JPH10155796A - 医療用超音波装置および該画像作成方法 - Google Patents

医療用超音波装置および該画像作成方法

Info

Publication number
JPH10155796A
JPH10155796A JP9339520A JP33952097A JPH10155796A JP H10155796 A JPH10155796 A JP H10155796A JP 9339520 A JP9339520 A JP 9339520A JP 33952097 A JP33952097 A JP 33952097A JP H10155796 A JPH10155796 A JP H10155796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
dimensional
tissue
flow
ultrasound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9339520A
Other languages
English (en)
Inventor
Jens Ulrich Quistgaard
ジェンス・ウルリッヒ・クイストガード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Technology Laboratories Inc
Original Assignee
Advanced Technology Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Technology Laboratories Inc filed Critical Advanced Technology Laboratories Inc
Publication of JPH10155796A publication Critical patent/JPH10155796A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/483Diagnostic techniques involving the acquisition of a 3D volume of data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8979Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8993Three dimensional imaging systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/916Ultrasound 3-D imaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 超音波エコーを受信する超音波変換器;
組織表示情報を作成する組織画像プロセッサ;流れ表示
情報を作成する流れ画像プロセッサ;および、三次元画
像プロセッサからなる身体の立体領域の流れまたは運動
と、構造の三次元画像を作成する該医療用診断超音波装
置、および組織と流れの多数の重なった超音波二次元画
像画素から三次元超音波画像画素を作成する方法。 【効果】 三次元メモリやz−バッファーなしに、組
織と血流(運動)双方の三次元超音波画像を作成する、既
存の二次元超音波装置と完全互換性がある装置を提供す
る。交互配置処理により、二次元フレームデータの空間
的対応を維持し、正確な3D画像を与え、視野が変化し
ても、他の組織や血管の前後を通過する組織や血管が、
適切に描写される。また本発明は、三次元超音波診断画
像の作成方法に関し、Bモードとドップラー流れ情報
を、組織、流れ、または両者のブレンド情報に優先度を
与えて処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、組織および流れ画
像の三次元超音波診断画像を作成する医療用超音波診断
画像処理技術、特に組織および流れの超音波画像の三次
元表現に関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許[1996年4月29日出願シ
リアル番号08/638,710]は、組織および血管構
造、両方の三次元超音波画像の合成画像を作成する超音
波装置を開示する。米国特許5,329,929および
5,295,486などの先行技術では、正確な三次元画
像が、三次元メモリに保存した画像データから作成され
る。三次元(3D)立体画像データが三次元メモリに配置
されたとき、各データ点がそれ自身のx、y、zアドレ
スを持つので、各データ点の三次元配置を維持しつつ、
画像を自由に操作することができる。
【0003】その上、各データの組の各データ点によ
り、3Dアドレスを維持することで、二つのこのような
立体データの組を、互いに空間的に関連付けることがで
きる。しかし、3Dデータを三次元メモリに組織化する
ためには、各データ点の取得時に3Dアドレスでコード
化しなければならず、それは通常、データのx、y、z
アドレスを記憶する複雑で厄介な機構が必要となる。
このような機器は、従来の二次元(2D)画像プローブの
使いやすさ、速度、機敏さを好感している医者には嫌わ
れる。さらに超音波装置構成は通常、画像を三次元メモ
リではなく2D画像フレーム記憶装置に保存する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の超音波装置の構
成を3D画像作成に容易に応用し、従来の平面画像プロ
ーブを使用するためには、三次元メモリの必要なしで2
D画像フレーム上で操作できることが望ましい。三次元
メモリの一つの改良は、第三、もしくはz次元に各2D
画像の位置を記録し追随する2D画像メモリの「z−バ
ッファー」である。一つの2D画像の画素が他の2D画
像の画素の前にあるのか後にあるのかを決めるときな
ど、画素のz次元が必要なときには常に、z−バッファ
ーが参照される。しかし、三次元処理用2D画像フレー
ムの操作をするときに、z−バッファーが作成され、そ
の正確さがたえず維持され、そしてたえず参照されなけ
ればならないので、z−バッファーの使用は、従来の2
D超音波装置構成にさらなる複雑さを加える。
【0005】従って、三次元メモリやz−バッファーの
必要なしで、超音波装置で三次元画像を作成できること
が望ましい。さらに、前記米国特許[出願シリアル番号
08/638,710]に記載されているように、三次元
メモリまたはz−バッファーのいずれの必要もなしに、
組織および血流の合成3D画像を作成できることが特に
望ましい。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によると、三次元
メモリまたはz−バッファーの必要なしで組織と血流
(もしくは運動)双方の三次元超音波画像を作成する技術
が提供される。一組の超音波組織データの二次元のフレ
ームおよび一組の超音波流れまたは運動データの二次元
フレームが身体の同じ立体領域から取得される。これら
データの組は、2つのデータの組の連続するフレームの
間の空間的一致を維持するためにほぼ同時に取得され
る。超音波画像処理装置には、連続的に組織と流れのフ
レームの交互配置処理を通じて、結合された組織と流れ
データの組の三次元画像作成手段が含まれる。このよう
な交互配置処理が画像作成操作中、二次元フレームデー
