JPH1015597A - 有機性汚泥の減量化方法及び装置 - Google Patents

有機性汚泥の減量化方法及び装置

Info

Publication number
JPH1015597A
JPH1015597A JP8175103A JP17510396A JPH1015597A JP H1015597 A JPH1015597 A JP H1015597A JP 8175103 A JP8175103 A JP 8175103A JP 17510396 A JP17510396 A JP 17510396A JP H1015597 A JPH1015597 A JP H1015597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
aeration tank
solid
liquid separation
ozone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8175103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3526141B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP17510396A priority Critical patent/JP3526141B2/ja
Publication of JPH1015597A publication Critical patent/JPH1015597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3526141B2 publication Critical patent/JP3526141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汚泥を大幅に減量化でき、かつ処理水のリン
濃度の悪化を確実に防止でき、有機性汚水の生物処理工
程のBOD負荷が高負荷になるのを防止できる有機性汚
泥の処理方法及び処理装置を提供する。 【解決手段】 有機性汚水の生物処理工程22から発生す
る余剰汚泥をオゾン処理2したのち、またはそのまま前
記生物処理工程22とは別個の曝気槽3で曝気し、該曝気
槽からの流出スラリを固液分離槽4で固液分離し、該分
離汚泥または該曝気槽内の汚泥の一部を前記オゾン処理
の工程に返送するとともに、該固液分離における分離水
に含まれるリンをリン除去手段8により化学的除去す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機性汚水の活性
汚泥処理など生物処理工程から発生する余剰活性汚泥な
どの有機性汚泥を完全に分解消滅できる減量化方法およ
び減量化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】下水の活性汚泥処理施設などから大量の
余剰汚泥が発生しており、この汚泥の処理処分が現在最
大の問題になっている。余剰汚泥は難脱水性であるため
多量の脱水助剤(ポリマなど)を添加し脱水機で水分8
0%程度に脱水したのち重油を補助燃料として焼却処分
しているが、汚泥が大量な場合、脱水助剤、重油コスト
が高く、脱水機、焼却炉が大規模なものになり設備費、
維持管理費が多大になっている。焼却灰の処分も難題で
ある。
【0003】このような問題を解決するため「オゾンを
利用した汚泥減量化法」が特開平6−206088号公
報に開示されている。この方法は、図2に示すような構
成の設備を使用したものである。すなわち、有機性汚水
1は活性汚泥処理施設などの生物処理工程22に供給さ
れ、生物処理される。生物処理された有機性汚水は、固
液分離工程23にて液分と固形分とに固液分離され、液
分は処理水4として放出され、固形分の一部はオゾン酸
化工程27に供給される余剰汚泥25であり、その残部
は、生物処理工程22に返送される返送汚泥26であ
る。オゾン酸化工程で処理されたオゾン酸化汚泥28
は、生物処理工程22に返送される。
【0004】しかし、本発明者は、前記公報に開示され
た処理方法を追試した結果、次のような重大な問題点が
あることを見いだした。 汚泥の減量化に伴い必然的にリンの除去ができなく
なり、処理水リン濃度が悪化する。汚泥を100%減量
化するとリン除去率がゼロになってしまう。 汚泥のオゾン処理にともなって汚泥から難分解性の
CODが生成し、生物処理水のCODが悪化する。 汚泥をオゾン酸化しBOD物質に転換し、排水の生
物処理工程に供給し汚泥を生物学的に酸化分解するた
め、曝気槽のBOD負荷が高負荷になりやすい。高負荷
になると当然余剰汚泥生成率が大きくなり、この結果オ
ゾン添加量が増加するという悪循環を招く。
【0005】また、公共用水域の富栄養化が重大問題に
なっている現在、汚水処理水のリン、CODの悪化を引
き起こすことは従来技術の致命的欠点である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記問題点
に鑑みてなされたものであり、前記の問題点を完全に解
決する新技術を提供するものである。すなわち、本発明
の目的は、汚泥を大幅に減量化でき、かつ処理水のリン
濃度の悪化を確実に防止でき、有機性汚水の生物処理工
程のBOD負荷が高負荷になるのを防止できる新規な有
機性汚泥の減量化方法及び減量化装置を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、有
機性汚水の生物処理工程から発生する余剰汚泥をオゾン
処理したのち、またはそのまま前記生物処理工程とは別
個の曝気槽で曝気し、該曝気槽からの流出スラリを固液
分離し、該分離汚泥または該曝気槽内の汚泥の一部を前
記オゾン処理の工程に返送するとともに、該固液分離に
おける分離水に含まれるリンを化学的手段により除去す
ることを特徴とする有機性汚泥の減量化方法によって達
成することができる。
【0008】また、本発明の上記目的は、有機性汚水の
生物処理工程から発生する余剰汚泥をオゾン処理するオ
ゾン処理手段と、前記生物処理工程とは処理系が別の曝
気手段と、前記曝気槽からの流出スラリを固液分離する
固液分離手段と、前記分離汚泥または該曝気槽内の汚泥
の一部を前記オゾン処理工程に返送する返送系と、前記
固液分離手段から排出された分離水に含まれるリンを化
学的手段により除去するリン除去手段と、を具備したこ
とを特徴とする有機性汚泥の減量化装置によっても達成
することができる。
【0009】上記の本発明においては、汚水の生物処理
工程からの余剰汚泥量よりも多い量の汚泥をオゾン処理
して汚水の生物処理工程の曝気槽に返送するのではな
く、余剰汚泥相当量を汚水の曝気槽とは別個の曝気槽に
て好気性処理し、この好気性処理工程から汚泥をオゾン
酸化工程に供給し余剰汚泥を減量化し、この工程から生
成するリンを化学的手段によって除去することにより、
汚泥を高度に減量化し、かつ汚水の生物処理水の処理水
リン濃度の悪化を完全に防止できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
について図1を参照して詳細に説明する。なお、図1
は、本発明の有機性汚泥の減量化装置の全体的な構成並
びに処理工程の流れを示す図である。
【0011】本実施形態においては、図1に示すよう
に、有機性汚水A1は活性汚泥処理施設などの生物処理
工程22に供給されて生物処理される。この生物処理工
程22において生物処理された有機性汚水は、沈殿槽な
どの固液分離工程23にて液分と固形分とに固液分離さ
れ、液分は処理水A2として放出される一方、固形分
は、返送汚泥26として生物処理工程22に返送され
る。また、返送汚泥26の一部を余剰汚泥25として下
記する余剰汚泥処理装置7に供給する。
【0012】図1に示した余剰汚泥処理装置10は、有
機性汚水の生物処理工程から発生する余剰汚泥25をオ
ゾン処理するオゾン処理手段であるオゾン酸化槽2と、
前記生物処理工程とは処理系が別の曝気手段である曝気
槽3と、この曝気槽3からの流出スラリを固液分離する
固液分離手段である固液分離槽4と、固液分離槽4から
の分離汚泥または曝気槽3内の汚泥の一部をオゾン酸化
槽2に返送する返送系5、7と、固液分離槽4から排出
された分離水に含まれるリンを化学的手段により除去す
るリン除去手段8とを備えた構成である。
【0013】図1に示した本実施形態の処理装置による
汚水処理工程について、詳細に説明する。下水なとの有
機性排水の生物処理工程(活性汚泥処理施設など)から
排出される余剰汚泥25をオゾン酸化したのち、または
そのまま汚水の生物処理工程とは別個の曝気槽3に供給
し、酸素含有ガス(空気など)でオゾン酸化汚泥を好気
性微生物の存在下で曝気し生物処理する。この生物処理
工程でオゾン酸化された汚泥は生分解性が向上している
ので、好気性微生物により例えば40%程度が炭酸ガ
ス、水に分解し、60%程度が再び活性汚泥に転換され
る。
【0014】このあと曝気槽流出スラリを沈殿、膜分離
などの固液分離槽4によって固液分離4し、分離汚泥の
一部を適宜配管からなる返送系5を介してオゾン酸化槽
2に供給し(その量は、供給汚泥1の固形物流入量が1
kg・ss/dの場合、約2〜4kg・ss/dに設定
する)オゾン酸化する。また、固液分離槽4からの分離
汚泥の他部の一部は、返送系6を介して曝気槽3に返送
することができる。
【0015】また、オゾン酸化槽2に供給する汚泥とし
て曝気槽3から汚泥を引き抜き、返送系7を介してオゾ
ン酸化槽2に供給するようにしてもよい。この結果、曝
気槽3において分解されなかった汚泥は、再びオゾン処
理されて生分解性が向上するので、曝気槽3に流入する
と再び炭酸ガス、水に分解され、最終的に供給汚泥25
が完全に生物学的に分解される。そして、余剰汚泥処理
装置10の処理系外に排出する汚泥がゼロになる。な
お、オゾン酸化汚泥の曝気槽としては汚水の生物処理工
程22の曝気槽の一部を隔壁で区画し、その部分を利用
してよいことは勿論である。(この区画部分には汚水は
流入させない)。
【0016】このように、オゾン酸化汚泥が曝気槽3で
生物学的に酸化分解される結果、汚泥から難生分解性C
OD、リンが溶出、生成するが、本発明ではオゾン処理
汚泥を汚水処理系曝気槽に返送しないので、その水量が
著しく少ない(供給汚泥25の流量と等しい)ため、例
えば極めて小さな凝集沈殿槽を設けるだけで容易にリ
ン、CODを化学的手段によって除去できる。
【0017】また、リン除去手段としては凝集処理(凝
集剤としては、石灰、硫酸アルミニウム、塩化第2鉄な
どを適用する。なかでも石灰は、リンを脱水性が良く肥
料価値のあるアパタイトとして回収できるので最適であ
る)、ヒドロキシアパタイトを種晶として利用する晶析
脱リン法、吸着脱リン法(活性アルミナ、酸化ジルコニ
ウムなどをリン吸着剤として使う)のいずれかを適用す
ることができる。
【0018】「晶析脱リン法」はリンを晶析させる種晶
としてリン鉱石、骨炭などを必要とするが、本発明では
処理水量が著しく少ないので、種晶所要量が大幅に少な
くなり晶析脱リン設備の建設費、運転費が極めて少なく
できる。また晶析脱リン法ではあらかじめ原水に酸を添
加しpHをさげて脱炭酸処理する必要があるが、本発明
では水量が少ないので脱炭酸コストが非常に少なくでき
る。
【0019】「吸着脱リン法」は汚泥が発生しないとい
う特徴があるが、活性アルミナなどの吸着剤が高価であ
るため、処理対象水量が多いと吸着剤充填量が膨大にな
り多額のイニシャルコストが必要になり従来実用化され
た例が無かったが、本発明では水量が少ないためこのよ
うな障害が無く、吸着脱リン法を容易に実施できる。リ
ンが除去された処理水9はそのまま放流できるが、必要
に応じ汚水処理系の曝気槽に供給してもよい。
【0020】本発明に比較し、従来技術(オゾン酸化汚
泥の生物分解を汚水の生物処理工程の曝気槽で行なう方
法)では、図2の大水量(原水流量に等しい)の生物処
理水そのものの水質(COD,リン)が悪化するため、
例えば凝集沈殿処理によりCOD、リンを除去使用とす
ると、凝集沈殿装置として非常に大きな設備が必要にな
るという大きな欠点がある。これに対して、本発明を下
水処理に適用する場合、オゾン酸化汚泥の曝気槽の後の
沈殿槽からの流出水量は下水水量の1/100程度と著
しく少ないので種々の化学的脱リン手段を容易に適用で
きる。さらに、本発明は従来技術とは逆に、オゾン酸化
汚泥を汚水の生物処理工程に返送しないため、汚水処理
工程が高BOD負荷になって余剰汚泥生成率が増加して
しまう欠点が無い。
【0021】本発明におけるオゾン酸化槽の滞留時間は
1〜2時間程度、オゾン酸化汚泥の曝気槽の滞留時間は
48〜72時間程度で十分であり、水量が少ないので設
置面積も小さくてすむ。また滞留時間をこのように長時
間に設定しても水量が少ないので曝気槽が小さなもので
すみ、分解速度の遅い難生物分解性CODの除去効果も
向上する。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例により、その効果をよ
り明らかにすることができる。 〔実施例〕下水の活性汚泥処理設備から排出される余剰
汚泥を対象に実証試験を行なった。
【0023】汚泥減量化工程 供給汚泥固形物濃度 8g/リットル 汚泥処理量 10リットル/d(80g・ss/d) オゾン酸化槽容積 1リットル オゾン酸化汚泥量 240〜300g・ss/d オゾン供給量 10〜15g・ozon/d 曝気槽容積 30リットル (槽を空気で曝気し溶存酸素を5〜6mg/リットルに維持) 温度 25度 曝気槽内汚泥濃度 6〜7g/リットル 曝気槽流出汚泥の固液分離方法 沈殿 沈殿槽からのオゾン酸化槽への返送汚泥量 160〜190g・ss/d
【0024】リン化学的除去工程 凝集沈殿槽沈降分離速度 20m/d 凝集剤種類 消石灰 凝集剤注入率 1000mg/リットル
【0025】この条件で6カ月試験を続けた結果、供給
した汚泥総重量(9kg)が完全に分解消滅し系外への
汚泥排出量はゼロであった。曝気槽流出汚泥の沈殿分離
水の水質はCOD76mg/リットル、リン26.5m
g/リットルであり、凝集沈殿処理水の水質はCOD1
5mg/リットル、リン0.8mg/リットルであっ
た。従って汚水の生物処理水に混合させて放流させても
なんら水質を悪化させないことが判明した。
【0026】〔比較例1〕図1の工程において、オゾン
酸化槽2を省略した以外は実施例と同じ条件で試験を行
なった。この場合、汚泥消滅効果が著しく少なく、供給
した汚泥量の8%にすぎなかった。 〔比較例2〕図1の工程において、汚泥返送系5を省略
した以外は実施例と同じ条件で試験を行なった。この場
合、汚泥消滅効果は26%に低下した。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は、有機性汚
水の生物処理工程から発生する余剰汚泥をオゾン処理し
たのち、またはそのまま前記生物処理工程とは別個の曝
気槽で曝気し、該曝気槽からの流出スラリを固液分離
し、該分離汚泥または該曝気槽内の汚泥の一部を前記オ
ゾン処理の工程に返送するとともに、該固液分離におけ
る分離水に含まれるリンを化学的手段により除去する。
【0028】したがって、下記するような効果を奏する
ことができる。 1.汚水の生物処理工程から排出される余剰汚泥を完全
に分解できるので、汚泥脱水機、汚泥焼却炉が不要であ
る。脱水ケーキ、焼却灰の処分も不要である。 2.オゾン処理した汚泥を汚水の生物処理系の曝気槽に
返送しないようにし、かつ汚泥減量化工程流出水を化学
的リン除去手段で脱リンするようにしたので、汚泥を1
00%減量化しても汚水処理系の処理水リンの悪化を招
かない。 3.オゾン処理汚泥を汚水処理系の曝気槽に返送しない
ので汚水処理系の曝気槽のBODの高負荷を引き起こす
ことが無く余剰汚泥生成率を低く押さえることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機性汚泥の処理装置の全体的な構成
並びに処理工程の流れを示す図である。
【図2】従来の有機性汚泥の処理方法を示す概略図であ
る。
【符号の説明】
1 余剰汚泥 2 オゾン酸化槽 3 曝気槽 4 固液分離槽 5、6、7 返送系 8 リン除去手段 9 処理水 10 余剰汚泥処理装置 22 生物処理工程 23 固液分離工程(沈殿) 26 返送汚泥

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性汚水の生物処理工程から発生する
    余剰汚泥をオゾン処理したのち、またはそのまま前記生
    物処理工程とは別個の曝気槽で曝気し、該曝気槽からの
    流出スラリを固液分離し、該分離汚泥または該曝気槽内
    の汚泥の一部を前記オゾン処理の工程に返送するととも
    に、該固液分離における分離水に含まれるリンを化学的
    手段により除去することを特徴とする有機性汚泥の減量
    化方法。
  2. 【請求項2】 有機性汚水の生物処理工程から発生する
    余剰汚泥をオゾン処理するオゾン処理手段と、 前記生物処理工程とは処理系が別の曝気手段と、 前記曝気槽からの流出スラリを固液分離する固液分離手
    段と、 前記分離汚泥または該曝気槽内の汚泥の一部を前記オゾ
    ン処理工程に返送する返送系と、 前記固液分離手段から排出された分離水に含まれるリン
    を化学的手段により除去するリン除去手段と、を具備し
    たことを特徴とする有機性汚泥の減量化装置。
JP17510396A 1996-07-04 1996-07-04 有機性汚泥の減量化およびリン資源回収方法並びに装置 Expired - Fee Related JP3526141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17510396A JP3526141B2 (ja) 1996-07-04 1996-07-04 有機性汚泥の減量化およびリン資源回収方法並びに装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17510396A JP3526141B2 (ja) 1996-07-04 1996-07-04 有機性汚泥の減量化およびリン資源回収方法並びに装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1015597A true JPH1015597A (ja) 1998-01-20
JP3526141B2 JP3526141B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=15990318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17510396A Expired - Fee Related JP3526141B2 (ja) 1996-07-04 1996-07-04 有機性汚泥の減量化およびリン資源回収方法並びに装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3526141B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002320992A (ja) * 2001-04-25 2002-11-05 Ebara Corp 有機性廃水の処理方法及び装置
FR2844788A1 (fr) * 2002-09-25 2004-03-26 Ondeo Degremont Procede et dispositif de reduction des boues des stations de traitements biologiques d'eaux residuaires
FR2844787A1 (fr) * 2002-09-25 2004-03-26 Ondeo Degremont Procede et dispositif de reduction des boues des stations de traitement biologique d'eaux residuaires
EP1557398A1 (en) * 2004-01-07 2005-07-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Sludge treatment method and sludge treatment apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002320992A (ja) * 2001-04-25 2002-11-05 Ebara Corp 有機性廃水の処理方法及び装置
FR2844788A1 (fr) * 2002-09-25 2004-03-26 Ondeo Degremont Procede et dispositif de reduction des boues des stations de traitements biologiques d'eaux residuaires
FR2844787A1 (fr) * 2002-09-25 2004-03-26 Ondeo Degremont Procede et dispositif de reduction des boues des stations de traitement biologique d'eaux residuaires
WO2004028980A1 (fr) * 2002-09-25 2004-04-08 Degremont Procede et dispositif de reduction des boues des stations de traitement biologiques d'eaux residuaires
EP1557398A1 (en) * 2004-01-07 2005-07-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Sludge treatment method and sludge treatment apparatus
US7288191B2 (en) 2004-01-07 2007-10-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Sludge treatment apparatus
US7320759B2 (en) 2004-01-07 2008-01-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Sludge treatment method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3526141B2 (ja) 2004-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5302288A (en) Treatment of highly colored wastewaters
KR960013340B1 (ko) 2단계 페수처리
US4897196A (en) Two-stage batch wastewater treatment
JP3172965B2 (ja) 汚水処理方法
KR100707975B1 (ko) 고농도 유기물 함유 축산폐수의 처리방법
JPH1015597A (ja) 有機性汚泥の減量化方法及び装置
JP3449864B2 (ja) 有機性汚泥の減量化方法及び装置
JP3326080B2 (ja) 有機性汚泥の減量化方法
JP3358824B2 (ja) 廃水処理方法
JPH1052697A (ja) 有機性汚泥の減量化方法
JP3181521B2 (ja) 水処理方法及び水処理装置
JP2001179284A (ja) し尿廃水の脱リン方法
JP3308788B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JP3383541B2 (ja) 有機性汚水の生物処理方法及び装置
JPH0352699A (ja) し尿系汚水の処理方法
JP3369915B2 (ja) し尿処理装置
JP2002326088A (ja) リン、cod含有水の処理方法及び装置
JP3326084B2 (ja) 有機性汚泥の減量化方法
JPH10249376A (ja) 下水などの有機性汚水の処理方法
JPH09314194A (ja) 有機性汚泥の減量化方法
JPH1133598A (ja) 有機性汚水の生物処理方法
JP2979281B2 (ja) 排水と臭気の同時処理方法
RU2006489C1 (ru) Способ очистки сточных вод
JPH1052696A (ja) し尿と浄化槽汚泥の併合処理方法
JPH0471699A (ja) 水の浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees