JPH10155927A - 防火装置 - Google Patents

防火装置

Info

Publication number
JPH10155927A
JPH10155927A JP31941896A JP31941896A JPH10155927A JP H10155927 A JPH10155927 A JP H10155927A JP 31941896 A JP31941896 A JP 31941896A JP 31941896 A JP31941896 A JP 31941896A JP H10155927 A JPH10155927 A JP H10155927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
water mist
sheet
fall
fire extinguishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31941896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3837802B2 (ja
Inventor
Toru Uetake
徹 植竹
Yasunobu Oshima
泰伸 大島
Naoto Kumagai
尚登 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunka Shutter Co Ltd
Original Assignee
Bunka Shutter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunka Shutter Co Ltd filed Critical Bunka Shutter Co Ltd
Priority to JP31941896A priority Critical patent/JP3837802B2/ja
Publication of JPH10155927A publication Critical patent/JPH10155927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3837802B2 publication Critical patent/JP3837802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 煙感知器、ウオーターミストの組合せにおい
て、可燃物に対する確実な防火作用を確保できる防火装
置を提供する。 【解決手段】 室内の可燃物配置を配慮した設置位置
で、室内天井部(1)に煙感知器(2)、ウオーターミ
スト噴出器(3)、消火用落下シート(4)を収納した
格納部(5)を設置すると共に、防災センター(6)の
制御系で、煙感知器(2)の感知に基づき、前記ウオー
ターミスト噴出器(3)を駆動し、前記格納部(5)を
開放して、前記消火用落下シート(4)を可燃物上に落
下するように制御することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、室内での火災発生
に際して、これを早期に感知し、自動消火するための防
火装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、室内での防火には、天井部に装
備した温度センサにより、室内での異常昇温を感知し、
スプリンクラーを作動させて、消火に供するが、温度セ
ンサの感知までには相当の時間が必要で、火災規模が拡
がる虞がある。そこで、温度センサに代えて、煙感知器
が一部、採用されるようになったが、室内での喫煙によ
って、誤動作を起こす欠点がある。しかも、スプリンク
ラーが作動すると、その停止操作を行うまでは、散水を
継続するので、後に、建物の水損が問題となる。
【0003】また、スプリンクラーに代えて、ウオータ
ーミストを噴霧する手段も採用されている。これは、発
火直後の消火に最適で、早期感知という点で、煙感知器
との組合せに有効であり、しかも、水量が、スプリンク
ラーの10分の1程度であるから、消火後の、あるい
は、センサの誤動作が起こっても、その後の水損が少な
くて済む利点がある。しかし、室内での可燃物が多く、
延焼が早い場合には、水量不足で、消火しきれない可能
性が考えられ、また、火炎が盛んであると、その上昇気
流で、ミストが舞い上がり、消火機能が満足に果たされ
ない場合もあることが考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
基づいてなされたもので、その目的とするところは、煙
感知器、ウオーターミストの組合せにおいて、可燃物に
対するより効果的な防火作用を確保できる防火装置を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の防火
装置では、図面に示す実施の形態でも明らかにしたよう
に、室内の可燃物配置を配慮した設置位置で、室内天井
部1に煙感知器2、ウオーターミスト噴出器3、消火用
落下シート4を収納した格納部5を設置すると共に、防
災センター6の制御系で、煙感知器2の感知に基づき、
前記ウオーターミスト噴出器3を駆動し、前記格納部5
を開放して、前記消火用落下シート4を可燃物上に落下
するように制御することを特徴とする。
【0006】この場合、前記消火用落下シート4は、折
り畳み状態で、前記格納部5に収納され、落下に際し
て、拡張され、かつ、旋回力を受けて、回転しながら落
下するように構成されているとよい。
【0007】このような構成では、煙感知器が早期に発
火を感知し、ウオーターミストを噴霧することができ、
しかも、可燃物上に消火用落下シートを落として、酸素
補給を遮断することができ、その上に散布されるミスト
で温度上昇を抑えることができるので、消火を確実に達
成できる。また、その後、水損による被害も、スプリン
クラーの場合と比較して、大幅に低減できるという効果
が得られる。さらに、消火用落下シートを使用すること
で、ウオーターミストのみで消火するよりも少量の水量
で消火することができる。従って、建物での貯水量が少
なくて済み、また、建物の積載荷重を軽減できる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の防火装置の実施
の形態を、図面を参照して、具体的に説明する。この防
火装置の基本構造は、図1に示すように、室内の可燃物
配置を配慮した設置位置で、室内天井部1に煙感知器
2、ウオーターミスト噴出器3、消火用落下シート4を
収納した格納部5を設置すると共に、図2に概念的に示
すように、防災センター6の、例えば、コンピュータな
どの制御系7で、煙感知器2の感知に基づき、ウオータ
ーミスト噴出器3を駆動し、格納部5を開放して、消火
用落下シート4を可燃物上に落下するように制御する構
成である。
【0009】ここで、上記ウォーターミストに関する参
考文献を挙げておく。 1)「ハロン代替消火設備としての水系消火設備」 (「火災」VOL.45 No.6 1995年12月号 17P〜20P 社団法
人日本火災学会発行学会誌) 2)「ウォーターミスト消火システムに関する国際会議
の概要報告」 (「火災」VOL.44 No.3 1994年 6月号 31P〜33P 社団法
人日本火災学会発行学会誌)
【0010】このウォーターミスト噴出器3のノズル
は、水をウォーターミスト(微細水粒子;粒径が40〜
400μmの粒子)にして噴霧する。粒径が400μm
より大きな水滴粒子になると、可燃性液体の液面を攪拌
してしまう作用があり、可燃性液体の消火には有効でな
いといわれている。汎用のスプリンクラーと対比する
と、ウォーターミストは粒子径が微小で、かつ水量が少
ない特質がある。
【0011】上記参考文献にも記載されているが、この
ウォーターミストノズルによる微細水粒子によって以下
の各作用が得られる。 冷却効果(燃焼性の除去) ミスト状の水は、微粒子で総表面積が大きくなるため熱
を吸収しやすい。したがって蒸発速度が速く、この蒸発
過程において火災より熱を取り去る。燃焼を止めるため
には30〜60%の燃焼熱を除去すればよいといわれ
る。 酸素除去効果(酸素濃度の低下) 蒸発により膨張した水蒸気は、火の周りの空気を押し退
け、酸素濃度を低下させ燃焼を止める。 輻射熱遮断効果(輻射熱の減少) ミスト状の水は、火元から放射された輻射熱を吸収し、
周囲への燃焼およびフラッシュオーバーの発生を防止す
る。小さな粒子であるため、効果的に輻射熱を吸収す
る。 遮煙、消煙効果 消火作用に伴い消煙作用が得られる。また、噴霧箇所の
周囲への煙の拡散及び周囲からの煙の侵入を防止する遮
煙作用がある。
【0012】この場合、煙感知器2、ウオーターミスト
噴出器3、消火用落下シート4を収納した格納部5は、
1組になっていて、必要組数が、同じ室内天井部1に設
置される。また、消火用落下シート4は、折り畳み状態
で、格納部5に収納され、落下に際して、拡張され、か
つ、旋回力を受けて、回転しながら落下するように構成
されている。
【0013】なお、この実施の形態では、消火用落下シ
ート4は、図3に示すように、ループ状の関節部41、
および、ここで、弾性的に折り畳まれる円弧状弾性部材
42から構成された骨組み4aと、これに装着された所
望形状の不燃性シート4bとで構成されており、図4に
示すように、折り畳まれて、格納部5内に収納され、格
納部5の開閉蓋5aの上に載せられている。
【0014】また、この実施例では、不燃性シート4b
には、その周縁に、所要間隔で、小さな錘4cが多数、
装着されており、これらは、消火用落下シート4の落下
に際して、図5に示すような、格納部5に形成された放
射螺旋状の案内路5bに沿って、遠心方向に案内され、
不燃性シートbを拡げる働きをするようになっている。
また、ウオーターミスト噴出器3は、ここでは、格納部
5の天井中央に装着されている。
【0015】そして、発火の際には、煙感知器2で、こ
れを感知して、信号を防災センター6の制御系7に伝達
する。制御系7では、この信号に基づいて、対応する格
納部5の開閉蓋5aを開放し、また、水槽8からの水
を、ポンプ9を介して、ウオーターミスト噴出器3に供
給し、ウオーターミスト噴出器3を作動させ、噴霧する
のである。
【0016】この開閉蓋5aの開放で、格納部5から降
下した消火用落下シート4は、その不燃性シート4b
が、錘4cの遠心方向への自然落下によって、拡げられ
ながら、広い空間において、その骨組み4aの弾性力の
解放により、折り畳み状態から、図3の拡大された円形
状態になり、これに連れて、不燃性シート4bも更に広
がる。この際、落下シート4は、骨組み4aの弾性力の
解放により得られた旋回力を受け、全体として、回転状
態で降下する。
【0017】そして、消火用落下シート4は、図6に示
すように、発火原因の可燃物、例えば、置き炬燵10の
上に落下し、これを覆い、酸素補給を断つのである。し
かも、その上からは、図7に示すように、ウオーターミ
ストが降り注ぎ、可燃物の温度上昇を抑制することがで
きる。消火用落下シートで火源を覆うことにより酸素を
絶つ効果に加え、ウオーターミストの特徴として、火災
の熱により水粒子が気化し、それがバリアとなって可燃
物への酸素補給を絶つ効果があり、消火用落下シートと
の相乗効果がある。
【0018】
【発明の効果】本発明は、以上詳述したようになり、室
内の可燃物配置を配慮した設置位置で、室内天井部に煙
感知器、ウオーターミスト噴出器、消火用落下シートを
収納した格納部を設置すると共に、防災センターの制御
系で、煙感知器の感知に基づき、前記ウオーターミスト
噴出器を駆動し、前記格納部を開放して、前記消火用落
下シートを可燃物上に落下するように制御する。従っ
て、火災が拡大しない早期において、可燃物に対する確
実な防火作用を確保できる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す防火装置の平面配置
図である。
【図2】同じく、システムの概念的な構成図である。
【図3】同じく、消火用落下シートの骨組みを示す平面
図である。
【図4】同じく、格納部の拡大縦断面図である。
【図5】同じく、格納部に設けた案内路を示す平面図で
ある。
【図6】同じく、落下シートが可燃物を覆う状態を示す
概略側面図である。
【図7】同じく、噴霧状態の概略側面図である。
【符号の説明】
1 天井部 2 煙感知器 3 ウオーターミスト噴出器 4 消火用落下シート 4a 骨組み 41 関節部 42 弾性部材 4b 不燃性シート 4c 錘 5 格納部 5a 開閉蓋 5b 案内路 6 防災センター 7 制御系 8 水槽 9 ポンプ 10 置き炬燵

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内の可燃物配置を配慮した設置位置
    で、室内天井部に煙感知器、ウオーターミスト噴出器、
    消火用落下シートを収納した格納部を設置すると共に、
    防災センターの制御系で、煙感知器の感知に基づき、前
    記ウオーターミスト噴出器を駆動し、前記格納部を開放
    して、前記消火用落下シートを可燃物上に落下するよう
    に制御することを特徴とする防火装置。
  2. 【請求項2】 前記消火用落下シートは、折り畳み状態
    で、前記格納部に収納され、落下に際して、拡張され、
    かつ、旋回力を受けて、回転しながら落下するように構
    成されていることを特徴とする請求項1に記載の防火装
    置。
JP31941896A 1996-11-29 1996-11-29 防火装置 Expired - Fee Related JP3837802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31941896A JP3837802B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 防火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31941896A JP3837802B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 防火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10155927A true JPH10155927A (ja) 1998-06-16
JP3837802B2 JP3837802B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=18109978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31941896A Expired - Fee Related JP3837802B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 防火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3837802B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122286A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Hochiki Corp 消火装置
JP2007219970A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 喫煙抑制装置
WO2009041822A1 (en) * 2007-09-14 2009-04-02 Christian Klimek Fire extinguisher and method
KR20190134289A (ko) * 2018-05-25 2019-12-04 강용일 네트워크를 이용한 조기 화재 진압 시스템 및 그 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122286A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Hochiki Corp 消火装置
JP2007219970A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 喫煙抑制装置
WO2009041822A1 (en) * 2007-09-14 2009-04-02 Christian Klimek Fire extinguisher and method
US8622146B2 (en) 2007-09-14 2014-01-07 Christian Klimek Fire extinguisher and method
KR20190134289A (ko) * 2018-05-25 2019-12-04 강용일 네트워크를 이용한 조기 화재 진압 시스템 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3837802B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6003608A (en) Fire suppression system for an enclosed space
RU2143937C1 (ru) Устройство и способ гашения огня
JPH114905A (ja) ウォーターミストを利用した消火、消煙装置及び方法
WO2007061711A2 (en) Fire suppression system
US4580638A (en) Fire suppression and control system
US20040188102A1 (en) Automatic appliance fire extinguisher system
KR102226529B1 (ko) 공동주택의 신속한 화재진압을 위한 소방장치
KR102557987B1 (ko) 스프링클러 연결형 다기능 소방방재장치
US9757602B2 (en) Flame mitigation device and system
KR101784290B1 (ko) 전개노즐이 구비된 국부용 소방시스템
JPH10155927A (ja) 防火装置
US6866103B2 (en) Stationary automatic fire-extinguishing installation
US10864395B2 (en) Wet-dry fire extinguishing agent
KR20030025906A (ko) 화재진압용 장치 및 방법
KR20190053592A (ko) 화재 비상 대피 안전 시스템
US3871457A (en) Fluid control device and a fire protection system incorporating said device
KR102093035B1 (ko) 주제어실 이중바닥 공간 화재진압 시스템 및 이를 이용한 화재진압 방법
JP3470278B2 (ja) 閉囲空間の消火設備
KR102619702B1 (ko) 화재진압 효율이 향상된 소방용 방재기기
JP3467587B2 (ja) 閉囲空間の消火設備
JPH10118214A (ja) ウォーターミストを利用した消火、消煙方法及びその装置
KR102619703B1 (ko) 건축물의 신속한 화재진압을 위한 안전성 향상 신속소방방재장치
JP3531219B2 (ja) 閉囲空間の火災抑制装置
JP7373977B2 (ja) ガス系消火設備
JPH0833730A (ja) 消火・燃焼抑制方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Effective date: 20060602

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060711

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060724

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees