JPH10140580A - コンクリート基礎用の型枠とそれを用いた基礎の施工方法 - Google Patents

コンクリート基礎用の型枠とそれを用いた基礎の施工方法

Info

Publication number
JPH10140580A
JPH10140580A JP31118996A JP31118996A JPH10140580A JP H10140580 A JPH10140580 A JP H10140580A JP 31118996 A JP31118996 A JP 31118996A JP 31118996 A JP31118996 A JP 31118996A JP H10140580 A JPH10140580 A JP H10140580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
formwork
mold
foundation
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31118996A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ishiyama
安夫 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHIYAMA KK
Original Assignee
ISHIYAMA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHIYAMA KK filed Critical ISHIYAMA KK
Priority to JP31118996A priority Critical patent/JPH10140580A/ja
Publication of JPH10140580A publication Critical patent/JPH10140580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、コンクリ−ト基礎用型枠部
品とコンクリ−ト基礎の製造方法の提供である。 【構成】 型枠用部材を複数個連結して、対向する型枠
用部材の型枠を形成するための、合成樹脂発泡体の型枠
用部材であって、型枠内に流し込まれる生コンクリ−ト
が型枠内から型枠外に流出できるように、型枠形成した
ときに型枠側面の上端、中間部、又は下端に生コンクリ
−ト流出口を形成する形状を有している型枠用部材が用
いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は木造住宅等の建物のコン
クリ−ト基礎の型枠を形成する部品、型枠、及び基礎を
造る方法に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】最近、コ
ンクリ−ト基礎の型枠材料として、基礎形成後も取りは
ずさずにそのまま断熱材として用いることのできる合成
樹脂発泡体を用いることが考えられ始めてきた(例えば
特開平6−41981)。合成樹脂発泡体の型枠は、そ
のまま断熱材として残すことが出来るほか、軽量で型枠
形成が容易であり、自由な形に成形出来るので部品同士
をつなぎあわせることも容易である。更に、設計に従っ
て基礎コンクリ−ト中に埋め込まれるアンカ−ボルトの
埋め込み位置を、より正確に位置付けるために、型枠の
上端に位置決め治具を取り付けたい場合もあるが、合成
樹脂発泡体の性質上、通常の型枠よりも位置決め治具を
取り付けるのは容易である。したがって型枠を形成する
手間が少なくなり、又は取りはずす手間がなくなるの
で、施工期間の短縮により大幅な経費削減が期待出来
る。
【0003】反面、合成樹脂発泡体は、軽量であるがた
めにコンクリ−トを型枠内に流し込む際に浮き上がりや
すく、しかも合成樹脂発泡体の末端と末端の連結により
複数個の型枠部品がつなげられるので、型枠全体として
は従来の型枠よりも剛性の点で劣り、型枠が変形しやす
いという欠点を有する。即ち、型枠が浮き上がると、水
平面が保たれないばかりか、平面図上で直線であるべき
ところが曲がってしまうようなことも起こり得る。従っ
て、現実には、合成樹脂発泡体を用いた型枠を組み立て
てコンクリ−トの基礎をつくる際には、コンクリ−トを
流し込んだ後に型枠の変形を、人の手でおさえつけるな
どして修正しなくてはならなくなるのが現状である。
【0004】一方、型枠形成の為の部品に種々の連結手
段を設けて連結部分ががっちり固定できるものとした場
合には、型枠によって形成される空所がそのような部品
によってある程度占められてしまうこととなり、配筋の
邪魔をしたり、コンクリ−トの使用量を少なくしてしっ
かりした基礎が形成出来にくくなる場合もあり得る。ま
た、型枠全体を別の剛性の高い材料で固定するのも、こ
の種の型枠の簡便さの利点を減少し得る。
【0005】一方、布基礎の上に建てられる建物に於て
は、建物の床下には地面からの湿気を防止するために土
間コンクリ−トが打たれる場合が多い。しかし、土間コ
ンクリ−トと建物の基礎との間には隙間が出来てしまう
ために、その隙間から湿気が床下にたまり、床の上まで
湿気が上がってきてしまう。また、最近では、地震対策
として、建物の床下全体にわたりコンクリ−トが打たれ
る形態の基礎も増加し、更に洋風建築に於ては床下がな
い床面のすぐ下にコンクリ−トの基礎がある、所謂ベタ
基礎も増えている。これら床の下のコンクリ−トと、建
物の土台となる材木が載せられるコンクリ−ト基礎部分
とは、それらの境界面の連結の強度の点では、同時に打
たれるのが好ましいが、取り外しを前提にした型枠の場
合には、一度にコンクリ−トを打つことが困難な場合も
多い。
【0006】
【課題を解決する手段】本発明者は、建物の床下部分全
体にコンクリ−トを打つ基礎の効率的な施工方法の探究
と、合成樹脂製発泡体でつくられた型枠の浮き上がり防
止について種々研究を重ねた結果、床下コンクリ−トの
高さによって、型枠の側面の上端、中間部、若しくは下
端に、型枠の空所に流し込まれた生コンが型枠外に流出
できる流出口を設けることによって、型枠の浮き上がり
を防止出来ると共に、床下部分全体へコンクリ−トを打
つ為の効率的な施工が出来ることを発見した。即ち、コ
ンクリ−トが流出する水準を適当な位置に定めることに
よって、流出したコンクリ−トを土間コンクリ−トと一
体化させることによって湿気が防止出来、又は、流出し
たコンクリ−トによって土間コンクリ−ト自体を形成出
来、又は、流出したコンクリ−トによってベタ基礎を形
成出来る。
【0007】即ち、本発明は、次の1)〜2)からな
る。 1) 型枠用部材を複数個連結して、対向する型枠用部
材の型枠を形成するための、合成樹脂発泡体の型枠用部
材に於て、型枠内に流し込まれる生コンクリ−トが型枠
内から型枠外に流出できるように、型枠形成したときに
型枠側面の上端、中間部、又は下端に生コンクリ−ト流
出口を形成する形状を有している型枠用部材。
【0008】2) 合成樹脂発泡体の型枠用部材を複数
個連結して、対向する型枠用部材の間に必要な鉄筋を配
置した空所を生じるように、型枠を形成し、該型枠内の
空所に生コンクリ−ト流し込む際に、型枠側面の上端、
中間部、又は下端の生コンクリ−ト流出口を通じて、生
コンクリ−トが型枠内から型枠外に流出できるように生
コンクリ−ト流し込むことを特徴とする、コンクリ−ト
基礎を製造する方法。
【0009】型枠の全体的形状と構造 イ)全体的形状 基礎の形は、一般には、土中に埋まる土台部分と、それ
と一体の土台部分中央から直立する材木が載るための直
立部分からなる。更に、一般には、土台部分のコンクリ
−トの下には更に基礎となる構造がある。また基礎の直
立部分の頂部は型は覆わない。従って型枠はそのような
基礎を側面から支持する底なしの形状のものである。
【0010】但し、型枠は、図1に示されるように、一
具体例では、側面の中間部に生コンクリ−トの流出口を
有する。流出口は、例えば、図1のように直立部分に対
応する型枠の側面のある位置、又は図5のように土台部
分の上面に対応する型枠の位置に存在出来る。
【0011】また、床下なしの建物に於て、コンクリ−
トが床のすぐ下にくるベタ基礎を形成する為の型枠の形
状は、図9に示されるように、型枠の屋内側の上端が型
枠の屋外側の上端よりも低くされていて、生コンクリ−
トは、型枠の屋内側の上端を越えて、屋外よりも高くさ
れている地盤全体を覆って、床のすぐ下の高さまで打た
れる。
【0012】また、コンクリ−トが建物の床下全体を覆
う形態の基礎の場合の型枠の形状は、図10に示される
ように、型枠の屋内側の下端が接地しないように固定さ
れ、型枠の屋内側の下端をくぐって生コンクリ−トが流
出出来る形状をしている。
【0013】基礎の土台部分と直立部分の形状は、図3
に示すように土台部分上部が水平の段を形成していても
よく、図2の様に土台部分上部が屋根状に傾斜していて
もよい。
【0014】ロ)構造 型枠は、対向する一方の側と他方の側の間隔が正確に保
たれるように固定されなくてはならない。その為には、
型枠は外側から支持するか、又は対向する型枠形成用部
材が、間隔維持部材等によって相互に固定されなくては
ならない。
【0015】間隔維持部材を用いる場合には、間隔維持
部材4、5の両端は、剛性の点から、発泡体のそれぞれ
の側に鋳込まれて固定されていることが好ましい。しか
し、発泡体の上端面から下に向かって溝穴を設け、間隔
維持部材4、5の両端を、その発泡体の上端面から下に
向かって設けられている溝穴に挿入することにより固定
することも出来る。その際の発泡体の両端の形状、及び
上記溝穴の形状は、間隔維持部材を上から見てI字形
(又はH字形)とし、両端をプレ−ト状にするなど、間
隔維持部材4、5と発泡体とがより確実に固定されるよ
うな形状にするのが好ましい。
【0016】間隔維持部材4、5の両端を上記の溝穴差
し込み式とした場合には、配筋作業をより容易にするた
めに、間隔維持部材4、5を分割式とすることも出来
る。そうすれば、一方の側の型枠を完成した後に配筋
し、そして他方の側の型枠を完成し、間隔維持部材を連
結することが出来る。
【0017】浮き上がり防止を確実にするために、図4
と図8に示すように型枠に形成された型枠部品のそれぞ
れの根元は材木等で固定されていてもよい。
【0018】型枠を、型枠の外側のみから固定するやり
方は、屋内側の床下にコンクリ−トを流す場合には、余
り適していないが、固定手段がコンクリ−トが固まって
も容易に取り外し可能である場合や、床下に固定手段を
そのまま残す場合には、外側からの固定も可能である。
【0019】型枠の合成樹脂発泡体は、コンクリ−ト基
礎形成後もそのまま残される場合があるので、表面をよ
り硬質の材料、例えばモルタルで被覆するのが好まし
い。モルタルの吹き付けを容易にするために通常ラス
(金属製の網)が表面に張られるが、合成樹脂製の発泡
体の場合にはラスを同時成形によってその表面に設置す
ることが出来る。
【0020】生コンクリ−ト流出口位置と方向と大きさ 型枠中に形成される生コンクリ−トが一部流出できるよ
うにするための流出口は、型枠の一方の側のみに設けて
もよく、又は両側ともに設けてもよい。
【0021】その流出口の高さは、流出させるコンクリ
−トの高さに応じて、任意の高さであり得る。流出口の
方向は生コンクリ−トが型枠の横に流出し得る方向でさ
えあればよい。
【0022】流出口の大きさは、ベタ基礎の場合に床の
すぐ下全体にコンクリ−トを流したい場合は、全屋内側
の上端にわたるものであり得る。建物に床下があって、
その床下全体をコンクリ−トで覆う基礎の場合も、屋外
に面した型枠以外は型枠の下端全体が流出口であり得
る。この場合、土台になる材木が載る立上がったコンク
リ−ト基礎となるべき部分は、コンクリ−トの流動性の
悪さの為に、その部分の水準が最終的に下がってしまう
ことを避けることが出来る。何れの場合にも、流出口
は、型枠の浮き上がりを防止するためには、少なくとも
一部の生コンクリ−トが外にはみ出す程度大きいもので
ある。但し、浮き上がりが防止出来る理由は、いかなる
理論にも限定されるものではない。
【0023】製造方法の発明に於ける生コンクリ−トの
流出法 生コンクリ−トの流出は、もともと型枠に設けられてい
る流出口を通じて流出させることが出来るほか、もとも
とそのような穴を有していない型枠部品を用いて型枠を
形成し、コンクリ−トを型枠の空所中に流す前、流し込
んでいる最中、又は流し込んだ直後に、発泡体で出来た
型枠側面に十分大きな穴をあけて、生コンクリ−トの一
部の流出が可能とするように出来る。その場合には、従
来用いられている穴のあいていない型枠材料を用いるこ
とも出来る。
【0024】
【実施例】以下図面を参照して本発明を説明する。
【0025】図1は連結されて型枠を形成するための型
枠部品1の一つを示している透視図である。型枠部品1
は一方の側の合成樹脂製の発泡体2及び、向かい合った
他方の側の合成樹脂製発泡体3が間隔維持部材4、5に
よって連結されたものからなる。合成樹脂製発泡体2及
び3は、基礎の土台部分に対応する部分6と基礎の土台
部分から直立する直立部分に対応する部分7との間に段
8を有している。
【0026】図1の具体例では、生コンクリ−トを流出
させるための穴9は、基礎の直立部分に対応する部分7
の根元に設けられている。
【0027】土間コンクリ−トは一般に段8の上の水準
に於て、基礎の直立部分の根元まで打たれるので、穴9
から流出するコンクリ−トは、土間コンクリ−トと一体
化されることが出来る。
【0028】実際に施工を行って調べた結果、生コンク
リ−トが型枠内から穴9を通じて側面外側へ向かって流
出することが出来る場合には、穴9が無い場合と比較し
て、型枠1の浮き上がりとそれに伴う型枠の変形が明ら
かに抑えられた。
【0029】穴9は土間コンクリ−トと基礎との一体化
が必要な場合には、少なくとも土間コンクリ−トのある
側に設けられていなければならない。
【0030】図5〜8は穴9が、基礎の直立部分の根元
側面ではなくて、土台部分の上部に対応する型枠の部分
に設けられている具体例を示している。
【0031】生コンクリ−トが型枠部品1を上に押し上
げようとする力は、土台部分の上部が直接受けることと
なるので、浮き上がり防止用の生コン逃し穴をこの部分
に設けることは、実際的には最も好ましいと考えられ
る。
【0032】この場合にも、実際に施工を行って調べた
結果、生コンクリ−トが型枠内から穴9を通じて外側へ
向かって流出することが出来る場合には、穴9が無い場
合と比較して、型枠1の浮き上がりとそれに伴う型枠の
変形が明らかに抑えられた。
【0033】図9は、床下なしの建物に於て、コンクリ
−トが床のすぐ下にくるベタ基礎を形成する為の型枠の
形状を示している。図9に示されるように、型枠の屋内
側の上端が型枠の屋外側の上端よりも低くされていて、
生コンクリ−トは、型枠の屋内側の上端を越えて、屋外
よりも高くされている地盤全体を覆って、床のすぐ下の
高さまで打たれる。
【0034】図10は、コンクリ−トが建物の床下全体
を覆う形態の基礎の場合の型枠の形状を示している。図
10に示されるように、型枠の屋内側の下端は、接地し
ないように固定され、型枠の屋内側の下端をくぐって生
コンクリ−トが流出する。
【0035】
【本発明の効果】
1. 生コンクリ−トを流した際における型枠の浮き上
がりを防止出来るので、型枠の全体としての剛性が劣っ
ている場合でも型枠のコンクリ−ト流し込みの際の変形
を防止出来る。
【0036】2. 生コンクリ−トの流出穴を土間コン
クリ−トの高さと同じ位にすれば、はみだした生コンク
リ−トによって基礎が土間コンクリ−トと一体化し、そ
れにより床下の湿気が防止される。
【0037】3. 本発明の基礎型枠部材を、屋内側に
流出口を有している型枠を形成するように用いると、ベ
タ基礎又は床下全体をコンクリ−トで覆う基礎の、コン
クリ−ト打ち作業が、効率よく、しかも基礎の直立部分
と床下全体を覆うコンクリ−トとが完全一体になるよう
に、行なうことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は連結されて型枠を形成するための型枠
部品の一つを示している透視図。
【図2】 図1の矢印Aの位置に於ける、図1に示す型
枠部品の断面図。
【図3】 別の図1と類似の型枠部品の断面図。
【図4】 図3の型枠を材木で固定した状態を示す側面
図。
【図5】 図5は穴が、基礎の直立部分の根元側面では
なくて、土台部分の上部に対応する型枠の部分に設けら
れている具体例を示している透視図。
【図6】 図5の矢印Aの位置に於ける、図5に示す型
枠部品の断面図。
【図7】 別の図5と類似の型枠部品の断面図。
【図8】 図7の型枠を材木で固定した状態を示す断面
図。
【図9】 コンクリ−トが床のすぐ下にくるベタ基礎を
形成する為の型枠の形状を示す断面図。
【図10】 コンクリ−トが建物の床下全体を覆う形態
の基礎を形成するための型枠の形状を示す断面図。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂発泡体の型枠用部材を複数個連結
    して、対向する型枠用部材の間に必要な鉄筋を配置した
    空所を生じるように、型枠を形成し、 該型枠内の空所に生コンクリ−ト流し込む際に、型枠側
    面の上端、中間部、又は下端の生コンクリ−ト流出口を
    通じて、生コンクリ−トが型枠内から型枠外に流出でき
    るように生コンクリ−ト流し込むことを特徴とする、コ
    ンクリ−ト基礎を製造する方法。
  2. 【請求項2】型枠用部材を複数個連結して、対向する型
    枠用部材の型枠を形成するための、合成樹脂発泡体の型
    枠用部材に於て、 型枠内に流し込まれる生コンクリ−トが型枠内から型枠
    外に流出できるように、型枠形成したときに型枠側面の
    上端、中間部、又は下端に生コンクリ−ト流出口を形成
    する形状を有している型枠用部材。
  3. 【請求項3】該型枠用部材の一ユニットが、間隔維持部
    材の両端に固定される対向する合成樹脂発泡体からな
    り、合成樹脂発泡体の対向面が型枠内面を形成する、請
    求項2に記載の型枠用部材。
JP31118996A 1996-11-08 1996-11-08 コンクリート基礎用の型枠とそれを用いた基礎の施工方法 Pending JPH10140580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31118996A JPH10140580A (ja) 1996-11-08 1996-11-08 コンクリート基礎用の型枠とそれを用いた基礎の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31118996A JPH10140580A (ja) 1996-11-08 1996-11-08 コンクリート基礎用の型枠とそれを用いた基礎の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10140580A true JPH10140580A (ja) 1998-05-26

Family

ID=18014171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31118996A Pending JPH10140580A (ja) 1996-11-08 1996-11-08 コンクリート基礎用の型枠とそれを用いた基礎の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10140580A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008115629A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Toshimasa Watanabe コンクリート基礎型枠
JP2019039243A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社東海建商 型枠パネル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008115629A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Toshimasa Watanabe コンクリート基礎型枠
JP4526129B2 (ja) * 2006-11-06 2010-08-18 利正 渡辺 コンクリート基礎型枠
JP2019039243A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社東海建商 型枠パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3918222A (en) Prefabricated modular flooring and roofing system
US8291675B2 (en) Modular construction system and components and method
US5596855A (en) Insitu insulated concrete wall structure
US4211043A (en) Precast concrete building module form
US20140020317A1 (en) Modular Wall System with Footing Form II
US4461130A (en) Building construction using hollow core wall slabs
US5540524A (en) Concrete slab foundation and method of construction
CA2331237C (en) Partially prefabricated waffle slab
CN113529956A (zh) 一种剪力墙盒式装配式建筑结构及其施工方法
US7530203B1 (en) Pre-cast concrete wall with truss ledge
CA2481858A1 (en) Method and apparatus for forming cast wall panels
CA3180400A1 (en) A building system for erecting a building structure
JPH10140580A (ja) コンクリート基礎用の型枠とそれを用いた基礎の施工方法
JP3778392B2 (ja) 基礎ブロック
JPH09242086A (ja) 型枠兼用断熱基礎パネルおよびそれを用いた断熱基礎の施工方法
JPS6347856B2 (ja)
JPH0122827Y2 (ja)
KR950032934A (ko) 고층 건축물의 시공방법
JPH08302808A (ja) 大型pc壁版の接合方法
KR101050271B1 (ko) 기초공사 시공방법
JP3597925B2 (ja) 木造家屋の基礎
JPS6315412B2 (ja)
SU1560684A1 (ru) Способ возведени свайного фундамента с железобетонным сборномонолитным ростверком
SU1694830A1 (ru) Сейсмостойкое многоэтажное здание
WO2006004396A1 (en) Assembly for a building construction