JPH10161581A - 偏向ヨークの水平偏向コイル構造 - Google Patents

偏向ヨークの水平偏向コイル構造

Info

Publication number
JPH10161581A
JPH10161581A JP8316397A JP31639796A JPH10161581A JP H10161581 A JPH10161581 A JP H10161581A JP 8316397 A JP8316397 A JP 8316397A JP 31639796 A JP31639796 A JP 31639796A JP H10161581 A JPH10161581 A JP H10161581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal deflection
coil
deflection coil
inductance
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8316397A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Takemura
健夫 竹村
Kenji Arima
健二 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Priority to JP8316397A priority Critical patent/JPH10161581A/ja
Priority to KR1019970058891A priority patent/KR100246411B1/ko
Priority to TW086116966A priority patent/TW364253B/zh
Priority to CN97120192A priority patent/CN1097844C/zh
Priority to EP97402828A priority patent/EP0845798A1/en
Publication of JPH10161581A publication Critical patent/JPH10161581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/27Circuits special to multi-standard receivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/70Arrangements for deflecting ray or beam
    • H01J29/72Arrangements for deflecting ray or beam along one straight line or along two perpendicular straight lines
    • H01J29/76Deflecting by magnetic fields only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/70Electron beam control outside the vessel
    • H01J2229/703Electron beam control outside the vessel by magnetic fields
    • H01J2229/7032Conductor design and distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は通常のTV受像機及びパソコ
ンの両方に対応可能な受像機の水平偏向コイル構造を提
供することにある。 【解決手段】 偏向ヨークの水平偏向コイル構造であっ
て、水平偏向コイルを複数本巻きで構成し、各巻線の両
端を直列若しくは並列に接続して所望のインダクタスを
得るように構成し、さらに、各巻線の両端を直列若しく
は並列に接続すべく所望の接点数のリレーを設け、各巻
線端部をリレー接点に接続した構造を有し、さらに、リ
レーの接点は、TV入力、パソコン入力に応じて自動的
に切り換えられる構造を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はテレビ用の偏向ヨー
ク構造に関し、特に、一般のTVとマルチ・シンク対応
のディスプレイの両方に対応して切り換え表示可能な受
像機の偏向ヨーク構造、特に水平偏向コイルの構造に関
する。通常、偏向ヨークは水平偏向コイルと垂直偏向コ
イルで構成され、一般に、垂直偏向コイルの配置によ
り、サドル─サドル型、サドル─トロイダル型、等に分
類される。本発明は水平偏向コイルのインダクタンス切
り換えを簡単な構成で、かつパワー損失の無い構成で実
現するものである。
【0002】近年、一般的なTV画面とパソコン等のマ
ルチメディア画面の両方が表示可能なディスプレイが発
展している。ユーザは入力切換操作に応じて、自己の好
みによりTV受像機として使用したり、パソコンとして
使用したりすることができる。通常、パソコン画面は例
えばVGA規格(Variable Graphics Array:IBM社が
導入したグラフィック・ディスプレイの解像度規格)に
基づいて画像表示される。なお、「マルチ・シンク」と
は、パソコンの表示解像度を自動的に判別して適切な画
面表示を実現することをいう。
【0003】従って、通常のTV受像機では水平駆動信
号の周波数が15.75KHz であるのに対して、マルチ
・シンク対応で、例えばVGA規格を使用するパソコン
では水平駆動信号の周波数が31KHz であるために、1
台の受像機に両方の画面を切換表示しようとする場合に
は、水平偏向コイルのインダクタンスをこれらの周波数
に応じて通常のTV受像機用とパソコン用に切り換える
必要がある。
【0004】本発明は上述から明らかなように、TV受
像機とパソコンとの両方に対応可能な受像機において、
水平偏向コイルのインダクタンス切り換えを簡単な構成
で、かつパワー損失の無い構成で実現するものである。
【0005】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】図1及
び図2は従来の代表的な回路例である。図中、HDは水
平駆動信号、Dはダンパーダイオード、Ccは共振コン
デンサ、CsはS字コンデンサ、FBTはフライバック
・トランス、Vb,Vb1及びVb2は(1次側供給電
圧)、FBTはフライバック・トランス、Lyokeは水平
偏向コイルのインダクタンス、Ldaはダミーコイルのイ
ンダクタンスである。
【0006】図1において、SW1はダミーコイルLda
をオン/オフするためのものである。水平偏向コイルL
yokeのインダクタンスを一方の周波数に合わせておき、
他方の周波数のときはダミーコイルLdaを追加する。即
ち、TV受像機として使用するときは、周波数が低いの
でインダクタンスを大きくする必要があり、そのため
に、スイッチSW1を開放(オフ)してインダクタンス
を(Lyoke + Lda)とする。一方、パソコンのとき
は、周波数が高いのでインダクタンスを小さくする必要
があり、そのためにスイッチSW1を短絡(オン)して
インダクタンスを(Lyoke)とする。
【0007】しかし、図1の方法ではダミーコイルLda
を挿入するので、その分だけ偏向に寄与しないパワー損
失を生じる。一方、図2の方法では、FBTに供給する
1次側供給電圧Vbを周波数に応じて変化させる。即
ち、図1のようなダミーコイルは使用せず、スイッチS
W2を切り換えることで、電圧Vb1,Vb2を得てT
V用とパソコン用に切り換えるものである。
【0008】即ち、この方法では、FBTの1次側に流
れる電流を電圧Vb1,Vb2で制御することによりT
Vとパソコンを切り換えている。前述のように、TV受
像機のときは電圧を低くして電流を小さくし、パソコン
のときは電圧を高くして電流を大きくし、インダクタン
スの切り換えと同等の効果を得ている。しかしながら、
図2の方法では、1次側供給電圧Vb1,Vb2を、1
5.75KHz 及び31KHz の2つの周波数に応じて必要
とするので、以下の問題を生じる。
【0009】 従来、FBTより取り出されていた電
圧は電圧Vbが変わることにより変化してしまうため
に、この電圧Vbを外部装置で用意しなければならず、
その結果、コスト上昇とFBTの2次巻線での使用が制
限される。 また、1次側供給電圧Vbの供給用としてチョッパ
ー電源回路、等が用いられる場合が多いが、この時の電
源回路のノイズが他の回路へ影響する可能性が大きい。
【0010】従って、従来の図1及び図2の方法では、
パワー損失を生じる、回路が複雑になる、偏向回路専用
の電源回路がさらに必要になる、等の問題がある。本発
明の目的は、これらの問題点を解消した、通常のTV受
像機及びパソコンの両方に対応可能な受像機の水平偏向
コイル構造を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、偏向ヨークの
水平偏向コイル構造であって、水平偏向コイルを複数本
巻きで構成し、各巻線の両端を直列若しくは並列に接続
して所望のインダクタスを得るように構成したことを特
徴とする。さらに、各巻線の両端を直列若しくは並列に
接続すべく、所望の接点数のリレーを設け、各巻線端部
をリレー接点に接続した構造を有する。
【0012】さらに、リレーの接点は、TV入力、パソ
コン入力に応じて自動的に切り換えられる構造を有す
る。さらに、水平偏向コイルは偶数本、多数本巻きに
し、偏向ヨーク組立後、その内の所望の本数を束にした
巻線を、所望の数に多分割しそれぞれ端子に接続する構
造を有する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
沿って説明する。図3(A)は本発明の一実施形態とし
ての水平偏向コイルの片側の概略図であり、図3(B)
は図3(A)の水平偏向コイルの接続図である。本例は
2本巻きの場合であり、巻き上げた後に、巻線の導通チ
ェックを行い、巻線端部1,2,1”,2”の各々を偏
向ヨーク本体の端子板の端子に接続する。
【0014】ここで、1”と2を接続して直列接続し
たときの1〜2”間のインダクタンスLsと、1と2
及び1”と2”を接続して並列接続したときの1〜1”
(2〜2”)間のインダクタンスLpとの間には、次の
関係、Ls=2×Lpである。即ち、2本巻きでは、直
列接続のインダクタンスは並列接続したときの2倍とな
る。
【0015】図4は本発明の一実施形態としての回路図
である。図中、HDは水平駆動信号、TRは水平出力ト
ランジスタ、Ccは共振コンデンサ、Dはダンパーダイ
オード、DYは水平偏向コイル、RYは2回路2接点の
リレー、CsはS字コンデンサ、VbはFBTへの供給
電圧、である。図示のように、本実施形態では2回路2
接点のリレーRYを設け、コイルの端子1を接点aにコ
イルの端子2”を接点cに接続し、接点bとdを短絡す
る構造とする。従って、リレーRYにおいて接点a及び
c側であれば、インダクタンスL1及びL2の並列イン
ダクタンスが得られ、パソコン用として使用することが
できる。一方、接点b及びd側であれば、インダクタン
スL1及びL2の直列インダクタンスが得られ、TV用
として使用することができる。
【0016】なお、リレーRYの切換信号ISは、TV
入力かパソコン入力かを判別する信号であれば、周知の
如何なる信号でも使用できる。ところで、偏向回路のF
BTへの供給電圧Vbと、水平偏向コイルに流れる電流
Idyh と、そのインダクタンスLhと、水平帰線時間t
rと、水平走査周期thとの関係は、周知のように以下
の式で与えられる(但し、ディメンションは無視す
る)。
【0017】 Vb=(Idyh ×Lh)/tr(th/tr −1) ここで、水平帰線時間trと、水平走査周期thを、例
えば、TVとVGAの場合について、それぞれ、TVの
場合、 Vb1=(Idyh1×Lh1 )/tr1 (th1 /tr1
−1) tr= 11.0 μs, th= 63.5 μs,
とし、VGAの場合、 Vb2=(Idyh2×Lh2 )/tr2 (th2 /tr2
−1) tr= 5.5 μs,th= 31.7 μs、と
する。
【0018】従って、1次供給電圧Vbを一定(即ち、
Vb1=Vb2で、例えば、150v)とすると、 (Idyh1×Lh1 )≒2(Idyh2×Lh2 ) となり、この場合、水平偏向コイルの全体電流は等しい
ので、Idyh1≒Idyh2、とおくことができ、その結果、
TVとVGAとのインダクタンスの比は、 Lh1(TV)≒2・Lh2(VGA) となり、TVの場合、VGAの2倍のインダクタンスと
なる。
【0019】従って、偏向ヨークの巻線の接続をシリー
ズからパラレルに切り換えることによりFBTへの供給
電圧が一定で同一ヨークで両方の周波数に対応すること
ができる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、通常のTV受像機及び
パソコンの両方に対応可能な受像機の水平偏向コイルを
提供することができ、その結果、追加コイルや追加電圧
供給等を提供することなく、従来のシングル周波数の偏
向回路とほぼ同様な回路で、TVとパソコンを1台で切
り換え表示できる受像機を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の代表的な回路例(その1)である。
【図2】従来の代表的な回路例(その2)である。
【図3】(A)は本発明の一実施形態としての水平偏向
コイルの片側の概略図であり、(B)は(A)の水平偏
向コイルの接続図である。
【図4】本発明の一実施形態としての回路図である。
【符号の説明】
FBT…フライバック・トランス HD…水平駆動信号 TR…水平出力トランジスタ Cc…共振コンデンサ D…ダンパーダイオード DY…水平偏向コイル RY…2回路2接点のリレー Cs…S字コンデンサ Vb…FBTへの供給電圧

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏向ヨークの水平偏向コイル構造であっ
    て、水平偏向コイルを複数本巻きで構成し、各巻線の両
    端を直列若しくは並列に接続して所望のインダクタスを
    得るように構成したことを特徴とする水平偏向コイル構
    造。
  2. 【請求項2】 前記各巻線の両端を直列若しくは並列に
    接続すべく、所望の接点数のリレーを設け、各巻線端部
    をリレー接点に接続した請求項1に記載の水平偏向コイ
    ル構造。
  3. 【請求項3】 前記リレーの接点は、TV入力、パソコ
    ン入力に応じて自動的に切り換えられる請求項2に記載
    の水平偏向コイル構造。
  4. 【請求項4】 前記水平偏向コイルは偶数本、多数本巻
    きにし、偏向ヨーク組立後、その内の所望の本数を束に
    した巻線を、所望の数に多分割しそれぞれ端子に接続す
    る構造を有する水平偏向コイル構造。
JP8316397A 1996-11-27 1996-11-27 偏向ヨークの水平偏向コイル構造 Pending JPH10161581A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8316397A JPH10161581A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 偏向ヨークの水平偏向コイル構造
KR1019970058891A KR100246411B1 (ko) 1996-11-27 1997-11-08 편향요-크의 수평편향 코일구조
TW086116966A TW364253B (en) 1996-11-27 1997-11-14 Two-winding horizontal deflection coil structure for deflection yoke
CN97120192A CN1097844C (zh) 1996-11-27 1997-11-24 用于偏转系统的双绕组水平偏转线圈结构
EP97402828A EP0845798A1 (en) 1996-11-27 1997-11-25 Two-winding horizontal deflection coil structure for deflection yoke

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8316397A JPH10161581A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 偏向ヨークの水平偏向コイル構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10161581A true JPH10161581A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18076629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8316397A Pending JPH10161581A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 偏向ヨークの水平偏向コイル構造

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0845798A1 (ja)
JP (1) JPH10161581A (ja)
KR (1) KR100246411B1 (ja)
CN (1) CN1097844C (ja)
TW (1) TW364253B (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2090507B (en) * 1980-12-31 1984-07-18 Mars Ltd Cathode ray tube display device
JPS59221171A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Toshiba Corp 偏向装置
JPH0793694B2 (ja) * 1990-02-01 1995-10-09 松下電器産業株式会社 テレビジョン受像機

Also Published As

Publication number Publication date
CN1185019A (zh) 1998-06-17
CN1097844C (zh) 2003-01-01
TW364253B (en) 1999-07-11
KR19980042225A (ko) 1998-08-17
KR100246411B1 (ko) 2000-03-15
EP0845798A1 (en) 1998-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0444276B2 (ja)
JP2598053B2 (ja) ビデオ装置用偏向回路
JPH0234034B2 (ja)
JPH10161581A (ja) 偏向ヨークの水平偏向コイル構造
US7064791B2 (en) Display apparatus having format converter
JP2951662B2 (ja) ビデオ装置
JPS59221171A (ja) 偏向装置
JPH0737407Y2 (ja) 高圧回路
US6274989B1 (en) Dynamic damping clamper arrangement associated with s-shaping capacitor
JP3316282B2 (ja) テレビジョン受像機
KR100214014B1 (ko) 모니터의 영상입력 처리회로
KR880000992B1 (ko) 컴퓨터용 모니터
JP3057681B2 (ja) 水平s字補正容量の切換回路
KR100575167B1 (ko) 다중모드 영상표시기기에 있어서 수평구동트랜스포머의 구동전압 보상회로
JPS6189781A (ja) マルチ走査型受像機
KR100662572B1 (ko) 영상표시기기의 수평 선형성 보정회로
JP2002084435A (ja) 水平偏向装置
JP2847751B2 (ja) ダイオード変調補正回路におけるフライバックパルス幅切換回路
JP2000333034A (ja) 水平偏向回路
JPS61176973A (ja) 画面表示範囲切替方式
JPS6184970A (ja) 電源回路
JP2000115567A (ja) Crt用制御回路
JPH08251437A (ja) アナログワイドテレビにおける水平偏向回路
JPH1127555A (ja) 水平偏向回路
JPH03132163A (ja) 多方式対応の水平偏向回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051213