JPH10147961A - 水栓取付用台座 - Google Patents

水栓取付用台座

Info

Publication number
JPH10147961A
JPH10147961A JP32352196A JP32352196A JPH10147961A JP H10147961 A JPH10147961 A JP H10147961A JP 32352196 A JP32352196 A JP 32352196A JP 32352196 A JP32352196 A JP 32352196A JP H10147961 A JPH10147961 A JP H10147961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
faucet
hole
section
pedestal
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32352196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3858206B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yokoi
博 横井
Makoto Ishihara
誠 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KVK Corp
Original Assignee
KVK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KVK Corp filed Critical KVK Corp
Priority to JP32352196A priority Critical patent/JP3858206B2/ja
Publication of JPH10147961A publication Critical patent/JPH10147961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3858206B2 publication Critical patent/JP3858206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 洗面台、浴槽等の排水口の開閉栓を遠隔操作
するための操作部を水栓に簡単に併設することができる
のようにし、コストを軽減する。 【解決手段】 水栓本体20を洗面台,浴槽等の天板1
0に取付けるに際し、該天板上に介装される台座40で
あって、該洗面台,浴槽等の排水口の開閉栓70を遠隔
操作するための操作部50の取付部43を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、洗面台や浴槽の天
板(デッキ部とも称される)に水栓を取付ける際に使用
する台座に関し、さらに詳しくは、その取付によって洗
面台や浴槽の排出口を遠隔操作により開閉するための操
作部を併設することができるようにするものである。
【0002】
【従来の技術】例えば実開平6−35370号公報に示
された浴槽設備は、浴槽の排水口に開閉栓装置が設けら
れ、その装置から延びるケーブルが浴槽給湯用水栓に設
けられた操作部に連結され、その操作部を手動操作する
ことにより排水口を遠隔操作で開閉できるように構成さ
れたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記のように
排水口の開閉栓を遠隔操作するための操作部が浴槽給湯
用水栓等の水栓自体に設けられていると、その水栓はこ
のような遠隔操作により排水口を開閉するように構成し
た浴槽または洗面台用として専用に取付できるだけであ
って、遠隔操作を採らない他の多くの部所には取付でき
ないため、汎用性がなく製造コストもそのために高くな
らざるを得ない状況であった。
【0004】そこで本発明は排水口を遠隔操作するため
の操作部を併設し得る水栓取付用台座を提供し、この台
座を必要に応じて取付けられるようにし、上記のような
無駄をなくそうとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために本発明は、水
栓本体を洗面台,浴槽等の天板に取付けるに際し、該天
板上に介装される台座であって、該洗面台,浴槽等の排
水口の開閉栓を遠隔操作するための操作部の取付部を設
けてなることを特徴とする。また本発明はさらに具体的
には、上記水栓取付用台座に、水栓本体の取付用筒部を
貫挿するための透孔と、操作部を貫挿するための透孔を
開設したことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面と
共に説明する。この実施形態はシングルレバー式湯水混
合水栓を洗面台に取付ける際のもので、図1に取付時の
部分断面側面図、図2にその背面斜視図、図3にその台
座の斜視図を示す。図中、10は洗面台の天板、20は
水栓本体、40は台座、70は洗面台の排水口に設けら
れた開閉栓である。
【0007】21は水栓本体20の上部に設けられた操
作レバー、22は該水栓本体20の外周に水平面内で回
転自在なるように設けられ先端部にシャワー切換吐水ヘ
ッド23を着脱自在に嵌合支持している支持筒、24は
該水栓本体20の下部に固着された取付用筒部である。
また、25,26は水栓本体20内に設けられている弁
口と連通する給湯管と給水管、27は水栓本体20内に
て混合した湯水を吐出させる吐水管、28はシャワー切
換吐水ヘッド23と連なるフレキシブルホースで、該各
配管25,26,27およびフレキシブルホース28は
取付用筒部24中を貫通している、そして該吐水管27
の下端はフレキシブルホース28の先端とジョイント
(図示せず)を介して接続されている。このため、操作
レバー21を上下動または回転動することにより湯水を
所望の比率で混合させシャワー切換吐水ヘッド23より
吐出させることができる。なお29は支持筒22を回転
自在に支持するスリップリング、30は取付用筒部24
の上端部外周に形成されたフランジ部である。
【0008】台座40は、図3にも示したように、前記
取付用筒部24を貫挿するための透孔41が開設され、
該透孔41の内周面に段部42が形成されている。そし
て外周に一体に取付部43が突設され該取付部43に開
閉栓70を遠隔操作するための操作部50を貫挿し得る
透孔44を開設している。なお透孔44の内周には螺子
溝45が刻設されている。
【0009】操作部50は、鞘体51中に芯棒52が進
退動可能に挿入され、該芯棒52の上端に摘子53が止
着され、芯棒52の下端には遠隔操作用ケーブル54の
一端が止着されている。そして該鞘体51の上端部を螺
子溝45に螺合することにより該操作部50を該透孔4
4中に貫挿している。そして芯棒52の上方突出端に摘
子53を固着している。なお55は透孔44中に設けら
れた水シール用Oリングである。
【0010】天板10には取付用筒部24を貫挿し得る
取付孔11が開設されていると共に、該取付孔11の後
側で少し離れて取付孔12が開設され、該取付孔12に
は操作部50の鞘体51を貫挿し得る。
【0011】このため水栓本体20を天板10に取付け
るに際しては、台座40の透孔41中に水栓本体20の
取付用筒部24を貫挿し、段部42上に取付用筒部24
上端のフランジ部30を係合させ、該取付用筒部24を
取付孔11に貫挿し、鞘体51を取付孔12に貫挿し、
天板10の下側からナット60を取付用筒部24に螺合
締付する。なお、61,62はその締付部に介在させた
環状のシートパッキン、63は同じく取付部43下面の
鞘体51外周に介在させた環状のシートパッキンであ
る。
【0012】このように水栓本体20を天板10に取付
けるに際して、操作部50の取付部43が設けられた台
座40を該天板10上に介装させることにより、水栓本
体20に開閉栓70の遠隔操作部を容易に併設すること
ができる。また、水栓本体20を取付けるに際して取付
部43を有しない台座(図示せず)を使用すれば、遠隔
操作式でない洗面台や浴槽にもこの水栓本体20を何ら
不自然でなく取付けることができる。このため台座の形
態を適宜選定するたけで、この水栓本体20を遠隔操作
併用としても、或いは単独のものとしても取付け得る。
【0013】31,32はシートパッキン62を螺合締
付するに際して水栓本体20が従回転しないようにする
工具(図示せず)を係合しておくために支持筒22およ
び水栓本体20の一側壁に開設された係合孔である。な
お、図示しないが、透孔41の内周面および取付用筒部
24の外周に互いに係合する凹凸を形成する、或いは、
台座40と水栓本体20とを止めネジにて固着する等、
台座40と水栓本体20とを回転不能に固定する固定手
段を設けることによりナット60を締付する際の上記の
ような従回転を防ぐようにすることもできる。
【0014】なおこの実施形態ではケーブル54を介し
て開閉栓70を遠隔操作するようにしたが、リンク、そ
の他の伝達部材を介して遠隔操作するものにも適用でき
る。また本発明はこの実施形態に示した1穴取付式の湯
水混合水栓に限らず種々の形態の水栓の取付に使用でき
る。
【0015】
【発明の効果】このように本発明では、天板上に台座を
介装させて水栓本体を取付けることによって遠隔操作の
遠隔部を簡単に併設することができるので、遠隔操作部
を備えた専用の水栓でなくても容易にこうした仕様に対
処することができる。従ってコストを大幅に軽減できる
など有益な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示した水栓の取付時の部分
断面側面図。
【図2】図1の背面斜視図。
【図3】図1の水栓取付用台座の斜視図。
【符号の説明】
10 天板 11 取付孔 12 取付孔 20 水栓本体 24 取付用筒部 40 台座 41 透孔 43 取付部 44 透孔 50 操作部 51 鞘体 53 摘子 54 ケーブル 70 開閉栓

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水栓本体を洗面台,浴槽等の天板に取付
    けるに際し、該天板上に介装される台座であって、該洗
    面台,浴槽等の排水口の開閉栓を遠隔操作するための操
    作部の取付部を設けてなることを特徴とした水栓取付用
    台座。
  2. 【請求項2】 水栓本体の取付用筒部を貫挿するための
    透孔と、操作部を貫挿するための透孔を開設したことを
    特徴とする請求項1に記載の水栓取付用台座。
JP32352196A 1996-11-18 1996-11-18 水栓取付用台座 Expired - Fee Related JP3858206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32352196A JP3858206B2 (ja) 1996-11-18 1996-11-18 水栓取付用台座

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32352196A JP3858206B2 (ja) 1996-11-18 1996-11-18 水栓取付用台座

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10147961A true JPH10147961A (ja) 1998-06-02
JP3858206B2 JP3858206B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=18155625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32352196A Expired - Fee Related JP3858206B2 (ja) 1996-11-18 1996-11-18 水栓取付用台座

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3858206B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002242249A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Mym Corp 混合水栓
KR101203811B1 (ko) 2010-11-17 2012-11-22 주식회사 워터웍스 유진 원터치 폽업장치가 설치된 수도꼭지의 누수방지장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002242249A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Mym Corp 混合水栓
KR101203811B1 (ko) 2010-11-17 2012-11-22 주식회사 워터웍스 유진 원터치 폽업장치가 설치된 수도꼭지의 누수방지장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3858206B2 (ja) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6328059B1 (en) Top mounted faucet assembly
KR100192152B1 (ko) 수도꼭지 조립체 및 그 설치 방법
EP0808952B1 (en) Device for coupling faucet assemblies to sanitary articles such as wash-basins, lavabos, bidets, bath-tubs and the like
US9435109B2 (en) Cable actuated drain
US7269864B2 (en) Mounting system for a faucet
US4135255A (en) Pre-assembled bidet attachment
CA2675721C (en) Cable actuated drain
US20080099089A1 (en) Faucet with a water outlet controlled by a central pull stick
JPH08218458A (ja) 固定装置付流出口器具
CA2342437A1 (en) Modular tub spout assembly
JP3858206B2 (ja) 水栓取付用台座
JP3499154B2 (ja) 水栓取付具およびその水栓取付具に取り付けられる水栓
JP2544204Y2 (ja) 湯水混合栓
JP3316674B2 (ja) 壁取出し用給水機構
KR0129105Y1 (ko) 수전엘보의 조절고정대
KR200165466Y1 (ko) 세면대용 수도전
US20050138726A1 (en) Modular faucet fixture
AU2006201628B2 (en) Improved Mixer Tap Arrangement
JP2990581B2 (ja) 形状記憶材料による水栓の取付構造
JPS6019174Y2 (ja) 立形水栓の固定装置
JPH0414532Y2 (ja)
JPS6020696Y2 (ja) 立形水栓の固定装置
KR200165467Y1 (ko) 세면대 및 좌변기용 밸브
JP3174766B2 (ja) ガス栓一体型水栓
JP3361362B2 (ja) 設備ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees