JPH10141105A - 車両用トラクションコントロール装置 - Google Patents

車両用トラクションコントロール装置

Info

Publication number
JPH10141105A
JPH10141105A JP8312859A JP31285996A JPH10141105A JP H10141105 A JPH10141105 A JP H10141105A JP 8312859 A JP8312859 A JP 8312859A JP 31285996 A JP31285996 A JP 31285996A JP H10141105 A JPH10141105 A JP H10141105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
engine
ignition timing
rotation
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8312859A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ozaki
聡 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP8312859A priority Critical patent/JPH10141105A/ja
Publication of JPH10141105A publication Critical patent/JPH10141105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 車両用トラクションコントロール装置に関
し、車両の前輪と後輪の夫々に対して専用のセンサーを
設置することなく、エンジン回転数センサーにより、駆
動輪のスリップを検出でき、半クラッチ状態で高速回転
域に維持してクラッチ操作により加速可能な装置を提供
する。 【解決手段】 エンジン1の駆動力を、変速機のメイン
軸3とカウンター軸4を介し、ドライブスプロケット5
から駆動輪8に伝達して、走行する車両において、走行
中に駆動輪がスリップした時に、エンジンの駆動力を減
少して、スリップを抑制するための装置として、ドライ
ブスプロケットの回転と常に一定の比率で共に回転する
ギア12に対して、同ギアの回転速度を検出するギア回
転数センサー14を設け、同センサーの検出結果に基づ
きギアの回転上昇率を演算し、回転上昇率が所定値を超
えた時にエンジンの点火時期を遅角させる点火時期制御
手段9を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用のトラクシ
ョンコントロール装置に関し、特に、車両走行中の駆動
輪のスリップに応じて、エンジンの点火時期を変化させ
ることにより、エンジンの駆動力を減少させて、駆動輪
のグリップ力を向上させるような車両用トラクションコ
ントロール装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの駆動力を、変速機のメイン軸
とカウンター軸を介し、カウンター軸に固定されたドラ
イブスプロケットから、チェーン等により駆動輪に伝達
することで、駆動輪(後輪)を回転させて走行する、自
動二輪車のような車両において、該車両の走行中、駆動
輪にスリップが生じたときに、該スリップの検出に応じ
て、エンジンの点火時期を変化させることにより、エン
ジンの駆動力を減少させ、それにより駆動輪のグリップ
力を向上させてスリップを抑制するようなトラクション
コントロール装置が従来から公知となっている。(例え
ば、特開平4−72445号公報,特開平7−1030
09号公報等参照)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
にスリップの検出に応じてエンジンの点火時期を変化さ
せる従来の車両用トラクションコントロール装置におい
ては、前輪(操行輪)と後輪(駆動輪)の回転速度をそ
れぞれ検出して両者を比較したり、あるいは、エンジン
の回転上昇率(回転速度の上昇率、すなわち、加速度)
を検出して予め設定した所定値と比較したりすること
で、駆動輪のスリップ状態を検出している。(前者につ
いては特開平4−72445号公報、後者については特
開平7−103009号公報参照)
【0004】ところが、上記のような駆動輪のスリップ
検出について、前輪と後輪の回転速度をそれぞれ検出す
るようなものでは、前輪と後輪のそれぞれに対して専用
のセンサーを設置することが必要となり、部品点数が増
えて各センサーの取付作業も面倒なものになるという問
題がある一方、エンジン回転上昇率を検出するようなも
のでは、従来から使用されているエンジン回転数センサ
ーを設置するだけで済むものの、エンジンの高速回転域
を維持したまま半クラッチ状態からクラッチを入れてい
くことで加速しようとするような場合にも、点火時期を
不必要に変化させてエンジンの駆動力を減少させてしま
うため、そのようなクラッチ操作による加速を行うこと
ができないという問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
課題を解決するために、上記の請求項1に記載したよう
に、エンジンの駆動力を、変速機のメイン軸とカウンタ
ー軸を介し、カウンター軸に固定されたドライブスプロ
ケットから駆動輪に伝達することで、駆動輪を回転させ
て走行する車両において、その走行中に駆動輪がスリッ
プしたときに、エンジンの駆動力を減少させて、該駆動
輪のスリップを抑制するためのトラクションコントロー
ル装置として、ドライブスプロケットの回転と常に一定
の比率で共に回転する変速機のギアに対して、該ギアの
回転速度を検出するためのギア回転数センサーが設けら
れていると共に、該センサーの検出結果に基づいてギア
の回転上昇率を演算し、該ギア回転上昇率が所定値を超
えたときにエンジンの点火時期を遅角させるような点火
時期制御手段が設けられていることを特徴とするもので
ある。
【0006】また、上記の請求項1に記載した車両用ト
ラクションコントロール装置において、上記の請求項2
に記載したように、点火時期制御手段が、エンジンの回
転速度に応じて点火時期を制御すると同時に、該点火時
期を、上記のギア回転上昇率が所定値を超えたときに、
遅角させるように制御するものであることを特徴とする
ものである。
【0007】また、上記の請求項1又は2に記載した車
両用トラクションコントロール装置において、上記の請
求項3に記載したように、点火時期制御手段におけるギ
ア回転上昇率の所定値が、変速機の各ギアポジション毎
にそれぞれ設定されていると共に、変速機に対して、検
出結果を点火時期制御手段に向けて出力するギアポジシ
ョンセンサーが設けられていることを特徴とするもので
ある。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の車両用トラクショ
ンコントロール装置の実施形態について図面に基づいて
説明する。
【0009】図1は、本発明の車両用トラクションコン
トロール装置の一実施形態についての概略を示すもの
で、トラクションコントロール装置が適用されている車
両は、自動二輪車のような、エンジン1の駆動力を、そ
の出力軸2から変速機のメイン軸3とカウンター軸4を
介し、カウンター軸4に固定されたドライブスプロケッ
ト5から、チェーン6によりファイナルドリブンスプロ
ケット7を介して駆動輪(後輪)8に伝達することで、
駆動輪8を回転させて走行する車両である。
【0010】そのような車両に対して適用されているト
ラクションコントロール装置については、車両の走行中
に駆動輪8がスリップしたときに、点火制御ユニット9
からの出力信号による点火プラグ10の点火時期を遅角
させて、エンジン1の駆動力を減少させることにより、
駆動輪8のグリップ力を向上させてスリップを抑制する
ものである。
【0011】そのようなトラクションコントロール装置
として、本実施形態では、駆動輪8のスリップ状態を検
出するために、ドライブスプロケット5の回転と常に一
定の比率で共に回転する変速機のギア、即ち、カウンタ
ー軸4に一体的に固定されたギア13、或いは、該ギア
13と常に噛合し、メイン軸3上に回動自在に設置され
ているギア12に対して、その何れか(図示したもので
はギア12)の回転数(回転速度)を検出するためのギ
ア回転数センサー14が設けられている。
【0012】なお、ギア回転数センサー14は、それ自
体、従来から一般的に使用されているエンジン回転数セ
ンサーと略同様の構造を有するものであって、回転する
ギア12の歯を検知してその回転速度を検出するもので
ある。
【0013】また、ギア回転数センサー14に対して、
エンジン1の点火プラグ10に対して点火信号を出力す
る点火制御ユニット9が、ギア回転数センサー14から
の入力信号に基づき、ギア12の回転上昇率を演算する
と共に、該ギア回転上昇率が所定値を超えたときに、エ
ンジン1の点火時期を遅角させるように制御するような
点火時期制御手段として機能するように構成されてい
る。
【0014】上記のようなトラクションコントロール装
置では、図2に示すように、ドライブスプロケット5の
回転と常に一定の比率で共に回転する変速機のギア12
の回転数(回転速度)がギア回転数センサー14により
検出され、該センサー14から点火制御ユニット9に入
力されると、点火制御ユニット9において、センサー1
4からの入力信号に基づきギア12の回転上昇率を演算
してから、点火制御ユニット9内のメモリーに予め入力
されている所定値と比べて、ギア回転上昇率が所定値よ
りも大きくなった場合、これを駆動輪8のスリップと判
断して、エンジン1の点火プラグ10の点火時期を通常
よりも遅角させるように制御する。
【0015】なお、本実施形態では、点火制御ユニット
9によって、上記のようなトラクションコントロールの
ための点火時期制御と共に、従来から一般的に行われて
いるような、エンジンの出力を向上させるために、エン
ジンの運転状態に応じて点火時期を最適なものに制御す
るということも同時に行われている。
【0016】すなわち、エンジン1の出力軸2に固定さ
れたギアに対して、エンジン回転数センサー11が設け
られていると共に、点火制御ユニット9によって、エン
ジン回転数センサー11からの入力信号と、点火制御ユ
ニット9内のメモリーに予め入力されているデーターと
により、エンジン1の運転状態(回転速度)に対応した
最適な点火時期が演算されて、その演算結果に応じてエ
ンジン1の点火時期が制御されている。
【0017】上記のように、点火制御ユニット9によっ
て、エンジン回転数センサー11からの出力信号に応じ
て点火時期を制御するのと同時に、そのように制御され
ている点火時期を、さらに、ギア回転数センサー14か
らの出力信号に基づくギア回転上昇率に応じて制御する
ために、例えば、図3に示すような、エンジン回転数と
ギア回転上昇率(加速度)の両方から点火時期を決める
ようなマップが、エンジン1の点火時期制御のためのデ
ーターとして、点火制御ユニット9内のメモリーに予め
入力されている。
【0018】なお、図3に示したマップでは、ライダー
がスロットル操作でエンジン回転数を上げて加速すると
きに、点火時期制御による点火時期の変化が急激になり
過ぎて、急激なトルクの落ち込みを感じるようなことが
ないように、エンジン回転数の中間領域Cにおいて、ギ
ア回転上昇率のスリップと判断する所定値Aよりも小さ
な値Bの箇所で点火時期の山部分を形成することで、エ
ンジン回転数を上げながら加速するときの点火時期制御
による点火時期の変化を滑らかなものとしている。
【0019】上記のような本実施形態の車両用トラクシ
ョンコントロール装置によれば、車両の前輪(操行輪)
と後輪(駆動輪)のそれぞれに対して専用のセンサーを
設置するようなことなく、従来からエンジン回転数セン
サー11として使用されているものと略同じ構造のギア
回転数センサー14を、変速機のギア12(あるいは1
3)に対して設置するだけで、駆動輪8のスリップを確
実に検出することができると共に、エンジン1を高速回
転域としクラッチ15を半クラッチとした状態からクラ
ッチを入れていくことで加速するような場合にも、エン
ジン1を高速回転に応じて点火時期が遅角されてしまう
ようなことがなく、そのようなエンジン高速回転域での
半クラッチ状態からのクラッチ操作による加速が可能と
なる。
【0020】また、スリップが起きない通常走行時に
は、従来から行われているように、エンジン1の運転状
態に最適の点火時期となるように、エンジン回転数セン
サー11と点火制御ユニット9とによってエンジン1の
点火時期が制御されているため、エンジン1の出力を良
好なものとすることができる。
【0021】なお、車両走行時における変速機のギアの
回転上昇率は限られており、通常は、1速(ロー)での
回転上昇率が最大となるため、上記のような本実施形態
のトラクションコントロール装置では、1速での回転上
昇率の最大値が所定値として設定されており、ギア12
の回転上昇率がこの所定値をオーバーしたときには、駆
動輪8がスリップしたと判断して、点火時期を遅角する
ように制御される。
【0022】しかしながら、車両によっては、高速のギ
ア比で運転しているときに、実際に駆動輪8がスリップ
しても、そのときのギア12(あるいはギア13)の回
転上昇率が、1速での回転上昇率の最大値よりも小さい
場合もあり、そのような場合には駆動輪8のスリップを
判別することができないこととなる。
【0023】そのような場合には、点火制御ユニット9
のメモリーに予め入力するギア回転上昇率の所定値を、
変速機の各ギアポジション毎にそれぞれ設定しておく、
即ち、図3に示したようなマップを、変速機の各ギアポ
ジション毎にそれぞれ作成して予めメモリーに入力して
おくと共に、点火制御ユニット9に向けて出力するギア
ポジションセンサーを変速機に対して設けておくことに
より、ギアポジションの違いに応じてマップを選択し、
該マップにより点火時期を制御することで、上記のよう
な場合の駆動輪8のスリップ判別が可能となる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したような本発明の車両用トラ
クションコントロール装置によれば、車両の前輪と後輪
のそれぞれに対して専用のセンサーを設置するようなこ
となく、従来からエンジン回転数センサーとして一般的
に使用されている構造のセンサーにより、駆動輪のスリ
ップを検出することができると共に、半クラッチの状態
でエンジンを高速回転域にしても、それにより点火時期
が遅角されることはないため、半クラッチ状態でエンジ
ンを高速回転域に維持してクラッチ操作により加速する
ということが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両用トラクションコントロール装置
の一実施形態を概略的に示す説明図。
【図2】本発明の車両用トラクションコントロール装置
の基本的な作動状態を示すフローチャート。
【図3】本発明の車両用トラクションコントロール装置
において、点火制御ユニット(点火時期制御手段)のメ
モリーに予め入力されるマップの一例を示す説明図。
【符号の説明】
1 エンジン 3 メイン軸 4 カウンター軸 5 ドライブスプロケット 8 駆動輪 9 点火制御ユニット(点火時期制御手段) 12 ギア(変速機の) 13 ギア(変速機の) 14 ギア回転数センサー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの駆動力を、変速機のメイン軸
    とカウンター軸を介し、カウンター軸に固定されたドラ
    イブスプロケットから駆動輪に伝達することで、駆動輪
    を回転させて走行する車両において、その走行中に駆動
    輪がスリップしたときに、エンジンの駆動力を減少させ
    て、該駆動輪のスリップを抑制するためのトラクション
    コントロール装置として、ドライブスプロケットの回転
    と常に一定の比率で共に回転する変速機のギアに対し
    て、該ギアの回転速度を検出するためのギア回転数セン
    サーが設けられていると共に、該センサーの検出結果に
    基づいてギアの回転上昇率を演算し、該ギア回転上昇率
    が所定値を超えたときにエンジンの点火時期を遅角させ
    るような点火時期制御手段が設けられていることを特徴
    とする車両用トラクションコントロール装置。
  2. 【請求項2】 点火時期制御手段が、エンジンの回転速
    度に応じて点火時期を制御すると同時に、該点火時期
    を、上記のギア回転上昇率が所定値を超えたときに、遅
    角させるように制御するものであることを特徴とする請
    求項1に記載の車両用トラクションコントロール装置。
  3. 【請求項3】 点火時期制御手段におけるギア回転上昇
    率の所定値が、変速機の各ギアポジション毎にそれぞれ
    設定されていると共に、変速機に対して、検出結果を点
    火時期制御手段に向けて出力するギアポジションセンサ
    ーが設けられていることを特徴とする請求項1又は2に
    記載の車両用トラクションコントロール装置。
JP8312859A 1996-11-08 1996-11-08 車両用トラクションコントロール装置 Pending JPH10141105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8312859A JPH10141105A (ja) 1996-11-08 1996-11-08 車両用トラクションコントロール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8312859A JPH10141105A (ja) 1996-11-08 1996-11-08 車両用トラクションコントロール装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10141105A true JPH10141105A (ja) 1998-05-26

Family

ID=18034305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8312859A Pending JPH10141105A (ja) 1996-11-08 1996-11-08 車両用トラクションコントロール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10141105A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100475915B1 (ko) * 2002-07-11 2005-03-10 현대자동차주식회사 차량용 엔진 제어 방법
US8096844B2 (en) 2008-03-28 2012-01-17 Honda Motor Co., Ltd. Engine control system for jet-propulsion boat, jet-propulsion boat incorporating same, and method of using same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100475915B1 (ko) * 2002-07-11 2005-03-10 현대자동차주식회사 차량용 엔진 제어 방법
US8096844B2 (en) 2008-03-28 2012-01-17 Honda Motor Co., Ltd. Engine control system for jet-propulsion boat, jet-propulsion boat incorporating same, and method of using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08258588A (ja) 車両における路面状態検出装置
US5107430A (en) Method and a system for controlling traction in motor vehicles with mechanical gearboxes
JPH0615825B2 (ja) 車両用スリツプ防止装置
JPH05345539A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH07103009A (ja) 車両用トラクションコントロール装置
JP3189355B2 (ja) 自動変速機付車両の加速スリップ制御装置
EP1359044B1 (en) A four-wheel drive vehicle
JPH10141105A (ja) 車両用トラクションコントロール装置
JP2920319B2 (ja) 車両の駆動輪スリップ防止装置
JPS5838347A (ja) 車両用エンジン集中制御装置
JP3280732B2 (ja) 舵角センサーのフェール判定方法
JP3663972B2 (ja) 車両の走行制御装置
JPH0432930B2 (ja)
JPH0730722B2 (ja) 自動車のスキツド制御装置
JP2003320857A (ja) 駆動力伝達装置
JPH0692223B2 (ja) 自動車の車輪スリップ制御装置
JPH1047102A (ja) 変速機とエンジンの統合制御装置
JP2950035B2 (ja) スリップ制御装置およびその制御方法
JP3498325B2 (ja) 差動制限制御装置
JP2864333B2 (ja) 車両の駆動力配分制御装置
JPH06107015A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分装置
JP2001071775A (ja) 4輪駆動車の駆動力分配制御装置
JP3105948B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2587092Y2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2540967B2 (ja) 自動車車体の前後振動低減方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050714