JPH1013952A - 基地局集約装置 - Google Patents

基地局集約装置

Info

Publication number
JPH1013952A
JPH1013952A JP8164623A JP16462396A JPH1013952A JP H1013952 A JPH1013952 A JP H1013952A JP 8164623 A JP8164623 A JP 8164623A JP 16462396 A JP16462396 A JP 16462396A JP H1013952 A JPH1013952 A JP H1013952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
network
call
line
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8164623A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kihinoki
保夫 木檜
Yasuyuki Moriwaki
康行 森脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8164623A priority Critical patent/JPH1013952A/ja
Publication of JPH1013952A publication Critical patent/JPH1013952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ネットワークに接続される回線数を削減する。 【解決手段】分離多重回路102は、移動体端末106
の基地局101に接続され、通話チャネルと制御チャネ
ルとを分離しまたは多重する。スイッチ回路104は、
通話チャネルを交換する。制御回路105は、制御チャ
ネルの呼制御情報を分析し、スイッチ回路を制御する。
網終端回路108は、移動体交換網107に接続され
る。制御回路105は、基地局101を介して移動体端
末106から発呼があると、移動体交換網107に接続
される回線が空いているか否かを判断し、回線が空いて
いる場合には、移動体交換網に接続される回線に対して
発呼を行い、回線が空いていない場合には、基地局10
1に対してビジー信号を返す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信システ
ムの基地局収容方法に係り、特に、公衆用および事業者
用端末の混在収容方法および経済的な基地局収容方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】移動体通信システムの基地局収容方法に
関する従来技術としては、特開平5−91035号公報
に示されるように、基地局制御装置と基地局の間に、入
線数と出線数とが等しい完全群のスイッチを設置し、こ
のスイッチを移動体電話交換機から制御する方法が提案
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特開平5−91035
号公報に示される従来技術では、移動体電話交換機およ
び基地局制御装置のチャネル切替時の処理負担を軽減す
る目的でスイッチが設置されている。しかし、この方法
では基地局と基地局制御装置とに接続される回線数が同
じであり、ネットワーク側の基地局制御装置に接続され
る回線数を削減する手段が提示されておらず、経済的に
基地局を収容することができないという問題がある。ま
た、従来技術では、単一種類の基地局収容しか考慮され
ておらず、他のシステムに接続して多彩なサービスを提
供するといった拡張性は考慮されていないという問題点
がある。
【0004】本発明の目的は、ネットワークに接続され
る回線数を削減することにある。また、他の目的は、拡
張性のある基地局集約装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、移動体端末の複数の基地局の各々とネッ
トワークとに回線を介して接続される基地局集約装置で
あって、前記回線からの呼を交換する交換手段と、前記
交換手段を制御し、前記複数の基地局の一つに接続され
る回線から発呼があったときに、前記ネットワークに接
続される回線が空いているか否かを判断し、当該ネット
ワークに接続される回線が空いている場合には、前記ネ
ットワークに接続される回線に対して発呼を行い、前記
ネットワークに接続される回線が空いていない場合に
は、基地局に接続される、発呼があった回線に対してビ
ジー信号を返す制御手段とを有する。
【0006】このように、本発明では、通信トラヒック
のある基地局のみ選択し、ネットワークと接続させるこ
とにより基地局からの回線を集線し、ネットワークに接
続される回線数を基地局に接続される回線数より少なく
することができ、ネットワークに接続される回線数を削
減することができる。
【0007】また、交換機に接続される交換機インタフ
ェースをさらに設け、制御手段において認証機能などを
行うことにより既存のPBXのハードウェアに変更を加
えることなく事業者用移動端末を容易に収容することが
可能となり、拡張性を高めることができる。
【0008】また、複数の基地局の各々を接続するLA
Nに接続されるLANインタフェースをさらに有するよ
うにしてもよい。このようにすることにより、基地局と
基地局集約装置とをLANを用いて接続することができ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
用いて詳細に説明する。
【0010】図1は本発明の一実施例を示す移動体交換
網と基地局との間に設置される基地局集約装置のブロッ
ク構成図を示している。
【0011】まず、図1を参照して本発明の実施形態を
詳細に説明する。
【0012】図1において、移動体交換網(ネットワー
ク)107とその基地局101および101’との間に
基地局集約装置109が接続される。基地局集約装置1
09は、複数の基地局の各々に接続され、通話チャネル
と制御チャネルとを分離しまたは多重する複数の通話チ
ャネル/制御チャネル分離多重回路(SP)102と、
制御チャネルを終端する基地局終端回路(CS終端)1
03と、通話チャネルを交換するスイッチ回路(SW)
104と、制御チャネルの呼制御情報を分析し、スイッ
チ回路104を制御する制御回路(SWCTL)105
と、移動体交換網に接続される網終端回路108と、移
動端末106の位置情報、端末電話番号、認証データ等
を記憶するデータベース(DB)110とを有する。制
御回路105は、複数の基地局の一つに接続する回線か
ら発呼があると、移動体交換網に接続される回線が空い
ているか否かを判断し、移動体交換網に接続される回線
が空いている場合には、移動体交換網に接続される回線
に対して呼制御情報に従って発呼を行い、移動体交換網
に接続される回線が空いていない場合には、当該発呼が
あった基地局の回線に対してビジー音を返す。基地局集
約装置109は、基地局の接続数に対して、移動体交換
網107への接続数を少なくすることができ、図1にお
いては、通話チャネル/制御チャネル分離多重回路10
2および基地局終端回路103を2組示し、網終端回路
108を一つ示しているが、双方ともこれ以上設けるよ
うにすることもできる。基地局終端回路103および網
終端回路108の各々は、移動端末の使用状況に応じて
追加することができ、網終端回路108の数は基地局終
端回路103の数より少なくすることができる。
【0013】図1において、移動端末106から移動体
交換網107へ発信する場合の動作を図2に示すシーケ
ンス図を参照して説明する。移動端末106から基地局
101に無線チャネルを通じて発呼があると、基地局1
01は通話チャネル/制御チャネル分離多重回路102
に接続され、発呼を通知する。通話チャネル/制御チャ
ネル分離多重回路102では、通話チャネルと制御チャ
ネルとを分離し、基地局から移動体交換網方向の通話チ
ャネルはスイッチ回路104へ接続し、制御チャネルは
基地局終端回路103へ接続される。逆に、移動体交換
網から基地局方向の通話チャネルおよび制御チャネルは
通話チャネル/制御チャネル分離多重回路102で多重
され基地局へ伝達される。基地局終端回路103では基
地局101からの制御チャネルを終端し、制御チャネル
の呼制御情報を取り出し、制御回路105に伝える。制
御回路105では、呼制御情報を分析し、移動端末10
6から発信された呼が移動体交換網107への発信であ
ることを識別する。呼制御情報としては、発信者番号、
相手先番号、事業者種別、発信端末が正規に登録された
端末であるか否かをチェックするための認証データなど
が含まれる。制御回路105は、スイッチ回路104の
空塞状態を管理しており、移動端末106からの呼を受
け付けた時点で移動体交換網107への回線が空いてい
た場合は、制御回路105はスイッチ回路104のパス
設定を行うとともに網終端回路108を起動し、移動体
交換網107へ発呼動作をはじめ呼制御情報を転送す
る。移動体交換網107において、移動端末106が正
規に登録された端末であると認証されれば以降一般的な
発呼シーケンスにて接続動作が行われる。正規に登録さ
れた端末でない場合には、移動体交換網107により切
断処理がなされる。移動端末106からの呼を受け付け
た時点で移動体交換網107への回線が塞がっていた場
合は、ビジー処理として移動端末に対し空き回線無のビ
ジー信号を返す。
【0014】次に、移動体交換網107から移動端末1
06へ着信する場合の動作を図3に示すシーケンス図を
参照して説明する。移動体交換網107から網終端回路
108へ制御チャネルを使って着信信号が伝えられる
と、網終端回路108は制御回路105へ着信時の呼制
御情報を通知する。制御回路105では、配下の基地局
全てに対して一斉に着信信号を通知するように基地局終
端回路103を起動する。着信先の移動端末106が基
地局集約装置109に接続されている基地局101のカ
バレッジエリア(通信可能範囲)内に存在していれば、
移動端末106から最も近い、言い換えると無線リンク
が張られた基地局101から基地局終端回路103を通
して制御回路105に対して応答信号が返される。制御
回路105では、応答信号がどの基地局から返されたか
分析し、該当する通話チャネルを割り出すとともに移動
体交換網7に対して網終端回路108を通して応答信号
を返す。移動体交換網107において、移動端末106
が正規に登録された端末であると認証されれば、以降一
般的な着呼シーケンスにて移動端末106への着信動作
が行われる。
【0015】次に、通話中の移動端末106が移動して
基地局101のカバレッジエリア111を外れ、基地局
101’のカバレッジエリア111’に入った場合に起
こるハンドオーバ(基地局の変更)の動作を図4に示す
シーケンス図を参照して説明する。
【0016】図4において、移動端末106が基地局1
01’のカバレッジエリア111’に入ったことを検出
すると、基地局101’は制御回路105に対して発呼
動作を開始する。移動端末106からのハンドオーバに
よる発呼を受け付けた時点で移動体交換網107と基地
局集約装置109間の回線が空いていた場合は、移動体
交換網107に対して発呼動作を行う。回線が空いてい
ない場合は切断動作にはいる。発呼動作に含まれる呼制
御情報には、基地局101のカバレッジエリア111内
で発呼した際の認証情報が含まれているがデータベース
110では移動体交換網107の認証鍵を持たないた
め、そのまま認証情報を含んだ呼制御情報をもって網終
端回路108を通して移動体交換網107へ発呼動作を
行う。認証は移動体交換網107で行い、移動端末10
6が正規に登録された端末であると判定されれば、移動
体交換網107は応答信号を返す。不正端末であると判
定された場合は移動体交換網107は切断動作にはい
る。応答信号を受けた制御回路105はスイッチ回路1
04のパス設定を行い、ハンドオーバ先である基地局1
01’とスイッチ回路104の間の回線を接続し、基地
局101’に応答信号を返す。
【0017】以上のように基地局集約装置109を用い
ることにより、移動体交換網〜基地局間で集線され、基
地局〜基地局集約装置間の回線数をnとし、(移動体交
換網〜基地局集約装置間の回線数をmとすれば、n>m
で回線数を削減して基地局を収容することが可能とな
る。
【0018】次に本発明における他の実施形態を詳細に
説明する。図5に、本発明の実施形態における公衆用端
末と事業者用端末とを混在収容する基地局集約装置のブ
ロック構成図を示す。
【0019】図5において、移動体交換網207とその
基地局201および201’との間に基地局集約装置2
09が接続される。基地局集約装置209は、複数の基
地局の各々に接続され、通話チャネルと制御チャネルと
を分離しまたは多重する複数の通話チャネル/制御チャ
ネル分離多重回路(SP)202と、制御チャネルを終
端する基地局終端回路(CS終端)203と、通話チャ
ネルを交換するスイッチ回路(SW)204と、制御チ
ャネルの呼制御情報を分析し、スイッチ回路204を制
御する制御回路(SWCTL)205と、移動体交換網
に接続される網終端回路208と、移動端末206の位
置情報、端末電話番号、認証データ等を記憶するデータ
ベース(DB)210と、交換機(PBX)212に接
続される交換機インタフェース(PBXIF)211と
を有する。制御回路205では、移動端末の認証を行
い、また、交換機との制御情報のやり取りは、MF信
号、PB信号、ISDNの制御チャネルのうち少なくと
も一つを用いて行うことができる。この場合のPBXI
F211の構成を図6に示す。
【0020】図6は基地局集約装置とPBXとのインタ
フェース回路のブロック構成を示した図である。図6に
おいて、PBXIF211は、PBX212と呼制御情
報を授受するが、その第1の実現手段としてIインタフ
ェースの制御チャネルであるDチャネルを用いる方法が
ある。即ち、PBXIF211はDチャネルを終端する
Dチャネル終端回路403を有し、Dチャネル終端回路
403は一般的なISDNインタフェースをもつPBX
の加入者回路から構成される。このDチャネルを利用
し、呼制御情報を予め定めておくことにより、PBX2
12と呼制御情報を授受することができる。PBX21
2側においては、呼制御情報をDチャネルで予め定めて
おくのみで対応することができ、IインタフェースのD
チャネルを利用するのでハードウエアは既存の回路を利
用することができる。また、第2の実現手段として制御
チャネルにPB(Push Button)信号を用いる方法が考え
られる。この場合、PBXIF211は、PB信号発振
器404及びPB信号受信器405を有する。基地局集
約装置209側からPBX212に呼制御情報を送信す
る場合はPB信号発振器404を用いて相手のPBX2
12のPB受信器と信号を授受し、逆にPBX212か
ら基地局集約装置209側に呼制御情報を送信する場合
はPB信号受信器405を用いて相手のPBX212の
PB発信器と信号を授受する。PBX212側において
は、呼制御情報をPB信号により予め定めておくのみで
対応することができ、ハードウエアは既存のPB信号発
振器及びPB信号受信器を利用することができる。ま
た、第3の実現手段として接続するPBX212のもつ
リソースにあわせ信号種別をMF(Multi-Frequency )
信号に変更することも可能である。この場合、PBXI
F211は、MF信号発振器406及びMF信号受信器
407を有する。基地局集約装置209側からPBX2
12に呼制御情報を送信する場合はMF信号発振器40
6を用いて相手のPBX212のMF受信器と信号を授
受し、逆にPBX212から基地局集約装置209側に
呼制御情報を送信する場合はMF信号受信器407用い
て相手のPBX212のMF発信器と信号を授受する。
PBX212側においては、呼制御情報をMF信号によ
り予め定めておくのみで対応することができ、ハードウ
エアは既存のMF信号発振器及びMF信号受信器を利用
することができる。このように、PBXIF211は第
1から第3の実現手段の一つを備えることにより、IS
DNのDチャネル(制御チャネル)、PB信号、MF信
号のうち少なくとも一つを用いて呼制御情報をPBXと
やり取りすることができる。
【0021】つぎに、この場合に、事業者用移動端末2
06が内線電話213に対して発信する場合を図5及び
図7を参照して説明する。事業者用移動端末206から
の呼制御情報は基地局終端回路203を通して制御回路
205に伝えられる。制御回路205では呼制御情報を
分析し、事業者用移動端末206から発信された呼が内
線電話213への発信であることを識別する。識別方法
は、例えば着電話番号の桁数などで識別することができ
る。認証を行うためのデータは、データベース(DB)
210に予め登録しておく。制御回路205は、事業者
用移動端末206が正規に登録された端末であることを
確認する認証動作にはいる。それとともに、制御回路2
05はスイッチ回路204の空塞状態を管理しており、
事業者用移動端末206からの呼を受け付けた時点でP
BX212への回線が空いていた場合は、スイッチ回路
204のパス設定を行う。制御回路205は、データベ
ース210に蓄積されている加入者情報より呼制御情報
から得られる端末IDをもとに認証鍵を検索する。検索
された認証鍵を用いて事業者用移動端末206が正規に
登録された端末であることを確認し、PBXインタフェ
ース回路211を起動し、PBX212へ発呼動作をは
じめ、以降一般的な発呼シーケンスにて接続動作が行わ
れる。事業者用移動端末206からの呼を受け付けた時
点でPBX212への回線が塞がっていた場合は、事業
者用移動端末206に対し空き回線無のビジー信号を返
す。
【0022】次に、内線電話213から事業者用移動端
末206へ着信する場合の動作を図5及び図8を参照し
て説明する。図5及び図8において、内線電話213か
ら発信した呼はPBX212で受け付けられ、着ユーザ
ーが事業者用移動端末206であると識別される。PB
X212は、PBXインタフェース回路211に対して
制御チャネル、MF信号またはPB信号のいずれかを使
って着信信号を伝える。PBXインタフェース回路21
1では、着信信号から呼制御情報を抽出し、制御回路2
05へ着信時の呼制御情報を通知する。制御回路205
では、配下の基地局全てに対して一斉に着信信号を通知
するように全ての基地局終端回路203を起動する。着
信先の事業者用移動端末206が基地局集約装置209
に接続されている基地局201のカバレッジエリア21
4内に存在していれば、事業者用移動端末206から最
も近い、言い換えると無線リンクが張られた基地局20
1から基地局終端回路203を通して制御回路205に
対して応答信号が返される。制御回路205では応答信
号がどの基地局から返されたか分析し、該当する通話チ
ャネルを割り出す。それとともに制御回路205では、
事業者用移動端末206が正規に登録された端末である
か認証を行う。制御回路205は、データベース210
に蓄積されている加入者情報により呼制御情報から得ら
れる端末IDをもとに認証鍵を検索する。検索された認
証鍵を用いて事業者用移動端末206が正規に登録され
た端末であることを確認する。正規に登録された端末で
ない場合には切断処理を行う。正規に登録された端末で
あれば、PBX212に対してPBXインタフェース回
路211を通して応答信号を返す。以降一般的な着呼シ
ーケンスにて事業者用移動端末206への着信動作が行
われる。
【0023】次に、通話中の事業者用移動端末206が
移動して基地局201のカバレッジエリア214を外
れ、基地局201’のカバレッジエリア214’に入っ
た場合に起こるハンドオーバの動作を図5及び図9を参
照して説明する。図5及び図9において、事業者用移動
端末206が基地局201’のカバレッジエリア21
4’に入ったことを検出すると、基地局201’は制御
回路205に対して発呼動作を開始する。これを受けた
制御回路205は認証動作を開始する。制御回路205
は、データベース210に蓄積されている加入者情報よ
り呼制御情報から得られる端末IDをもとに認証鍵を検
索する。検索された認証鍵を用いて事業者用移動端末2
06が正規に登録された端末であると判定されれば、制
御回路205はスイッチ回路204のパス設定を行い、
ハンドオーバ先である基地局201’とスイッチ回路2
04の間の回線を接続し、基地局201’に応答信号を
返す。また、不正端末であると判定された場合は制御回
路205は切断動作にはいる。
【0024】以上のようにPBX212とのインタフェ
ースを持つ基地局集約装置209を用いることにより、
事業所用移動端末と公衆用移動端末を混在して収容する
ことが可能となる。例えばビルのロビーなどに基地局集
約装置を設置することによりビル内の内線電話と通話す
ることが可能となり利用者の利便性が向上する。更に、
既存のPBXと、PB信号、MF信号またはISDNの
Dチャネルのいずれかを用いて接続することで、既存P
BXのハードウェア資産を活用でき安価に移動端末を収
容することが可能となる。
【0025】次に本発明における他の実施形態を詳細に
説明する。図10に、本発明の実施形態における基地局
301と基地局集約装置302とを接続する形態を示
す。図10に示すように、基地局301と基地局集約装
置302を接続する形態を、例えばイーサネットを代表
とするキャリアセンス型またはトークンリング型などの
バス形式あるいはスター形式のLAN303を用いて接
続するようにしてもよい。基地局集約装置302は、L
AN303に接続され、通話チャネルと制御チャネルと
を分離しまたは多重する一または複数のLANインター
フェイス(LANIF)306と、通話チャネルを交換
するスイッチ回路(SW)304と、制御チャネルの呼
制御情報を分析し、スイッチ回路304を制御する制御
回路(SWCTL)305と、移動体交換網に接続され
る網終端回路308と、移動端末の位置情報、端末電話
番号、認証データ等を記憶するデータベース(DB)3
10とを有する。この場合、制御チャネルをLAN30
3にて重畳させることにより呼制御情報をLAN経由で
授受することで多数の基地局301を基地局集約装置3
02にて収容可能となる。基地局集約装置302のLA
NIF306ではLAN303を経由した基地局301
からの通話チャネルと制御チャネルとを分離し、制御チ
ャネルの呼制御情報を取り出し、制御回路305に伝
え、通話チャネルをスイッチ回路304に接続する。
【0026】このようにすることにより、基地局と基地
局集約装置とをLANを用いて接続することができる。
【0027】次に、本発明における他の実施形態を詳細
に説明する。図11に、本発明の実施形態における基地
局集約装置のブロック構成図を示す。本発明の実施形態
においては、基地局と基地局集約装置間の通話チャネル
の回線速度を32kb/sとし、基地局集約装置と移動
体交換網間の通話チャネルの回線速度を64kb/sと
するために、基地局集約装置内部において、回線速度の
変換を行う。図11に示すように、基地局集約装置50
9は、複数の基地局の各々に接続され、通話チャネルと
制御チャネルとを分離しまたは多重する複数の通話チャ
ネル/制御チャネル分離多重回路(SP)512と、制
御チャネルを終端する基地局終端回路(CS終端)51
3と、通話チャネルを交換するスイッチ回路(SW)5
01と、制御チャネルの呼制御情報を分析し、スイッチ
回路501を制御する制御回路(SWCTL)515
と、移動体交換網に接続される網終端回路518と、移
動端末の位置情報、端末電話番号、認証データ等を記憶
するデータベース(DB)510と、スイッチ回路50
1から出力されるバックワードハイウェイデータを入力
するトランク回路502とを有する。トランク回路50
2には、スイッチ回路505と、回線速度32kb/s
を64kb/sに変換するADPCM(適応差分パルス
符号変調)→PCM変換回路506と回線速度64kb
/sを32kb/sに変換するPCM→ADPCM変換
回路507とを有する。変換しようとする通話信号が基
地局503から移動体交換網504へ向かう方向の場合
はトランク回路502の中にあるスイッチ回路505を
使ってADPCM→PCM変換回路506に接続し、移
動体交換網の回線速度(64kb/s)との整合を図る
ことができる。逆に、変換しようとする通話信号が移動
体交換網504から基地局503へ向かう方向の場合は
トランク回路502の中にあるスイッチ回路505を使
ってPCM→ADPCM変換回路507に接続し基地局
への回線速度(32kb/s)との整合を図ることがで
きる。この場合、基地局においては、通話チャネルの符
号化をADPCMにより行うことにより回線速度を32
kb/sとすることができる。
【0028】このようにすることにより、基地局と基地
局集約装置間の通話チャネルの回線速度を32kb/s
とし、基地局集約装置と移動体交換網間の通話チャネル
の回線速度を64kb/sとすることができる。そして
基地局集約装置〜基地局間をディジタル回線を使用して
接続する場合、基地局集約装置内にADPCM/PCM
変換回路のような低ビットレート/高ビットレート変換
トランクを置くことにより、基地局集約装置〜基地局間
の回線数を少なくすることができより経済的に基地局設
置が可能となる効果がある。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、基
地局集約装置を用いることにより、移動体交換網〜基地
局間を集線することができる。基地局〜基地局集約装置
間の回線数をnとし、移動体交換網〜基地局集約装置間
の回線数をmとすれば、n>mとすることができ、ネッ
トワークに接続される回線数を基地局に接続される回線
数より少なくすることができる。このようにして、ネッ
トワークに接続される回線数を削減して基地局を収容す
ることが可能となり、より多くの基地局を収容でき経済
的にエリアの拡大を可能とする効果がある。また、事業
者用移動端末と公衆用移動端末とを同一の基地局で収容
することができ、利用者の利便性が向上する。更に、既
存のPBXと、PB信号、MF信号またはISDNのD
チャネルのいずれかを用いて接続することで、既存PB
Xのハードウェア資産を活用でき安価に移動端末を収容
することが可能となる。また、基地局集約装置内にAD
PCM/PCM変換回路のような低ビットレート/高ビ
ットレート変換トランクを置くことにより、基地局集約
装置〜基地局間の回線数を少なくすることができより経
済的に基地局設置が可能となる効果がある。このように
して基地局集約装置に拡張性を持たせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】基地局集約装置ブロック構成図。
【図2】発信動作シーケンス図。
【図3】着信動作シーケンス図。
【図4】ハンドオーバ動作シーケンス図。
【図5】PBX接続型基地局集約装置ブロック構成図。
【図6】PBXインタフェース回路ブロック図。
【図7】PBX接続型発信動作シーケンス図。
【図8】PBX接続型着信動作シーケンス図。
【図9】PBX接続型ハンドオーバ動作シーケンス図。
【図10】基地局〜LAN〜基地局集約装置接続方法説
明図。
【図11】トランク回路構成図。
【符号の説明】
101…基地局 101’…ハンドオーバ先基地局 102…通話チャネル/制御チャネル分離多重回路 103…基地局終端回路 104…スイッチ回路 105…制御回路 106…移動端末 107…移動体交換網 108…網終端回路 109…基地局集約装置 110…データベース 111…カバレッジエリア 111’…ハンドオーバ先カバレッジエリア 201…基地局 201’…ハンドオーバ先基地局 202…通話チャネル/制御チャネル分離多重回路 203…基地局終端回路 204…スイッチ回路 205…制御回路 206…事業者用移動端末 207…移動体交換網 208…網終端回路 209…基地局集約装置 210…データベース 211…PBXインタフェース回路 212…PBX 213…内線電話 214…カバレッジエリア 214’…ハンドオーバ先カバレッジエリア 301…基地局 302…基地局集約装置 303…LAN 304…スイッチ回路 305…制御回路 306…LANインタフェース 308…網終端回路 310…データベース 403…Dch終端回路 404…PB信号発振器 405…PB信号受信器 406…MF信号発振器 407…MF信号受信器 501…スイッチ回路 502…トランク回路 503…基地局 504…移動体交換網 505…スイッチ回路 506…ADPCM→PCM変換回路 507…PCM→ADPCM変換回路。 510…データベース 512…通話チャネル/制御チャネル分離多重回路 513…基地局終端回路 515…制御回路 518…網終端回路

