JPH10153215A - 半球形の軸受 - Google Patents

半球形の軸受

Info

Publication number
JPH10153215A
JPH10153215A JP9264491A JP26449197A JPH10153215A JP H10153215 A JPH10153215 A JP H10153215A JP 9264491 A JP9264491 A JP 9264491A JP 26449197 A JP26449197 A JP 26449197A JP H10153215 A JPH10153215 A JP H10153215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
hemispherical bearing
groove
polygon mirror
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9264491A
Other languages
English (en)
Inventor
Chang-Woo Lee
昌雨 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10153215A publication Critical patent/JPH10153215A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/107Grooves for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • F16C17/08Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only for supporting the end face of a shaft or other member, e.g. footstep bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/105Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one bearing surface providing angular contact, e.g. conical or spherical bearing surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/121Mechanical drive devices for polygonal mirrors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/09Structural association with bearings with magnetic bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半球形の軸受のグル−ブの形状を改善して、
制作が容易な半球形の軸受を提供することが目的であ
る。 【解決手段】 回転子320を回転自在に保持し、回転
子320内部に収容された半球形の軸受340が備えら
れ、半球形の軸受340の外面に複数のグルーブ341
が形成され、グルーブ341の先端面部が水平面に対し
て85°以上の角をなすように形成された構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半球形の軸受に係
り、特に半球形の軸受のグル−ブの形状を改善して半球
形の軸受の制作を容易にした半球形の軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、回転または往復運動を行う軸を
保持し、この運動を円滑にさせる軸受のうち半球形の軸
受は軸の半径方向の荷重と軸方向の荷重を同時に保て
る。従って、各方向別に別の軸受を使用する必要がなく
軸受の嵩を小さくできるので、コンピュ−タのハ−ドデ
ィスク、レ−ザ−スキャナ、レ−ザ−プリンタのような
電子製品の内部用のモ−タに使われる。このうち、レ−
ザ−プリンタはレ−ザ−光線を用いて印刷する方式のプ
リンタであって、レ−ザ−光線を用いて光に反応する感
光ドラム上に走査画像が形成される。そして、このため
感光ドラムの軸方向と一致するよう等線速度で光線を移
動させるよう回転する多面鏡を備えた回転多面鏡装置が
備えられる。
【0003】図1はかかる従来の回転多面鏡装置の内部
の構造を示した図であって、示した通り、回転多面鏡装
置10は感光ドラム(図示せず)に光線を反射させる多
面鏡11と、これを保持しながら回転させるモ−タ20
を備える。このうち、多面鏡11はこれを被せるカバ−
12に形成された孔12aを介してその一部が光線を反
射させる。そして、モ−タ20は電磁気的に相互作用す
る固定子21と回転子22より構成されるが、固定子2
1は固定子フレ−ム21aとこれに巻線された固定子コ
イル21bを備える。
【0004】そして、回転子22は回転子ブッシュ22
aとこの外周面に設けられた回転子マグネット22bを
備える。このうち、回転子ブッシュ22aの上部には多
面鏡11を固定支持する多面鏡ブラケット13が設けら
れ多面鏡11が回転子ブッシュ22aと共に回転し、回
転子ブッシュ22aの上下部に挿入されこれを回転自在
に保持する半球形の軸受24が備えられる。この半球形
の軸受24は固定子フレ−ム21aの中心に固定された
保持軸23に固定されるが、二つの半球形の軸受24が
曲面部を対向させて配置される。そして、半球形の軸受
24と回転子ブッシュ22aとの間の回転を円滑にする
ため、半球形の軸受24の外面にはグル−ブ24aが形
成される。このグル−ブ24aは図2及び図3に示した
ように、回転力を用いて空気を吸入できるよう渦巻き状
に形成され、半球形の軸受24の円周方向に複数個配列
形成される。
【0005】しかし、従来の半球形の軸受24において
半球形の軸受24の製造工程が厄介であるという問題点
がある。旋盤を用いた旋削加工を通して半球状の軸受2
4が形成され、エッチングを用いて一定深さのグル−ブ
24aが形成される。したがって、このように多段階を
経て半球形の軸受24が制作されるので、作業工数が増
え、コスト高の要因として作用する。また、グル−ブ2
4aの先端部の形状により図2の一点鎖線で示した金型
30を用いて制作すれば、グル−ブ24aの先端が金型
に係止され取り出し難いという問題点が生ずる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は前述
した事情に鑑みて案出されたもので、その目的はグル−
ブの先端面が半球形の軸受の水平面について85°以上
の角で形成され半球形の軸受が金型制作されうる半球形
の軸受を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために本発明は、回転子を回転自在に保持し、回転子内
部に収容された半球形の軸受が備えられ、半球形の軸受
の外面にその先端面部が水平面に対して85°以上の角
をなすようグル−ブが形成されることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明の望ましい実施の形態を詳述する。図4は本発明によ
る半球形の軸受の設けられた回転多面鏡装置の備えられ
たレ−ザ−プリンタの内部の構成を概略的に示した図で
あって、同図に示したように、デ−タにより半導体レ−
ザ−100から走査された光を集めて平行なレ−ザ−光
線に変える視準レンズ101が備えられる。この平行光
線で線状の像が形成されるよう回転多面鏡装置200が
備えられ、該回転多面鏡装置200と視準レンズ101
との間に線状の像を形成するための円筒レンズ102が
設けられる。
【0009】そして、円筒レンズ102から回転多面鏡
装置200を経て出射した光線を用いて印刷情報パタ−
ンを記録する媒体である感光ドラム103が備えられる
が、この回転多面鏡装置200と感光ドラム103との
間には球面レンズ104、ト−リックレンズ(tori
c lens)105、水平同期鏡106、検知センサ
107、反射鏡108などが順次に備えられている。こ
のうち、感光ドラム103に向かって回転多面鏡装置2
00により等線速度で移動される光線は球面レンズ10
4を経て感光ドラム103にフォ−カシングされるが、
この光線は反射鏡108により感光ドラム103の所望
の位置に反射される。そして、感光ドラム103上の開
始位置を一致させるために水平同期鏡106と検知セン
サ107が使われる。
【0010】このように構成されたレ−ザ−プリンタは
半導体レ−ザ−100から走査された光を視準レンズ1
01を経ながら平行光線として送り出し、この光線は円
筒レンズ102を通過する。この光線のうち、円筒レン
ズ102の軸線方向と直交する面内の光線は回転多面鏡
装置200に集光され、円筒レンズ102の軸線方向を
含む面内の光線はそのまま透過され回転多面鏡装置20
0に線状の像を形成する。また、この過程で出射された
レ−ザ−光線が回転多面鏡装置200により感光ドラム
103の軸方向と一致するよう等線速度で移動されつつ
ト−リックレンズ105によりフォ−カシングされ、反
射鏡108により感光ドラム103の所望の位置に反射
される。この際、感光ドラム103上の開始位置を外れ
た光線が水平同期鏡106に反射され検知センサ107
に入力されることにより感光ドラム103上に開始位置
を一致させうる。
【0011】一方、本発明による半球形の軸受の設けら
れる回転多面鏡装置200は、図5に示したように、回
転多面鏡装置200は感光ドラム(図4に示す)103
に光線を反射させる多面鏡210とこれを保持しながら
回転させるモ−タ300を備える。モ−タ300は電磁
気的に相互作用する固定子310と回転子320より構
成されるが、固定子310は固定子フレ−ム311とこ
れに巻線される固定子コイル312を備える。そして、
固定子310と相互作用して回転する回転子320は回
転子の胴体をなす回転子ブッシュ321とこの外周面に
設けられた回転子マグネット322を備える。このう
ち、回転子ブッシュ321の上部には多面鏡210を固
着させる多面鏡ブラケット211が設けられ多面鏡が回
転子ブッシュ321と共に回転され、固定子フレ−ム3
11の上部には多面鏡210を被せるカバ−220が設
けられる。このカバ−220には孔221が形成され、
多面鏡210の一部が孔221を介して光線を反射させ
る。
【0012】回転子ブッシュ321の上下部には回転子
ブッシュ321を回転自在に保持する半球形の軸受34
0が備えられる。この半球形の軸受340は回転子32
0を間に介した多面鏡210が振動なしに円滑に回転さ
れるよう設けられる。この半球形の軸受340は固定子
フレ−ムの中心に固着された保持軸330に固定される
が、二つの半球形の軸受340が曲面部を対向させて配
置される。そして、半球形の軸受340と回転子ブッシ
ュ321との間に流入された空気を用いて潤滑作用を果
たすよう空気を吸入しうるよう半球形の軸受340の外
面にはグル−ブ341が形成される。
【0013】かかるグル−ブ341の形成された半球形
の軸受340について図6及び図7に基づき説明する。
図6及び図7は、本発明による第一の実施の形態の半球
形の軸受340を抜粋して示した図であって、同図に示
したように、半球形の軸受340のグル−ブ341は曲
面に沿って形成された螺旋形であり、かかる螺旋形状の
複数個のグル−ブ341は半球形の軸受340の円周方
向に配列される。そして、半球形の軸受340をグル−
ブ341が形成された状態に射出させうるようグル−ブ
341が始まるグル−ブ341の先端面部341aが半
球形の軸受340の水平面に対して85°以上の角が保
たれるよう形成される。この85°の角度に設定される
のは半球形の軸受を金型から取り出す際の弾性変形に鑑
みたからである。
【0014】このように先端面部341aが半球形の軸
受340の平面に対して85°以上の角が保たれるよう
構成されることにより、金型400により制作された半
球形の軸受340が金型400から容易に取り出され
る。すなわち、金型から半球形の軸受340を取り出す
には、グル−ブ341の先端面部341aが水平面に対
して垂直に形成された半球形の軸受340を螺旋形に所
定回転させつつ下向きに取り出せば良い。したがって、
従来、先端面部が金型に係止されることにより半球形の
軸受の取出しが難しかった問題点を解決でき、また別の
工程によるグル−ブの形成を省ける。
【0015】図8及び図9は本発明による第二のの実施
の形態の半球形の軸受340’を抜粋して示した図であ
って、同図に示したように、グル−ブ341’の先端面
部341a’が水平面について85°以上の角を保ち、
これに延長されるグル−ブ341’は半球形の軸受34
0’の外面に沿って一直線上に延設させる。従って、金
型400’から半球形の軸受340’を取り出しやすく
することができる。こうして金型400’を用いてグル
−ブ341’が形成された半球形の軸受340’を制作
することができるので、別の加工段階によりグル−ブ3
41’を形成することを省ける。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による半球形
の軸受のグル−ブの先端面を水平面に対して85°以上
の角をなすよう形成する。よって、金型を用いてグル−
ブの形成された半球形の軸受を制作できるので半球形の
軸受の製造工程が縮小され制作が容易になる。また、グ
ル−ブを形成するための別の加工が不要になるので作業
工数を減らして制作時間を短縮できるのみならず、コス
トダウンにも寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の半球形の軸受が設けられる回転多面鏡
装置の内部の構造を示した縦断面図である。
【図2】 従来の半球形の軸受を抜粋して示した正面図
である。
【図3】 従来の半球形の軸受の平面図である。
【図4】 本発明による半球形の軸受の設けられた回転
多面鏡装置が備えられたレ−ザ−プリンタの内部の構造
を概略的に示した図である。
【図5】 本発明による第一の実施の形態の半球形の軸
受の設けられた回転多面鏡装置の内部の構造を示した縦
断面図である。
【図6】 本発明による第一の実施の形態の半球形の軸
受を示した正面図である。
【図7】 本発明による第一の実施の形態の半球形の軸
受を示した平面図である。
【図8】 本発明による第二の実施の形態の半球形の軸
受を抜粋して示した正面図である。
【図9】 本発明による第二の実施の形態の半球形の軸
受の平面図である。
【符号の説明】
320 回転子 340、340’ 半球形の軸受 341 グルーブ 341a、341a’ 先端面部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転子を回転自在に保持し、回転子内部
    に収容された半球形の軸受が備えられ、 前記半球形の軸受の外面にその先端面部が水平面に対し
    て85°以上の角をなすようグル−ブが形成されること
    を特徴とする半球形の軸受。
  2. 【請求項2】 前記グル−ブは前記先端面部において前
    記グル−ブの外面に沿って螺旋方向に延設されることを
    特徴とする請求項1に記載の半球形の軸受。
  3. 【請求項3】 前記グル−ブは前記先端面部において前
    記グル−ブの外面に沿って一直線上に延設されることを
    特徴とする請求項1に記載の半球形の軸受。
JP9264491A 1996-11-13 1997-09-29 半球形の軸受 Withdrawn JPH10153215A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR199639853 1996-09-13
KR2019960039853U KR200153702Y1 (ko) 1996-11-13 1996-11-13 반구형베어링

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10153215A true JPH10153215A (ja) 1998-06-09

Family

ID=19473720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9264491A Withdrawn JPH10153215A (ja) 1996-11-13 1997-09-29 半球形の軸受

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5938342A (ja)
JP (1) JPH10153215A (ja)
KR (1) KR200153702Y1 (ja)
CN (1) CN1061419C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102926624B (zh) * 2012-09-21 2015-04-01 李国选 带内置隐形折页的双向旋转门窗
TWI741069B (zh) * 2016-11-16 2021-10-01 美商捷普股份有限公司 用於組件或裝置的空氣承載台的對準系統及方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3265452A (en) * 1965-05-04 1966-08-09 Mechanical Tech Inc Bearings
AT307171B (de) * 1970-07-01 1973-05-10 Beteiligungs Ag Haustechnik Sphärisches Lager
GB1355423A (en) * 1970-07-01 1974-06-05 Laing Nikolaus Bearing with composite surfaces and method of making same
FR2190531B1 (ja) * 1972-06-29 1974-12-27 Commissariat Energie Atomique
DE2239624B2 (de) * 1972-08-11 1975-11-27 Dornier System Gmbh, 7990 Friedrichshafen Axialgleitlager für eine in einer Drehrichtung laufende Welle
IT1085594B (it) * 1976-08-18 1985-05-28 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Cuscinetto per estermita' di alberi
JPS60211118A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 Toshiba Corp 気体軸受装置及びその加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR200153702Y1 (ko) 1999-08-02
CN1182176A (zh) 1998-05-20
CN1061419C (zh) 2001-01-31
US5938342A (en) 1999-08-17
KR19980026939U (ko) 1998-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2598469Y2 (ja) 回転鏡装置
KR200145358Y1 (ko) 반구형 베어링
JPH10153215A (ja) 半球形の軸受
JP2915873B2 (ja) 半球形の軸受を備えたモータ
JP2003295099A (ja) 偏向走査装置
JP2578765B2 (ja) 動圧型流体軸受式スキヤナ−ユニツト
KR100247356B1 (ko) 모터
JPH01140115A (ja) レーザー走査装置の多面鏡装置
JP3114730B2 (ja) 特性の異なるベアリングを使用したスピンドルモータ
KR100218953B1 (ko) 레이저 스캐닝장치의 모터
KR19980038313A (ko) 반구형 베어링
JP2872203B2 (ja) 半球形ベアリングを備えたモータ
JPS63204224A (ja) 光ビ−ム走査装置
JPH09197329A (ja) 光偏向走査装置
JP2009251503A (ja) 回転多面鏡装置
JPS62266516A (ja) 光走査用多面鏡の回転機構
JPH05297309A (ja) 光偏向装置
KR19980026940U (ko) 모터
JPH07181420A (ja) 光走査装置
JP2004092848A (ja) 動圧気体軸受、動圧気体軸受の製造方法、スピンドルモータ、記録ディスク駆動装置及びポリゴンスキャナ
JPH0145306B2 (ja)
JPH1184300A (ja) 走査光学装置およびこれを搭載する画像形成装置
JP2001258201A (ja) 自動平衡装置及びそれを用いたモータ
JPS62299930A (ja) 回転多面鏡動圧軸受ユニツト
JP2005301081A (ja) 光偏向器

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040220