JPH10157188A - 静電記録ヘッドユニット - Google Patents

静電記録ヘッドユニット

Info

Publication number
JPH10157188A
JPH10157188A JP32574596A JP32574596A JPH10157188A JP H10157188 A JPH10157188 A JP H10157188A JP 32574596 A JP32574596 A JP 32574596A JP 32574596 A JP32574596 A JP 32574596A JP H10157188 A JPH10157188 A JP H10157188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
boards
nib
signal
electrostatic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32574596A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Sato
均 佐藤
Takashi Horikawa
貴司 堀川
Noboru Ueno
昇 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP32574596A priority Critical patent/JPH10157188A/ja
Priority to KR1019997004851A priority patent/KR100349052B1/ko
Priority to PCT/JP1997/004400 priority patent/WO1998024633A1/ja
Priority to CN97180313A priority patent/CN1122604C/zh
Priority to EP97913493A priority patent/EP0963851A4/en
Priority to BR9714132-1A priority patent/BR9714132A/pt
Priority to AU50683/98A priority patent/AU5068398A/en
Publication of JPH10157188A publication Critical patent/JPH10157188A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 静電記録装置のヘッドユニットの実装密度を
上げコンパクト化し、かつ部品交換時のメンテナンスコ
ストを低減することができるようなヘッドユニットの構
成を提供する。 【解決手段】 主電極への信号線に接続するためのヘッ
ドアセンブリのラインに沿って接続部が設けられて主電
極のライン状の番号順で奇数と偶数別に設けられた少な
くとも2枚の連結ボードであってストライエーション抑
制用の抵抗/ダイオードアレーを含む連結ボードと、連
結ボード上にコネクタ接続により搭載され信号線を介し
て主電極を駆動する複数の主電極駆動ボードと、補助電
極を駆動するための補助電極駆動ボードと、与えられた
画像形成用のドットおよび制御用のデータに基づき主電
極毎のデータおよび主電極駆動制御用の信号等を、それ
ぞれ連結ボード等へ与える制御ボードを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体に静電潜
像を形成し、それを液体トナーで現像する静電記録装置
に関し、特に、静電記録ヘッド部のヘッドユニットに関
する。
【0002】
【従来の技術】静電記録装置は、静電記録ヘッドにおい
て記録媒体に静電潜像を形成し、次いで現像処理部にお
いて液体トナーによって現像し画像を得るものである。
以下、一般的な静電記録装置の仕組みを図7を用いて説
明する。図7は静電記録装置の静電潜像を形成する静電
記録ヘッドおよびそれを現像する現像処理部の一部を示
す図である。ロール状に巻かれた記録媒体1は図に示し
た矢印Aの方向に移動しながら、まず静電記録ヘッド2
において静電潜像が形成され、次いで現像処理部3へと
搬送される。静電記録ヘッド2は、図示しない針状の主
電極(以下、ニブという)と、その近傍に設けられた補
助電極とで構成されており、画像データの各画素に対応
した電極間で放電して記録媒体1を帯電させて静電潜像
を形成する。静電記録ヘッド2を通過した記録媒体1
は、現像処理部3のトナーローラー31によって液体ト
ナー32が塗布される。液体トナー32はトナー粒子を
溶媒で溶かしたもので、トナー粒子は記録媒体1上の静
電潜像とは逆の極性に帯電している。従って、トナーロ
ーラー31によって記録媒体1上に塗布されたトナー粒
子は静電気力によって静電潜像に引き寄せられ、記録媒
体1上の表面層と結合することにより静電潜像が現像さ
れる。
【0003】現像が終了した記録媒体1は表面に残った
余分な液体トナー32を除去するためにトナー吸引部3
4で液体トナー32を吸引した後、乾燥装置4を通過す
ることによって溶媒が乾燥除去される。図8はシングル
パス方式のカラー静電記録装置を示す図である。図7と
同じ部品については同じ符号を付している。図7では静
電記録ヘッド2、現像処理部3等が1組しか示されてい
なかったが、図8では4色分の静電記録ヘッド2a,2
b,2c,2d等を設けている。この方式の静電記録装
置では、記録媒体1を1回搬送するだけで次々に色を重
ね合せていくことにより、カラー画像を得ることができ
る。一般的にはシアン、マゼンタ、イエロー、ブラック
の4色を重ね合せてカラー画像を得ている。
【0004】以上のように静電記録装置では静電記録ヘ
ッド2に設けられた主電極と補助電極との間で放電を行
って静電潜像を形成しているので所望の画像を得るには
所定の電極が放電し記録媒体1を帯電させなければなら
ない。ところで、上記のような静電記録装置のヘッド部
を含むヘッドユニット部は、図9に示すようにヘッドア
センブリと、内部にニブ用信号線と内部ボードを含むカ
バー部と、2つのヘッド駆動ボード(AとB)と、スト
ライエーション抑制ボードからなる。ヘッドアセンブリ
を含めてヘッド部への応力によるまげ防止のための補強
材がヘッドアセンブリのとなりに設けられている。ヘッ
ド駆動ボードには、ニブ駆動回路と補助電極駆動回路が
含まれている。ストライエーション抑制ボードは、スト
ライエーション用のヘッド制御部と電源部からなる。ボ
ード間は信号線用ケーブルでコネクタにより接続されて
いる。そしてヘッドアセンブリとこれらのボードは並べ
てまとめられて一つのヘッドブロックとして構成され
る。
【0005】図9の正面、側面からみてもわかるよう
に、静電記録ヘッドユニット部は、ヘッドアセンブリ
部、ヘッドの駆動ボード、そしてストライエーション抑
制回路ボード等のいくつかの独立したブロックあるいは
部品から構成され、ヘッドアセンブリは他のボードから
独立しているので、他のボードと接続するために多くの
ケーブルを用いなければならない。
【0006】従って、組み立てられたヘッドユニット部
は、比較的大型で、かつヘッドアセンブリ部とヘッドの
駆動ボード間の信号線長が長かった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】最近、静電記録装置の
記録速度を高速化したいという課題がある。この場合、
ある程度の画質を得るためには、ニブをオンにしている
時間すなわち最低限必要な描画時間という制限があるこ
とから、高速化するには一回に印加するニブ数を増やす
ことが考えられる。つまり、ニブ数は一定であるので、
ニブ駆動回路数を増やして描画領域を分割するニブグル
ープ数を減らすのである。
【0008】しかし、従来のヘッドユニット構成では、
ドライバー数が増えるとコネクタ数も増えるので、実装
できてもユニットの厚みが増え、全体に大きな構造にな
ってしまうという問題がある。また、実装密度を上げる
べくニブ駆動ボードを両面実装することも考えられる
が、保守作業性がわるくなる。さらに、一つのボードの
回路規模が大きくなり、部品故障時はボード全体を交換
しなければならずメンテナンスコストが高くなる。図9
に示すようにヘッドアセンブリと4枚のボードから構成
されているので、故障が起きたときはこの単位で部品交
換を行う必要があるからである。
【0009】また、従来の静電記録装置のヘッドユニッ
ト部の構造では、ニブ駆動回路とニブは多くの信号ケー
ブルと内部ボードを通して接続されるので配線長が長く
なるため浮遊容量が増加し、ニブ駆動回路の負荷になっ
てしまうので、高速化には不適切であった。浮遊容量
は、記録媒体の移動速度が遅いときは、ニブを付勢する
時間間隔が長いため問題とならなかったが、移動速度を
速くしようとすると、ニブ駆動回路の出力回路の特性か
らむずかしかった。
【0010】さらにまた、静電記録装置で記録する媒体
の幅を大きくしたいという要求もある。従来の静電記録
装置のヘッドユニットの構造では、媒体を幅広にすると
それだけニブ駆動回路数も増えるのでユニット全体が大
きくなってしまうという問題があった。本発明は、上記
のような課題に基づきなされたものであり、静電記録装
置のヘッドユニットの実装密度を上げコンパクト化し、
かつ部品交換時のメンテナンスコストを低減することが
できるようなヘッドユニットの構成を提供することを目
的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の静電記録ヘッドユニットは、放電用の主電極
と補助電極がライン状に並んで形成されたヘッドアセン
ブリと、主電極への信号線に接続するためのヘッドアセ
ンブリのラインに沿って接続部が設けられて主電極のラ
イン状の番号順で奇数と偶数別に設けられた少なくとも
2枚の連結ボードであってストライエーション抑制用の
抵抗/ダイオードアレーを含む連結ボードと、連結ボー
ド上にコネクタ接続により搭載され信号線を介して主電
極を駆動する複数の主電極駆動ボードと、補助電極を駆
動するための補助電極駆動ボードと、与えられた画像形
成用のドットおよび制御用のデータに基づき主電極毎の
データおよび主電極駆動制御用の信号、補助電極駆動用
の信号およびストライエーション抑制用の信号を、それ
ぞれ連結ボード、補助電極ボードおよびストライエーシ
ョン抑制ボードへ与える制御ボードを有する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は本発明の第一の実
施の形態を示したもので、具体的には静電記録装置の静
電記録ヘッドブロックの正面、側面の概略説明図であ
る。図1に示す静電記録ヘッドユニットは、ヘッド内部
にニブ用信号線および補助電極用信号線とを含むヘッド
アセンブリ11と、そのニブ用信号線が接続される連結
ボード12と、その補助電極用信号線が接続される補助
電極駆動ボード15と、制御用の絶縁ボード14とスト
ライエーション抑制ボード16を含む。連結ボード12
と複数のニブ駆動回路ボード13はコネクタで接続され
ている。補助電極駆動ボード15とヘッドアセンブリの
補助電極用信号線とは、後述する図3に示すようにコネ
クタで接続されている。これらのボードはカバー内に設
けられている。
【0013】図1の正面図では、ヘッドアセンブリ11
の下部に絶縁ボード14と補助電極駆動ボード15とス
トライエーション抑制ボード16が設けられているが、
これらのボードの背面にはヘッドアセンブリ11からの
ニブ用信号線および補助電極用信号線(図示せず)と、
ニブ用信号線に接続された連結ボード12の一部が位置
している。正面図の下方には3つの連結ボード12とそ
れにコネクタで接続された6つのニブ駆動ボード13が
設けられている。次に説明する側面図に示すように、3
つの連結ボード12の裏には同じように3つの別な連結
ボードが設けられている。
【0014】図1の側面図に示すようにヘッドアセンブ
リ11からはニブ駆動ボード13への信号線がでてお
り、それらは連結ボード12上に直接接続されている。
ヘッドアセンブリ11の隣には金属の補強材が設けられ
ている。連結ボード12とニブ駆動ボード13とはコネ
クタ接続される。補助電極駆動ボード15、絶縁ボード
14およびストライエーション抑制ボード16の電気的
接続関係については後述する。
【0015】続いて図2及び図3により電気的接続も含
めてより詳細に説明する。尚、図2と図3において、
等の丸付き数字は、両方の図面にわたる信号線の接続を
示している。制御用ボードすなわち絶縁ボード14内に
は、形成すべき画像データに基づいて演算されたニブ駆
動信号および補助電極駆動信号を、RS422レベルの
信号で受け、TTLの信号レベルへ変換するレベル変換
部141と、その変換された信号を絶縁する絶縁回路1
42を有する。レベル変換部の出力の一部は後述する補
助電極駆動ボード15の絶縁回路に与えられる。レベル
変換部からの信号を受ける3つの絶縁回路の出力の一つ
はストライエーション抑制ボード16へ与えられる。残
りの2つの出力は、Pチャンネル用バッファ143とN
チャンネル用バッファ144に与えられる。Nチャンネ
ルバッファ144は、ニブ駆動回路のプッシュプル駆動
回路によってニブ電位を潜像可能な電位に充電するため
のデータを出力するためのもので、Pチャンネルは、ニ
ブ駆動回路のプッシュプル駆動回路によってニブ電位を
ゼロ(0)ボルトに放電するためのものである。
【0016】さらに、ヘッドフォールト検出回路145
を有する。ここでは詳述しないが、ニブを付勢した後ニ
ブの電位が十分に放電されないで次の付勢が行われてし
まうニブ間ショート固有の過電流を検出するための回路
である。ショートが発生する前に異常を検知して知らせ
るものである。PとNの各チャンネル用バッファは、そ
れぞれ6チャンネル有する。各チャンネルの信号は、各
ニブ駆動ボードへ与えられる。各チャンネル毎に制御信
号とデータ信号が含まれる。ここでは、使用される電源
電圧は、絶縁回路を境に異なり、高電圧系であるニブ駆
動側では−300ボルト、低電圧系である入力側では+
5ボルトの電圧を使用している。
【0017】補助電極駆動ボード15内には、駆動すべ
き補助電極駆動信号をNチャンネルとPチャンネルの2
系統でデータ受信するための2つの絶縁回路151と、
それらの絶縁回路からの信号を受けて信号レベルを変換
するレベル変換部152を有する。絶縁回路への入力信
号は上述した絶縁ボードから与えられる。さらに、レベ
ル変換部からの信号を受け補助電極群を駆動するための
プッシュプル駆動部153を有する。ここでも、それぞ
れの回路の電源電圧は、絶縁回路を境に異なり、高電圧
側では+300ボルト、低電圧側では+5ボルトの電圧
を使用している。
【0018】ストライエーション抑制ボード16には、
絶縁ボードの一つの絶縁回路からの8ビット信号を受け
アナログ信号に変換する8ビットD/A変換器161
と、そのD/A変換器の出力信号をストライエーション
抑制制御電圧に変換するパワー演算増幅器162を有す
る。その出力は、各ニブ駆動ボードの各ニブへの出力段
に設けられた抵抗とダイオードから構成される抵抗/ダ
イオードアレー部17に与えられニブ駆動電圧と加算さ
れることにより、ストライエーション抑制の処理がなさ
れる。
【0019】図9で説明した従来のストライエーション
抑制ボードは、ヘッド制御部と電源部からなっていた
が、ストライエーション抑制ボード16はヘッド制御回
路のみ有しており、後述するように抵抗/ダイオードア
レーは連結ボード内に設けられ、電源は外部から電源端
子を介して得るようにしたので、ストライエーション抑
制ボード16は非常に小型化されることになる。
【0020】抵抗/ダイオードアレー17の構成は、例
えば、補助電極とニブ間で発生する電位分布の不均一性
を校正するように抵抗値、ダイオード特性が選択されて
なるもので、連結ボード上あるいはボード内に設けられ
ている。連結ボード12は、絶縁ボードからの制御信号
とデータ信号、ストライエーション抑制ボードからのス
トライエーション抑制制御電圧を受けニブ駆動ボードま
たは抵抗/ダイオードアレー17へ信号および電源を供
給するためのものである。連結ボードは、電源供給と制
御およびデータ信号の仲介をその主たる機能とするもの
である。
【0021】各ニブ駆動ボード13は、絶縁ボードから
の制御信号とデータ信号を受けると、5ボルトから12
ボルトの信号に変換するレベル変換器131と、レベル
変換器の出力信号をニブへ与えるための128ドットの
プッシュプル駆動回路132を有する。この回路の出力
は最終的には、上述した抵抗/ダイオードアレーにより
ストライエーション補正がなされてニブへ電圧を付勢す
ることになる。
【0022】さらに、本発明の特徴がわかりやすいよう
に図4、図5、図6を用いて、各ボード間の接続関係を
説明する。尚、図4、図5、図6において等の丸付き
数字は、複数の図面にわたる信号線の接続を示してい
る。各端子には、電源用としての2つの端子、例えば+
300ボルト用22と−300ボルト用21があり、こ
れらは、電源端子20を介してあるいはそのまま直接
に、絶縁ボード14、補助電極ボード15、ストライエ
ーション抑制ボード16そして連結ボード12に電源を
供給するためのものである。5ボルト端子23は、制御
あるいはデータ入力回路用の低圧電源端子であり、各ボ
ードの低圧側の電源として用いられる。24はデータが
供給されるコネクタ端子である。
【0023】絶縁ボード、補助電極ボードそしてストラ
イエーション抑制ボード間の接続関係について説明す
る。絶縁ボードのコネクタCN9と補助電極ボードのコ
ネクタCN1により、絶縁ボードから補助電極ボードへ
データ信号が与えられる。絶縁ボードのコネクタCN1
2とストライエーション抑制ボードのコネクタCN1に
より、絶縁ボードからストライエーション抑制ボードへ
データ信号が与えられる。これらのボードは、図1に示
すようにヘッドアセンブリの下部に並べて設置される。
【0024】補助電極ボードの出力信号は、そのコネク
タJ1とJ2を介して、ヘッドアセンブリの補助電極へ
与えられる。図5ではヘッドアセンブリのコネクタを介
しているので接続ケーブルにより容易に接続ができる。
ストライエーション抑制ボードのコネクタCN3を介し
て、ストライエーション抑制制御信号が各連結ボードに
与えられる。その制御信号は、連結ボード上に設けられ
た抵抗/ダイオードアレーに供給されることになる。
【0025】絶縁ボードのコネクタCN1、CN2、C
N3、CN4、CN5及びCN6を介して、制御信号と
データ信号を連結ボードに供給する。本実施形態では各
連結ボードへは2つのニブ駆動ボード用の制御およびデ
ータの信号が与えられる。ここで与えられた信号は、コ
ネクタ接続され連結ボードに搭載されたニブ駆動ボード
に供給される。ニブ駆動ボード内で信号処理された信号
は、コネクタを介して連結ボードに与えられ、連結ボー
ドに接続されているニブ用信号線へ与えられる。
【0026】図1に示すように、連結ボードはヘッドア
センブリの下部で、かつ絶縁ボード等の下にニブ駆動ボ
ードが位置するところに設けられる。図1の側面図より
わかるように連結ボードとニブ駆動ボード間を接続する
二つのコネクタは、ヘッドアセンブリに近い方のコネク
タはニブ駆動ボードからニブ用信号線へ信号を与えるた
めのコネクタである。下部のコネクタは、絶縁ボードか
ら受けた制御およびデータ信号を連結ボードからニブ駆
動ボードヘ与えるためのコネクタである。
【0027】このような構成にすることで、従来のヘッ
ドブロックに比べニブと駆動回路間の信号線長が短くな
る。図4、図5に示すように、6つの連結ボードが、ヘ
ッドアセンブリの両側にニブの奇数と偶数に分けて3つ
ずつ配置される。静電記録ヘッドは記録媒体の進行方向
と垂直な方向、つまり記録媒体の幅方向に直線的に主電
極であるニブおよび補助電極が並んで配置されている。
主電極は針状の電極が約0.2mm程度の間隔で配置さ
れていて、入力された画像データに対応して、主電極の
近傍に設けられた補助電極との間で放電を起こす。この
ニブを順番に並べたときに、奇数と偶数番目のニブをヘ
ッドの両側の連結ボードにより駆動する。
【0028】例えば、各ニブ駆動ボードは、一度に12
8個のニブを付勢するが、連結ボード上の2つのニブ駆
動ボードは、一方が駆動しているときは、他方はデータ
を受信している、いわゆるピンポンバッファ構成になっ
ている。連結ボード上では一回に一つのニブ駆動ボード
が電圧付勢状態で、奇数の片側では3つの連結ボードが
あり、一回に付勢されるニブ数は128の3倍で384
である。両側では、384の2倍で768個のニブが一
回で付勢されることになる。
【0029】図1に示すように、以上の実施形態によれ
ば、従来あったニブとニブ駆動回路を接続するためだけ
の内部ボードをなくすことができた。さらに、連結ボー
ドにストライエーション電圧を決定する抵抗/ダイオー
ドアレーを設け、ストライエーション電源は別途外部か
ら得るようにし、残るストライエーション制御用のロジ
ック回路のみを別ボードにした。また、ニブ駆動回路を
細分化してモジュール化するとともに、ボード間の接続
を階層的にしている。従って、高速化の要求から駆動回
路が増えても両面実装が可能でヘッドユニットがコンパ
クトにでき、かつ部品故障時に交換するのはモジュール
化された故障ボードだけでよいのでメンテナンスコスト
を低減できるものである。
【0030】さらにニブ駆動ボードの駆動回路の出力端
からヘッドアセンブリの先端の主電極であるニブまでの
距離が短くなり、結果として駆動回路の浮遊容量を小さ
くできる。なお、上記の実施例では、補助電極は主電極
のニブの両側に設けられていたが、片側にのみ設けられ
ているヘッドにおいても本発明は適用できるものであ
る。
【0031】本発明は上記の実施の形態に限られるもの
ではなく、例えば、連結ボード、ニブ駆動ボードの枚数
は、適宜適切な枚数にすることができ、また、接続も取
り外し便利なコネクタ接続の例を示したが、適宜その部
分に適切な接続方法にしてもよい。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
静電記録装置の記録速度の高速化に対してヘッドユニッ
トが全体に小型化できるものである。また、上記のケー
ブル長を短くするということを実現しながら、各回路を
モジュール化しているので部品故障時に交換するのはモ
ジュール化された故障ボードだけでよいのでメンテナン
スコストを低減できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である静電記録装置の静電
記録ヘッドのヘッドユニットの概略図である。
【図2】本発明の一実施形態であるヘッドユニット部の
電気的接続関係を示す図である。
【図3】本発明の一実施形態であるヘッドユニット部の
電気的接続関係を示す図である。
【図4】本発明の一実施形態であるヘッドユニット部の
ボード間のケーブル接続関係を示す図である。
【図5】本発明の一実施形態であるヘッドユニット部の
ボード間のケーブル接続関係を示す図である。
【図6】本発明の一実施形態であるヘッドユニット部の
ボード間のケーブル接続関係を示す図である。
【図7】従来の静電記録装置の概略図である。
【図8】従来のシングルパス方式の静電記録装置の概略
図である。
【図9】従来の静電記録装置の静電記録ヘッドのヘッド
ユニットの概略図である。
【符号の説明】
1 記録媒体、 11 ヘッドアセンブリ 12 連結ボード 13 ニブ駆動ボード 14 絶縁ボード 15 補助電極駆動ボード 16 ストライエーション抑制ボード 17 抵抗/ダイオードアレー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電記録装置に用いられる静電記録ヘッ
    ドユニットであって、次の(1)から(4)を有するこ
    とを特徴とする静電記録ヘッドユニット。 (1)放電用の主電極と補助電極がライン状に並んで形
    成されたヘッドアセンブリ、 (2)上記主電極への信号線に接続するための上記ヘッ
    ドアセンブリの上記ラインに沿って接続部が設けられた
    連結ボード、 (3)該連結ボード上に搭載され上記信号線を介して上
    記主電極を駆動する複数の主電極駆動ボード、 (4)上記補助電極を駆動するための補助電極駆動ボー
    ド。
  2. 【請求項2】 静電記録装置に用いられる静電記録ヘッ
    ドユニットであって、次の(1)から (5)を有する
    ことを特徴とする静電記録ヘッドユニット。 (1)放電用の主電極と補助電極がライン状に並んで形
    成されたヘッドアセンブリ、 (2)上記主電極への信号線に接続するための上記ヘッ
    ドアセンブリの上記ラインに沿って接続部が設けられ、
    上記主電極のライン状の番号順で奇数と偶数別に設けら
    れた少なくとも2枚の連結ボードであって、ストライエ
    ーション抑制用の抵抗/ダイオードアレーを含む連結ボ
    ード、 (3)該連結ボード上にコネクタ接続により搭載され上
    記信号線を介して上記主電極を駆動する複数の主電極駆
    動ボード、 (4)上記補助電極を駆動するための補助電極駆動ボー
    ド、 (5)与えられた画像形成用のドットおよび制御用のデ
    ータに基づき、主電極毎のデータおよび主電極駆動制御
    用の信号、補助電極駆動用の信号およびストライエーシ
    ョン抑制用の信号を、それぞれ連結ボード、補助電極ボ
    ードおよびストライエーション抑制ボードへ与える制御
    ボード。
  3. 【請求項3】 上記制御ボードからの信号は、絶縁回路
    を介して処理されてなることを特徴とする請求項2に記
    載の静電記録ヘッドユニット。
JP32574596A 1996-12-05 1996-12-05 静電記録ヘッドユニット Withdrawn JPH10157188A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32574596A JPH10157188A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 静電記録ヘッドユニット
KR1019997004851A KR100349052B1 (ko) 1996-12-05 1997-12-02 헤드결함 검출장치 및 그의 방법
PCT/JP1997/004400 WO1998024633A1 (fr) 1996-12-05 1997-12-02 Unite de tete d'enregistrement electrostatique
CN97180313A CN1122604C (zh) 1996-12-05 1997-12-02 静电记录头单元
EP97913493A EP0963851A4 (en) 1996-12-05 1997-12-02 ELECTROSTATIC PRINT HEAD
BR9714132-1A BR9714132A (pt) 1996-12-05 1997-12-02 Dispositivo detetor e processo para detecção de uma falha de cabeça, e, unidade de cabeça de gravação eletrostática
AU50683/98A AU5068398A (en) 1996-12-05 1997-12-02 Electrostatic recording head unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32574596A JPH10157188A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 静電記録ヘッドユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10157188A true JPH10157188A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18180181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32574596A Withdrawn JPH10157188A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 静電記録ヘッドユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10157188A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10800169B2 (en) Print head and liquid discharging apparatus
US10974501B2 (en) Liquid discharge apparatus and circuit substrate
US10239314B2 (en) Head unit
US11383513B2 (en) Liquid discharging apparatus, head control unit, and head unit
JP2008132657A (ja) 圧電素子の駆動方法、圧電素子の駆動回路、液滴吐出ヘッドの駆動装置、及び液滴吐出装置
JP4929794B2 (ja) 光書込みヘッド
JPS604372A (ja) 記録ヘツド制御方式
JPH10157188A (ja) 静電記録ヘッドユニット
US7866798B2 (en) Head cartridge, printhead, and substrate having downsized level conversion elements that suppress power consumption
EP0751003A1 (en) Printing apparatus using detachable printing head
US11345143B2 (en) Liquid ejecting apparatus, drive circuit, and integrated circuit
US10974502B2 (en) Liquid discharge apparatus and circuit substrate
US11207885B2 (en) Liquid ejecting apparatus, drive circuit, and integrated circuit
JPS58136451A (ja) インクジエツトヘツド駆動方式
EP0963851A1 (en) Electrostatic recording head unit
US6257709B1 (en) Image forming apparatus
JP2002178490A (ja) インクジェットプリンタ
US11214062B2 (en) Liquid discharging apparatus
US20230311486A1 (en) Flexible electric wiring board and print head
JP7463721B2 (ja) ヘッドユニット
US11396178B2 (en) Liquid discharge apparatus
US11926154B2 (en) Liquid ejecting apparatus
US11345142B2 (en) Liquid ejecting apparatus, drive circuit, and integrated circuit
US11912026B2 (en) Liquid ejecting apparatus
US11298939B2 (en) Liquid ejecting apparatus, drive circuit, and integrated circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302