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】移動体端末の複数の基地局の各々とネット
    ワークとに回線を介して接続される基地局集約装置であ
    って、 前記回線からの呼を交換する交換手段と、 前記交換手段を制御し、前記複数の基地局の一つに接続
    される回線から発呼があったときに、前記ネットワーク
    に接続される回線が空いているか否かを判断し、当該ネ
    ットワークに接続される回線が空いている場合には、前
    記ネットワークに接続される回線に対して発呼を行い、
    前記ネットワークに接続される回線が空いていない場合
    には、基地局に接続される、発呼があった回線に対して
    ビジー信号を返す制御手段とを有することを特徴とする
    基地局集約装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記制御手段は、前記
    ネットワークに接続される回線から着信があったとき
    に、前記複数の基地局の各々に接続される回線に対して
    着信の通知を行い、前記複数の基地局の一つに接続され
    る回線を介して応答があったときに、前記ネットワーク
    に接続される回線に対して応答を返すことを特徴とする
    基地局集約装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記制御手段は、前記
    移動体端末の通信中に、前記基地局に接続される回線か
    ら当該移動体端末が移動したことによる発呼の通知があ
    ったときに、前記ネットワークに接続される回線が空い
    ているか否かを判断し、前記ネットワークに接続される
    回線が空いている場合には、前記ネットワークに接続さ
    れる回線に対して発呼を行い、前記ネットワークに接続
    される回線から応答があったときに、基地局に接続され
    る、発呼があった回線に対して応答を返し、前記ネット
    ワークに接続される回線が空いていない場合には、基地
    局に接続される、発呼があった回線を切断することを特
    徴とする基地局集約装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、交換機に接続される交
    換機インタフェースをさらに有し、前記制御手段は、前
    記移動体端末の認証を行い、前記複数の基地局と前記交
    換機間の呼設定を行うことを特徴とする基地局集約装
    置。
  5. 【請求項5】請求項4において、前記交換機インタフェ
    ースは、前記呼設定を行うための呼制御情報を前記交換
    機と授受するために、MF信号、PB信号、ISDNの
    制御チャネルのうち少なくとも一つを用いて行うことを
    特徴とする基地局集約装置。
  6. 【請求項6】請求項1において、前記交換手段に接続さ
    れ、前記回線の音声符号化速度を予め定めた音声符号化
    速度に変換する変換手段をさらに備えることを特徴とす
    る基地局集約装置。
  7. 【請求項7】請求項1において、複数の基地局の各々を
    接続するLANに接続されるLANインタフェースをさ
    らに有することを特徴とする基地局集約装置。
JP8164623A 1996-06-25 1996-06-25 基地局集約装置 Pending JPH1013952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8164623A JPH1013952A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 基地局集約装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8164623A JPH1013952A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 基地局集約装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1013952A true JPH1013952A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15796722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8164623A Pending JPH1013952A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 基地局集約装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1013952A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100782A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 株式会社東芝 基地局集約装置、無線通信システム、および、位置情報通知方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100782A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 株式会社東芝 基地局集約装置、無線通信システム、および、位置情報通知方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4791640A (en) Call charging arrangement
KR0150651B1 (ko) Isdn 비디오 전화기를 이용한 isdn 오디오 및 비디오 호출 방법 및 장치
US5533114A (en) Telecommunication system comprising subscriber connection units having independent routing ability
EP0858711B1 (en) Call back service for a regulatory restrictive area
US6560223B1 (en) Wireless multi-site networking using signaling and voice-over-IP
CA1274009A (en) Tdma communication system having common local path medium and local time slot for intraoffice calls
US20020037004A1 (en) Home gateway system and method
US5680439A (en) Fixed cellular technical with a distinctive dial tone to indicate an emergency call is being placed
US5274694A (en) Radio communication network based on digital local exchanges
EP0605086B1 (en) Small wireless telecommunications system
EP1163811B1 (en) System and method for supporting dtmf tone sending in an ip based gsm network
CA1289282C (en) Subscriber-concentrated communication system
JPH1013952A (ja) 基地局集約装置
CA2309272C (en) Telephone network for a structured item and telephone communication between remote structured items using this system
JPH06269043A (ja) 無線ネットワーク間相互接続方法
KR100320275B1 (ko) 위성통신시스템용 아날로그 트렁크 인터페이스장치
US6956940B2 (en) Method and apparatus for automatically directing calls by an invisible agent in a switch
JP2982666B2 (ja) 局間の端末接続方法とその装置
JP2973349B2 (ja) コードレス電話システム
JP3048954B2 (ja) 音片合成装置および音声認識装置制御方式
JPH09191483A (ja) 無線式構内交換機
EP0954188B1 (en) Final digit detection of a telephone number
JPH10108227A (ja) 構内交換機と無線サービス提供装置との相互接続装置
JPH0984129A (ja) 移動機番号移行方式
US20030223404A1 (en) Method and apparatus for automatically directing calls using a transfer by an invisible agent in a switch