JPH10139700A - 1,1−ビス(クロロメチル)−1−ヒドロキシメチルプロパンおよび1−モノ(クロロメチル)−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)プロパンの製造方法 - Google Patents

1,1−ビス(クロロメチル)−1−ヒドロキシメチルプロパンおよび1−モノ(クロロメチル)−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)プロパンの製造方法

Info

Publication number
JPH10139700A
JPH10139700A JP31693496A JP31693496A JPH10139700A JP H10139700 A JPH10139700 A JP H10139700A JP 31693496 A JP31693496 A JP 31693496A JP 31693496 A JP31693496 A JP 31693496A JP H10139700 A JPH10139700 A JP H10139700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
chloromethyl
bis
tmp
hydrogen chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31693496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3228156B2 (ja
Inventor
Naokazu Ito
直和 伊藤
Shunryo Hirose
俊良 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP31693496A priority Critical patent/JP3228156B2/ja
Publication of JPH10139700A publication Critical patent/JPH10139700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228156B2 publication Critical patent/JP3228156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡素な工程で、かつ収率良く1,1−ビス(ク
ロロメチル)−1−ヒドロキシメチルプロパンまたは1
−モノ(クロロメチル)−1,1−ヒドロキシメチルプ
ロパンを製造する方法を提供する。 【解決手段】トリメチロールプロパン1.0モル当た
り、炭素数が2〜5個の低級脂肪族カルボン酸を0.0
1〜0.2モル存在させて、トリメチロールプロパンと
塩化水素ガスを反応させることにより、1,1−ビス
(クロロメチル)−1−ヒドロキシメチルプロパンまた
は1−モノ(クロロメチル)−1,1−ヒドロキシメチ
ルプロパンを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トリメチロールプ
ロパン(以下、「TMP」という。)と塩化水素ガスを
反応させ、1,1−ビス(クロロメチル)−1−ヒドロ
キシメチルプロパン(以下、「BCP」という。)また
は1−モノ(クロロメチル)−1,1−ビス(ヒドロキ
シメチル)プロパン(以下、「MCP」という。)を製
造する方法に関するものである。例えば、BCPおよび
MCPは開環重合が可能なオキセタン環を有する化合物
の中間原料として有用である。
【0002】
【従来の技術】BCPの製造方法としては、トリクロロ
ベンゼン溶媒中、180℃〜200℃の加熱条件におい
て、TMPとTMPの等モル以上の酢酸の混合物に塩化
水素ガスを供給し、生成する水を留出させながら反応さ
せて、BCPの酢酸エステル体を得た後、過剰のメタノ
ールを加え、加熱しながら少量の塩化水素ガスを供給
し、生成する酢酸メチルおよび過剰なメタノールの共沸
混合物を留出させながら、前記BCPの酢酸エステル体
のエステル交換反応を行い、BCPを製造する方法が知
られている(工業化学雑誌、第67巻、第485頁)。
しかしながら、前記方法では、中間体であるBCPの酢
酸エステル体とメタノールのエステル交換反応を行う工
程が必要であり、また、利用価値の乏しい酢酸メチルと
メタノールの共沸混合物が副生する等の問題があり、工
業的には経済面において満足できるものではない。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、エ
ステル交換反応工程を要することなく、工業的に簡易な
工程で、かつ経済的にBCPまたはMCPを製造する方
法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するため、鋭意検討を重ねた結果、TMPと塩化
水素ガスの反応において、酢酸等の炭素数が2〜5個の
低級脂肪族カルボン酸の使用量を従来の方法より著しく
減少させることにより、中間体であるBCPのエステル
体を経由せずに、一段階でBCPおよびMCPを収率良
く製造できることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0005】すなわち、本発明はトリメチロールプロパ
ンと塩化水素ガスを反応させて、1,1−ビス(クロロ
メチル)−1−ヒドロキシメチルプロパンまたは1−モ
ノ(クロロメチル)−1,1−ビス(ヒドロキシメチ
ル)プロパンを製造する方法において、トリメチロール
プロパン1.0モル当たり、炭素数が2〜5個の低級脂
肪族カルボン酸を0.01〜0.2モル存在させて反応
させることを特徴とする1,1−ビス(クロロメチル)
−1−ヒドロキシメチルプロパンまたは1−モノ(クロ
ロメチル)−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)プロパ
ンの製造方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明における炭素数が2〜5個
の低級脂肪族カルボン酸としては、酢酸、プロピオン
酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸およびイソ吉草酸などが挙
げられるが、これらの中でも、入手し易さおよび工業的
な取扱い易さの面から酢酸およびプロピオン酸が好まし
い。炭素数が6個以上の脂肪族カルボン酸の場合は反応
速度が遅くなる。前記炭素数が2〜5個の低級脂肪族カ
ルボン酸の使用量は、TMP1.0モル当たり0.01
〜0.2モルである。0.01モル未満であると、十分
な反応速度が得られず、一方、0.2モルを越えても反
応速度が増加せず、逆にBCPおよびMCPのエステル
体の生成量が増加する。これらのエステル体は蒸留など
の手段により分離回収して原料として再使用できるもの
の、循環量が多くなるため経済的でない。
【0007】本発明の製造方法は、TMPと前記炭素数
が2〜5個の低級脂肪族カルボン酸の混合液に、塩化水
素ガスを連続的に供給し、生成する水を反応系内から留
去させながら反応を行うことが好適である。従って、生
成する水が留去する温度および圧力条件で反応を行うこ
とが望ましく、好適な温度は50℃〜250℃、更に好
ましくは100〜200℃である。50℃より低い温度
では十分な反応速度が得られるとは言えず、一方、25
0℃を超える温度ではポリマー状物質などの副生物が増
加する恐れがある。また、塩化水素ガスの供給速度およ
び供給量については、未反応の塩化水素ガスが再使用が
可能なため、何等制限されるものではないが、TMP
1.0モルに対して、塩化水素ガス1.0〜10.0モ
ル供給することが好ましい。
【0008】前記反応において、反応に用いる原料およ
び反応生成物に対して不活性な化合物を反応溶媒として
用いることができる。反応溶媒としては、上記のように
水と共沸組成物を形成する化合物が適しており、それら
のうちアルコール類とエステル類を除く有機化合物が特
に適しており、その使用によって水の留出が容易とな
り、反応を円滑に行うことができる。好適な反応溶媒と
しては、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼ
ン、クロルベンゼン、1,2−ジクロロエタンおよびテ
トラクロロエチレンなどが挙げられる。なお、アルコー
ル類およびエステル類は反応の進行を阻害する恐れがあ
る。反応溶媒の量としては、反応器内における原料およ
び反応生成物の合計1.0重量部に対して0.1〜10
0重量部が好ましく、さらに好ましくは0.25〜40
重量部である。100重量部を越えると、単位容積あた
りの収量の低下および反応溶媒の回収にかかるエネルギ
ーの増大などの面で経済的と言えず、一方、0.1重量
部より少ない量では、反応溶媒を用いる効果が発現され
るとは言えない。
【0009】本発明の製造方法は回分式、半回分式およ
び連続式いずれの方式でも行うことができる。回分式で
は、TMP、低級脂肪族カルボン酸および必要に応じ反
応溶媒を反応器に仕込み、次いで、塩化水素ガスを供給
し、生成する水を反応系内から留去させながら反応を行
い、所定量の水が留出したら反応を終了させる。一方、
連続式では、TMP、低級脂肪族カルボン酸、必要に応
じて反応溶媒および塩化水素ガスを反応器に連続的に供
給し、生成する水を留去させながら反応を行い、原料の
供給量に応じて、反応液を抜き出せばよい。また、反応
器としては、漕型、管型あるいは反応液と塩化水素ガス
を向流あるいは並流接触させる塔型(充填物を詰めても
よい)などを用いることができる。
【0010】前記製造方法で得られた反応液は、必要に
応じて使用した反応溶媒、原料のTMPならびに生成物
であるBCP、MCPおよびそれらのエステル体などの
混合液であり、蒸留などの操作によって、目的物のBC
PおよびMCPを分離精製できる。なお、回収されたT
MP、反応溶媒および前記エステル体は反応器にリサイ
クルさせて再使用できる。
【0011】本発明の製造方法は、原料であるTMPを
塩素化させて、BCPまたはMCPを得るものである
が、これらが同時に製造されても良く、特にMCPはB
CPの中間体でもある。前記塩化水素ガスの供給量、反
応温度および反応時間を調整することによって、任意の
比率でBCPおよびMCPを得ることができる。
【0012】
【実施例】以下、実施例および比較例により、本発明を
具体的に説明する。
【0013】実施例1〜3 300mlの4ツ口フラスコに、1.0モルのTMP、
0.1モルの氷酢酸および反応溶媒としてm−キシレン
を100ml仕込み、マグネチックスターラーで撹拌し
ながら、常圧下で還流状態になる約140℃まで加熱
し、塩化水素ガスを0.25モル/時間の供給量で供給
し、反応を開始した。その後も撹拌しながら、還流状態
を維持すべく、徐々に温度上昇させながら、水およびm
−キシレンを留出させ、液々分離した後、キシレン層の
みを反応器に戻しながら、後記表1に示す時間反応を行
った。また、最終反応温度も表1に記載する。
【0014】反応終了後、反応液組成をガスクロマトグ
ラフィにより分析し、TMPの転化率、BCP、MCP
および各エステル体の選択率を求めた。その結果を表1
に示す。なお、TMPの転化率および各生成物の選択率
は以下の式により算出した。下記式において、%は全て
モル基準である。また、下記式および表1におけるBC
PEはBCPのエステル体を示し、MCPEはMCPの
モノエステル体およびジエステル体の合計を示す。 TMP転化率(%)=(1−未反応TMP/仕込みTM
P)×100 BCP選択率(%)=生成BCP÷(仕込みTMP−未
反応TMP)×100 MCP選択率(%)=生成MCP÷(仕込みTMP−未
反応TMP)×100 BCPE選択率(%)=生成BCPE÷(仕込みTMP
−未反応TMP)×100 MCPE選択率(%)=生成MCPE÷(仕込みTMP
−未反応TMP)×100
【0015】実施例4 氷酢酸の添加量を0.15モルにした以外は、実施例2
と同様な条件で反応を行った。結果を表1に示す。
【0016】実施例5 氷酢酸の添加量を0.05モルにした以外は、実施例2
と同様な条件で反応を行った。結果を表1に示す。
【0017】実施例6 m−キシレンを使用しなかった以外は、実施例2と同様
な条件で反応を行った。結果を表1に示す。
【0018】実施例7 m−キシレンの代わりに1,2,4−トリクロロベンゼ
ンを用いた以外は実施例3と同様な条件で反応を行っ
た。結果を表1に示す。
【0019】比較例1 500mlの4ツ口フラスコに、1.0モルのTMP、
1.0モルの氷酢酸および100mlのm−キシレンを
仕込み、マグネチックスターラーで撹拌しながら、常圧
下で還流状態になる約130℃まで加熱し、塩化水素ガ
スを0.25モル/時間の供給量で供給し、反応を開始
した。その後も撹拌しながら、還流状態を維持すべく、
徐々に温度を上げながら、水とm−キシレンを留出さ
せ、液々分離した後、キシレン層のみを反応器に戻しな
がら、14時間反応を行った。反応終了後、反応液を少
量サンプリングし、ガスクロマトグラフィにより、反応
液組成を求めた。その結果を表1に示す。
【0020】次に、2.0モルのメタノールを加え、約
70℃まで加熱し、塩化水素ガスを0.05モル/時間
の供給量で供給し、エステル交換反応を開始した。その
後、徐々に反応温度を上げながら、メタノールと酢酸メ
チルを留出させ、8時間後に反応を終了した。反応終了
後、ガスクロマトグラフィにより、反応液組成を求め
た。その結果を表1に示す。
【0021】比較例2 氷酢酸の添加量を0.5モルとした以外は、実施例2と
同様な条件で反応を行った。その結果を表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、トリメチロ
ールプロパンおよび塩化水素ガスを原料として、1,1
−ビス(クロロメチル)−1−ヒドロキシメチルプロパ
ンまたは1−モノ(クロロメチル)−1,1−ビス(ヒ
ドロキシメチル)プロパンを、簡素な工程で容易に収率
よく製造することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トリメチロールプロパンと塩化水素ガスを
    反応させて、1,1−ビス(クロロメチル)−1−ヒド
    ロキシメチルプロパンまたは1−モノ(クロロメチル)
    −1,1−ビス(ヒドロキシメチル)プロパンを製造す
    る方法において、トリメチロールプロパン1.0モル当
    たり、炭素数が2〜5個の低級脂肪族カルボン酸を0.
    01〜0.2モル存在させて反応させることを特徴とす
    る1,1−ビス(クロロメチル)−1−ヒドロキシメチ
    ルプロパンまたは1−モノ(クロロメチル)−1,1−
    ビス(ヒドロキシメチル)プロパンの製造方法。
  2. 【請求項2】水と共沸組成物を形成する有機化合物のう
    ち、アルコール類およびエステル類を除く有機化合物を
    反応溶媒に用い、生成する水を反応系内から留去させな
    がら反応させることを特徴とする請求項1記載の1,1
    −ビス(クロロメチル)−1−ヒドロキシメチルプロパ
    ンまたは1−モノ(クロロメチル)−1,1−ビス(ヒ
    ドロキシメチル)プロパンの製造方法。
JP31693496A 1996-11-14 1996-11-14 1,1−ビス(クロロメチル)−1−ヒドロキシメチルプロパンおよび1−モノ(クロロメチル)−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)プロパンの製造方法 Expired - Fee Related JP3228156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31693496A JP3228156B2 (ja) 1996-11-14 1996-11-14 1,1−ビス(クロロメチル)−1−ヒドロキシメチルプロパンおよび1−モノ(クロロメチル)−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)プロパンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31693496A JP3228156B2 (ja) 1996-11-14 1996-11-14 1,1−ビス(クロロメチル)−1−ヒドロキシメチルプロパンおよび1−モノ(クロロメチル)−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)プロパンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10139700A true JPH10139700A (ja) 1998-05-26
JP3228156B2 JP3228156B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=18082569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31693496A Expired - Fee Related JP3228156B2 (ja) 1996-11-14 1996-11-14 1,1−ビス(クロロメチル)−1−ヒドロキシメチルプロパンおよび1−モノ(クロロメチル)−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)プロパンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3228156B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002332280A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Toagosei Co Ltd オキセタン化合物の製造方法
JP2009007349A (ja) * 2003-11-20 2009-01-15 Solvay (Sa) グリセロールからジクロロプロパノールを製造するための方法であって、該グリセロールが最終的にバイオディーゼルの製造における動物性脂肪の転化から生じる方法
US8197665B2 (en) 2007-06-12 2012-06-12 Solvay (Societe Anonyme) Aqueous composition containing a salt, manufacturing process and use
US8258350B2 (en) 2007-03-07 2012-09-04 Solvay (Societe Anonyme) Process for the manufacture of dichloropropanol
US8273923B2 (en) 2007-06-01 2012-09-25 Solvay (Societe Anonyme) Process for manufacturing a chlorohydrin
US8314205B2 (en) 2007-12-17 2012-11-20 Solvay (Societe Anonyme) Glycerol-based product, process for obtaining same and use thereof in the manufacturing of dichloropropanol
US8378130B2 (en) 2007-06-12 2013-02-19 Solvay (Societe Anonyme) Product containing epichlorohydrin, its preparation and its use in various applications
US9309209B2 (en) 2010-09-30 2016-04-12 Solvay Sa Derivative of epichlorohydrin of natural origin
US9663427B2 (en) 2003-11-20 2017-05-30 Solvay (Société Anonyme) Process for producing epichlorohydrin

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002332280A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Toagosei Co Ltd オキセタン化合物の製造方法
JP2009007349A (ja) * 2003-11-20 2009-01-15 Solvay (Sa) グリセロールからジクロロプロパノールを製造するための方法であって、該グリセロールが最終的にバイオディーゼルの製造における動物性脂肪の転化から生じる方法
US9663427B2 (en) 2003-11-20 2017-05-30 Solvay (Société Anonyme) Process for producing epichlorohydrin
US8258350B2 (en) 2007-03-07 2012-09-04 Solvay (Societe Anonyme) Process for the manufacture of dichloropropanol
US8273923B2 (en) 2007-06-01 2012-09-25 Solvay (Societe Anonyme) Process for manufacturing a chlorohydrin
US8197665B2 (en) 2007-06-12 2012-06-12 Solvay (Societe Anonyme) Aqueous composition containing a salt, manufacturing process and use
US8378130B2 (en) 2007-06-12 2013-02-19 Solvay (Societe Anonyme) Product containing epichlorohydrin, its preparation and its use in various applications
US8399692B2 (en) 2007-06-12 2013-03-19 Solvay (Societe Anonyme) Epichlorohydrin, manufacturing process and use
US8314205B2 (en) 2007-12-17 2012-11-20 Solvay (Societe Anonyme) Glycerol-based product, process for obtaining same and use thereof in the manufacturing of dichloropropanol
US9309209B2 (en) 2010-09-30 2016-04-12 Solvay Sa Derivative of epichlorohydrin of natural origin

Also Published As

Publication number Publication date
JP3228156B2 (ja) 2001-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100760100B1 (ko) 에틸 아세테이트 및 이소프로필 아세테이트의 동시적인 공동생성방법 및 정제방법
JP5485547B2 (ja) ジ−(2−エチルヘキシル)テレフタレートの製造
JP3228156B2 (ja) 1,1−ビス(クロロメチル)−1−ヒドロキシメチルプロパンおよび1−モノ(クロロメチル)−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)プロパンの製造方法
US9776946B2 (en) Process for producing 2-propylheptyl acrylate by transesterification
US9296679B2 (en) Method for the production of 2-octyl acrylate by means of transesterification
US9873656B2 (en) Process for ruthenium-catalysed transvinylation of carboxylic acids
JP6008600B2 (ja) 4−ヒドロキシブチルアクリレートの製造方法
JP3228170B2 (ja) 1,1−ビス(クロロメチル)−1−ヒドロキシメチルアルカンおよび1−クロロメチル−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)アルカンの製造方法
US6875888B2 (en) Method for the production of esters of unsaturated carboxylic acids
US6235924B1 (en) Continuous process for preparing benzoic acid esters
US9018410B2 (en) Method for the production of 2-octyl acrylate by means of transesterification
JP2002020333A (ja) 水酸基の塩素化方法
CN1107048C (zh) 亚烷基二醇单烷基醚羧酸酯的生产方法
CA2307593C (en) Continuous process for the production of carboxylic acid esters of alkylene glycol monoalkyl ethers
JP2007031383A (ja) テレフタル酸ジエステルの製造方法
JPH0769991A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造方法
JPH10511646A (ja) ペンテン酸の製造
JP2014529598A (ja) メルカプトアルキルカルボキシラートの製造方法
JP4046021B2 (ja) 2−メチルアダマンタン−2−イル(メタ)アクリレートの製造方法及び精製方法
JP2013234144A (ja) 4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートの製造方法
WO1998052903A1 (en) Processes for conducting equilibrium-limited reactions
JPH11335319A (ja) α−ヒドロキシカルボン酸の製造方法
US3745182A (en) Process of producing terephthalic acid reaction products
JPS6239544A (ja) マロン酸ジエステルの製造法
JP3150909B2 (ja) グリオキシル酸エステル類の精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees