JPH1015808A - 化学機械研磨装置および方法 - Google Patents

化学機械研磨装置および方法

Info

Publication number
JPH1015808A
JPH1015808A JP18835596A JP18835596A JPH1015808A JP H1015808 A JPH1015808 A JP H1015808A JP 18835596 A JP18835596 A JP 18835596A JP 18835596 A JP18835596 A JP 18835596A JP H1015808 A JPH1015808 A JP H1015808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
chemical mechanical
polished
workpiece
mechanical polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18835596A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Miyazaki
恭一 宮崎
Matsuomi Nishimura
松臣 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18835596A priority Critical patent/JPH1015808A/ja
Priority to US08/883,628 priority patent/US6162112A/en
Priority to KR1019970028605A priority patent/KR100261404B1/ko
Publication of JPH1015808A publication Critical patent/JPH1015808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速かつ高精度な研磨を長時間にわたって安
定して行なえるようにする。 【解決手段】 回転テーブル1は、被加工物である基板
Wを保持して回転させる。回転テーブル1の図示上方に
は、回転駆動機構兼加圧機構2bによって回転されると
ともに軸方向へ直線移動される研磨工具2を支持して揺
動させるための揺動機構7を備えた研磨ヘッドE2 が配
設されており、その回転テーブル1の回転方向の下手側
に順次スクラバ機構8および検出装置9が配設されてい
る。検出装置9と研磨ヘッドE2 の間には、種類の異な
る研磨剤をそれぞれ貯留する第1の研磨剤タンク5aお
よび第2の研磨剤タンク5bよりいずれか一つの研磨剤
を逐次選択して基板W上に供給するための研磨剤供給機
構4が配設されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被加工物であるウ
エハ等の基板を高精度に研磨するための化学機械研磨装
置および方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体ディバイスの超微細化や高
段差化が進み、これに伴なってSi、GaAs、InP
等からなる半導体ウエハ等の基板の表面を高精度に平坦
化することが求められているが、このウエハ等の基板の
表面を高精度に平坦化するための加工手段として次に説
明する化学機械研磨装置が知られている。
【0003】(1) 図2に示すように、Si、GaA
s、InP等からなる半導体ウエハ等の基板104を図
示下面に着脱自在に保持することができる被加工物回転
テーブル103と、被加工物回転テーブル103の図示
下方に対向して配設された基板104の口径に比較して
口径の非常に大きな研磨パッド102が一体的に設けら
れた研磨工具回転テーブル101と、研磨パッド102
の上面に研磨剤(研磨スラリー)107を供給するため
の供給ノズル106を備え、矢印A方向へ回転される研
磨工具回転テーブル101に一体的に設けられた研磨パ
ッド102の上面に研磨剤(研磨スラリー)107を供
給しつつ、基板104を保持した被加工物回転テーブル
103の回転軸105に白抜き矢印で示す軸方向への加
工圧を与えて基板104を研磨パッド102に押付けた
状態で基板104を保持した被加工物回転テーブル10
3に矢印Bで示す回転運動と矢印Cで示す揺動運動を与
えて研磨するように構成された化学機械研磨装置。
【0004】(2) 図3に示すように、口径の非常に
大きな第1ないし第3の研磨工具回転テーブル201a
〜201cを基台205上に併設し、第1ないし第3の
研磨工具回転テーブル201a〜201cのそれぞれの
上面に一体的に設けられた研磨パッド202a〜202
cに、ヘッド203に配設された第1ないし第3の被加
工物回転テーブル204a〜204cにそれぞれ保持し
たウエハ等の基板(不図示)を当接して同時に研磨する
か、あるいは、第1ないし第3の研磨パッド202a〜
202cをそれぞれ硬さまたは表面粗さ等種類の異なる
ものとし、基板Wを前記第1ないし第3の研磨パッド2
02a〜202cによって粗研磨、仕上げ研磨、研磨屑
等の除去を行なうように構成された化学機械研磨装置。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の技術では、次に記載するような未解決の課題がある。 (1) 研磨パッドが一体的に設けられた研磨工具回転
テーブルの口径が基板の口径に比較して非常に大きいの
で、研磨工具回転テーブルを含めた研磨装置全体が大型
となり、研磨工具回転テーブルを高速回転させると振動
が発生して被加工物である基板の被研磨面を高精度に研
磨できなくなるため、研磨工具回転テーブルを高速回転
させることができない。その結果、研磨速度(単位時間
当りの除去量)を高くすることができない。
【0006】(2) 研磨中において研磨屑等の異物を
除去することができないため、長時間にわたって安定し
た化学機械研磨を行なうことができないばかりでなく、
検出装置による被加工物である基板の被研磨面の面形状
をリアルタイムで検出することが困難である。
【0007】本発明は、上記従来の技術の有する未解決
の課題に鑑みてなされたものであって、高速かつ高精度
な化学機械研磨を長時間にわたって安定して行なえる化
学機械研磨装置および方法を実現することを目的とする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の化学機械研磨装置は、被加工物の被研磨面
と、前記被研磨面に所定の加工圧を与えた状態で当接さ
れた研磨工具の研磨面との間に研磨剤を供給しつつ研磨
を行なう化学機械研磨装置において、回転テーブル回転
駆動機構によって回転される被加工物を保持して回転さ
せるための回転テーブルと、回転駆動機構によって回転
されるとともに加圧機構によって軸方向へ直線移動され
る研磨工具を支持して回転テーブルの径方向へ揺動させ
るための研磨工具揺動機構と、種類の異なる複数の研磨
剤の中の一つを逐次選択して前記回転テーブルに保持さ
れた被加工物の被研磨面上に供給するための研磨剤供給
機構を備えたことを特徴とする。
【0009】また、被加工物の被研磨面上の研磨剤およ
び/または異物を除去するためのスクラバ揺動機構を設
ける。
【0010】さらに、スクラバ機構が、回転テーブルの
径方向へ揺動するスクラバ揺動機構を備え、前記スクラ
バ揺動機構にスクラバ回転駆動機構によって回転される
とともに加圧機構によって軸方向へ直線移動される回転
ブラシが支持されているとよい。
【0011】本発明の化学機械研磨方法は、被加工物の
被研磨面と、前記被研磨面に所定の加工圧を与えた状態
で当接された研磨工具の研磨面との間に研磨剤を供給し
つつ研磨を行なう化学機械研磨方法において、前記被加
工物の研磨中において、供給する研磨剤を、種類の異な
る複数の研磨剤の中から一つを逐次選択して変更するこ
とを特徴とするものである。
【0012】種類の異なる複数の研磨剤は、それぞれ同
一の材料からなる砥粒の粒径が異なるものからなる。
【0013】また、被加工物は、半導体や、表面に絶縁
膜および/または金属膜が形成された被研磨面を有する
ものであってもよい。
【0014】さらに、被研磨面に微粒子を含むアルカリ
性の液体を供給することができる。
【0015】
【作用】同一の研磨工具による研磨中において、供給す
る研磨剤の種類を逐次変更するだけで、簡単に被加工物
の被研磨面と研磨工具の研磨面との間の研磨条件を変化
させることができる。その結果、化学機械研磨装置の運
転を中断させることなく研磨条件を順次粗研磨用、仕上
げ研磨用等に変化させて安定した化学機械研磨を行なう
ことができ、生産性が著しく向上する。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。
【0017】先ず、本発明の化学機械研磨装置の一実施
例について説明する。
【0018】本実施例の化学機械研磨装置は、図1に示
すように、被加工物であるSi、GaAs、InP等か
らなる半導体ウエハ等の基板Wを着脱自在に保持して回
転させるための回転テーブル1を備えた研磨ステーショ
ンE1 と、研磨ステーションE1 の図示上方に配設され
た研磨ヘッドE2 と、研磨ヘッドE2 に対して回転テー
ブル1の回転方向下手側部位に順次配設されたスクラバ
機構8および検出装置9と、第1の研磨剤タンク5a内
に貯留された第1の研磨剤および第2の研磨剤タンク5
b内に貯留された第2の研磨剤を逐次選択して択一的に
供給することができる研磨剤供給機構4を備えている。
【0019】研磨ステーションE1 は、回転テーブル回
転駆動機構1aによって回転される回転テーブル1を備
え、回転テーブル1の図示上面に基板Wを着脱自在に保
持して回転させ得るように構成されている。
【0020】本実施例において、研磨ヘッドE2 は、回
転テーブル1の径方向へ揺動する研磨工具揺動機構7
と、研磨工具揺動機構7の図示下面に支持された研磨工
具回転駆動機構兼加圧機構2bによって回転されるとと
もに軸方向へ直線移動される研磨工具2を備え、研磨工
具2の図示下面には研磨パッド2aが一体的に設けられ
たものであって、研磨工具2を軸方向へ直線移動させて
研磨パッド2aを基板Wに当接させて所定の加工圧を与
えた状態で回転させるとともに回転テーブル1の径方向
へ揺動させたり、基板Wから離間させることができるよ
うに構成されている。
【0021】スクラバ機構8は、その図示下面にブラシ
毛3aを有する回転ブラシ3が、回転テーブル1の径方
向へ揺動するスクラバ揺動機構8aの図示下面に取付け
られたスクラバ回転駆動機構兼加圧機構3bの図示しな
い出力軸に一体的に設けられたものであって、軸方向へ
直線移動させて基板Wにブラシ毛3aを当接させた状態
で回転させるとともに回転テーブル1の径方向へ揺動さ
せたり、基板Wから離間させることができる。
【0022】また、検出装置9は、電気的または光学的
に基板Wの表面形状および/または膜厚を検出する測定
装置やまたはその他の方法で研磨の終点(最終点)を検
出する検出装置が用いられる。そして、検出装置走査機
構9aに検出装置9を支持させて基板Wの径方向へ走査
することによって、基板Wの径方向における異なる部位
の表面形状および/または膜厚を検出することができ
る。
【0023】さらに、研磨剤供給機構4は、図示しない
割出し機構によって所定の回転角度(本実施例では約1
80度)ずつ回転される回転軸4bの図示下端に一体的
に設けられた支持部材4aと、支持部材4aの図示下面
における回転軸4bを挟む両側にそれぞれ取付けられた
第1の研磨剤を貯留するための第1の研磨剤タンク5a
と第2の研磨剤を貯留するための第2の研磨剤タンク5
bを備え、第1の研磨剤タンク5aに連通された第1の
ノズル6aが回転テーブル1に対向する部位に搬送され
ているときに第1の研磨剤を基板W上に供給することが
でき、逆に、第2の研磨剤タンク5bに連通された第2
のノズル6bが回転テーブル1に対向する部位に搬送さ
れているときに第2の研磨剤を基板W上に供給すること
ができるように構成されている。
【0024】なお、研磨工具の回転駆動機構や加圧機構
は、上記実施例で示した回転駆動機構兼加圧機構に限ら
ず、回転駆動機構により回転される研磨工具を加圧機構
によって支持して回転駆動機構とともに研磨工具を軸方
向へ直線移動させるように構成することができる。また
スクラバ回転駆動機構兼加圧機構についても、回転駆動
機構により回転される回転ブラシを加圧機構によって支
持して軸方向へ直線移動させるように構成することがで
きる。
【0025】次に、図1に示す化学機械研磨装置を用い
た本発明の化学機械研磨方法の工程について説明する。
【0026】 回転テーブル1の上面に基板Wを着脱
自在に保持させ、回転テーブル回転駆動機構1aを起動
して矢印A方向へ回転させる。また、研磨剤供給機構4
を所定の回転角度回転させて、最初に供給すべき第1の
研磨剤が貯留されている第1の研磨剤タンク5aに連通
された第1のノズル6aを回転テーブル1に保持された
基板Wに対向する部位に搬送して位置決めする。
【0027】 上記ののち、研磨工具回転駆動機構
兼加圧機構2bを起動することにより、研磨工具2を矢
印B方向へ回転させ、研磨工具2を軸方向へ移動させて
研磨パッド2aを基板Wの被研磨面に所定の加工圧を与
えた状態で当接させて回転テーブル1の径方向へ揺動さ
せ、第1のノズル6aより第1の研磨剤を供給しつつ研
磨を行なう。
【0028】本工程において、必要に応じてスクラバ回
転駆動機構兼加圧機構3bを起動して、回転ブラシ3を
矢印C方向へ所定の回転速度で回転させ、回転ブラシ3
を軸方向へ移動させてブラシ毛3aを基板Wの被研磨面
に所定の加圧力を与えた状態で当接させるとともに回転
テーブル1の径方向へ揺動させることにより、基板W上
の研磨屑等の異物をリアルタイムで除去することができ
る。
【0029】 上記ののち、検出装置9が検出装置
走査機構9aによって基板Wの径方向へ走査されて基板
Wの被研磨面の面形状が逐次検出され、該被研磨面の表
面形状および/または膜厚が予め設定された第1の研磨
剤による研磨の終点に達したときに、第1のノズル6a
の第1の研磨剤の供給を止めて第1の研磨剤による研磨
を終える。
【0030】 上記ののち、研磨剤供給機構4を再
起動させて所定の回転角度(本実施例では約180度)
回転させて次に供給すべき第2の研磨剤が貯留された第
2の研磨剤タンク5bに連通された第2のノズル6bを
回転テーブル1に保持された基板Wに対向する部位に搬
送して位置決めする。
【0031】そして、上記の工程においてスクラバ機
構8による基板W上の異物の除去を行なっている場合に
はこれを続行し、あるいは、スクラバ機構8による基板
W上の異物の除去を行なっていない場合には、上記の
工程で説明した手順と同様の手順で回転ブラシ3を基板
W上の被研磨面に所定の加圧力を与えた状態で当接させ
矢印C方向へ所定の回転速度で回転させるとともに回転
テーブル1の径方向へ揺動させることにより、基板W上
に残存する第1の研磨剤を除去する。
【0032】 上記ののち、第2のノズル6bより
第2の研磨剤を基板W上に供給して第2の研磨剤による
研磨を行なう。
【0033】なお、本工程においても、上記の工程と
同様のスクラバ機構8による基板W上の異物の除去をリ
アルタイムで行なうことができる。
【0034】本発明において、種類の異なる複数の研磨
剤としては、後述するような研磨溶液に混在する同一材
料からなる砥粒の粒径を変化させたもの、あるいは、そ
れぞれの砥粒が異なる材料からなるもの等を用いる。
【0035】本発明において、各研磨工具回転駆動機構
兼加圧機構をそれぞれ回転速度および/または加圧力を
可変のものとすることにより、被加工物の被研磨面の種
類や材質に対応した適正回転速度で回転させたり、適正
加工圧を与えることができる。
【0036】また、本発明の研磨方法により研磨するに
好適な被加工物としては、Si、Ge、GaAs、In
P等の半導体ウエハ、または、表面上に複数の島状の半
導体領域が形成された石英やガラス基板が挙げられる。
いずれも、フォトリソグラフィーによりパターニングさ
れた配線や絶縁領域を形成するために、平坦な面が要求
されるものである。よって、被研磨面は、絶縁膜または
金属膜あるいはそれらが混在した面になっている。
【0037】本発明の研磨工具の研磨面としては、不織
布、発泡ポリウレタン等のパッドの表面を利用すること
が望ましい。
【0038】本発明に用いられる研磨剤としては、微粒
子を含む液体が望ましく、具体的には、微粒子としては
シリカ(SiO2 )、アルミナ(Al23 )、酸化マ
ンガン(MnO2 )、酸化セリウム(CeO)等が挙げ
られ、液体としてはNaOH、KOH、H22 等が挙
げられる。
【0039】微粒子の粒径は8nm〜50nmが好まし
く、例えば、KOHのpHを変化させることで粒子の凝
集の度合いを制御できる。
【0040】半導体表面の研磨の際には、シリカ分散水
酸化ナトリウム溶液が好ましく、絶縁膜の研磨の際には
シリカ分散水酸化カリウム溶液が好ましく、タングステ
ン等の金属膜の研磨の際にはアルミナや酸化マンガン分
散の過酸化水素水が好ましいものである。
【0041】例えば、半導体表面の研磨の場合、研磨剤
としてシリカ分散NaOH水溶液を用いると、シリコン
表面がNaOHと反応し反応生成分であるNa2 SiO
3 層を作る。これをシリカと研磨パッドによる機械的研
磨により除去し、新たなシリコン表面を露出させること
で、反応が進行する。このようなメカニズムが化学機械
研磨と呼ばれる由縁である。
【0042】
【発明の効果】本発明は上述のとおり構成されているの
で、次に記載するような効果を奏する。
【0043】被加工物を支持して回転させる回転テーブ
ルの回転速度に対して研磨工具の回転速度を等しくする
必要がないため、被加工物の種類や被研磨面の材質等に
対応して研磨工具の回転速度を任意に設定することが可
能となり効率的な研磨ができる。
【0044】また、化学機械研磨装置の運転を中断する
ことなく、供給する研磨剤の種類を変えるだけで研磨中
に研磨条件を変化させることができるため、長時間にわ
たって安定した化学機械研磨を行なうことができ、生産
性が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の化学機械研磨装置の一実施例の模式斜
視図である。
【図2】従来の化学機械研磨装置の一例を示す模式斜視
図である。
【図3】従来の化学機械研磨装置の他の例を示す模式平
面図である。
【符号の説明】
1 回転テーブル 1a 回転テーブル回転駆動機構 2 研磨工具 2a 研磨パッド 3 回転ブラシ 3a ブラシ毛 3b スクラバ回転駆動機構兼加圧機構 4 研磨剤供給機構 4a 支持部材 4b 回転軸 5a 第1の研磨剤タンク 5b 第2の研磨剤タンク 6a 第1のノズル 6b 第2のノズル 7 研磨工具揺動機構 8 スクラバ機構 8a スクラバ揺動機構 9 検出装置 9a 検出装置走査機構

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加工物の被研磨面と、前記被研磨面に
    所定の加工圧を与えた状態で当接された研磨工具の研磨
    面との間に研磨剤を供給しつつ研磨を行なう化学機械研
    磨装置において、 回転テーブル回転駆動機構によって回転される被加工物
    を保持して回転させるための回転テーブルと、回転駆動
    機構によって回転されるとともに加圧機構によって軸方
    向へ直線移動される研磨工具を支持して回転テーブルの
    径方向へ揺動させるための研磨工具揺動機構と、種類の
    異なる複数の研磨剤の中の一つを逐次選択して前記回転
    テーブルに保持された被加工物の被研磨面上に供給する
    ための研磨剤供給機構を備えたことを特徴とする化学機
    械研磨装置。
  2. 【請求項2】 被加工物の被研磨面上の研磨剤および/
    または異物を除去するためのスクラバ揺動機構を設けた
    ことを特徴とする請求項1記載の化学機械研磨装置。
  3. 【請求項3】 スクラバ機構が、回転テーブルの径方向
    へ揺動するスクラバ揺動機構を備え、前記スクラバ揺動
    機構にスクラバ回転駆動機構によって回転されるととも
    に加圧機構によって軸方向へ直線移動される回転ブラシ
    が支持されていることを特徴とする請求項2記載の化学
    機械研磨装置。
  4. 【請求項4】 被加工物の被研磨面と、前記被研磨面に
    所定の加工圧を与えた状態で当接された研磨工具の研磨
    面との間に研磨剤を供給しつつ研磨を行なう化学機械研
    磨方法において、 前記被加工物の研磨中において、供給する研磨剤を、種
    類の異なる複数の研磨剤の中から一つを逐次選択して変
    更することを特徴とする化学機械研磨方法。
  5. 【請求項5】 種類の異なる複数の研磨剤は、それぞれ
    同一の材料からなる砥粒の粒径が異なるものからなるこ
    とを特徴とする請求項4記載の化学機械研磨方法。
  6. 【請求項6】 被加工物は、半導体であることを特徴と
    する請求項4または5記載の化学機械研磨方法。
  7. 【請求項7】 被加工物は、表面に絶縁膜および/また
    は金属膜が形成された被研磨面を有することを特徴とす
    る請求項4または5記載の化学機械研磨方法。
  8. 【請求項8】 被研磨面に微粒子を含むアルカリ性の液
    体を供給することを特徴とする請求項4ないし7いずれ
    か1項記載の化学機械研磨方法。
JP18835596A 1996-06-28 1996-06-28 化学機械研磨装置および方法 Pending JPH1015808A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18835596A JPH1015808A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 化学機械研磨装置および方法
US08/883,628 US6162112A (en) 1996-06-28 1997-06-26 Chemical-mechanical polishing apparatus and method
KR1019970028605A KR100261404B1 (ko) 1996-06-28 1997-06-28 화학-기계식 연마 장치 및 연마 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18835596A JPH1015808A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 化学機械研磨装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1015808A true JPH1015808A (ja) 1998-01-20

Family

ID=16222182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18835596A Pending JPH1015808A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 化学機械研磨装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1015808A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006324417A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Sumco Corp ウェーハ研磨装置及びウェーハ研磨方法
CN115972078A (zh) * 2022-12-27 2023-04-18 西安奕斯伟材料科技股份有限公司 一种用于对硅片进行双面研磨的装置及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006324417A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Sumco Corp ウェーハ研磨装置及びウェーハ研磨方法
US7717768B2 (en) 2005-05-18 2010-05-18 Sumco Corporation Wafer polishing apparatus and method for polishing wafers
JP4524643B2 (ja) * 2005-05-18 2010-08-18 株式会社Sumco ウェーハ研磨方法
CN115972078A (zh) * 2022-12-27 2023-04-18 西安奕斯伟材料科技股份有限公司 一种用于对硅片进行双面研磨的装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100261404B1 (ko) 화학-기계식 연마 장치 및 연마 방법
TWI441250B (zh) 半導體基板之平坦化加工裝置及平坦化加工方法
US5688360A (en) Method and apparatus for polishing a semiconductor substrate wafer
US20020007840A1 (en) Substrate cleaning apparatus, substrate cleaning method and substrate processing apparatus
KR19980082731A (ko) 화학 기계 연마 장치 및 방법
JP2014150178A (ja) 基板裏面の研磨方法および基板処理装置
JP2010023119A (ja) 半導体基板の平坦化装置および平坦化方法
US6595220B2 (en) Apparatus for conveying a workpiece
JPH1071562A (ja) 化学機械研磨装置および方法
US6913528B2 (en) Low amplitude, high speed polisher and method
JP2011124249A (ja) 半導体基板の平坦化加工装置および平坦化加工方法
JPH1015808A (ja) 化学機械研磨装置および方法
JPH10146751A (ja) 化学機械研磨装置
JP2001138233A (ja) 研磨装置、研磨方法および研磨工具の洗浄方法
JPH1015822A (ja) 研磨剤供給装置における研磨剤循環方法
JPH06208980A (ja) 研磨装置
JPH10551A (ja) 化学機械研磨装置
JP2000343440A (ja) 研磨砥石及び研磨砥石の製造方法
JPH1058310A (ja) 化学機械研磨方法および装置
JPH1029154A (ja) 化学機械研磨装置および方法
JPH1126404A (ja) 研磨装置
JP2011155095A (ja) 半導体基板の平坦化加工装置およびそれに用いる仮置台定盤
JPH09285957A (ja) 研磨材、それを用いた研磨方法および装置
JPH09300209A (ja) 化学機械研磨装置および方法
JP2002254288A (ja) 仕上加工装置および仕上加工方法