JPH10151229A - ゴルフクラブヘッド - Google Patents

ゴルフクラブヘッド

Info

Publication number
JPH10151229A
JPH10151229A JP8326198A JP32619896A JPH10151229A JP H10151229 A JPH10151229 A JP H10151229A JP 8326198 A JP8326198 A JP 8326198A JP 32619896 A JP32619896 A JP 32619896A JP H10151229 A JPH10151229 A JP H10151229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hitting member
ball hitting
main body
head main
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8326198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3895412B2 (ja
Inventor
Yasunori Imamoto
泰範 今本
Daisuke Sanpei
大輔 三瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Sports Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Sports Co Ltd filed Critical Bridgestone Sports Co Ltd
Priority to JP32619896A priority Critical patent/JP3895412B2/ja
Publication of JPH10151229A publication Critical patent/JPH10151229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3895412B2 publication Critical patent/JP3895412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 打球部材に高弾性特性を付与し、飛距離を向
上させる。 【解決手段】 トップ部1Aからソール部1Bに至る断
面形状が横向きU字状を呈した金属殻体より成るヘッド
主体1と、このヘッド主体1の開口部にプレート状打球
部材2が固定されたゴルフクラブヘッドにおいて、打球
部材2が、その打球面と平行な方向に引っ張り応力を有
するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ゴルフクラブヘ
ッドに関し、特に周囲が比較的薄肉の金属殻体によって
形成されたメタルウッドと称するゴルフクラブヘッドに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】比較的薄肉のステンレス,チタニウム合
金,アルミニウム合金等の金属殻体より成るメタルウッ
ドは鋳造品及び鍛造品が知られている。製造に当たって
は、鋳造によるクラブヘッドは適当な金属材料による鋳
型後、中子を殻体の内部から除去する必要性から通常ソ
ールの位置を開口させ、この部分に別体として準備した
ソールプレートを嵌め込み固着一体化される。一方、鍛
造によるクラブヘッドは、ホーゼル部,フェース部及び
両者を除いた部分を個別に準備し、これらを溶接によっ
て一体化される。メタルウッドのヘッド部分はこのよう
にして形成される関係上フェース部分は勿論のことその
他の部分も殻体に内部応力は実質上存在しない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来スイング時のボー
ルとクラブヘッドとのインパクトにおいては、ボールの
変形が大きいため、クラブヘッドのフェース部分の変形
は殆ど無視され、特にフェース部材の材料及び肉厚の選
択は実質上強度、または耐久性の面のみ考慮が払われ、
目標とする耐久性(目標耐久性)に対し、使用材料の固
有の強度との関係から肉厚(板厚)が決定されていた。
従ってフェース部材として、例えば高強度のチタニウム
又はその合金を使用する場合は、2〜3mmの肉厚が普通
であり、一方比較的強度が低いアルミニウムを使用する
ときは約5〜6mmの肉厚が必要となる。ところがフェー
ス部材として本来最も重要なボールの飛びの要素と関係
が深いフェース部材の弾性に対しては、上記理由によっ
て従的考慮しか払われず、一方、上に述べたクラブヘッ
ド製造の状況からして、フェース部材の使用材料固有の
性質と肉厚によってフェース部材の反発弾性は決まると
いうのが現状である。
【0004】そこで、この発明は、所謂メタルウッドと
呼ばれるフェース部材(打球部材)に高弾性特性を付与
し、優れた飛球特性を有するゴルフクラブヘッドを提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、この発明は、トップ部からソール部に至る断面形状
が横向きU字状を呈した金属殻体より成るヘッド主体
と、このヘッド主体の開口部にプレート状打球部材が固
定されたゴルフクラブヘッドにおいて、打球部材が、そ
の打球面と平行な方向に引っ張り応力を有するものであ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下にこの発明の好適な実施例を
図面を参照にして説明する。
【0007】図1に示す実施例は、トップ部1Aからソ
ール部1Bに至る断面形状を示し、この断面形状が横向
きU字状を呈した金属殻体より成るヘッド主体1の開口
部にプレート状打球部材2を固定したゴルフクラブヘッ
ドである。また、ヘッド主体1にはシャフトを装着する
ためのホーゼル3が一体形成してある。上記打球部材2
は、その打球面と平行な方向、例えばトップ部1Aとソ
ール部1Bの方向及び/又はトウとヒール方向に引っ張
り応力を有する。
【0008】金属殻体から成るヘッド主体1及び打球部
材2の形成材料としては、チタニウムやその合金,ステ
ンレス,ジュラルミン,アルミニウムやその合金等が好
適に使用できる。
【0009】図1に断面図として示す実施例のように鋳
造または鍛造によって形成した横向きU字状ヘッド主体
1の開口部にプレート状打球部2を固定するに当たり、
打球部材2を予め広めに準備しておき、例えば、打球部
材2のトップ方向端部とソール方向端部を挟んで上下方
向に材料の弾性限界内で、必要な力で引っ張ることによ
ってテンションを加え、テンションを加えた状態のまま
ヘッド主体1の開口部に溶接して固着する。その後、打
球部材2のヘッド主体1からはみ出した部分を切除し、
やすりかけすることによって仕上げる。その結果打球部
材2内に引っ張り応力が保持した状態のゴルフクラブヘ
ッドが得られる。打球部材2に与える引っ張り応力は、
上下方向に限らず左右方向(トウからヒール方向)であ
ってもよく、あるいは上下、左右両方向に同時に与えて
もよい。
【0010】図2に示す実施例は、ヘッド主体1の開口
部に段付部4を設け、打球部材2の両端部(より正確に
は周縁部)に同様の段付部を設け、嵌め込むようにした
ものである。但し、この場合打球部材2に引っ張り応力
を与えたい方向、例えば上下方向の寸法をヘッド主体開
口部の嵌め合い寸法より必要な値だけ小さく(幅を狭
く)しておく。
【0011】打球部材2を固定するときは、開口部の寸
法の大きい分(開口部幅−打球部材幅)、ヘッド主体1
の開口部に上下方向に圧力を加えて変形させ、その状態
で打球部材2をヘッド主体1の開口部に嵌め込み溶接に
よって固着する。しかる後に圧力を解除すると、打球部
材2に引っ張り応力が発生し、保持される。この場合、
ヘッド主体(殻体)1の剛性、またはばね特性及び圧力
を加えたときの変形量(ヘッド主体開口部の幅−打球部
材の幅)が打球部材2に与える引っ張り応力に直接影響
することとなる。
【0012】打球部材2への引っ張り応力は全体に与え
なくとも、中央部に集中的に与えることもできる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、打球部材は引っ張り応力を有するため、打球部材の
ボールインパクト時の反発弾性が向上し、打球の飛距離
が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の好適な実施例を示す断面図。
【図2】他の実施例を示す断面図。
【符号の説明】
1 ヘッド主体 1A トップ部 1B ソール部 2 打球部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トップ部からソール部に至る断面形状が
    横向きU字状を呈した金属殻体より成るヘッド主体と、
    このヘッド主体の開口部にプレート状打球部材が固定さ
    れたゴルフクラブヘッドにおいて、 上記打球部材が、その打球面と平行な方向に引っ張り応
    力を有することを特徴とするゴルフクラブヘッド。
JP32619896A 1996-11-21 1996-11-21 ゴルフクラブヘッド及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3895412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32619896A JP3895412B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 ゴルフクラブヘッド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32619896A JP3895412B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 ゴルフクラブヘッド及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10151229A true JPH10151229A (ja) 1998-06-09
JP3895412B2 JP3895412B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=18185116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32619896A Expired - Fee Related JP3895412B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 ゴルフクラブヘッド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3895412B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7914396B2 (en) 2004-12-13 2011-03-29 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club head
US20130252755A1 (en) * 2010-04-15 2013-09-26 Peter L. Soracco Golf club with multi-component construction
US9649541B2 (en) 2010-04-15 2017-05-16 Cobra Golf Incorporated Golf club with multi-component construction

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7914396B2 (en) 2004-12-13 2011-03-29 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club head
US20130252755A1 (en) * 2010-04-15 2013-09-26 Peter L. Soracco Golf club with multi-component construction
US9114293B2 (en) * 2010-04-15 2015-08-25 Cobra Golf Incorporated Golf club with multi-component construction
US9649541B2 (en) 2010-04-15 2017-05-16 Cobra Golf Incorporated Golf club with multi-component construction

Also Published As

Publication number Publication date
JP3895412B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7247103B2 (en) Golf club head providing enhanced acoustics
JP4128970B2 (ja) ゴルフクラブ
US7294064B2 (en) Golf club
TWI435746B (zh) 高爾夫球桿桿頭及其製造方法
JP4116336B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP4728738B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
US7435188B2 (en) Golf putter head
US20040192463A1 (en) Golf club
JPH09239075A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2002527213A (ja) ゴルフクラブヘッド用のラミネート軽量インサート
JP2000507141A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2007021171A (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH09215783A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2004159854A (ja) 金属製ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ
JPH11192329A (ja) ゴルフクラブ用ヘッド
JP2850315B2 (ja) ゴルフクラブ
JPH09248353A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP3895412B2 (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JPH11114109A (ja) アイアンヘッド
JP2004188124A (ja) 金属製ゴルフクラブヘッド
JP3139930B2 (ja) アイアンゴルフクラブヘッド
JPH11151325A (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JPH10248971A (ja) アイアンクラブヘッド
JP2599497Y2 (ja) ゴルフクラブ用ヘッド
JPH10248972A (ja) アイアンクラブヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060831

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees