JPH10155406A - エアレーションによる水中有害生物の付着防止方法 - Google Patents

エアレーションによる水中有害生物の付着防止方法

Info

Publication number
JPH10155406A
JPH10155406A JP8319140A JP31914096A JPH10155406A JP H10155406 A JPH10155406 A JP H10155406A JP 8319140 A JP8319140 A JP 8319140A JP 31914096 A JP31914096 A JP 31914096A JP H10155406 A JPH10155406 A JP H10155406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organisms
aeration
sticking
underwater
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8319140A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Okada
美穂 岡田
Mutsumi Kawamata
睦 川又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP8319140A priority Critical patent/JPH10155406A/ja
Publication of JPH10155406A publication Critical patent/JPH10155406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安全で且つ低コストで水中有害生物の付着を
防止する技術を提供しようとするものである。 【解決手段】 材料基盤の表面をエアレーションするこ
とによって水中有害生物の付着を防止することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、火力または原子力
発電所の復水器冷却用水あるいは石油化学工業の熱交換
器冷却用水の取水路、船舶の船底及び漁網、ブイ等の水
中に置かれる設備等に有害な水中生物が付着し繁殖する
ことを防止する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】発電所の冷却用水の取水路、船舶の船底
部、海中に置かれた設備等常時水と接触する部分には、
フジツボ、カキ、ムラサキイガイ、ヒドラ、セルプラ、
ホヤ、コケムシ、アオサ、アオノリ、シオミドロ、付着
珪藻、付着バクテリア等の貝類、藻類及び微生物が付着
繁殖し、これら付着生物は流体抵抗を増加させたり、熱
伝導性を低下させて設備機器の冷却能力低下等という好
ましくない状態を引き起こす。また、付着していた有害
生物が落下して、設備機器にからみ機器の破損につなが
る場合もある。
【0003】従来、このような淡水及び海中有害付着生
物の付着繁殖を防止するために各種の防汚剤が使用され
ている。このような防汚剤の有効成分としては、硫酸
銅、亜酸化銅、有機スズ化合物などが従来から知られて
おり、現在も多く用いられている。これらの有効成分は
塗料中に10〜50重量%含有せしめ、水中で連続的に
溶出させることにより有害生物の付着防止を試みてい
る。また、これら防汚剤中の重金属が河川もしくは海水
などの環境を汚染したり、さらには魚介類を媒介として
人体へ害を及ぼすというような社会的問題が起こりつつ
あり、現在、防汚剤中の有機スズ化合物等については使
用制限されている。更に、物理的方法としては微電流を
流すことによって水を電気分解し、過酸化水素を発生さ
せて有害生物の繁殖を防止する方法もあるが、これもや
はり人体に害を及ぼすことから問題を含んでいる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は安全で且つ低
コストで水中有害生物の付着を防止する技術を提供しよ
うとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この様な現状に鑑み、本
発明者らは、安全性が高く優れた防汚効果を有する付着
防止方法を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、エアレー
ション法が有害水中付着生物の防汚効果を有することを
見出し、この知見に基づき本発明を完成するに至った。
エアレーション法により何故、有害水中付着生物の防汚
効果を奏するかは、詳らかではないが、エアーにより吹
き飛ばすということではなく、航行中の船舶には生物が
付着しないことと軌を一にするものと考えられる。
【0006】通常フジツボ等の生物が壁面に付着する過
程として、まず最初に有機物が壁面に付着し、それを食
する微細藻類が付着し、さらにその微細藻類を食するフ
ジツボ等の幼生が、数週間をかけて数回脱皮した後、付
着肢を使って壁面に付着し、その後1回脱皮して、いわ
ゆる剥離しにくいフジツボとなる。付着肢で付着してい
る段階では、軽いエアレーションで剥離することが可能
である。
【0007】なお、本発明において、エアレーションと
は空気を吹きかけることを言う。そして、空気中にCO
2 等を混入させる場合もある。また、本発明における水
中に置かれる設備としては、船舶の船底及び漁網、ブイ
等の設備があげられる。
【0008】即ち、本発明の防止方法は、 (1)材料基盤の表面をエアレーションすることを特徴
とする水中有害生物の付着防止方法。
【0009】(2)材料基盤が水路壁であることを特徴
とする(1)に記載の水中有害生物の付着防止方法。
【0010】(3)材料基盤が水中に置かれる設備であ
ることを特徴とする(1)に記載の水中有害生物の付着
防止方法。 で示されるエアレーションによる付着防止方法を特徴と
するものである。
【0011】本発明でいう水路壁とは、取水路および排
水路等の壁面であって、火力または原子力発電所の復水
器冷却用水或いは石油化学工業の熱交換器冷却用水の取
水路または排水路等のことである。エアレーションの程
度は、水中に浮遊している貝類の幼生が付着肢で壁面に
付着することを妨げ、あるいは付着してもすぐ剥離させ
るように、散水管の孔からでた泡が壁面をなめるように
上昇させることが好ましい。ちなみに、汚染されやすい
時期は、4月から10月くらい迄で特に6、7、8月が
ピークである。
【0012】従って、できれば常時エアレーションを行
うことが望ましいが、ある期間だけまたは間歇的に行っ
ても有効である。
【0013】エアレーションを行うに当たり、散気管を
用いることが好ましいが、散気管自体にフジツボが付着
することもあるので、散気管は取り替え可能の構造にし
ておくことが望ましい。防汚性の評価は実施例の写真
(図1)で示すようにスライムやフジツボあるいはムラ
サキイガイ等が付着した付着板(20cm×25cm)
の湿重量を測定して行った。
【0014】上記のように、本発明は水路の壁面等をエ
アレーションすることによって有害生物の付着を防止す
る方法に関するものである。以下、実施例により本発明
をさらに詳細に説明するが、本発明の範囲は、これらに
限定されるものではない。
【0015】
【発明の実施の形態】
【0016】
【実施例】浸漬試験は図2に示すような透明なアクリル
板(縦20cm×横25cm)2枚を海に浸漬して行っ
た。図3に実験装置を示す。散気管の孔の間隔は150
μmであり、空気の噴出量は13L/minである。ア
クリル板の一方は空気ポンプによって常にエアレーショ
ンを行い、もう一方はそのままの状態で浸漬し、一定期
間後の湿重量測定及び目視観察によって評価を行った。
【0017】評価方法は既に述べたように生物が付着し
たサンプル(20cm×25cm)の湿重量を測定し、
その重量からアクリル板の初期重量を引いたものを付着
物湿重量として、評価した。図1は付着板を海水中へ浸
漬して54日後の生物の付着状況を示している。
【0018】図4に示すようにエアレーションを行った
アクリル板では、34日後の付着量はコントロールの約
4分の1、54日後の付着量ではコントロールの8分の
1に低減した。
【0019】従って、更に期間が長くなれば、その効果
はより顕著になる。なお、本実験では便宜上アクリル板
を使用したが、実際の壁面はコンクリートであることが
多いので、表面が粗く生物の付着が容易であるから、本
発明と対照との差はさらに大きくなってくる。
【0020】
【発明の効果】本発明の付着防止方法は、スライムを形
成する微生物をはじめ水中の付着生物の付着防止効果に
優れるとともに、人体に対し安全でかつ環境汚染が全く
なく、低コストで防汚効果を奏するものである。従来の
有機スズ化合物が付着生物を殺傷することにより防汚性
を示しているのに対して、本発明の付着防止方法は付着
生物を殺傷することなく、生物の付着機能を阻止するの
みであり、安全且つ低コストの水中有害生物付着防止方
法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】付着板の生物付着状況(54日浸漬) 左 本
発明 右 対照
【図2】浸漬前の付着板
【図3】実験装置
【図4】湿重量の変化
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年12月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 材料基盤の表面をエアレーションするこ
    とを特徴とする水中有害生物の付着防止方法。
  2. 【請求項2】 材料基盤が水路壁であることを特徴とす
    る請求項1に記載の水中有害生物の付着防止方法。
  3. 【請求項3】 材料基盤が水中に置かれる設備であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の水中有害生物の付着防
    止方法。
JP8319140A 1996-11-29 1996-11-29 エアレーションによる水中有害生物の付着防止方法 Pending JPH10155406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8319140A JPH10155406A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 エアレーションによる水中有害生物の付着防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8319140A JPH10155406A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 エアレーションによる水中有害生物の付着防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10155406A true JPH10155406A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18106901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8319140A Pending JPH10155406A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 エアレーションによる水中有害生物の付着防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10155406A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003304796A (ja) * 2002-02-14 2003-10-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The フジツボ類の付着防除方法
JP2004275028A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Kansai Electric Power Co Inc:The ポリプの除去又は増殖抑制方法
JP2008092839A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Kansai Electric Power Co Inc:The ポリプの死滅方法
JP2010043060A (ja) * 2008-07-17 2010-02-25 Kansai Electric Power Co Inc:The 海生物付着防止方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003304796A (ja) * 2002-02-14 2003-10-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The フジツボ類の付着防除方法
JP2004275028A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Kansai Electric Power Co Inc:The ポリプの除去又は増殖抑制方法
JP2008092839A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Kansai Electric Power Co Inc:The ポリプの死滅方法
JP2010043060A (ja) * 2008-07-17 2010-02-25 Kansai Electric Power Co Inc:The 海生物付着防止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6017764B2 (ja) 水中生物忌避剤
US5154747A (en) Antifouling composition using alkyl-phenols
JPH10155406A (ja) エアレーションによる水中有害生物の付着防止方法
Rao Biofouling (macro-fouling) in seawater intake systems
Chan et al. The settlement of Pomatoceros lamarckii larvae (Polychaeta: Sabellida: Serpulidae): a laboratory study
JP2993574B2 (ja) 水中防汚剤組成物
Ralston et al. Can biomimicry and bioinspiration provide solutions for fouling control?
JPS5940124B2 (ja) 水中生物付着防止剤
Houghton Biology in ships
JPS6357503A (ja) 水中生物防汚剤
JP4601739B2 (ja) 防汚剤組成物、それを含有する防汚塗料、防汚塗膜およびそれらを用いた防汚処理物ならびに防汚方法
JPH11500457A (ja) 防汚剤としての有機ホウ素化合物の利用
Moejes Development of a bespoke sensory surface to combat biofouling in the maritime sector
KR860000028B1 (ko) 수중생물 기피제
Bungay Evaluation of the properties and effectiveness of antifouling coatings in the coastal Newfoundland marine environment
Noufal et al. The impact of implementing the international convention on the control of harmful anti-fouling systems in ships (AFS convention) on the marine environment
JPH0912413A (ja) 水中防汚剤
JPS6115843B2 (ja)
Foy Studies on How Grooming Can Improve the Performance of Fouling Control Coatings
JPH08231898A (ja) 水中防汚組成物
JP3342965B2 (ja) バイオゼリー形成剤
JP3390543B2 (ja) バイオゼリー形成剤
JPH0761903A (ja) 水中付着生物忌避剤及びこれを含む防汚塗料
Balasubramanyan et al. On the importance of ship-bottom fouling by marine organisms: a techno-economic survey
JPH10175803A (ja) 防汚材

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309