際に
被加工物からのスパッタによるレーザー光のエネルギー
低下を防ぐレーザー光エネルギー低下防止ノズルに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近時、レーザー光によって穴あけや切断
等の加工を行ういわゆるレーザー加工が幅広く用いられ
ている。
【0003】このようなレーザー加工によって、機械的
加工が困難な材料や、微小部分の加工が可能となってい
る。
【0004】ところで、レーザー光によって穴あけ等の
材料除去加工を行う場合には、被加工物の溶融粒滴(ス
パッタ)が飛散するいわゆるスパッタリングと呼ばれる
現象によって不具合を生ずることがある。つまり、レー
ザー加工装置では、レーザー光を集光レンズによって加
工部位に集光させて加工を行うが、この集光レンズにス
パッタが付着すると、レーザー光の透過率が低下してエ
ネルギー低下を来す。集光レンズは高価であって頻繁に
交換することは困難なものであるため、集光レンズの前
側に保護ガラスを配設し、この保護ガラスを交換するよ
うになっている。
【0005】しかしこのような構成であっても、集光レ
ンズほどではないが保護ガラスの交換に費用と手間を要
する。
【0006】このため、図4に概念構成図示すように、
レーザー加工ヘッドのレーザー出射口に円筒状のノズル
10′を装着し、このノズル10′に圧縮空気を供給し
て前方側に噴出させ、これによってスパッタを吹き飛ば
して光学系(保護ガラス)に付着することを防ぐことが
行われている。尚、図4中21は集光レンズ,22は保
護ガラスである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ごとくレーザー加工ヘッドのレーザー出射口に装着した
円筒状のノズル10′から圧縮空気を噴出させてスパッ
タを吹き飛ばす構成では、供給される圧縮空気に混入し
た油分が保護ガラス22の表面に付着してレーザー光の
透過率が低下してエネルギー低下を来すという問題があ
り、このため、保護ガラス22の頻繁な交換・清掃が必
要となって手間と時間を要して作業効率も低下するもの
であった。尚、このような問題は供給される圧縮空気が
清浄なものであれば解決されるが、一般的な作業環境に
おいて供給される圧縮空気を清浄にすることは設備の大
がかりな改善が必要となって多大な費用を要するもので
ある。
【0008】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであって、圧縮空気によってスパッタを吹き飛
ばしてレーザー加工装置の光学系への付着を防ぐと共
に、圧縮空気に含まれる油分が光学系に付着することの
ないレーザー光エネルギー低下防止ノズルを提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明に係るレーザー光エネルギー低下防止ノズルは、レー
ザー加工装置のレーザー出射口に設けられるものであっ
て、中央にレーザー光通路が貫通形成されると共に、該
レーザー光通路の先端開口部の周囲に円環状に気体噴出
口が形成され、該気体噴出口に気体供給路を介して圧縮
気体が供給されるように構成されていることを特徴とす
る。
【0010】また、上記気体供給路は、上記レーザー通
路の周囲に先端側に向けて先細りのテーパー状に形成さ
れて上記気体噴出口に連通するように形成されているこ
とを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して本発明の
実施の形態を説明する。図1は本発明に係るレーザー光
エネルギー低下防止ノズルの一構成例であるエアノズル
10がレーザー加工装置20のレーザー出射口に装着さ
れた状態の断面図である。図中21は集光レンズ,22
は保護ガラスである。
【0012】図示エアノズル10は、略円筒状の内筒部
材11の外側に外筒部材12が外挿されて、この外筒部
材12の内周面と内筒部材11の外周面の間に気体供給
路としての円筒状のエア通路13が形成されて構成さ
れ、レーザー加工装置20のレーザー出射口に内筒部材
11の端部で螺着されている。
【0013】内筒部材11は、中央に所定径のレーザー
交通路としてのレーザー通路11Aが貫通形成された略
円筒状であって、外面の後端部に外筒部材12との係合
鍔11Bが形成されると共に当該係合鍔11Bより後端
側に加工ヘッドへの螺着ネジ11Cが形成され、先端は
先細りのテーパー状に形成されている。
【0014】外筒部材12は、内筒部材11に所定間隔
を有して外挿可能な略円筒状であって、その後部内周に
内筒部材11の外周に嵌合すると共に係合鍔11Bと係
合する係合凸条12Aが形成され、先端は内筒部材11
の先細りテーパーと対応するテーパー状に形成されてい
る。また、後端近傍に、圧縮空気供給口12Bが直交状
態に設けられている。この外筒部材12は、内筒部材1
1に外挿されて、その係合凸条1Bが内筒部材11の係
合鍔11Bに当接して係合した状態で固定されている。
【0015】エア通路13は、内筒部材11の外周面と
外筒部材12の内周面の間に、後端側が閉塞すると共に
前方側に気体噴出口としてのエア噴出口14で開口する
所定厚さの円筒状に形成され、先端部は内筒部材11の
先端テーパー部の外周面と外筒部材12のテーパー部の
内周面とによるテーパー状となっている。その前方側の
