JPH10140492A - 撚線方法 - Google Patents

撚線方法

Info

Publication number
JPH10140492A
JPH10140492A JP29647496A JP29647496A JPH10140492A JP H10140492 A JPH10140492 A JP H10140492A JP 29647496 A JP29647496 A JP 29647496A JP 29647496 A JP29647496 A JP 29647496A JP H10140492 A JPH10140492 A JP H10140492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
capstan
twisted
preform
stranded wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29647496A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Abe
一夫 阿部
Hiroaki Ito
宏明 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP29647496A priority Critical patent/JPH10140492A/ja
Publication of JPH10140492A publication Critical patent/JPH10140492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】プレフォーム装置に供給される撚り素線の張力
及び供給量を常に一定とし、プレフォーム装置による撚
り素線の型付作業をより安定化させること、及び、プレ
フォーム後に絞りダイス等で発生する撚り素線間の伸び
のアンバランスをプレフォーム装置にて消去することの
できる、撚線方法を提供。 【解決手段】撚り素線の型付をするプレフォーム装置と
素線供給ボビンとの間に、素線員数に対応する数で而も
撚線機と連動回転するキャプスタンを設け、撚り素線を
キャプスタンに数次巻き付けてからプレフォーム装置に
送り込む方法からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ACSR(鋼心ア
ルミ撚線)の如き撚線機、特に大型の撚線機で撚り素線
の型付をするためのプレフォーム装置を備えた場合の撚
線方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プレフォーム装置を有した撚線機におい
ては、素線供給用ボビンからプレフォーム装置に至る経
路で発生する抵抗を均一且つ一定にする必要があるが、
そのための装置;機構としては、素線供給ボビンを介し
て、トルクモータ、パウダーブレーキ等を用い、電気的
に二次調整を行うものがある。また、装置のグレードに
よっては、単純にボビン取り付けケージにブレーキ
(紐、バンド式)を設け、手動で調整する方法もあっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来技術によ
れば、プレフォーム装置に供給される素線の張力の調整
にバラツキを生じ、(約100〜100kg程度のオーダ
ーで生じ)、而も微妙なプレフォームの条件/素線に対
する型付作業を安定することが困難である。
【0004】特に、丸線以外の異型撚り素線において
は、プレフォーム装置を通過後に集合された部分で、絞
りダイスと称される部品で外部より圧力を加えられるた
め、撚線と絞りダイスでの円周上の摩擦状態のアンバラ
ンスによっては、集合された撚り素線間で伸びの不均衡
が生じ、供給素線量のバラツキが発生していた。
【0005】製品完成時の材料の歩留りを考慮した場
合、撚線完成後の供給ボビンに残存する素線量は一定且
つ少量となるのが望ましいが、不均衡が生じ過ぎる場合
は、最も短いものに余長を加える等の処置をする必要が
あり、歩留り管理上好ましいとはいえなかった。
【0006】そこで、本発明の解決すべき課題(目的)
は、プレフォーム装置に供給される撚り素線の張力及び
供給量を常に一定とし、プレフォーム装置による撚り素
線の型付作業をより安定化させること、及び、プレフォ
ーム後に絞りダイス等で発生する撚り素線間の伸びのア
ンバランスをプレフォーム装置にて消去することのでき
る、撚線方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明により提供する撚
線方法は、撚り素線の型付をするプレフォーム装置と素
線供給ボビンとの間に、素線員数に対応する数で而も撚
線機と連動回転するキャプスタンを設け、撚り素線をキ
ャプスタンに数次巻き付けてからプレフォーム装置に送
り込む方法からなる。このようにすると、撚り素線の張
力がキャプスタンへのスリップのない巻き付けによって
分断され、且つ、キャプスタン通過後は独自に一定張力
となり得ることによって、プレフォーム装置による撚り
素線の型付が素線の張力に左右されることなく装置本来
の意図する素線成型を可能にする。また、キャプスタン
通過後の供給素線量は常に全ての素線が同量となり、上
記の作用をさらに補佐する条件となる。
【0008】好ましい態様として、前記撚り素線のキャ
プスタンへの数次巻き付けは、巻き付けた撚り素線が回
転中にスリップを起こさない巻き列となるような幅であ
る。また、前記撚り素線のキャプスタンの数次巻き付け
は、最低2〜3巻きである。さらに、前記キャプスタン
の径は、撚り素線を巻き付けたことによってその素材特
性を損なうことのない大きさからなる。尚さらに、前記
キャプスタンの最小径は、最小径≧素線径×100〜1
50とする。
【0009】前記キャプスタンは、撚線機の素線取り付
け員数と同数を有し而も1箇所で連動回転するのが良
い。しかし、前記キャプスタンにおいて、撚り素線の形
状が異なる場合には、一部不連動となる機構を設け、さ
らに撚り素線の送り速度を可変とすると良い。
【0010】
【発明の実施の形態】図1及び図2は、本発明に係る撚
線方法の実施例にして、図1は撚り状況を示し、図2は
キャプスタンを具体的に示している。この実施例の撚線
機の構成は、撚り素線の流れに従うと、撚線機ケージ5
に装架された多数のボビン(図示せず)から撚り素線2
をそれぞれ繰り出し、これら撚り素線2をこの発明によ
るキャプスタン7のプーリー6を経由して素線プレフォ
ーム装置4に供給し、所定の型付を施した後、絞り装置
(ダイス)3に集合させ、所定の撚線1を製造するよう
になる。
【0011】しかして、キャプスタン7は、供給撚り素
線2の員数と同数のプーリー6を円周軌道上に等間隔で
配置し、リンク8にて撚線機ケージの回転軸と連係する
ことにより、撚線機と連動回転するようにしている。プ
ーリー6は、最小径≧素線径×100〜150で、撚り
素線7を最低2〜3巻きできる幅を有したものからな
る。
【0012】上記のようなキャプスタンを有する撚線機
による撚線方法は、撚線機ケージ5のボビンから繰り出
される撚り素線2をキャプスタンプーリー6に数次巻き
付け(最低2〜3巻き)してから、素線プレフォーム装
置4に送り込み、所定の型付をした後、絞りダイス3に
集合させ、所定の撚線1とするのである。
【0013】以上のような実施例の撚線方法によれば、
撚り素線2がキャプスタンにスリップすることなく巻き
付けられ、キャプスタン通過後の撚り素線が一定張力が
得られ、延いては、プレフォーム装置による撚り素線の
型付が素線の張力に左右されることなく本来の素線成型
が行えることとなった。
【0014】
【発明の効果】以上説明したような本発明によれば、プ
レフォーム装置に供給される撚り素線の張力及び供給量
を常に一定とし、プレフォーム装置による撚り素線の型
付作業をより安定化させること、及び、プレフォーム後
に絞りダイス等で発生する撚り素線間の伸びのアンバラ
ンスをプレフォーム装置にて消去することのできる、撚
線方法を提供するという所期の課題(目的)を達成する
ことができる。
【0015】即ち、供給素線の張力のアンバランスによ
って、プレフォーム装置で型付された形状が均一化され
ず、著しい場合は素線の浮き上がり或いは笑いを撚線後
に生じていたが、本発明の方法によると、これらの問題
が解消され、プレフォーム装置による型付が理想に近く
実施可能となる。特に、供給素線の抗張力が強く合成の
ある場合は効果が大となることが期待できる。また、異
型状素線の場合は、プレフォーム装置のみでの素線の型
付がほぼ可能となり、多段絞りダイス等による外傷等を
防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にして、撚線状況を示す平面
図。
【図2】本発明の実施例にして、撚線におけるキャプス
タンを示す模擬図。
【符号の説明】
1 撚線 2 撚り素線 3 絞り装置 4 素線プレフォーム装置 5 撚線機回転ケージ 6 キャプスタンプーリー装置 7 キャプスタン 8 キャプスタン連絡リンク

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撚り素線の型付をするプレフォーム装置と
    素線供給ボビンとの間に、素線員数に対応する数で而も
    撚線機と連動回転するキャプスタンを設け、撚り素線を
    キャプスタンに数次巻き付けてからプレフォーム装置に
    送り込む、撚線方法。
  2. 【請求項2】前記撚り素線のキャプスタンへの数次巻き
    付けは、巻き付けた撚り素線が回転中にスリップを起こ
    さない巻き列となるような幅である、請求項1記載の撚
    線方法。
  3. 【請求項3】前記撚り素線のキャプスタンの数次巻き付
    けは、最低2〜3巻きである、請求項1または請求項2
    記載の撚線方法。
  4. 【請求項4】前記キャプスタンの径は、撚り素線を巻き
    付けたことによってその素材特性を損なうことのない大
    きさからなる、請求項1記載の撚線方法。
  5. 【請求項5】前記キャプスタンの最小径は、最小径≧素
    線径×100〜150とする、請求項1または請求項3
    記載の撚線方法。
  6. 【請求項6】前記キャプスタンは、撚線機の素線取り付
    け員数と同数を有し而も1箇所で連動回転する、請求項
    1記載の撚線方法。
  7. 【請求項7】前記キャプスタンにおいて、撚り素線の形
    状が異なる場合には、一部不連動となる機構を設け、さ
    らに撚り素線の送り速度を可変とする、請求項1記載の
    撚線方法。
