JPH10163527A - 面状光源 - Google Patents

面状光源

Info

Publication number
JPH10163527A
JPH10163527A JP31597296A JP31597296A JPH10163527A JP H10163527 A JPH10163527 A JP H10163527A JP 31597296 A JP31597296 A JP 31597296A JP 31597296 A JP31597296 A JP 31597296A JP H10163527 A JPH10163527 A JP H10163527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting element
light source
planar
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31597296A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihide Maeda
俊秀 前田
Shinji Tokutomi
眞治 徳富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP31597296A priority Critical patent/JPH10163527A/ja
Publication of JPH10163527A publication Critical patent/JPH10163527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄くコンパクトにでき、LEDを用いたタイ
プの面状光源を提供することを目的とする。 【構成】 窒化ガリウム系化合物半導体と、窒化ガリウ
ム系化合物半導体の上面または下面の一方に形成される
p電極及びn電極と、p電極及びn電極が外部に露呈す
るように窒化ガリウム系化合物半導体と一体的に形成さ
れ、かつ窒化ガリウム系化合物半導体が発する光に対し
て補色の関係にある光を発する蛍光物質を含む蛍光膜層
とを有し、かつ白色に自発光する発光素子を内蔵する発
光ダイオード20と、発光素子の光を透過して外部へ向
けて面状に発光する導光体24と、導光体の周囲に設け
られ発光素子の光を反射する反射部21〜23を備えて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、白色発光する面状
光源に関するものである。
【0002】
【従来の技術】主として、液晶ディスプレイにバックラ
イトを当てるために、白色発光する面状光源が用いられ
ている。そして現状では、このような面状光源は、EL
又は冷陰極管で構成されることが多い。
【0003】一方、発光ダイオード(LED)を用い
て、面状光源を構成しようとする試みもある。そして、
この種の技術として、特開平7−176794号公報記
載の第1技術と、特開平8−7614号公報記載の第2
技術とが、提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここで、いずれの技術
においても、発光ダイオードとして青色に発光するもの
を使用している。そして、青色発光ダイオードを光を透
過する導光体に側方から水平に挿入し、導光体の上面を
露呈させるとともに、側面及び底面を反射層で包囲して
いる。
【0005】さらに、導光体の下面と反射層の底部との
間に、蛍光散乱層を設けている。そして、この蛍光散乱
層には、励起されると、青色に対して補色の関係にある
色に発光する蛍光物質が含まれている。したがって、外
部から観察すると、見かけ上白色に面状発光できるよう
になっている。
【0006】ここで、液晶ディスプレイは、薄型で見や
すい画面を提供する目的で使用されるものである。した
がって、これにバックライトを当てる面状光源は、でき
るだけ薄くコンパクトに構成されていることが望まし
い。
【0007】しかしながら、第1、第2のいずれの技術
においても、導光体や反射層の他に、ある厚さを有する
蛍光散乱層を設けることが、必須の要件になっており、
より薄く構成したいとする要請に、対応しづらいという
問題点があった。
【0008】そこで本発明は、薄くコンパクトにでき、
LEDを用いたタイプの面状光源を提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の面状光源は、窒
化ガリウム系化合物半導体と、窒化ガリウム系化合物半
導体の上面または下面の一方に形成されるp電極及びn
電極と、p電極及びn電極が外部に露呈するように窒化
ガリウム系化合物半導体と一体的に形成され、かつ窒化
ガリウム系化合物半導体が発する光に対して補色の関係
にある光を発する蛍光物質を含む蛍光膜層とを有し、か
つ白色に自発光する発光素子と、発光素子の光を透過し
て外部へ向けて面状に発光する導光体と、導光体の周囲
に設けられ発光素子の光を反射する反射部とを備えてい
る。
【0010】
【発明の実施の形態】請求項1記載の面状光源は、窒化
ガリウム系化合物半導体と、窒化ガリウム系化合物半導
体の上面または下面の一方に形成されるp電極及びn電
極と、p電極及びn電極が外部に露呈するように窒化ガ
リウム系化合物半導体と一体的に形成され、かつ窒化ガ
リウム系化合物半導体が発する光に対して補色の関係に
ある光を発する蛍光物質を含む蛍光膜層とを有し、かつ
白色に自発光する発光素子と、発光素子の光を透過して
外部へ向けて面状に発光する導光体と、導光体の周囲に
設けられ発光素子の光を反射する反射部とを備えてい
る。
【0011】したがって、発光素子そのものが、蛍光膜
層を有し、発光素子そのものが、白色に発光するように
なっているので、導光体の上下に蛍光散乱層などを設け
る必要がない。即ち、蛍光散乱層の厚さだけ、面状光源
の厚さを薄くでき、コンパクトに構成できる。そして、
導光体と反射部によって、発光素子そのものの白色の光
の光路を、導光体の上面から外部に向けてやるだけでよ
いのである。
【0012】次に図面を参照しながら、本発明の実施の
形態について説明する。まず、本形態では、それ自身で
白色に発光する発光素子Cを用いる。そこで、次に図
1、図2を用いて、この発光素子Cの製造プロセスを説
明する。
【0013】はじめに、エピ成長工程を行う。即ち、サ
ファイア基板1の上面に、GaNバッファ層2を形成す
る。さらに、n型GaN層3、InGaN活性層4、p
型AlGaN層5、p型GaN層6を順に積層してい
き、ダブルヘテロ構造を構成する。
【0014】次に、フォトリソグラフィーやスパッタリ
ングなどによる電極形成工程を行う。
【0015】まず、n型GaN層3、InGaN活性層
4、p型AlGaN層5、p型GaN層6をエッチング
して、n型GaN層3とp型GaN層6を上方に露呈さ
せる。
【0016】そして、n型GaN層3上にn電極7を形
成し、p型GaN層6上にp電極9を形成する。なお本
形態では、n電極7とp電極9とは、発光素子Cの上面
側に位置している。また、n電極7をTiとAlから、
p電極9をNiとAuから構成した。このようにする
と、ワイヤボンディング中の接合性が良好となる。
【0017】勿論、発光素子Cと基板との接続は、ワイ
ヤボンディング法に限定されるものではなく、バンプ法
など他の工法によってもよい。
【0018】さらに、この電極形成工程中で、次のよう
に、蛍光膜層を形成する。即ち、サファイア基板1の下
面上に第1蛍光膜層10を形成し、p型GaN層6とn
型GaN層3との上に第2蛍光膜層11を形成する。そ
して、適当なレジストなどを用いて、図1に示すよう
に、n電極7とp電極9とが外部に露呈するようにす
る。
【0019】これら蛍光膜層10、11は、片方のみ形
成してもよいし、両方形成してもよい。どのように構成
するかは、発光素子Cとしての発光色(白色)のバラン
スを考慮して決定する。勿論、第1蛍光膜層10のみを
形成する方が、両電極7、9を露呈させるために蛍光膜
の除去を行う必要がないから、より好ましい。
【0020】これら蛍光膜層10、11は、エポキシ樹
脂またはポリイミドなどの透光性のバインダーを主材と
し、主材中には、蛍光膜層が無い状態での発光素子Cの
発光色(青色)に対して補色の関係にある蛍光色を呈す
る蛍光物質が、一定の分布になるように分散している。
【0021】そして、これら蛍光膜層10、11は、ス
ピナーで塗布して硬化させるものである。したがって、
厚さH1、H2を正確に規定できる。このため、蛍光物
質の量と、蛍光膜層がない状態での発光素子Cの発色と
のバランスを厳格にとることができ、発光素子C単体で
色ずれが少なく正確な白色発光ができる。
【0022】以上の要領で、単体で白色に発光する発光
素子Cを得ることができる。次に、この発光素子Cを用
いて、図3に示すように、発光ダイオード20を製造す
る。
【0023】まず、リードフレーム13を用意する。そ
して、そのカップ(凹部)14に発光素子Cを実装し、
カップ14、リード15と、p電極9、n電極7とを、
ワイヤボンディングして電気的に接続する。
【0024】そして、リードフレーム13と発光素子C
とを、透光性を備えた樹脂ケース16で包囲して、白色
に自発光する発光ダイオード20とする。
【0025】次に、図4を用いて、面状光源を製造す
る。第1の実施の形態に係る面状光源は、図4(a)の
ような縦断面を有する。
【0026】まず、単なるアクリル板(透明で透光性を
備えた単一の樹脂から形成されている)を、矩形の板状
にカットして、導光体24とする。
【0027】次に、導光体24の側面及び底面に、薄板
状の反射部21、22、23をはり合わせる。このう
ち、反射部21については、表面を粗面加工して光を散
乱させる。そして、導光体24は、上面が面状に発光す
るようになっており、反射部21、22、23は、導光
体24の側面及び底面を取り囲むように導光体24に接
している。
【0028】次に、反射部22を貫通し導光体24の一
部に入り込む穴を開け、この穴に、上述の発光ダイオー
ド20を挿入する。即ち、発光ダイオード20内の発光
素子Cは、反射部22の側面から、発光素子Cが導光体
24の中央を向くように、水平横向きに挿入される。
【0029】以上で、本発明の一実施の形態に係る面状
光源を得ることができる。ここで、図4(a)から明ら
かなように、この面状光源には、蛍光散乱層は存在せ
ず、その厚さは、反射部21の厚さと導光体24の厚さ
を足したものであり、従来の面状光源よりも、薄くコン
パクトに構成できる。
【0030】そして、発光ダイオード20を点灯する
と、導光体24内を矢印で示すように、白色の光が、反
射部21、22、23で反射して光路をかえながら飛び
かい、導光体24の上面に至った白色の光のみが、外部
に放射される。これにより、導光体24が、白色に面発
光するものである。
【0031】ここで、従来技術では、青色発光ダイオー
ドから放射され蛍光散乱層に達していない青色の光も、
導光体の内部を飛びかっているため、導光体が青みがか
ってしまうこともあり得る。
【0032】しかし、本形態では、発光ダイオード20
が発する光そのものが、白色であり、当然、導光体24
の内部を通過する光は、白色のものしかなく、面状発光
する導光体24が青みがかるというようなことはない。
【0033】図4(b)には、本発明の他の形態の面状
光源を示している。このものでは、縦断面が弓状に湾曲
する曲面を有する反射部25を用いた。そして、反射部
25の内部に、透明な樹脂を流し込み、硬化させて、導
光体26を構成する。
【0034】このようにしても、上述の形態と同様の作
用効果を得ることができる。しかも、導光体24に反射
部21、22、23をはり合わせる必要はなく、金型を
用いた量産に適している。
【0035】なお、以上、発光素子Cを発光ダイオード
20の一部として使用する例を説明したが、本発明は、
これに限定されるものではなく、はだかの発光素子C
を、そのまま面状光源の導光体24に埋め込んで、使用
しても差し支えない。
【0036】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成したので、
導光体の上下に蛍光散乱層などを設ける必要がなく、そ
れだけ薄くコンパクトに構成できる。しかも、導光体内
を白色の光のみが透過するため、導光体が青みがかると
いうことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における発光素子の平面
【図2】図1のA−A断面図
【図3】本発明の一実施の形態における発光ダイオード
の断面図
【図4】(a)本発明の一実施の形態における面状光源
の断面図 (b)本発明の他の実施の形態における面状光源の断面
【符号の説明】
C 発光素子 7 n電極 9 p電極 10 第1蛍光膜層 11 第2蛍光膜層 21、22、23 反射部 24 導光体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】窒化ガリウム系化合物半導体と、前記窒化
    ガリウム系化合物半導体の上面または下面の一方に形成
    されるp電極及びn電極と、前記p電極及びn電極が外
    部に露呈するように前記窒化ガリウム系化合物半導体と
    一体的に形成され、かつ前記窒化ガリウム系化合物半導
    体が発する光に対して補色の関係にある光を発する蛍光
    物質を含む蛍光膜層とを有し、かつ白色に自発光する発
    光素子と、 前記発光素子の光を透過して外部へ向けて面状に発光す
    る導光体と、 前記導光体の周囲に設けられ前記発光素子の光を反射す
    る反射部とを備えたことを特徴とする面状光源。
  2. 【請求項2】前記導光体は、透明で透光性を備えた単一
    の樹脂から形成されていることを特徴とする請求項1記
    載の面状光源。
  3. 【請求項3】前記導光体は矩形の板状に形成され上面が
    面状に発光するようになっており、前記反射部は前記導
    光体の側面及び底面を取り囲むように前記導光体に接し
    ていることを特徴とする請求項1記載の面状光源。
  4. 【請求項4】前記反射部は、縦断面が弓状に湾曲する曲
    面を有していることを特徴とする請求項1記載の面状光
    源。
  5. 【請求項5】前記発光素子は、発光ダイオードの一部と
    して構成され、前記発光ダイオードは、前記反射部の側
    面に、前記発光素子が前記導光体の中央を向くように、
    水平横向きに挿入されていることを特徴とする請求項1
    記載の面状光源。
JP31597296A 1996-11-27 1996-11-27 面状光源 Pending JPH10163527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31597296A JPH10163527A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 面状光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31597296A JPH10163527A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 面状光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10163527A true JPH10163527A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18071804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31597296A Pending JPH10163527A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 面状光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10163527A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001004967A1 (fr) * 1999-07-09 2001-01-18 Baybright Ltd. Dispositif d'affichage à source lumineuse
DE10140058A1 (de) * 2001-08-16 2002-10-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung eines Kraftstoffhochdruckspeichers
JP2006302607A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Koizumi Sangyo Corp 複層導光体及び、該複層導光体を用いた照明装置
WO2007018222A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Ube Industries, Ltd. 発光ダイオード用基板及び発光ダイオード
US7775680B2 (en) 2007-04-20 2010-08-17 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. LED lamp assembly
JP2011134761A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Toshiba Corp 発光装置
JP2011134762A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Toshiba Corp 発光装置
JP2011222642A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2018017555A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 シーシーエス株式会社 照明装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001004967A1 (fr) * 1999-07-09 2001-01-18 Baybright Ltd. Dispositif d'affichage à source lumineuse
DE10140058A1 (de) * 2001-08-16 2002-10-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung eines Kraftstoffhochdruckspeichers
JP2006302607A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Koizumi Sangyo Corp 複層導光体及び、該複層導光体を用いた照明装置
JP4643345B2 (ja) * 2005-04-19 2011-03-02 小泉産業株式会社 複層導光体及び、該複層導光体を用いた照明装置
WO2007018222A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Ube Industries, Ltd. 発光ダイオード用基板及び発光ダイオード
US7863636B2 (en) 2005-08-10 2011-01-04 Ube Industries, Ltd. Substrate for light-emitting diode, and light-emitting diode
US7775680B2 (en) 2007-04-20 2010-08-17 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. LED lamp assembly
JP2011134761A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Toshiba Corp 発光装置
JP2011134762A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Toshiba Corp 発光装置
JP2011222642A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2018017555A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 シーシーエス株式会社 照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3785820B2 (ja) 発光装置
KR100710102B1 (ko) 발광 장치
US7626210B2 (en) Low profile side emitting LED
US9117987B2 (en) Light emitting device and method for manufacturing light emitting device
US8008674B2 (en) Light emitting device and LCD backlighting device
JPH08102549A (ja) 半導体発光素子
TW201537780A (zh) 半導體發光裝置
JP2002314138A (ja) 発光装置
JPH11284234A (ja) 発光装置
JP2007012993A (ja) チップ型半導体発光素子
TWI545799B (zh) Semiconductor light emitting device
KR102446576B1 (ko) 백라이트 유닛
JP2007109946A (ja) 蛍光体板及びこれを備えた発光装置
JP4943005B2 (ja) 薄型発光ダイオードランプとその製造方法
JP2004111882A (ja) 発光装置
WO2005117148A1 (ja) 発光ダイオードランプ
KR20110140074A (ko) 발광 소자 및 반도체 웨이퍼
JPH10163527A (ja) 面状光源
JP2004207519A (ja) 発光装置
JP6661964B2 (ja) 発光装置
TW201513406A (zh) 發光裝置
KR101047729B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
KR20120030871A (ko) 발광 소자 패키지 및 이를 이용한 라이트 유닛
JP4501234B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP2007324451A (ja) 半導体発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060117