タの相対的な空間の一致を維持し、知覚的に正確な3D
画像表現を与え、そこでは三次元的視野が変化しても、
他の組織や血管の前後を通過する組織および血管が、適
切に空間的に描写される。従って、既存の二次元超音波
装置構成と完全互換性を保ったまま組織および流れの三
次元画像を形成することができる。
【0007】図面を説明すると、図1は、本発明の超音
波診断画像処理装置のブロックダイヤグラムによる説明
である。図2は、組織に優先度を付与した組織および流
れの三次元画像作成技術をブロックダイヤグラムで説明
している。図3は、流れに優先度を付与した組織および
流れの三次元画像作成技術をブロックダイヤグラムで説
明している。そして図4は、組織と流れ画像がブレンド
されている組織および流れの三次元画像作成技術をブロ
ックダイヤグラムで説明している。
【0008】
【発明の実施の態様】最初に図1を参照すると、本発明
により構成された超音波診断画像処理装置がブロックダ
イヤグラムにより示されている。走査ヘッド10は患者
に超音波パルスを発信し、超音波エコーを受信する変換
器アレー12を有する。変換器アレー12は、発信器/
受信器14によりパルス発信し、そしてエコーを受信す
る。三次元表示しようとする立体領域を走査するため
に、走査ヘッドはそれらのx、y方向による立体領域の
2つの次元、そして一連の立体画像の平面間間隔による
第3の次元を走査する、一連の平面2D画像を取得する
ために、該領域を走査する。変換器アレーにより発信さ
れ、受信された超音波ビームは、ビーム形成器16の制
御下に操作され、焦点を合わせられ、複数の素子からの
エコー信号を処理し、コヒーレントエコー信号の走査線
を形成する。受信エコー信号は、I,Qフィルタ20に
より直角位相検知され、ろ過され、次いでBモードまた
はドップラー表示のいずれか用に処理される。
【0009】Bモード処理用に、IおよびQ試料は、B
モードプロセッサ24に転送され、該プロセッサは検知
し、検知した信号をマッピングして、組織から戻ったエ
コー信号の強度に対応する明度のグレースケール信号を
作成する。グレースケール信号は、2D画像シーケンス
メモリ34中の2D Bモード画像フレームに対応する
信号の群として保存される。Bモード画像フレームは、
それらが受信された順にメモリ34に保存される。好適
例では、グレースケール信号の走査線が取得され、全平
面画像が形成され、そしてBモード平面組織画像のシー
ケンスが、2D画像シーケンスメモリ34に保存され
る。画像平面は、それらが取得された時間または空間シ
ーケンス順に保存されることによりそれらの互いの空間
配置が維持される。
【0010】ドップラー処理用には、IおよびQ試料
は、ウォールフィルタ22で高帯域通過フィルタリング
を受け、それからドップラープロセッサ30でドップラ
ーデータの集合に組み立てられる。データ集合は、自動
相関(autocorrelation)またはフーリエ(Fourier)変換処
理などのドップラー手法により処理され、ドップラーパ
ワー(P)、速度(v)、分散(σ)などの流れ特性のドップ
ラー信号が作成される。ドップラー信号は処理され、フ
ラッシュ抑制器32で運動虚像を除去され、次いでドッ
プラー画像シーケンスメモリ36に保存される。好適例
において、ドップラー信号の走査線集合が取得され、全
平面画像が形成され、一連のドップラー画像がドップラ
ー画像シーケンスメモリに保存されるが、該メモリは2
D画像メモリを区画分け(partition)しても別個のメモ
リを使用してもよい。ドップラー画像は、それらが取得
された時間または空間のシーケンス順に保存されること
によりそれらの互いの空間配置が維持される。
【0011】組織とドップラー画像は、セクタ方式など
の希望する画像方式に、走査変換器40−42により別
々に走査変換される。高速に同時に組織およびドップラ
ー画像を走査変換するために、別々の走査変換器を使用
してもよく、または一つの走査変換器を使用して、2つ
の型の画像情報を時間多重通信により処理してもよい。
走査変換は、描画操作に組み入れることもでき、これに
より、2つの機能の一部が同時に実行される(即ち、極
座標の走査線を直接直線的にアドレス指定された三次元
投影への変換)。好適例において、走査変換器40、4
2は、幾何パラメータを受けることによって3D描画の
幾何部分を実行し、そして本発明者らの米国特許5,4
85,842の図3a−5dに示すように、画像を適当
なフレーム高さ、幅、相対オフセットに走査変換する。
【0012】Bモード(組織)とドップラー(血流)の分離
画像は、本発明に従って共に処理され、合成三次元表示
が描画される。組織と血流画像の両方が描画され、視線
方向に沿ったベクトルが2D画像を通って進むときに遭
遇する重なった2D画像の画素からの合成画素の3D画
像を作成する。この視線(viewing)ベクトル処理は、前
記米国特許[出願シリアル番号08/638,710]に記
載されている。
【0013】本発明によると、2D画像と流れ(または
運動)画像が、画像交互配置シ−ケンサ44により、3
D合成画像描画プロセッサ50に交互に提供される。2
つの空間的に並べられたシーケンスから、2Dと流れ画
像を交互配置することによって、結果として生じる3D
画像は、知覚的に正確に描画され、他の組織と血管の前
後に組織と血管が正しく表示され、描画されている立体
の三次元視野が変化するにつれて、他の組織と血管の前
後に正確に移動する。三次元メモリまたはz−バッファ
を使用することなく、本発明によりこれが実施される。
描画プロセッサ50は、三次元表示中の、組織と血流の
可変濁度、および前から後に向かっての制御可能な明度
勾配など、種々の3D表現パラメータを実行可能であ
る。構成例において、2Dとドップラー画像が順次処理
され、3D画像メモリ52の画像エリアに、3D描画画
像が構成される。部分的に描画された3D画像は、3D
画像メモリ52から、描画プロセッサ50に戻され、そ
して全ての連続する2Dとドップラー画像が結合された
ときに完成される完結3D画像は、3D画像メモリに保
存される。次に異なる視点からの次の3D画像が、3D画
像メモリの他の画像領域に作成される。希望する視野の
全範囲にわたる3D画像の全ての組が完結したとき、描
画は完結され、3D画像メモリ52に保存される。3D
画像メモリから3D画像シーケンスをビデオプロセッサ
60により読み出すことができ、静止表示または動的3
D表示として表示装置70に表示することができる。
【0014】三次元画像は、図2−4に示されるいずれ
かの方法で、本発明に従って描画される。最初に図2を
参照すると、3D画像中の組織に優先度を与える描画技
術が示されている。図2−4において、「エコー」は、
Bモード(組織)画像素子(画素)を意味し、そして「色」
は、流れ(ドップラー)画像素子を意味する。PRは、交
互配置され、重ねられた2Dとドップラー画像の画素か
ら形成された3D画像の画素を意味する。これら図面の
フローチャートは、2点から開始され、一つは3D画素
Rが最初にエコー画素である点であり、そして他方は
3D画素PRが最初に色画素である点である。
【0015】図2の描画工程においては、エコー画素に
優先度が付与されており、色画素は決してエコー画素に
置き換わらない。従って、描画された画素PRが最初、
エコー画素であるとき(ボックス100)、単に次の2D
画像フレームの画素の絶対値Echon ew を、現在の3D画
素PR の絶対値と比較する(ボックス102)必要がある
のみであり、そしてもし新たなエコー値が、現在の3D
画素PRの値を越える場合には(ボックス104)、3D
画素PRを新たなエコー値に更新する。次にこの工程
は、2Dとドップラー画像の次の対を処理する用意をす
る。
【0016】もし現在の3D画素PRが色画素ならば(ボ
ックス110)、次のドップラーフレームの画素Color
newを色PR画素(ボックス112)と比較することによっ
て、この工程は始まる。もし新たな画素値が3D画素値
を越える場合には、3D画素は、新たな色画素の値に更
新される(ボックス114)。そうでないときは、この工
程は現在の3D画素値について連続する。次の2D画像
の画素(EchoNew)値が3D色画素PR の値と比較される
(ボックス116)。もし、新エコー値が色画素の値と等
しいかそれよりも大きいならば、色画素は新エコー値に
設定される(ボックス118)。もしそうでなければ、3
D色画素PRは、変化しないままである。
【0017】新エコー値を3D画素と比較する代りに、
新エコー値は、ボックス116にアスタリスクで示すよ
うに、選択されたしきい値Thと比較してもよい。しき
い値を越えるエコー値は、3D画素PR用の新エコー値
として使用される。全ての2Dとドップラー画像が処理
され、3D画像が描画されるまで、画像交互配置シ−ケ
ンサにより処理用に提供された交互配置された2Dとド
ップラー画像について処理は連続する。視線ベクトル(v
iew vector)毎に描画してもよいが、好ましくは、次の
画像に移る前に、処理されている画像中の各画素につい
て、フレーム毎に描画される。
【0018】図3は、流れ画素に優先度が与えられ、そ
して図2の工程の鏡像関係にある描画工程を説明する。
エコー画素は3D画素として決して色画素に置き換わら
ないので、もし3D画素が最初に色画素なら(ボックス
200)、3D画素が新規な色画素の値に更新されるべ
きか否かの比較がなされる。新規なドップラー画像の色
画素の絶対値ColorNew と3D色画素PR の比較がなさ
れ(ボックス202)、もし新規な画素値の方が大きけれ
ば、3D画素は新規な色画素値に更新される(ボックス
204)。そうでないときは、3D画素は変化しない(ボ
ックス202からの「否(No)」決定)。
【0019】もし現在の3D描画された画素PRがエコ
ー画素ならば(ボックス210)、新規な2D画像の画素
「Echonew」は、3D画素と比較される(ボックス21
2)。もし新エコー値が3D画素値を越えるならば、描
画された画素は新エコー値に更新される(ボックス21
4)。場合によって、現在のまたは更新された3D画素
値は、次に新規なドップラー画像のその場所の画素値Co
lorNew と比較される(ボックス216)。もし新たな色
値が3Dエコー値と等しいかまたはそれより大きけれ
ば、新たな色値ColorNewが3D画素値として使用される
(ボックス218)。そうでないときは、PRの現在値は
変化しない(ボックス216からの「否(NO)」の線)。前
の工程でのように、新たな色値をボックス216の3D
画素と比較することの代案として、新たな色値を、ボッ
クス216のアスタリスクで示すように、選択されたし
きい値Thと比較してもよい。しきい値を越える色値
は、3D画素PRの新たな(色)値として使用される。
【0020】図4は、色とエコー画素がブレンドされた
描画工程を説明する。ブレンドとは、例えば、ブレンド
された画素は、1つの色画素の色合いまたは陰影および
2つの画素の最大のまたは平均の明度を持ちうることを
意味している。もし3D画素が、最初にエコー画素なら
ば(ボックス300)、次のドップラー画像の新規な色画
素の絶対値、Colornewを、最初のしきい値Th1(ボック
ス302)と比較することにより工程が始まる。もし、
新たな色画素がしきい値よりも大きいかそれと等しいな
らば、3D画素は、新規な色画素に変えられる(ボック
ス304)。次に、次の2D画像の新規なエコー画素の
絶対値、「EchoNew」が、3D画素の絶対値と比較され
る(ボックス306)。もし新規なエコー画素が大きけれ
ば、3D画素は、新規なエコー画素に変えられる(ボッ
クス308)。もしそうでないならば、3D画素へのい
かなるその後の変化もなく、工程は次の2Dとドップラ
ー画像に移行する。
【0021】もし3D画素が最初に色画素ならば(ボッ
クス310)、次のドップラー画像の新規な色画素の絶
対値ColorNewを、3D画素値PRと比較することにより
(ボックス312)、工程は始まる。もし新規な色画素値
が3D画素より大きいかまたはそれと等しい場合は、3
D画素は新規な色画素に変えられる(ボックス314)。
次に、次の2D画像の新規なエコー画素の絶対値、Echo
Newが、第2のしきい値Th2と比較される(ボックス3
16)。もし新エコー画素値がTh2しきい値より大きい
かまたはそれと等しいならば、3D画素は、新エコー画
素に変えられる(ボックス318)。もしそうでないな
ら、3D画素へのいかなるその後の変化もなく、そして
工程は、次の2Dとドップラー画像に移行する。
【0022】色優先度とブレンド技術は、三次元表示が
空間で回転されるにつれて、後に通過する流れを突然不
明瞭にする近域組織エコー、または遠域の、流れの前を
動くときに突然見えなくなる組織エコーなどの、潜在的
問題を回避し、知覚的に正確な三次元視野を提供する。
知覚的に正確な画像は、前から後への順または後から前
への順のいずれかで、2Dとドップラー画像を処理する
ことによって描画することができる。
【0023】図2−4のフローチャートは、最大強度描
画を説明し、そこでは現在のあるいは新規な値の最大値
が使用される。最大強度以外の描画が、例えば新旧の値
の平均または重み付け平均を使用し、現在の描画値を置
き換えることによって、これらのフローチャートで実行
することができると理解される。重み付け平均の典型的
な公式を以下に示す。
【0024】 PR(new)=aPR(Old)+bColorNew または、 PR(new)=aPR(Old)+bEchoNew ここに、aおよびbは重み付け係数である。
【0025】色とエコー値を比較するために、基準化(s
caling)または再マッピングあるいはその他の合理化が
必要であることも理解される。例えば、もしエコー値が
色値よりも多くのディジタルビットを有する場合、両者
はこれらのフローチャートの比較をする前に、共通基盤
となるよう均等化される必要がある。2Dとドップラー
の基準化は、各画像の型用のルックアップテーブルによ
り能率的に実行することができ、基準化は、信号のダイ
ナミックレンジの対数圧縮などの他のマッピング効果に
影響を及ぼすことがある。基準化はまたいくつかの三次
元表現効果に影響を及ぼすこともある。例えば、組織画
素の新規な範囲への基準化は、組織値の再重み付けを通
じて前記米国特許[出願シリアル番号08/638,71
0]に記載されたように、組織に透明効果を与えること
ができる。
【0026】さらに、画像交互配置シ−ケンサ44が、
ある特定の順で3D描画のために、交互配置された組織
と流れ画像を与えるのがより能率的であるということも
理解されるであろう。例えば、図2のエコー優先描画
は、与えられた場所からのエコー画像の前に、色画像を
操作することにより、より能率的に操作することができ
る。図3の色優先技術は、エコー画像を最初に考慮する
ことによってより能率的に操作できる。ブレンド技術
は、画像かいずれかを最初に考慮することにより等しく
能率的である。
【0027】該交互配置シーケンスへの修正は、本発明
に包含される。例えば、正確な空間関係は、2つの連続
するエコーフレームを操作し、次いで2つの連続する色
フレームというように交互の順で操作することにより、
なお維持される。
【0028】本発明の三次元表示技術は、パワードップ
ラーや速度(色流れ)情報など、どのような型のドップラ
ー流れ情報によっても実行することができる。超音波ド
ップラーおよびBモードエコー情報は、両方の情報の取
得を脈打つ血流の位相でゲートすることによって得るこ
とができるのであるが、脈打つ構造の優秀な三次元描画
は、ゲートされないパワードップラー信号の取得および
ゲートされたBモードの取得を利用することによって得
られることが見いだされた。本質的に、パワードップラ
ー情報はできるだけ迅速にかつ高頻度に取得され、一方
組織情報は、心拍周期の必要な位相でのみ取得される。
パワードップラー情報が時間的に平均された後、組織と
血流情報の結合描画は、組織構造と空間的に対応した血
流情報を表示する。
【0029】本発明は、組織と流れ画像による三次元超
音波診断画像の作成方法に関し、また体内立体領域か
ら、超音波Bモード組織情報およびドップラー流れ情報
を取得し、そして交互配置シーケンスでそれらを処理し
て三次元画像を作成する医療用超音波診断装置が開示さ
れる。三次元描画はBモードとドップラー流れ情報を、
組織情報、流れ情報または両者のブレンド情報に優先度
を与えて処理する。
【0030】本発明の態様を以下に示す。 1.身体の立体領域の流れまたは運動と、構造の三次元
画像を作成する医療用診断超音波装置であって:超音波
エコーを受信する超音波変換器;超音波エコーを処理
し、組織表示情報を作成する組織画像プロセッサ;超音
波エコーを処理し、流れ表示情報を作成する流れ画像プ
ロセッサ;および、該組織および該流れ表示情報を交互
配置シーケンスにより処理し、三次元画像を形成する三
次元画像プロセッサ、からなる該医療用診断超音波装
置、2.該組織画像プロセッサおよび該流れ画像プロセ
ッサが、組織画像および流れ画像を高速で連続して取得
し、実質的に同じ時間間隔で組織と流れ画像の対を作成
し;ここに、該三次元画像プロセッサが、流れ画像のシ
ーケンス、および流れ画像の該シーケンスと対になって
いる組織画像のシーケンスを処理する請求項1の医療用
診断超音波装置、3.さらに、組織画像の該シーケンス
を保存する第1の記憶領域;および、流れ画像の該シー
ケンスを保存する第2の記憶領域;および、組織と流れ
画像を該三次元画像プロセッサに交互配置シーケンスで
与える画像交互配置シ−ケンサからなる請求項2の医療
用診断超音波装置、4.該組織画像プロセッサが、該立
体領域から空間的離散平面組織画像のシーケンスを作成
する手段からなり;ここに、該流れ画像プロセッサが、
該立体領域から、空間的離散平面流れ画像のシーケン
ス、ここにそれら個々は該平面組織画像のそれら個々に
空間的に対応する、を作成する手段からなり;そしてこ
こに、三次元画像プロセッサが、交互配置シーケンスの
該平面組織と流れ画像を組織と流れの三次元画像に描画
する手段からなる請求項1の医療用診断超音波装置、
5.さらに、平面組織画像の該シーケンスを保存する第
1のメモリ領域;および、平面流れ画像の該シーケンス
を保存する第2のメモリ領域;および、該三次元画像プ
ロセッサに該組織と流れ画像を交互配置シーケンスで与
える手段からなる請求項4の医療用診断超音波装置、
6.下記a)またはb)、およびc)の段階を包含す
る、組織と流れの多数の重なった超音波二次元画像画素
から三次元超音波画像画素の作成方法:a)部分的に作
成された三次元超音波組織画像画素を、該二次元組織画
像画素の一つと比較し;該比較を基礎に該部分的に作成
された三次元超音波組織画像画素の値を設定する段階;
または、b)部分的に作成された三次元超音波流れ画像
画素を、該二次元流れ画像画素の一つと比較し、該比較
を基礎に、該部分的に作成された三次元超音波流れ画像
画素の値を設定する段階;およびc)部分的に作成され
た三次元超音波流れ画像画素を、該二次元組織画像画素
の1つと比較し、該比較を基礎に、該部分的に作成され
た三次元超音波画像画素の値を設定する段階、7.該段
階c)が:c)しきい値と該二次元組織画像画素の1つ
と比較し、該比較を基礎に該部分的に作成された三次元
超音波画像画素の値を設定する段階からなる請求項6の
方法、8.下記a)またはb)、およびc)の段階から
なる、組織と流れの多数の重なった超音波二次元画像画
素から三次元超音波画像画素を作成する方法:a)部分
的に作成された三次元超音波流れ画像画素を、該二次元
流れ画像画素の一つと比較し、該比較を基礎に、該部分
的に作成された三次元超音波流れ画像画素の値を設定す
る段階;または、b)部分的に作成された三次元超音波
組織画像画素を、該二次元組織画像画素の一つと比較
し、該比較を基礎に、該部分的に作成された三次元超音
波組織画像画素の値を設定する段階;およびc)部分的
に作成された三次元超音波組織画像画素を、該二次元流
れ画像画素と比較し、該比較を基礎に、該部分的に作成
された三次元超音波画像画素の値を設定する段階、9.
段階c)が:c)しきい値を該二次元流れ画像画素の一
つと比較し、該比較を基礎に、該部分的に作成された三
次元超音波画像画素の値を設定する段階からなる請求項
8の方法、10.下記a)およびb)またはc)および
d)の段階からなる、組織と流れの多数の重なった超音
波二次元画像画素から三次元超音波画像画素を作成する
方法:a)二次元流れ画像画素を、しきい値と比較し、
該比較を基礎に、該部分的に作成された三次元超音波画
像画素の値を設定する段階;およびb)二次元組織画像
画素を、該部分的に作成された三次元超音波画像画素と
比較し、該比較を基礎に、該部分的に作成された三次元
超音波画像画素の値を設定する段階;または、c)部分
的に作成された三次元画像画素を、二次元流れ画像画素
と比較し、該比較を基礎に、該部分的に作成された三次
元超音波画像画素の値を設定する段階;および、d )二
次元組織画像画素を、しきい値と比較し、該比較を基礎
に、該部分的に作成された三次元超音波画像画素の値を
設定する段階。
【0031】
【発明の効果】三次元メモリまたはz−バッファーの必
要なしに、組織と血流(もしくは運動)双方の三次元超音
波画像を作成する技術を提供する。超音波画像処理装置
には、組織と流れフレームの交互配置処理を通じて連続
的に結合された組織と流れデータの組の三次元画像作成
手段が含まれる。このような交互配置処理が画像作成操
作中、二次元フレームデータの相対的な空間的一致を維
持し、知覚的に正確な3D画像表現を与え、そこでは三
次元的視野が変化しても、他の組織や血管の前後を通過
する組織および血管が、適切に空間的に描写される。本
発明の組織および流れの三次元表現は、既存の二次元超
音波装置構成と完全互換性がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の超音波診断画像処理装置のブロック
ダイヤグラムである。
【図2】 組織に優先度が付与されている組織と流れの
三次元画像作成技術のブロックダイヤグラムである。
【図3】 流れに優先度が与えられる組織と流れの三次
元画像作成技術のブロックダイヤグラムである。
【図4】 組織および流れがブレンドされた組織と流れ
の三次元画像作成技術のブロックダイヤグラムである。
【符号の説明】
10・・・走査ヘッド、12・・・変換器アレー、14・・・発
信器/受信器、16・・・ビーム形成器、20・・・I,Qフ
ィルタ、22・・・ウォールフィルタ、24・・・Bモードプ
ロセッサ、30・・・ドップラープロセッサ、32・・・フラ
ッシュ抑制器、34・・・2D画像シーケンスメモリ、3
6・・・ドップラー画像シーケンスメモリ、40,42・・・
走査変換器、44・・・画像交互配置シ−ケンサ、50・・・
3D合成画像描画プロセッサ、52・・・3D画像メモ
リ、60・・・ビデオプロセッサ、70・・・表示装置。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 身体の立体領域の流れまたは運動と、構
    造の三次元画像を作成する医療用診断超音波装置であっ
    て:超音波エコーを受信する超音波変換器;超音波エコ
    ーを処理し、組織表示情報を作成する組織画像プロセッ
    サ;超音波エコーを処理し、流れ表示情報を作成する流
    れ画像プロセッサ;および、該組織および該流れ表示情
    報を交互配置シーケンスにより処理し、三次元画像を形
    成する三次元画像プロセッサ、からなる該医療用診断超
    音波装置。
  2. 【請求項2】 該組織画像プロセッサおよび該流れ画像
    プロセッサが、組織画像および流れ画像を高速で連続し
    て取得し、実質的に同じ時間間隔で組織と流れ画像の対
    を作成し;ここに、該三次元画像プロセッサが、流れ画
    像のシーケンス、および流れ画像の該シーケンスと対に
    なっている組織画像のシーケンスを処理する請求項1の
    医療用診断超音波装置。
  3. 【請求項3】 さらに、組織画像の該シーケンスを保存
    する第1の記憶領域;および、流れ画像の該シーケンス
    を保存する第2の記憶領域;および、組織と流れ画像を
    該三次元画像プロセッサに交互配置シーケンスで与える
    画像交互配置シ−ケンサからなる請求項2の医療用診断
    超音波装置。
  4. 【請求項4】 該組織画像プロセッサが、該立体領域か
    ら空間的離散平面組織画像のシーケンスを作成する手段
    からなり;ここに、該流れ画像プロセッサが、該立体領
    域から、空間的離散平面流れ画像のシーケンス、ここに
    それら個々は該平面組織画像のそれら個々に空間的に対
    応する、を作成する手段からなり;そしてここに、三次
    元画像プロセッサが、交互配置シーケンスの該平面組織
    と流れ画像を組織と流れの三次元画像に描画する手段か
    らなる請求項1の医療用診断超音波装置。
  5. 【請求項5】 さらに、平面組織画像の該シーケンスを
    保存する第1のメモリ領域;および、平面流れ画像の該
    シーケンスを保存する第2のメモリ領域;および、該三
    次元画像プロセッサに該組織と流れ画像を交互配置シー
    ケンスで与える手段からなる請求項4の医療用診断超音
    波装置。
  6. 【請求項6】 下記a)またはb)、およびc)の段階
    を包含する、組織と流れの多数の重なった超音波二次元
    画像画素から三次元超音波画像画素の作成方法:a)部
    分的に作成された三次元超音波組織画像画素を、該二次
    元組織画像画素の一つと比較し;該比較を基礎に該部分
    的に作成された三次元超音波組織画像画素の値を設定す
    る段階;または、b)部分的に作成された三次元超音波
    流れ画像画素を、該二次元流れ画像画素の一つと比較
    し、該比較を基礎に、該部分的に作成された三次元超音
    波流れ画像画素の値を設定する段階;およびc)部分的
    に作成された三次元超音波流れ画像画素を、該二次元組
    織画像画素の1つと比較し、該比較を基礎に、該部分的
    に作成された三次元超音波画像画素の値を設定する段
    階。
  7. 【請求項7】 該段階c)が:c)しきい値と該二次元
    組織画像画素の1つと比較し、該比較を基礎に該部分的
    に作成された三次元超音波画像画素の値を設定する段階
    からなる請求項6の方法。
  8. 【請求項8】 下記a)またはb)、およびc)の段階
    からなる、組織と流れの多数の重なった超音波二次元画
    像画素から三次元超音波画像画素を作成する方法:a)
    部分的に作成された三次元超音波流れ画像画素を、該二
    次元流れ画像画素の一つと比較し、該比較を基礎に、該
    部分的に作成された三次元超音波流れ画像画素の値を設
    定する段階;または、b)部分的に作成された三次元超
    音波組織画像画素を、該二次元組織画像画素の一つと比
    較し、該比較を基礎に、該部分的に作成された三次元超
    音波組織画像画素の値を設定する段階;およびc)部分
    的に作成された三次元超音波組織画像画素を、該二次元
    流れ画像画素と比較し、該比較を基礎に、該部分的に作
    成された三次元超音波画像画素の値を設定する段階。
  9. 【請求項9】 段階c)が:c)しきい値を該二次元流
    れ画像画素の一つと比較し、該比較を基礎に、該部分的
    に作成された三次元超音波画像画素の値を設定する段階
    からなる請求項8の方法。
  10. 【請求項10】 下記a)およびb)またはc)および
    d)の段階からなる、組織と流れの多数の重なった超音
    波二次元画像画素から三次元超音波画像画素を作成する
    方法:a)二次元流れ画像画素を、しきい値と比較し、
    該比較を基礎に、該部分的に作成された三次元超音波画
    像画素の値を設定する段階;およびb)二次元組織画像
    画素を、該部分的に作成された三次元超音波画像画素と
    比較し、該比較を基礎に、該部分的に作成された三次元
    超音波画像画素の値を設定する段階;または、c)部分
    的に作成された三次元画像画素を、二次元流れ画像画素
    と比較し、該比較を基礎に、該部分的に作成された三次
    元超音波画像画素の値を設定する段階;および、d )二
    次元組織画像画素を、しきい値と比較し、該比較を基礎
    に、該部分的に作成された三次元超音波画像画素の値を
    設定する段階。
JP9339520A 1996-11-26 1997-11-26 医療用超音波装置および該画像作成方法 Withdrawn JPH10155796A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/756,853 1996-11-26
US08/756,853 US5860924A (en) 1996-11-26 1996-11-26 Three dimensional ultrasonic diagnostic image rendering from tissue and flow images

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10155796A true JPH10155796A (ja) 1998-06-16

Family

ID=25045335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9339520A Withdrawn JPH10155796A (ja) 1996-11-26 1997-11-26 医療用超音波装置および該画像作成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5860924A (ja)
EP (1) EP0844496A3 (ja)
JP (1) JPH10155796A (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7819807B2 (en) * 1996-06-28 2010-10-26 Sonosite, Inc. Balance body ultrasound system
US6416475B1 (en) * 1996-06-28 2002-07-09 Sonosite, Inc. Ultrasonic signal processor for a hand held ultrasonic diagnostic instrument
US6962566B2 (en) 2001-04-19 2005-11-08 Sonosite, Inc. Medical diagnostic ultrasound instrument with ECG module, authorization mechanism and methods of use
US6575908B2 (en) * 1996-06-28 2003-06-10 Sonosite, Inc. Balance body ultrasound system
US6135961A (en) * 1996-06-28 2000-10-24 Sonosite, Inc. Ultrasonic signal processor for a hand held ultrasonic diagnostic instrument
US6102864A (en) * 1997-05-07 2000-08-15 General Electric Company Three-dimensional ultrasound imaging of velocity and power data using average or median pixel projections
AUPO981997A0 (en) * 1997-10-15 1997-11-06 Lions Eye Institute Of Western Australia Incorporated, The Stereo optic disc analyser
US6280387B1 (en) * 1998-05-06 2001-08-28 Siemens Medical Systems, Inc. Three-dimensional tissue/flow ultrasound imaging system
US6036643A (en) * 1998-05-14 2000-03-14 Advanced Technology Laboratories, Inc. Ultrasonic harmonic doppler imaging
US6116244A (en) * 1998-06-02 2000-09-12 Acuson Corporation Ultrasonic system and method for three-dimensional imaging with opacity control
US6241675B1 (en) 1998-06-09 2001-06-05 Volumetrics Medical Imaging Methods and systems for determining velocity of tissue using three dimensional ultrasound data
US6547732B2 (en) * 1998-10-01 2003-04-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adaptive image processing for spatial compounding
US6544177B1 (en) 1998-10-01 2003-04-08 Atl Ultrasound, Inc. Ultrasonic diagnostic imaging system and method with harmonic spatial compounding
JP4068234B2 (ja) * 1998-10-05 2008-03-26 株式会社東芝 超音波診断装置
US6390980B1 (en) 1998-12-07 2002-05-21 Atl Ultrasound, Inc. Spatial compounding with ultrasonic doppler signal information
US6493084B1 (en) * 1998-12-23 2002-12-10 X-Rite, Incorporated Color measurement instrument with multiple protocol interface
US6123672A (en) * 1998-12-31 2000-09-26 General Electric Company Color flow imaging for enhancing segmentation and flow dynamics
IL128904A0 (en) * 1999-03-09 2000-02-17 Inta Medics Ltd Ultrasound pulsatility imaging
US6264609B1 (en) 1999-09-15 2001-07-24 Wake Forest University Ultrasound apparatus and method for tissue characterization
US6306089B1 (en) * 1999-09-24 2001-10-23 Atl Ultrasound, Inc. Ultrasonic diagnostic imaging system with customized measurements and calculations
US6443894B1 (en) 1999-09-29 2002-09-03 Acuson Corporation Medical diagnostic ultrasound system and method for mapping surface data for three dimensional imaging
US6287258B1 (en) * 1999-10-06 2001-09-11 Acuson Corporation Method and apparatus for medical ultrasound flash suppression
US6390981B1 (en) 2000-05-23 2002-05-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasonic spatial compounding with curved array scanheads
US6491634B1 (en) 2000-10-13 2002-12-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sub-beamforming apparatus and method for a portable ultrasound imaging system
EP1388117A2 (en) * 2001-05-18 2004-02-11 Mayo Foundation For Medical Education And Research Ultrasound laboratory information management system and method
US6475149B1 (en) * 2001-09-21 2002-11-05 Acuson Corporation Border detection method and system
US20040186381A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Volume flow rate with medical ultrasound imaging
CN100559213C (zh) * 2003-09-10 2009-11-11 皇家飞利浦电子股份有限公司 产生空间组合超声图像的成像系统及方法
US20050124886A1 (en) * 2003-11-21 2005-06-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for generating ultrasound images having variable spatial compounding
CN1882849A (zh) * 2003-11-21 2006-12-20 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有图像帧速和/或平均回波样本数量的自适应选择的超声成像系统和方法
US20050110793A1 (en) * 2003-11-21 2005-05-26 Steen Erik N. Methods and systems for graphics processing in a medical imaging system
US8469887B2 (en) * 2003-12-19 2013-06-25 General Electric Company Method and apparatus for flow parameter imaging
US8021300B2 (en) * 2004-06-16 2011-09-20 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Three-dimensional fly-through systems and methods using ultrasound data
US7292881B2 (en) * 2004-09-08 2007-11-06 Belkin International, Inc. Holder, electrical supply, and RF transmitter unit for electronic devices
WO2006030731A1 (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Hitachi Medical Corporation 超音波撮像装置及び投影像生成方法
US8066642B1 (en) 2005-05-03 2011-11-29 Sonosite, Inc. Systems and methods for ultrasound beam forming data control
JP5022700B2 (ja) * 2006-12-27 2012-09-12 株式会社東芝 超音波診断装置
US20090156947A1 (en) * 2007-05-22 2009-06-18 Seward James B Knowledgebased image informatics system and method
US7912264B2 (en) * 2007-08-03 2011-03-22 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Multi-volume rendering of single mode data in medical diagnostic imaging
US9179892B2 (en) 2010-11-08 2015-11-10 General Electric Company System and method for ultrasound imaging
WO2014155265A1 (en) 2013-03-25 2014-10-02 Koninklijke Philips N.V. Ultrasonic diagnostic imaging system with spatial compounding of trapezoidal sector
US9607036B2 (en) 2013-08-21 2017-03-28 International Business Machines Corporation Managing a data set
US20150065877A1 (en) * 2013-08-30 2015-03-05 General Electric Company Method and system for generating a composite ultrasound image
WO2017137807A1 (en) 2016-02-12 2017-08-17 Esaote S.P.A. Method and system for generating a compound image
CN109069119B (zh) 2016-04-26 2021-10-22 皇家飞利浦有限公司 用于超声胎儿成像的3d图像合成
WO2018064248A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 University Hospitals Cleveland Medical Center Apparatus and method for constructing a virtual 3d model from a 2d ultrasound video
US10210700B2 (en) 2017-05-04 2019-02-19 Inspired Gaming (Uk) Limited Generation of variations in computer graphics from intermediate file formats of limited variability, including generation of different game outcomes
US10322339B2 (en) 2017-05-04 2019-06-18 Inspired Gaming (Uk) Limited Generation of variations in computer graphics from intermediate formats of limited variability, including generation of different game appearances
WO2018203115A1 (en) 2017-05-04 2018-11-08 Inspired Gaming (Uk) Limited Generation of variations in computer graphics from intermediate file formats of limited variability, including generation of different game appearances or game outcomes

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694434A (en) * 1984-06-12 1987-09-15 Von Ramm Olaf T Three-dimensional imaging system
US4794932A (en) * 1986-03-31 1989-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Conversion control circuit for image display apparatus
DE3914619A1 (de) * 1989-05-03 1990-11-08 Kontron Elektronik Vorrichtung zur transoesophagealen echokardiographie
US5282471A (en) * 1991-07-31 1994-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic imaging system capable of displaying 3-dimensional angiogram in real time mode
JP3187148B2 (ja) * 1991-08-26 2001-07-11 株式会社東芝 超音波診断装置
US5396890A (en) * 1993-09-30 1995-03-14 Siemens Medical Systems, Inc. Three-dimensional scan converter for ultrasound imaging
JP3045642B2 (ja) * 1994-01-25 2000-05-29 アロカ株式会社 超音波診断装置
US5474073A (en) * 1994-11-22 1995-12-12 Advanced Technology Laboratories, Inc. Ultrasonic diagnostic scanning for three dimensional display
US5501223A (en) * 1994-11-23 1996-03-26 General Electric Company Dynamic firing sequence for ultrasound imaging apparatus
US5485842A (en) * 1994-11-30 1996-01-23 Advanced Technology Laboratories, Inc. Ultrasonic diagnostic scan conversion for three dimensional display processing
US5720291A (en) * 1996-03-22 1998-02-24 Advanced Technology Laboratories, Inc. Three dimensional medical ultrasonic diagnostic image of tissue texture and vasculature

Also Published As

Publication number Publication date
EP0844496A3 (en) 1999-09-08
EP0844496A2 (en) 1998-05-27
US5860924A (en) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10155796A (ja) 医療用超音波装置および該画像作成方法
JP2934402B2 (ja) 3次元超音波画像作成方法および画像処理装置
US5720291A (en) Three dimensional medical ultrasonic diagnostic image of tissue texture and vasculature
JP3187148B2 (ja) 超音波診断装置
US5515856A (en) Method for generating anatomical M-mode displays
US5396890A (en) Three-dimensional scan converter for ultrasound imaging
CN101523237B (zh) 采用灰度级反转的3d超声彩色流成像
US6102861A (en) Method and apparatus for three-dimensional ultrasound imaging using surface-enhanced volume rendering
JP6393703B2 (ja) サブボリュームの連続適応強化超音波イメージング
US6544178B1 (en) Methods and systems for volume rendering using ultrasound data
US20040267124A1 (en) Automatic setup system and method for ultrasound imaging systems
JPH1128211A (ja) 超音波散乱媒体の三次元イメージング・システムおよび方法
JPH1128212A (ja) 三次元イメージング・システムおよび方法
JP2002177275A (ja) 視野拡大のための医療診断用超音波画像形成法
JPH1147132A (ja) 三次元画像形成方法及び超音波画像処理装置
KR20050026886A (ko) 컴퓨터 판독가능 매체, 컴퓨터 및 초음파 촬상 시스템
JP7150800B2 (ja) 医用4dイメージングにおける動き適応型可視化
JP2000152939A (ja) 物体ボリュ―ムの3次元イメ―ジングのためのシステム及び方法
WO2009044316A1 (en) System and method for real-time multi-slice acquisition and display of medical ultrasound images
JP2006527054A (ja) 三次元カラー超音波イメージングシステムのためのユーザインタフェース
JP2007518512A (ja) 心筋灌流を表示するための画像分割
JP4177217B2 (ja) 超音波診断装置
US20080132788A1 (en) Method And Apparatus For Detecting Movements OF Objects
US20150342569A1 (en) Transparency control for medical diagnostic ultrasound flow imaging
JP2007513727A (ja) 空間合成による超音波診断造影画像

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040607

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201