JPH10148117A - 消音器 - Google Patents

消音器

Info

Publication number
JPH10148117A
JPH10148117A JP30645696A JP30645696A JPH10148117A JP H10148117 A JPH10148117 A JP H10148117A JP 30645696 A JP30645696 A JP 30645696A JP 30645696 A JP30645696 A JP 30645696A JP H10148117 A JPH10148117 A JP H10148117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
porous material
silencer
muffler
efficiency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30645696A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Honma
等 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koganei Corp
Original Assignee
Koganei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koganei Corp filed Critical Koganei Corp
Priority to JP30645696A priority Critical patent/JPH10148117A/ja
Publication of JPH10148117A publication Critical patent/JPH10148117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • F01N1/082Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling the gases passing through porous members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い消音効率を有する消音器を得る。 【解決手段】 底部を有する筒状の本体部1aおよびこ
の本体部1aを空圧機器に固定する取付部1bを多孔質
材料によって構成する。多孔質材料には、一体成形され
た焼結金属または焼結樹脂が用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空圧機器の気体排
気音を消す消音器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】空気圧により所定の動作をする空圧機器
は、半導体産業や自動車産業など、種々の分野における
生産設備に用いられている。この空圧機器には、作動時
の気体の排気音を消すためのマフラつまり消音器が取り
付けられることがある。
【0003】ここで、従来の消音器は、たとえば円筒状
に形成されたスポンジなどの消音材の外周がスリットの
形成された保持部材に固定された構造を有している。そ
して、このような消音材と保持部材とからなる本体部と
一体的に、たとえばネジ溝の形成された取付部が設けら
れており、消音器は治工具によって空圧機器に固定され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】他の産業機械と同様に
空圧機器も小型化の要請があり、したがって、空圧機器
に取り付けられる消音器もまた、スペース効率・消音効
率の高いものが必要になる。
【0005】しかし、前記した消音器では、保持材と接
触している消音材の部分や取付部などは消音機能を有し
ていないため、高効率な消音器という要求には応えきっ
ていない。
【0006】そこで、本発明の目的は、高いスペース効
率・消音効率を有する消音器に関する技術を提供するこ
とにある。
【0007】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
【0009】すなわち、本発明による消音器は、空圧機
器の作動時における気体の排気音を消すもので、底部を
有する筒状の本体部およびこの本体部を空圧機器に固定
する取付部が多孔質材料によって構成されていることを
特徴とする。
【0010】この消音器において、多孔質材料は、一体
成形された焼結金属または焼結樹脂で構成することがで
きる。また、軸方向に分割し、同部品の結合体若しくは
別体成形された結合体を焼結金属若しくは焼結樹脂で構
成することができる。
【0011】上記した手段によれば、消音器全体に排気
孔が形成されるようになるので、高い消音効率を得るこ
とが可能になる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明す
るための全図において同一の部材には同一の符号を付
し、その繰り返しの説明は省略する。
【0013】(実施の形態1)図1は本発明の一実施の
形態である消音器を示す斜視図、図2は図1のII−II線
に沿う断面図、図3は給排ブロックに取り付けられた消
音器を示す平面図、図4は図3の側面図である。
【0014】図1に示す消音器1は、筒状の本体部1a
および取付部1bとから構成されている。そして、図2
に示すように、エアが導入される流体室1cは本体部1
aと取付部1bとで同一の内径を有している。したがっ
て、本体部1aと取付部1bとは単一金型により一体形
成が可能になっている。
【0015】本体部1aの形状は、一方側が開口され、
他方側に底部が形成された円筒状とされており、取付部
1bはこの本体部1aの開口側から軸方向に延びるよう
に形成されてその外周にはネジ溝2が形成されている。
したがって、消音器1は後述する給排ブロック3に対し
てネジ結合される。但し、本体部1aは筒状であれば円
筒状でなくてもよく、また、ネジではなくロック機構な
どで給排ブロック3と結合するようになっていてもよ
い。
【0016】この消音器1はたとえば焼結金属や焼結樹
脂などの多孔質材料を圧縮成形して構成されている。し
たがって、本体部1aのみならず取付部1bにも多孔質
材料による微少な排気孔が形成されている。なお、この
消音器1にあっては、多孔質材料の粒径を部分的に変化
させたり、段階的に加熱圧縮することにより、強度を向
上させることも可能である。
【0017】このような消音器1が使用された空圧機器
を図3および図4に示す。図示する場合には、消音器1
は電磁弁4の取り付けられた給排ブロック3の2つの排
気ポートに固定されている。給排ブロック3にはエア供
給源からのエアを給排ブロック3に導入するための給気
ポート配管5が給気ポートに接続されており、この給気
ポートに送り込まれたエアは、電磁弁4の制御に従って
給排ブロック3に開設された所定の出力ポートから空圧
装置へ向けて出力される。また、空圧装置から給排ブロ
ック3に戻されたエアは、同じく電磁弁4の制御に従っ
て排気ポートから排出される。
【0018】したがって、排気ポートからのエアが、こ
の排気ポートに取り付けられた消音器1の流体室1c内
に導入される。そして、導入されたエアは多孔質材料に
より形成された微少な排気孔を流れることによって減音
され、外部へと排出される。
【0019】そして、本実施の形態の消音器1では、本
体部1aと取付部1bとが多孔質材料という消音素材に
よって構成されてその全体に排気孔を有しているので、
高い空孔率によりエアの流量の増加を図ることができて
全ての箇所で消音効果を得ることができる。これによ
り、高いスペース効率・消音効率を得ることが可能にな
る。
【0020】(実施の形態2)図5は本発明の他の実施
の形態である消音器を示す斜視図、図6は図5のVI−VI
線に沿う断面図、図7は図5のVII −VII 線に沿う断面
図である。
【0021】実施の形態1の場合と同様に多孔質材料か
らなるこの消音器11は、軸方向に分割されるように、
2つの同一部品若しくはそれぞれ別体成形された第1の
パーツ11xと第2のパーツ11yとが凹凸嵌合して構
成されている(図6参照)。そして、それぞれのパーツ
11x,11yはたとえば焼結金属や焼結樹脂などの多
孔質材料を圧縮成形して構成されている。
【0022】図7に示すように、流体室11cの内容積
が大きく確保できるように、取付部11bよりも本体部
11aの方が大きな内径となっている。したがって、本
体部11aと取付部11bとを一体成形することが困難
であり、前述のような軸方向に分割された2つのパーツ
の結合体となっているものである。
【0023】このように、流体室11cを大きな内容積
とすることにより、排気流速を小さくし、さらに軸方向
の寸法を抑制しつつ流体室11cの表面積を広くするこ
とができるので、エア流量をさらに増加させることがで
きる。これにより、一層スペース効率・消音効率に優れ
た消音器11を実現することができる。
【0024】以上、本発明者によってなされた発明をそ
の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前
記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもな
い。
【0025】たとえば、本実施の形態では、消音器1,
11を給排ブロック3に取り付けた場合が説明されてい
るが、他の種々の空圧機器に取り付けることができる。
【0026】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以
下のとおりである。
【0027】(1).本発明の消音器によれば、本体部と取
付部とが多孔質材料によって構成されてその全体に排気
孔を有しているので、高い空孔率によりエアの流量の増
加を図ることができる。
【0028】(2).これにより、全ての箇所で消音効果を
得ることができるので、高い消音効率を得ることが可能
になる。
【0029】(3).上記(1) および(2) の効果により、小
型化、高いスペース効率を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1による消音器を示す斜視
図である。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図である。
【図3】給排ブロックに取り付けられた消音器を示す平
面図である。
【図4】図3の側面図である。
【図5】本発明の実施の形態2による消音器を示す斜視
図である。
【図6】図5のVI−VI線に沿う断面図である。
【図7】図5のVII −VII 線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 消音器 1a 本体部 1b 取付部 1c 流体室 2 ねじ溝 3 給排ブロック(空圧機器) 4 電磁弁 5 給気ポート配管 11 消音器 11a 本体部 11b 取付部 11c 流体室 11x 第1のパーツ 11y 第2のパーツ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空圧機器の作動時における気体の排気音
    を消す消音器であって、底部を有する筒状の本体部およ
    びこの本体部を前記空圧機器に固定する取付部が多孔質
    材料によって構成されていることを特徴とする消音器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の消音器において、前記多
    孔質材料は、一体成形された焼結金属または焼結樹脂で
    あることを特徴とする消音器。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の消音器において、前記多
    孔質材料は、軸方向分割式であることを特徴とする消音
    器。
JP30645696A 1996-11-18 1996-11-18 消音器 Pending JPH10148117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30645696A JPH10148117A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 消音器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30645696A JPH10148117A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 消音器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10148117A true JPH10148117A (ja) 1998-06-02

Family

ID=17957232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30645696A Pending JPH10148117A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 消音器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10148117A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047911A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Myotoku Ltd サイレンサー
EP1555400A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-20 Silvent Ab Silencer for pneumatic machines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047911A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Myotoku Ltd サイレンサー
EP1555400A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-20 Silvent Ab Silencer for pneumatic machines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100538028C (zh) 消声器
US20060037814A1 (en) Exhaust system of internal combustion engine
JPH1077822A (ja) 消音特性を可変な消音器
JP2018511733A (ja) ベンチュリ効果を使用して真空を生じさせるための装置
WO2019076094A1 (zh) 一种应用于汽车进气管道的降噪装置、汽车进气管道、汽车及降噪方法
WO2002048533A1 (fr) Moteur stirling et refrigerateur stirling
JPH0345242B2 (ja)
JPH11280479A (ja) インタークーラ
JPH10148117A (ja) 消音器
JP3145012B2 (ja) 消音器
JP2788809B2 (ja) スピードコントローラ
JP2001280114A (ja) 消音器
JP2663115B2 (ja) 自動車用消音器
JP2005016494A (ja) 消音器
JPH09257184A (ja) 脈動吸収ホース
JPH03185209A (ja) 排気消音器
JPH04330352A (ja) 内燃機関の吸排気装置
KR100398489B1 (ko) 공압작동기기용 소음기
KR100398157B1 (ko) 소음기의 2단 제어 가변밸브
JP2001164921A (ja) 排気消音装置
JPH0219532Y2 (ja)
KR0128974Y1 (ko) 자동차의 머플러
JPH04292518A (ja) 消音装置
KR19980021763A (ko) 초소형 공압 작동밸브
JPH01170754A (ja) 内燃機関の消音装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040413

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040420

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02