JPH10158565A - 水性印刷インキ組成物およびそれを用いた印刷物の製造方法 - Google Patents

水性印刷インキ組成物およびそれを用いた印刷物の製造方法

Info

Publication number
JPH10158565A
JPH10158565A JP32552996A JP32552996A JPH10158565A JP H10158565 A JPH10158565 A JP H10158565A JP 32552996 A JP32552996 A JP 32552996A JP 32552996 A JP32552996 A JP 32552996A JP H10158565 A JPH10158565 A JP H10158565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous
resin
ink composition
printing ink
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32552996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3593224B2 (ja
Inventor
Hitonori Kano
仁紀 加野
Yoshiaki Ueno
吉昭 上野
Kyoichi Kotani
恭一 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakata Inx Corp
Original Assignee
Sakata Inx Corp
Sakata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakata Inx Corp, Sakata Corp filed Critical Sakata Inx Corp
Priority to JP32552996A priority Critical patent/JP3593224B2/ja
Publication of JPH10158565A publication Critical patent/JPH10158565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3593224B2 publication Critical patent/JP3593224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙またはプラスチックフィルムに印刷したと
き、乾燥性やレベリング性が良好で、しかも網点再現
性、細線再現性に優れる水性印刷インキ組成物を提供す
る。 【解決手段】 ポリウレタン樹脂、アクリル系樹脂、ス
チレン−マレイン酸系樹脂、およびエチレン−アクリル
酸系樹脂よりなる群から選択される少なくとも1種の水
性バインダー樹脂を、乳化剤および/または塩基性化合
物の存在下に水に溶解または分散させて得られる水性バ
インダー樹脂ワニス、ならびに顔料を主たる成分とした
水性印刷インキ組成物において、さらにフルオロアルキ
ル(メタ)アクリレート単量体と、他の重合性単量体を
共重合して得られるフッ素含有アクリル系共重合体樹脂
を固形分として、インキ組成物中に0.01〜5重量%
含有することを特徴とする水性印刷インキ組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水性印刷インキ組
成物に関する。さらに詳しくは、紙またはプラスチック
フィルムに印刷されたときに、乾燥性やレベリング性が
良好で、しかも細線再現性、網点再現性に優れる水性印
刷インキ組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題、省資源、労働安全性、
防災等の見地から、極力有機溶剤を使用しない水性タイ
プの印刷インキが求められている。
【0003】食品や電気製品などの包装容器に使用する
紙やプラスチックフィルムに印刷するインキにおいても
同様であるが、紙用インキでは既に水性化がなされ、プ
ラスチックフィルム用インキでは開発が急がれていると
いうのが実状である。
【0004】一般に、水性タイプのインキは有機溶剤系
インキと比較して、レベリング性や蒸発乾燥性が劣る傾
向があり、使用できるバインダー樹脂の自由度も低い。
【0005】紙等の浸透性を有する被着体では、インキ
の流動成分の浸透によってレベリングと乾燥が速やかに
起こるため、水性インキが適用されやすい。それに対し
て、はじきやすく蒸発乾燥しか望めない非浸透性の被着
体には水性インキの適用が困難であるというのが、プラ
スチックフィルム用インキの水性化の遅れている理由で
ある。
【0006】しかしながら、紙印刷の場合でも印刷の効
率化から、最近はより速い乾燥性が求められるようにな
り、インキ流動成分の浸透性向上がその対応策として検
討されているが、浸透性の向上とともにインキの網点が
紙の繊維に沿って広がり、網点や細線の太りなどを引き
起こす要因となる。
【0007】従って、現状の水性インキの技術レベルで
は、紙印刷では網点や細線の太り、プラスチックフィル
ムではレベリング性の不良により、美粧印刷物をより効
率よく製造することが困難である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上記問
題を解決し、紙またはプラスチックフィルムに印刷した
ときに、水性インキでありながら乾燥性やレベリング性
が良好で、しかも細線再現性や網点再現性の良好な水性
印刷インキ組成物を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)ポリウ
レタン樹脂、アクリル系樹脂、スチレン−マレイン酸系
樹脂、およびエチレン−アクリル酸系樹脂よりなる群か
ら選択される少なくとも1種の水性バインダー樹脂を、
乳化剤および/または塩基性化合物の存在下に水に溶解
または分散させて得られる水性バインダー樹脂ワニス、
ならびに顔料を主たる成分とした水性印刷インキ組成物
において、さらにフルオロアルキル(メタ)アクリレー
ト単量体と、他の重合性単量体を共重合して得られるフ
ッ素含有アクリル系共重合体樹脂を固形分として、イン
キ組成物中に0.01〜5重量%含有することを特徴と
する水性印刷インキ組成物に関する。
【0010】さらに本発明は、(2)前記アクリル系樹
脂、スチレン−マレイン酸系樹脂、およびエチレン−ア
クリル酸系樹脂よりなる群から選択される少なくとも1
種の水性バインダー樹脂を含有する水性バインダー樹脂
ワニスを、固形分としてインキ組成物中に1〜40重量
%含有し、さらに前記フッ素含有共重合体樹脂を固形分
として0.05〜3重量%含有することを特徴とする前
記(1)項記載の水性印刷インキ組成物に関する。
【0011】さらに本発明は、(3)前記ポリウレタン
樹脂およびエチレン−アクリル酸系樹脂よりなる群から
選択される少なくとも1種の水性バインダー樹脂を含有
する水性バインダー樹脂ワニスを、固形分としてインキ
組成物中に1〜40重量%含有し、さらに前記フッ素含
有共重合体樹脂を固形分として0.05〜2重量%含有
することを特徴とする前記(1)項記載の水性印刷イン
キ組成物に関する。
【0012】さらに本発明は、(4)前記(2)記載の
水性印刷インキ組成物を紙にフレキソまたはグラビア印
刷方式で印刷することを特徴とする印刷物の製造方法に
関する。
【0013】さらに本発明は、(5)前記(3)項記載
の水性印刷インキ組成物をプラスチックフィルムにフレ
キソまたはグラビア印刷方式で印刷することを特徴とす
る印刷物の製造方法に関する。
【0014】
【発明の実施の形態】被着体の浸透性の有無によって、
インキのレベリングや乾燥の機構は異なる。
【0015】被着体が紙等の繊維が絡み合った多孔質材
料である場合、毛細管圧によってインキ−被着体表面の
界面張力より大きな吸引力がかかると、水などの流動成
分が紙中に浸透してインキが乾燥すると共に、色剤や樹
脂などの固形分も強制的に被着体表面に拡散させられて
レベリングする。
【0016】従って、インキ−被着体表面の界面張力、
すなわち、インキの表面張力が低いほど流動成分の浸透
性が高くなり、乾燥を速くするのに有利となるが、被着
体の繊維のより細かい隙間にまで浸透し、網点や細線の
太りが発生しやすくなる。
【0017】一方、被着体がプラスチックフィルムなど
の非浸透性表面を有する場合は、乾燥は蒸発によって起
こり、レベリングもインキ液滴の自重と表面張力とのバ
ランスに依存する。ここで、インキの表面張力を低下さ
せるとレベリング性はよくなるが、やはり網点太りが発
生しやすくなる。
【0018】本発明の特徴であるフッ素含有アクリル系
共重合体樹脂を添加した水性インキは、理由は定かでは
ないが、紙に印刷したときの浸透乾燥性を向上させるこ
とができるにもかかわらず、網点の太り、はじきが発生
せず、また、プラスチックフィルムでもインキの転移は
なめらかな上に、網点の太りがないという特異な性能を
有することを見出し、本発明を完成させたものである。
【0019】以下に本発明についてさらに詳しく説明す
る。
【0020】本発明の水性印刷インキ組成物は、顔料、
水性バインダー樹脂ワニスおよびフッ素含有アクリル系
共重合体樹脂を必須成分として含有するものである。
【0021】本発明で使用する顔料としては、一般に水
性インキで使用できる無機、有機の着色顔料あるいは体
質顔料が使用できる。
【0022】ここで使用可能な無機顔料としては、たと
えば酸化チタン、ベンガラ、アンチモンレッド、カドミ
ウムレッド、カドミウムイエロー、コバルトブルー、紺
青、群青、カーボンブラック、黒鉛など、有機顔料とし
ては、溶性アゾ顔料、不溶性アゾ顔料、アゾレーキ顔
料、縮合アゾ顔料、銅フタロシアニン顔料、縮合多環顔
料等を挙げることができる。
【0023】さらに使用可能な体質顔料としては、たと
えば炭酸カルシウム、カオリンクレー、硫酸バリウム、
水酸化アルミニウム、タルクなどを挙げることができる これらの顏料の含有量は、水性インキ組成物中に、通常
1〜50重量%の範囲である。
【0024】次に本発明で使用する水性バインダー樹脂
ワニスとしては、インキ組成物に利用される既知のポリ
ウレタン樹脂、アクリル系樹脂、スチレン−マレイン酸
系樹脂、およびエチレン−アクリル酸系樹脂よりなる群
から選ばれる少なくとも1種を水性化して得られる水性
バインダー樹脂ワニスが使用できる。
【0025】<水性ポリウレタン樹脂ワニス>本発明で
水性バインダー樹脂として使用するポリウレタン樹脂
は、有機ジイソシアネー卜化合物と高分子ジオール化合
物を反応させて、ウレタンプレポリマーを合成した後、
鎖伸長剤、反応停止剤を反応させて得られるものであ
り、必要に応じて分子内に遊離のカルボキシル基を導入
し、乳化剤および/または塩基性化合物の存在下で水性
化することができる。
【0026】ここで使用可能な有機ジイソシアネート化
合物としては、ヘキサメチレンジイソシアネートに代表
される脂肪族ジイソシアネー卜化合物、イソホロンジイ
ソシアネー卜に代表される脂環族ジイソシアネー卜化合
物、α,α,α′,α′−テトラメチルキシリレンジイ
ソシアネー卜に代表される芳香脂環族ジイソシアネー卜
化合物、トリレンジイソシアネー卜に代表される芳香族
ジイソシアネー卜化合物等が挙げられ、その中でも脂環
族および芳香脂環族ジイソシアネー卜化合物が好まし
い。
【0027】次に、使用可能な高分子ジオール化合物と
しては、炭素数が2〜8程度のグリコール類等の低分子
ジオール化合物と二塩基酸を重縮合させた重縮合物、あ
るいはラクトン類などの環状エステル化合物を開環反応
させて得られるポリエステルジオール類、また、酸化エ
チレン、酸化プロピレン等を重合もしくは共重合させて
得られるポリエーテルジオール類、さらに、前記低分子
ジオール化合物をカーボネート成分あるいはホスゲンと
反応させて得られるポリカーボネートジオール類、ポリ
ブタジエングリコール類等が挙げられる。
【0028】なお、ポリウレタン樹脂の水性化を目的と
して、分子内にカルボキシル基を導入するためには、遊
離のカルボキシル基を有する高分子ジオール化合物が利
用でき、例えば、前記高分子ジオール成分と無水ピロメ
リット酸などの四塩基酸無水物を反応させるか、あるい
は、ジメチロールプロピオン酸等を開始剤として、ラク
トン類を開環重合して得られる高分子ジオール化合物を
使用することができる。
【0029】これらの高分子ジオール化合物としては分
子量(数平均分子量、以下同様)が500ないし400
0のものが好適に使用できる。また、プラスチックフィ
ルムとの接着性やラミネート適性等の面から、ポリエス
テルジオール類、ポリカーボネートジオール類が好適に
使用できる。
【0030】次に、使用可能な鎖伸長剤としては、前記
低分子ジオール化合物およびジアミン化合物を挙げるこ
とができ、さらにこれらと併用できるものとして、水酸
基が3つ以上の脂肪族ポリオール類、脂環族ポリオール
類、アミノ基が3つ以上の脂肪族ポリアミン類を挙げる
ことができる。
【0031】また、ポリウレタン樹脂の分子内に遊離の
カルボキシル基を導入するために、遊離のカルボキシル
基を有する鎖伸長剤、さらに、プラスチックフィルムに
対するより高い接着性を付与させることを目的として、
分子内にヒドラジン残基を有する鎖伸長剤、例えばポリ
アミノヒドラジドを使用することができる。
【0032】次に、使用可能な反応停止剤としては、ア
ルキルモノアミン類、アルカノールアミン類、モノアル
コール等を挙げることができる。
【0033】さらに、ポリウレタン分子内にヒドラジン
残基を導入するために、前記ポリアミノヒドラジドが好
適に使用できる他、ヒドラジン、アルキレンジヒドラジ
ン、あるいは、飽和二塩基酸のジヒドラジド化合物等も
使用できる。
【0034】これらの各反応成分を用いて、既知の製造
方法でポリウレタン樹脂を製造でき、また既知の乳化剤
を用いる方法や、分子内にカルボキシル基を導入して塩
基性化合物で中和する方法により水性化することができ
る。
【0035】本発明で好適に使用されるポリウレタン樹
脂の分子量は、5,000〜200,000であり、よ
り好適には10,000〜l00,000である。
【0036】ポリウレタン樹脂の分子量が前記範囲未満
では、えられる樹脂皮膜が弾性に乏しく、脆弱なものと
なり、一方分子量が前記範囲を超えると、水中での分散
あるいは溶解安定性が低下する傾向がある。
【0037】なお、分子内にカルボキシル基を導入し塩
基性化合物で中和して本発明のポリウレタン樹脂を水性
化する場合、当該ポリウレタン樹脂の酸価としては、5
〜100の範囲が好適である。酸価が前記の範囲より小
さくなると、水性化が困難となり、一方酸価が前記の範
囲より大きくなると、耐水性、乾燥性などが低下して好
ましくない。
【0038】この水性ポリウレタン樹脂ワニスをバイン
ダーとするインキ組成物は、特にプラスチックフィルム
用途として好適に利用される。
【0039】<水性アクリル系樹脂ワニス>本発明で水
性バインダー樹脂ワニスとして使用するアクリル系樹脂
は、アクリル系モノマーを必須成分として、スチレン系
モノマー、マレイン酸系モノマーなどを共重合して得ら
れる共重合体樹脂であり、必要に応じて、分子内に遊離
のカルボキシル基を導入して、乳化剤および/または塩
基性化合物の存在下で水性化することができる。
【0040】まず、アクリル系モノマーとしては、(メ
タ)アクリル酸および、その炭素数が1〜l8のアルキ
ルエステル、炭素数がl〜18のアルキルアミド、炭素
数が2〜4のヒドロキシアルキルエステル等を挙げるこ
とができる。
【0041】ここで、(メタ)アクリル酸とは、アクリ
ル酸またはメタクリル酸を意味する。
【0042】また、スチレン系モノマーとしては、スチ
レンおよびその誘導体、マレイン酸系モノマーとして
は、無水マレイン酸やマレイン酸、その炭素数が1〜1
8のアルキルエステル、炭素数が1〜18のアルキルア
ミド、炭素数が2〜4のヒドロキシアルキルエステル等
を挙げることができる。
【0043】さらに、本発明で使用するアクリル系樹脂
は、反応成分として前記以外の一般に水性アクリル系樹
脂の反応成分として使用される既知のモノマーをさらに
使用して製造したものであっても何等差し支えない。
【0044】これらの各反応成分を用いて、既知の製造
方法でアクリル系樹脂を製造でき、また、既知の乳化剤
および/または高分子の保護コロイドを用いる方法や、
分子内にカルボキシル基を導入し、塩基性化合物で中和
する方法により水性化することができる。
【0045】なお、分子内にカルボキシル基を導入し塩
基性化合物で中和して本発明のアクリル系樹脂を水性化
する場合、当該アクリル系樹脂の酸価としては、10〜
350、より好ましくは30〜250の範囲が好適であ