JP29647496A 1996-11-08 1996-11-08 撚線方法 Pending JPH10140492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29647496A JPH10140492A (ja) 1996-11-08 1996-11-08 撚線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29647496A JPH10140492A (ja) 1996-11-08 1996-11-08 撚線方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10140492A true JPH10140492A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17834030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29647496A Pending JPH10140492A (ja) 1996-11-08 1996-11-08 撚線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10140492A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160111522A (ko) 2014-02-11 2016-09-26 씨에프 와이어로프 리미티드 성형 장치, 로프 제조 장치, 로프 제조 방법 및 로프
CN108010641A (zh) * 2017-12-08 2018-05-08 浙江正导电缆有限公司 一种绞线装置
CN116289279A (zh) * 2023-03-14 2023-06-23 张家港新华预应力钢绞线有限公司 一种高强度预应力钢绞线用生产设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160111522A (ko) 2014-02-11 2016-09-26 씨에프 와이어로프 리미티드 성형 장치, 로프 제조 장치, 로프 제조 방법 및 로프
CN108010641A (zh) * 2017-12-08 2018-05-08 浙江正导电缆有限公司 一种绞线装置
CN116289279A (zh) * 2023-03-14 2023-06-23 张家港新华预应力钢绞线有限公司 一种高强度预应力钢绞线用生产设备
CN116289279B (zh) * 2023-03-14 2023-11-21 张家港新华预应力钢绞线有限公司 一种高强度预应力钢绞线用生产设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0143732B1 (en) Apparatus and process of manufacturing a metal cord
CA2235170A1 (en) Apparatus for helically assembling at least two filaments
EP1676000B1 (en) Method and device for manufacturing a wire cord
US4709542A (en) Method and apparatus for twisting filaments to form a cable
KR19990063634A (ko) 다중와이어(wire = 철사) 스풀(spool)을 다중 와이어로 동시에 감으며/또는 이렇게 감겨진 다중스풀(spool)로부터 그의 다음 합연기를 위하여 와이어를 동시에 풀어주기 위한 방법 및 장치
US5535579A (en) Method and apparatus for controlling takeup tension on a stranded conductor as it is being formed
EP0634047B1 (en) Reverse stranding method and apparatus
JPH10140492A (ja) 撚線方法
JP4375283B2 (ja) 極細撚線の製造方法及び製造装置
US3791131A (en) Method of making a concentric wire rope on a double twist strander
US3774385A (en) Machines and methods for manufacturing ropes, in particular steel cords
US4384447A (en) Wire stranding apparatus
US3949543A (en) Stranded wire forming method and apparatus
US6167687B1 (en) Group twinner for single and double conductor bobbins and method of making communication cables
US2319827A (en) Means for manufacturing wire rope and the like
US4677816A (en) Stranding machine
US2475427A (en) Twisting machine
JPH027737B2 (ja)
US3351104A (en) Method and apparatus for coiling resilient wire
KR0182319B1 (ko) 금속제 코드 제조 장치
JP2003242846A (ja) 通信ケーブル、通信ケーブルの製造方法、通信ケーブル用の撚り合わせ装置及び撚り合わせ方法
SU540951A1 (ru) Канатовьюща машина
JPS5924705B2 (ja) 心線に線条体を巻きつける方法およびその装置
JPH03116613A (ja) 多芯ケーブルの製造方法
JPS5930438A (ja) 撚線の製造方法