噴出口14は、図1の右側面図である図2に示すよう
に、内筒部材11のレーザー通路11Aを中心とする円
環状となっている。また、その後端部で、外筒部材12
に設けられた空気供給口12Bを介して外部と連通して
いる。
【0016】而して、上記のごとく構成されたエアノズ
ル10では、レーザー加工時において下記のごとく作用
する。
【0017】即ち、図3に示すように、レーザー光:L
は内筒部材11のレーザー光通路11Aを通って出射さ
れ、一方、エアノズル10には、その空気供給口12B
から圧縮空気が供給される。
【0018】圧縮空気は、エア通路13を通って先端の
円環状のエア噴出口14から噴出し、図中矢印で示すよ
うにレーザー光:Lによる被加工物1の加工位置:Xに
吹き付けられてスパッタの加工装置側への飛散を防ぐ。
【0019】ここで、エア通路13の前端側がテーパー
状になっているため、噴出空気もそのテーパーに沿って
流れてその延長上の位置で合流する(一点に集束する)
が、その合流がレーザー光:Lによる加工位置:Xより
手前側で行われるようにテーパーを設定することでより
スパッタを効果的に吹き飛ばすことができる。
【0020】上記構成では、圧縮空気はレーザー光通路
11Aとは独立したエア通路13から供給されてレーザ
ー光通路1Aを通るものではないため、圧縮空気に油分
が含まれていても保護ガラス22を汚すことがない。ま
た、エア通路13をレーザー光の通過を考慮することな
く必要な噴出空気量に基づいて設定することができる。
更に、エア噴出口14がレーザー光通路11Aの周囲に
円環状に開口しているため、常に圧縮空気をレーザー光
による加工位置に向けて噴出させることができ、別個の
エア噴出ノズルを設けた場合のように死角を生ずる虞も
ないものである。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように、本願発明に係るレー
ザー光エネルギー低下防止ノズルによれば、圧縮気体が
レーザー光通路と異なる気体供給路を介してレーザー光
通路の先端開口部の周囲に円環状に形成された気体噴出
口から噴出するように構成されているため、圧縮気体に
油分が含まれていてもレーザー加工装置の光学系に付着
することがなく、保護ガラスの交換等の手間や費用が不
要となる。また、気体供給路をレーザー光の通過を考慮
することなく必要な噴出空気量に基づいて設定すること
ができる。
【0022】更に、気体供給路がレーザー通路の周囲に
先端側に向けて先細りのテーパー状に形成されて気体噴
出口に連通するように形成されていることにより、常に
圧縮空気をレーザー光による加工位置に向けて噴出させ
ることができ、別個のエア噴出ノズルを設けるように死
角を生ずる虞もないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るレーザー光エネルギー低下防止ノ
ズルの一構成例であるエアノズルがレーザー加工ヘッド
のレーザー出射口に装着された状態の断面図である。
【図2】図1の右側面図である。
【図3】作用状態を示す概念図である。
【図4】従来例としてのレーザー光エネルギー低下防止
ノズルの概念構成断面図である。
【符号の説明】
10 エアノズル(レーザー光エネルギー低下防止ノズ
ル) 11A レーザー通路(レーザー光通路) 13 エア通路(気体供給路) 14 エア噴出口(気体噴出口) 20 レーザー加工装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 光敏 東京都田無市向台町三丁目5番1号 石川 島播磨重工業株式会社田無工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザー加工装置のレーザー出射口に設
    けられるものであって、 中央にレーザー光通路が貫通形成されると共に、該レー
    ザー光通路の先端開口部の周囲に円環状に気体噴出口が
    形成され、該気体噴出口に気体供給路を介して圧縮気体
    が供給されるように構成されていることを特徴とするレ
    ーザー光エネルギー低下防止ノズル。
  2. 【請求項2】 上記気体供給路は、上記レーザー通路の
    周囲に先端側に向けて先細りのテーパー状に形成されて
    上記気体噴出口に連通するように形成されていることを
    特徴とする請求項1に記載のレーザー光エネルギー低下
    防止ノズル。
JP8342491A 1996-12-06 1996-12-06 レーザー光エネルギー低下防止ノズル Pending JPH10166170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8342491A JPH10166170A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 レーザー光エネルギー低下防止ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8342491A JPH10166170A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 レーザー光エネルギー低下防止ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10166170A true JPH10166170A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18354164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8342491A Pending JPH10166170A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 レーザー光エネルギー低下防止ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10166170A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19830237A1 (de) * 1998-07-07 2000-01-13 Schott Spezialglas Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schneiden eines Werkstückes aus sprödbrüchigem Werkstoff
US9260337B2 (en) 2014-01-09 2016-02-16 Corning Incorporated Methods and apparatus for free-shape cutting of flexible thin glass

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19830237A1 (de) * 1998-07-07 2000-01-13 Schott Spezialglas Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schneiden eines Werkstückes aus sprödbrüchigem Werkstoff
WO2000002700A1 (de) * 1998-07-07 2000-01-20 Schott Spezialglas Gmbh Verfahren und vorrichtung zum schneiden eines werkstückes aus sprödbrüchigem werkstoff
DE19830237C2 (de) * 1998-07-07 2001-10-04 Schott Spezialglas Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schneiden eines Werkstückes aus sprödbrüchigem Werkstoff
US9260337B2 (en) 2014-01-09 2016-02-16 Corning Incorporated Methods and apparatus for free-shape cutting of flexible thin glass
US9624121B2 (en) 2014-01-09 2017-04-18 Corning Incorporated Methods and apparatus for free-shape cutting of flexible thin glass

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0741626B1 (en) Laser/powdered metal cladding nozzle
JP5039757B2 (ja) レーザ加工装置におけるレーザ加工ヘッド
CN110170743B (zh) 激光加工头
JP3183568B2 (ja) レーザ加工用トーチ
JPH11267876A (ja) レーザ加工用ノズル
WO2012071074A1 (en) Welding nozzle
JPH10166170A (ja) レーザー光エネルギー低下防止ノズル
JP2007260708A (ja) レーザ光照射ノズル
JPH10180477A (ja) レーザ加工ヘッド
JP2865543B2 (ja) レーザ加工ヘッド
JPS6027486A (ja) レ−ザ溶接装置
JPH11267874A (ja) レーザ加工用ノズル
JP2000351090A (ja) レーザ溶射用ノズル
JPS6027487A (ja) レ−ザ溶接装置
JP2002239770A (ja) レーザ切断用ノズル
JPH0299292A (ja) レーザ加工用ノズル
JP2659860B2 (ja) レーザ切断方法
JP3519231B2 (ja) レーザ加工機の加工ヘッド
JP6793214B2 (ja) レーザ加工用ノズル及びレーザ加工装置
JP2804853B2 (ja) レーザ出射ユニット
JPH02229690A (ja) レーザ加工用ノズル
JP3943226B2 (ja) レーザ加工装置のレーザ溶接ヘッド
JP2001269788A (ja) レーザ溶接用ノズル
JPH0724685A (ja) 工作加工方法
JP2000202676A (ja) レ―ザ加工ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613