る。酸価が前記の範囲より小さくなると、水性化が困難
となり、一方酸価が前記の範囲より大きくなると耐水
性、乾燥性などが低下して好ましくない。
【0046】この水性アクリル系樹脂ワニスをバインダ
ーとするインキ組成物は、特に紙用途および一部のプラ
スチックフィルム用途として好適に利用される。
【0047】<水性スチレン−マレイン酸系樹脂ワニス
>本発明の水性バインダー樹脂ワニスとして使用するス
チレン−マレイン酸樹脂は、前記スチレン系モノマーと
マレイン酸系モノマーとを共重合して得ることができ、
必要に応じて、分子内に遊離のカルボキシル基を導入し
て水性化することができる。
【0048】これらの各反応成分を用いて、既知の製造
方法でスチレン−マレイン酸系樹脂を製造でき、また、
既知の乳化剤および/または高分子の保護コロイドを用
いる方法、分子内にカルボキシル基を導入し塩基性化合
物で中和する方法により水性化することができる。
【0049】なお、分子内にカルボキシル基を導入し塩
基性化合物で中和して本発明のスチレン−マレイン酸系
樹脂を水性化する場合、当該スチレン−マレイン酸系樹
脂の酸価としては、10〜350、より好ましくは30
〜250の範囲が好適である。酸価が前記の範囲より小
さくなると、水性化が困難となり、一方酸価が前記の範
囲より大きくなると耐水性、乾燥性などが低下して好ま
しくない。
【0050】この水性スチレン−マレイン酸系樹脂ワニ
スをバインダーとするインキ組成物は、特に紙用途とし
て好適に利用される。
【0051】<水性エチレン−アクリル酸系樹脂ワニス
>本発明の水性バインダー樹脂ワニスとして使用するエ
チレンーアクリル酸系共重合体は、エチレン60〜90
重量%、アクリル酸またはメタクリル酸10〜30重量
%、その他の共重合可能なビニル基含有化合物0〜30
重量%の組成で共重合させてなる共重合体が好適であ
り、塩基性化合物および必要に応じて乳化剤の存在下
で、水中に分散させて水性ワニス化することができる。
【0052】ここで、その他の共重合可能なビニル基含
有化合物としては、前記のアクリル酸またはメタクリル
酸のアルキルエステル、アルキルアミド、スチレン系モ
ノマー、およびビニルクロライド、ビニルアセテート等
が使用できる。
【0053】ここで、(メタ)アクリル酸の含有量とし
て10〜30重量%が好適である理由は、(メ夕)アク
リル酸の含有量が10重量%より少なくなると、共重合
体の水に対する乳化能が低下して使用が限定され、一方
30重量%を超えると、乾燥性が低下するためである。
【0054】また、本発明で使用するエチレンーアクリ
ル酸系共重合体のメルトインデックスは好適には100
〜2000g/10分、より好適には300〜1000
g/l0分の範囲である。共重合体のメルトインデック
スが前記範囲より小さくなると、樹脂の水中での分散安
定性が低くなり、一方前記範囲を超えると、樹脂が柔軟
になり過ぎて、得られる水性インキの印刷面と被着体と
の間でブロッキングを起こしやすくなる。
【0055】これらの各反応成分を用いて、既知の製造
方法でエチレン−アクリル酸樹脂を製造でき、また既知
の塩基性化合物や必要に応じて既知の乳化剤を用いる方
法により水性化することができる。
【0056】なお、エチレン−アクリル酸樹脂は固形樹
脂および水性樹脂ワニスとして市販されており、例え
ば、ペレット状の固体樹脂としては、エチレン―アクリ
ル酸共重合体A−200W(三菱化学(株)製)、塩基
性化合物の存在下で水中に分散した樹脂ワニスとして
は、ザイクセンAC(住友精化(株)製)が入手可能で
ある。
【0057】この水性エチレン−アクリル酸系樹脂ワニ
スをバインダーとするインキ組成物は、紙用途およびプ
ラスチックフィルム用途として好適に利用される。
【0058】以上の水性バインダー樹脂ワニスの本発明
における使用割合は、固形分として本発明の水性インキ
組成物中の1〜40重量%程度である。
【0059】本発明においては、さらにその他の補助的
な水性バインダー樹脂として、セルロース樹脂、ポリエ
ステル樹脂、ポリアミド樹脂、ハードレジン等の他の各
種樹脂を水性化して得られる水性バインダー樹脂ワニス
を添加することは何らさしつかえない。
【0060】本発明の水性印刷インキ組成物はさらに、
フルオロアルキル(メタ)アクリレート単量体と、他の
重合性単量体を共重合して得られるフッ素含有アクリル
系共重合体を含有することを特徴とするものである。
【0061】ここで、フッ素含有アクリル系共重合体と
しては、炭素数が2〜15のフルオロアルキル(メタ)
アクリレート、ラジカル重合性不飽和カルボン酸および
必要に応じてその他の重合性単量体を共重合して得られ
る共重合体であり、塩基性化合物または必要に応じて乳
化剤の存在下、水中に分散または溶解させて利用するこ
とができる。
【0062】さらに具体的に、炭素数が2〜15のフル
オロアルキル(メタ)アクリレートとしては、トリフル
オロエチル(メタ)アクリレート、テトラフルオロプロ
ピル(メタ)アクリレート、ヘキサフルオロプロピル
(メタ)アクリレート、ペンタフルオロブチル(メタ)
アクリレート、オクタフルオロペンチル(メタ)アクリ
レート、パーフルオロオクチルエチル(メタ)アクリレ
ート等を挙げることができる。
【0063】本発明のフッ素含有アクリル系共重合体に
おける上記フルオロアルキル(メタ)アクリレートの使
用量は、好ましくは3〜30重量%であり、この範囲よ
り少なくなると、フッ素含有量の少ない単量体を用いる
場合では本発明の効果が得られにくくなり、また上記の
範囲より多くなると、フッ素含有量の多い単量体を用い
る場合では網点の太りなどが発生しやすくなる。
【0064】また、ラジカル重合性不飽和カルボン酸と
して、具体的には(メタ)アクリル酸、クロトン酸等の
不飽和モノカルボン酸、および、マレイン酸、フマル
酸、イタコン酸等の不飽和ジカルボン酸等を挙げること
ができる。
【0065】本発明のフッ素含有アクリル系共重合体に
おける、これらラジカル重合性不飽和カルボン酸の使用
量は、好ましくは共重合体の酸価を5〜350、より好
ましくは30〜250とする量である。
【0066】さらにその他の単量体としては、前記のア
クリル酸またはメタクリル酸のアルキルエステル、アル
キルアミド、スチレン系モノマー、およびビニルクロラ
イド、ビニルアセテート等が使用できる。
【0067】以上のモノマーを共重合して得られるフッ
素含有アクリル系共重合体樹脂としては、例えば、EF
KA−LP7070(エフカ社製)等が市販されてい
る。
【0068】さらに、前記フッ素含有アクリル系共重合
体は、既知の塩基性化合物または必要に応じて既知の乳
化剤を用いて水性化して添加する。
【0069】本発明において、これらのフッ素含有アク
リル系共重合体の添加量は、インキ組成物中に、固形分
として0.01〜5重量%であり、好ましくは、被着体
として紙を対象とする場合は0.05〜3重量%、ま
た、プラスチックフィルムを対象とする場合は0.05
〜2重量%である。
【0070】ここで、フッ素含有アクリル系共重合体の
添加量が上記の範囲より少なくなると、本発明の目的と
する効果が得られず、また多くなると網点の太り等が発
生して好ましくない。
【0071】さらに本発明の水性インキ組成物は、以上
の必須成分に加えて、メタノール、エタノール、プロパ
ノール、メトキシプロパノール、N−メチルピロリドン
等の水混和性溶剤、顔料分散剤、ブロッキング防止剤、
消泡剤、架橋剤等の各種添加剤を添加することも任意で
ある。
【0072】次に、これら各種材料を使用して、水性印
刷インキ組成物を製造する方法としては、顔料、水性バ
インダー樹脂ワニス、フッ素含有アクリル系共重合体樹
脂および必要に応じて顔料分散用樹脂または顔料分散剤
を混合して混練し、さらに所定の材料の残りを添加、混
合する方法が一般的である。
【0073】なお、水性バインダー樹脂ワニスの中で
も、特に顔料分散性を良好とするためには、分子内にカ
ルボキシル基を有し、塩基性化合物で中和して水中に溶
解させたものを用いるのが有利である。
【0074】以上のごとくして得られる印刷インキ組成
物は、紙またはプラスチックフィルムを被着体として、
フレキソあるいはグラビア印刷方式によって印刷するこ
とができる。
【0075】本発明の水性印刷インキ組成物が印刷され
る紙は、ジュート紙、クラフト紙、撥水ライナー、各種
コート紙を挙げることができる。また、プラスチックフ
ィルムとしては、ポリオレフィン、ポリエステル、ナイ
ロンなどの各種プラスチックフィルムを挙げることがで
き、特にコロナ放電処理などの表面処理されたものがよ
り好適である。
【0076】本発明によって得られる印刷物は、細線や
細字が非常に鮮明であり、色彩の再現性にも優れるもの
である。
【0077】
【実施例】以下、実施例でもって本発明をより具体的に
説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
なお、特にことわりのない限り、「部」および「%」は
それぞれ「重量部」および「重量%」を表す。
【0078】<水性アクリル系樹脂ワニスの製造> 製造例1 温度計、攪拌機、冷却管、および滴下ロートを備えた四
つ口フラスコに、酢酸エチル600部を仕込み、75〜
78℃に加熱した後、窒素ガスを導入しながらアクリル
酸38.4部、ブチルアクリレート180部、メチルメ
タクリレート181.6部、重合開始剤としてジターシ
ャリーブチルパーオキサイド4部の混合物を3時間かけ
て滴下した。さらに滴下終了後、環流温度で3時間重合
させて反応を完結し、酢酸エチルを留去して酸価75の
アクリル系共重合体1を得た。
【0079】撹拌機を備えた容器にアクリル共重合体1
の破砕物300部、その中和量に対して1.2当量のア
ンモニアを含むアンモニア水700部を仕込み、撹拌し
ながら80℃で加熱溶解し、固形分30%の水性アクリ
ル樹脂ワニスNo.1を得た。
【0080】製造例2 製造例1と同様の操作で、アクリル酸25.6部、ブチ
ルアクリレート180部、メチルメタクリレート80
部、スチレン114.4部、重合開始剤としてジターシ
ャリーブチルパーオキサイド4部の混合物を反応させ、
酸価50のアクリル系共重合体2を得た後、さらに製造
例1と同様の操作でアンモニア水中に加熱溶解して、固
形分30%の水性アクリル樹脂ワニスNo.2を得た。
【0081】製造例3 温度計、乳化機、窒素ガス導入管、滴下ロートを備えた
四つ口フラスコに、水690部とポリオキシエチレンノ
ニルフェニルエーテル(エチレンオキサイド付加モル数
25モル)10部を仕込み、攪拌混合しながら80℃ま
で加熱した。
【0082】メチルメタアクリレート160部、スチレ
ン160部、ブチルアクリレート80部ならびに過硫酸
アンモニウム8部の混合物を3時間かけて滴下し、反応
させた後、さらに2時間反応させて、固形分40%の水
性アクリル樹脂ワニスNo.3を得た。
【0083】<水性スチレン−マレイン酸系樹脂ワニス
の製造> 製造例4 温度計、攪拌機、冷却管、および滴下ロートを備えた四
つ口フラスコに、酢酸エチル600部を仕込み、75〜
78℃に加熱した後、窒素ガスを導入しながらスチレン
150.8部、マレイン酸モノブチル249.2部、重
合開始剤としてジターシャリーブチルパーオキサイド4
部の混合物を3時間かけて滴下した。さらに滴下終了
後、環流温度で3時間重合させて反応を完結し、酢酸エ
チルを留去して酸価209のスチレン−マレイン酸系共
重合体1を得た。
【0084】撹拌機を備えた容器に、スチレン−マレイ
ン酸系共重合体1の破砕物300部、その中和量に対し
て1.2当量のアンモニアを含むアンモニア水700部
を仕込み、撹拌しながら80℃で加熱溶解し、固形分3
0%の水性スチレン−マレイン酸系樹脂ワニスNo.1
を得た。
【0085】<水性ポリウレタン樹脂ワニスの製造> 製造例5 温度計、攪拌機、冷却管、および窒素導入管を備えた四
つ口フラスコに、分子量1,000のポリネオペンチル
グリコールアジペートジオール300部、イソホロンジ
イソシアネート133.2部を仕込み、窒素ガスを導入
しながら、攪拌下100〜105℃で4時問反応させ、
次いで、ジメチロールプロピオン酸24.1部を仕込
み、100〜110℃で2時問反応させた。
【0086】その後、100℃まで冷却し、水1076
部およびトリエチルアミン20.2部を仕込んで水性化
し、さらにモノエタノールアミン12.1部で反応停止
させ、固形分30%、樹脂の酸価24、樹脂の分子量
5,000の水性ポリウレタン樹脂ワニスNo.1を得
た。
【0087】製造例6 製造例5と同様の装置に、分子量12,000のポリカ
ーボネートジオール300部、およびα,α,α′,
α′−テトラメチルキシレンジイソシアネー卜80.7
部を仕込み、窒素ガスを導入しながら、攪拌下100〜
105℃で4時問反応させ、次いで、無水トリメリット
酸とトリメチロールプロパンのl:lモル比の反応生成
物39.l部を込み、100〜110℃で2時間反応さ
せた。
【0088】その後、100℃まで冷却し、水997部
およびトリエチルアミン14部を仕込んで水性化し、さ
らにアジピン酸ジヒドラジン13.3部で反応停止さ
せ、固形分30%、樹脂の酸価31、樹脂の分子量6
2,000の水性ポリウレタン樹脂ワニスNo.2を得
た。
【0089】<水性印刷インキの製造> 実施例1〜15および比較例1〜9 表1、2の配合に従い、まず顔料と前記で得られた水性
バインダー樹脂ワニス(実施例10、11、比較例6に
おいては市販の水性エチレン−アクリル酸系樹脂ワニス
を使用)の混合物をレッドデビル型ペイントコンデイン
ョナーで30分問混練し、さらに所定の材料を混合、攪
拌し、実施例1〜15および比校例1〜9の水性印刷イ
ンキ組成物を得た。
【0090】なお、顔料としてリオノールブルーFG−
7330(東洋インキ製造(株)製)、水性エチレン−
アクリル酸系樹脂ワニスとして、ザイクセンAC(住友
精化(株)、アクリル酸の含有量20%、メルトインデ
ックス300g/10分、固形分30%)、フッ素含有
アクリル系共重合体樹脂としては、EFKA−LP70
70を使用した。
【0091】<水性印刷インキの評価>実施例1〜10
および比較例1〜6のインキのばあいは紙を被着体と
し、実施例11〜15および比較例7〜9のインキのば
あいはプラスチックフィルムを被着体として、インキの
各評価試験を行った。結果を表1、2に示す。
【0092】なお、評価方法と評価基準は以下の通りで
ある。
【0093】・乾燥性 評価方法 相対湿度60%、気温15℃の環境下、コート紙(CR
C230g/m2、レンゴー(株)製)にメーヤバー
(0.2mm)で試験インキを展色し、20秒間放置
後、指蝕にて印刷面のタックの状態から乾燥性を評価し
た。
【0094】評価基準 A:表面タックが全く感じられない。 B:表面タックはわずかに感じらるが、インキが指に付
着しない。 C:表面タックが強く、インキが指に付着する。
【0095】グラビア校正機を用いて、版深度32μ
m、セルの直径130μmのグラビア版で、長さ50m
m、太さ0.7mmの細線の図柄をコート紙(レンゴー
(株)製、CRC230g/m2)およびOPPフィル
ム(東洋紡績(株)製、二軸延伸ポリプロピレンフィル
ム、P−2161、膜厚30μm)に印刷し、レベリン
グ性、網点再現性、細線再現性を評価した。
【0096】・レベリング性 評価方法 前記グラビア印刷物の網点を拡大して観察し、目視にて
印刷物のレベリング性を評価した。
【0097】評価基準 網点の中心部と周辺部との色の濃度差のないものほどレ
ベリング性が良好と判断し、以下のようにランク付けを
行った。 A:ほとんど濃度差のないもの。 B:わずかに濃度差のあるもの。 C:網点内で三日月状のまだら模様のみられるもの。
【0098】・網点再現性 評価方法 前記グラビア印刷によって得られた印刷物の網点の直径
から網点再現性を評価した。
【0099】評価基準 A:印刷物の網点の直径が137μm(版のセルの直径
の105%)未満のもの。 B:印刷物の網点の直径が137μm以上、156μm
(版のセルの直径の120%)未満のもの。 C:印刷物の網点の直径が156μm以上のもの。
【0100】・細線再現性 評価方法 前記グラビア印刷によって得られた印刷物の細線の幅か
ら、細線再現性を評価した。
【0101】評価基準 A:印刷物の細線の幅が0.74mm(版の図柄の幅の
105%)未満のもの。 B:印刷物の細線の幅が0.74mm以上、0.84m
m(版の図柄の幅の120%)未満のもの。 C:印刷物の細線の幅が0.84mm以上のもの。
【0102】
【表1】
【0103】
【表2】
【0104】
【発明の効果】以上、実施例で具体的に示したように、
本願発明の水性印刷インキ組成物は、紙に印刷したとき
の浸透乾燥性を向上させることができるにもかかわら
ず、網点や細線の太りが発生せず、また、プラスチック
フィルムでもインキの転移性はなめらかな上に、網点の
太りがないという性能を有する水性印刷インキ組成物で
ある。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリウレタン樹脂、アクリル系樹脂、ス
    チレン−マレイン酸系樹脂、およびエチレン−アクリル
    酸系樹脂よりなる群から選択される少なくとも1種の水
    性バインダー樹脂を、乳化剤および/または塩基性化合
    物の存在下に水に溶解または分散させて得られる水性バ
    インダー樹脂ワニス、ならびに顔料を主たる成分とした
    水性印刷インキ組成物において、さらにフルオロアルキ
    ル(メタ)アクリレート単量体と、他の重合性単量体を
    共重合して得られるフッ素含有アクリル系共重合体樹脂
    を固形分として、インキ組成物中に0.01〜5重量%
    含有することを特徴とする水性印刷インキ組成物。
  2. 【請求項2】 前記アクリル系樹脂、スチレン−マレイ
    ン酸系樹脂、およびエチレン−アクリル酸系樹脂よりな
    る群から選択される少なくとも1種の水性バインダー樹
    脂を含有する水性バインダー樹脂ワニスを、固形分とし
    てインキ組成物中に1〜40重量%含有し、さらに前記
    フッ素含有共重合体樹脂を固形分として0.05〜3重
    量%含有することを特徴とする請求項1記載の水性印刷
    インキ組成物。
  3. 【請求項3】 前記ポリウレタン樹脂およびエチレン−
    アクリル酸系樹脂よりなる群から選択される少なくとも
    1種の水性バインダー樹脂を含有する水性バインダー樹
    脂ワニスを、固形分としてインキ組成物中に1〜40重
    量%含有し、さらに前記フッ素含有共重合体樹脂を固形
    分として0.05〜2重量%含有することを特徴とする
    請求項1記載の水性印刷インキ組成物。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の水性印刷インキ組成物を
    紙にフレキソまたはグラビア印刷方式で印刷することを
    特徴とする印刷物の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の水性印刷インキ組成物を
    プラスチックフィルムにフレキソまたはグラビア印刷方
    式で印刷することを特徴とする印刷物の製造方法。
JP32552996A 1996-12-05 1996-12-05 水性印刷インキ組成物およびそれを用いた印刷物の製造方法 Expired - Fee Related JP3593224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32552996A JP3593224B2 (ja) 1996-12-05 1996-12-05 水性印刷インキ組成物およびそれを用いた印刷物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32552996A JP3593224B2 (ja) 1996-12-05 1996-12-05 水性印刷インキ組成物およびそれを用いた印刷物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10158565A true JPH10158565A (ja) 1998-06-16
JP3593224B2 JP3593224B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=18177900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32552996A Expired - Fee Related JP3593224B2 (ja) 1996-12-05 1996-12-05 水性印刷インキ組成物およびそれを用いた印刷物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3593224B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2088177A3 (en) * 2008-02-06 2009-09-16 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, and printed material
JP2013142150A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Sakata Corp 紙器用水性グラビア印刷インキ組成物
JP2015048105A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 東洋インキScホールディングス株式会社 物品の表面と外装体の裏面に印刷層を有する包装体
CN104946009A (zh) * 2014-03-25 2015-09-30 Kscb有限责任公司 用于pvc层的水性凹版油墨组合物及使用该组合物的pvc装饰层
JP2016155336A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 東洋インキScホールディングス株式会社 印刷インキ積層体
WO2019102854A1 (ja) * 2017-11-22 2019-05-31 Dicグラフィックス株式会社 水性リキッドインキ及び印刷物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2088177A3 (en) * 2008-02-06 2009-09-16 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, and printed material
US8168695B2 (en) 2008-02-06 2012-05-01 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet recording method, and printed material
JP2013142150A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Sakata Corp 紙器用水性グラビア印刷インキ組成物
JP2015048105A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 東洋インキScホールディングス株式会社 物品の表面と外装体の裏面に印刷層を有する包装体
CN104946009A (zh) * 2014-03-25 2015-09-30 Kscb有限责任公司 用于pvc层的水性凹版油墨组合物及使用该组合物的pvc装饰层
WO2015147359A1 (ko) * 2014-03-25 2015-10-01 케이에스씨비 주식회사 피비이씨 시트용 수성 그라비어 수성 잉크 조성물 및 이를 이용한 피브이씨 데코시트
JP2016155336A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 東洋インキScホールディングス株式会社 印刷インキ積層体
WO2019102854A1 (ja) * 2017-11-22 2019-05-31 Dicグラフィックス株式会社 水性リキッドインキ及び印刷物
JP6588683B1 (ja) * 2017-11-22 2019-10-09 Dicグラフィックス株式会社 水性リキッドインキ及び印刷物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3593224B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0902814B1 (en) Use of stable amino-functional latexes in water-based inks
EP3478780A1 (en) Aqueous polymer emulsion
US4714569A (en) Process for preparing conductive coating composition
JP3593224B2 (ja) 水性印刷インキ組成物およびそれを用いた印刷物の製造方法
JP3672691B2 (ja) ラミネート用水性印刷インキ組成物およびそれを用いた印刷物のラミネート方法
US5912281A (en) Polyester/acrylic hybrid latexes for printing inks with improved rewettability
CA2014531C (en) Resinous binders having improved dilution
JPS63128011A (ja) 紙およびポリ塩化ビニル印刷用水還元性アクリルポリマー
JP2019203051A (ja) 水性フレキソインキ、および印刷物の製造方法
JP2004123990A (ja) 収縮ラベル用印刷物の製造方法および収縮ラベル用印刷物
JP7243429B2 (ja) 水性フレキソインキ、フレキソ印刷物およびその製造方法
JPH10158564A (ja) 水性印刷インキ組成物およびそれを用いた印刷物の製造方法
JP3161799B2 (ja) ラミネート用水性印刷インキ組成物
US6379813B1 (en) Pigmented compositions and articles of manufacture containing same
JP4974428B2 (ja) 樹脂強化糖ベース化ビニルエマルジョンコポリマー類から構成されるインキおよびその製造法
JP2019119824A (ja) 表刷り印刷用リキッド印刷インキ組成物及び印刷物
JPH10152639A (ja) 水性印刷インキ
JP7156796B2 (ja) 表刷り用リキッド印刷インキ組成物及び印刷物
JP3052740B2 (ja) 包装用表刷り水性印刷インキ組成物および包装用材料
JP2021063189A (ja) 裏刷りフィルム用水性フレキソ印刷インキ組成物
JPH0753854B2 (ja) 水性接着剤組成物
WO1998002491A1 (en) Aqueous dispersion
US6048822A (en) Polyester resin and sublimation transfer image receiver using same
CN114736557B (zh) 一种能深冲加工的胶印led印铁油墨及其制备方法
JP7173177B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂エマルジョン、水性インキ及び記録用紙

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040827

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees