JP3048954B2 - 音片合成装置および音声認識装置制御方式 - Google Patents

音片合成装置および音声認識装置制御方式

Info

Publication number
JP3048954B2
JP3048954B2 JP9114641A JP11464197A JP3048954B2 JP 3048954 B2 JP3048954 B2 JP 3048954B2 JP 9114641 A JP9114641 A JP 9114641A JP 11464197 A JP11464197 A JP 11464197A JP 3048954 B2 JP3048954 B2 JP 3048954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speech
control module
unit
subscriber
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9114641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10308963A (ja
Inventor
繁雄 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP9114641A priority Critical patent/JP3048954B2/ja
Publication of JPH10308963A publication Critical patent/JPH10308963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048954B2 publication Critical patent/JP3048954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種付加サービス
を実現する交換機に関し、特に音片合成装置および音声
認識装置の制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の音片合成装置および音声認識装置
の制御方法では、制御専用の機能モジュールが設けられ
ており、これを制御のための専用処理モジュールが必要
である。
【0003】図5は、この従来例の構成を示すブロック
図であり、加入者/中継基本呼制御/プロトコル制御モ
ジュール51により制御される独立した音片合成装置/
音声認識装置制御機能モジュール52で、音片合成装置
/音声認識装置53を制御する方法であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来例におい
ては、音片合成装置および音声認識装置は、呼接続過程
の中で過渡的に接続される装置であり、交換システムの
外部装置として外付けで有する形式よりも交換システム
内部に内部装置として有する形式が主流であったため、
内部の独自のインタフェースで接続され、その制御方式
も内部固有の方式で専用の機能モジュールにより制御す
る方式であった。従って、音片合成装置/音声認識装置
制御のための専用機能モジュールを必要とし、基本呼制
御モジュールと専用のインタフェースにより音片合成装
置/音声認識装置を制御する必要があるという問題を有
する。
【0005】本発明の目的は、上記問題を解決すべく、
加入者基本呼制御モジュールまたは中継基本呼制御モジ
ュール外付けのサービス制御モジュールにより、音片合
成装置および音声認識装置の制御が容易に実現できる音
片合成装置/音声認識装置制御方式を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の音片合成装置/音声認識装置制御方式は、
加入者基本呼を制御する加入者基本呼制御モジュール
と、中継基本呼を制御する中継基本呼制御モジュールと
を介して、音片合成装置および音声認識装置に着信させ
る音片合成装置/音声認識装置制御方式において、加入
者基本呼制御モジュールに接続され、一般の加入者を制
御する各種ユーザ網インタフェース・プロトコル制御モ
ジュールと、中継基本呼制御モジュールに接続され、中
継回線を制御する各種網間インタフェース・プロトコル
制御モジュールと、加入者基本呼制御モジュールおよび
中継基本呼制御モジュールに外付けで接続され、各種の
交換付加サービスを実現する各種の交換付加サービス制
御モジュールとを備え、汎用的な加入者制御のプロトコ
ルであるDSS1プロトコル制御モジュールと同様に、
各種ユーザ網インタフェース・プロトコル制御モジュー
の1モジュールとして設けられた、音片合成装置/音
声認識装置を制御する音片合成装置/音声認識装置制御
ユーザ網インタフェース・プロトコル制御モジュール
と、汎用的な中継回線制御のプロトコルであるISUP
プロトコル制御モジュールと同様に、各種網間インタフ
ェース・プロトコル制御モジュールの1モジュールとし
て設けられた、音片合成装置/音声認識装置を制御する
音片合成装置/音声認識装置制御網間インタフェース・
プロトコル制御モジュールとを備え、音片合成装置およ
び音声認識装置を、一般の呼処理動作により容易に制御
することを特徴とする。
【0007】また、各種ユーザ網インタフェース・プロ
トコル制御モジュールが、自律的に発呼処理を行うため
の疑似端末プロトコル制御モジュールを備えるのが好ま
しい。
【0008】さらに、交換付加サービス制御モジュール
が、転送系の交換付加サービスを行う転送系サービス制
御モジュールを備えるのが好ましい。
【0009】またさらに、交換付加サービス制御モジュ
ールが、音片合成装置/音声認識装置制御の交換付加サ
ービスを行う音片合成装置/音声認識装置制御サービス
モジュールを備えるのが好ましい。
【0010】また、音片合成装置および音声認識装置
が、音片合成装置/音声認識装置制御ユーザ網インタフ
ェース・プロトコル制御モジュールおよび音片合成装置
/音声認識装置制御網間インタフェース・プロトコル制
御モジュールを介して物理的に交換システムに接続され
るのが好ましい。
【0011】さらに、交換付加サービス制御モジュール
と、加入者基本呼制御モジュールおよび中継基本呼制御
モジュールとの間のインタフェースが、交換付加サービ
ス種別によらない汎用的なインタフェースであるのが好
ましい。
【0012】また、加入者基本呼制御モジュールおよび
中継基本呼制御モジュールと、各種ユーザ網インタフェ
ース・プロトコル制御モジュールおよび各種網間インタ
フェース・プロトコル制御モジュールとの間のインタフ
ェースが、ユーザ網インタフェースおよび網間インタフ
ェースのプロトコル種別によらない汎用的なインタフェ
ースであるのが好ましい。
【0013】また、加入者基本呼および中継基本呼を制
御する交換機システム内部において、発側基本呼を制御
する発側基本呼制御部と、着側基本呼を制御する着側基
本呼制御部とを備え、発着分離して制御するのが好まし
い。また、この場合、発側基本呼制御部および着側基本
呼制御部が、共に、加入者基本呼制御モジュールおよび
中継基本呼制御モジュールを備えるのが好ましい。さら
に、発側基本呼制御部および着側基本呼制御部が、共
に、各種ユーザ網インタフェース・プロトコル制御モジ
ュールおよび各種網間インタフェース・プロトコル制御
モジュールを備えるのが好ましい。
【0014】さらに、音片合成装置/音声認識装置制御
ユーザ網インタフェース・プロトコル制御モジュールお
よび音片合成装置/音声認識装置制御網間インタフェー
ス・プロトコル制御モジュールが、一般の加入者着信ま
たは回線出接と同等の番号翻訳テーブルの設定およびル
ーチングテーブルの設定を行うのが好ましい。
【0015】またさらに、交換付加サービス制御モジュ
ールが、入加入者/入回線からのダイヤル数字を受信す
るプッシュ・ボタン・レシーバまたはダイヤル・プラス
・レシーバへの接続指示と、各種のアナウンス/ガイダ
ンスに接続させるための音片指定および音片合成指示
と、発加入者からの音声を受信するための音声認識装置
への接続指示とを行うのが好ましい。
【0016】また、音片合成装置/音声認識制御ユーザ
網インタフェース・プロトコル制御モジュールと、音片
合成装置/音声認識制御網間インタフェース・プロトコ
ル制御モジュールとが、指示に対する音片合成装置およ
び音声認識装置からの応答結果を送受信するのが好まし
い。
【0017】さらに、音片合成装置および音声認識装置
が、インバンド情報として受信した呼出先の着加入者番
号をアウトバンド情報として交換付加サービス制御モジ
ュールに通知するのが好ましい。
【0018】またさらに、交換システム内部で、交換付
加サービス制御モジュールが、呼出先の着加入者番号を
元に自律発呼を行う疑似端末プロトコル制御モジュール
により、さらに1呼を生成するのが好ましい。また、こ
の場合、自律発呼が、一般の呼接続と同様に、加入者基
本呼制御モジュールまたは中継基本呼制御モジュールに
より着加入者番号による呼接続を行い、出加入者/出回
線を決定した後、着加入者の応答を契機に再度交換付加
サービス制御モジュールを起動するのが好ましい。
【0019】また、入加入者/入回線と音片合成装置/
音声認識装置との間の呼と、疑似端末プロトコル制御モ
ジュールと出加入者/出回線との間の呼の2呼を、加入
者基本呼制御モジュール上の交換付加サービス制御モジ
ュールと同一の動作により、入加入者/入回線と、出加
入者/出回線との間の1呼として接続変更を行うのが好
ましい。
【0020】本発明の音片合成装置および音声認識装置
制御方式は、特に、加入者基本呼制御モジュールまたは
中継基本呼制御モジュールの外付けのサービス制御モジ
ュールとしての音片合成装置/音声認識装置制御サービ
スモジュールにより、加入者基本呼制御モジュールおよ
び中継基本呼制御モジュールを使用する。このような構
成により、一般の呼処理動作である番号翻訳処理および
ルーチング処理を用いて、一般の加入者着信機能によ
り、音片合成装置および音声認識装置に着信させ、音片
合成装置および音声認識装置の制御を行う手段を有す
る。
【0021】また、音声認識装置および音片合成装置に
接続後、着信加入者との接続においても、上述の音片合
成装置/音声認識装置制御モジュールにより、加入者基
本呼制御モジュールおよび中継基本呼制御モジュールお
よび疑似端末プロトコル制御モジュールを使用する。こ
のような構成により、自律発呼機能および一般の呼処理
動作である番号翻訳処理およびルーチング処理を用い
て、一般の加入者着信機能により、着信加入者に着信さ
せ、着信加入者応答後に入加入者/入回線と出加入者/
出回線との間の接続を行う手段を有する。
【0022】本発明は、加入者基本呼制御モジュールま
たは中継基本呼制御モジュールの外付けのサービス制御
モジュールにより、音片合成装置および音声認識装置の
制御を実現し、一般の呼処理で実現される加入者着信機
能または回線出接機能および自律発呼機能が利用可能と
なり、独立した専用呼処理モジュールよりも信頼性およ
び保守性が向上し、また、加入者基本呼制御モジュール
用に作成した転送系サービス制御モジュールの流用が可
能となり生産性の向上および資源の再利用性の面でも優
れる。
【0023】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について図
面を参照して詳細に説明する。
【0024】図1は、本発明の音片合成装置/音声認識
装置制御方式の実施例の構成を示すブロック図である。
加入者基本呼制御モデルでは、加入者基本呼を制御する
加入者基本呼制御モジュール3と、加入者基本呼制御モ
ジュール3の配下にある、一般の加入者を制御する各種
ユーザ網インタフェース(UNI:User Netw
ork Interface)プロトコル制御モジュー
ル1とを備え、この各種UNIプロトコル制御モジュー
ル1は、例えばDSS1プロトコル制御モジュール12
を備え、その1モジュールとして、音片合成装置/音声
認識装置制御UNIプロトコル制御モジュール2を配備
する。同様に、中継基本呼制御モデルでは、中継基本呼
を制御する中継基本呼制御モジュール6と、中継基本呼
制御モジュール6の配下にある、中継回線を制御する各
種の網間インタフェース(NNI:Network N
etwork Interface)プロトコル制御モ
ジュール4とを備え、この各種NNIプロトコル制御モ
ジュール4は、例えばISUPプロトコル制御モジュー
ル13を備え、その1モジュールとして、音片合成装置
/音声認識装置制御NNIプロトコル制御モジュール5
を配下に配備する。
【0025】また、交換システム内部では、自律的に発
呼処理を行うための疑似端末プロトコル制御モジュール
7を、音片合成装置/音声認識装置制御UNIプロトコ
ル制御モジュール2の1つとして配備する。さらに、加
入者基本呼制御モジュール3および中継基本呼制御モジ
ュール6の上位に、各種の交換付加サービスを実現する
ための各種の交換付加サービス制御モジュール8とし
て、例えば、転送系サービス制御モジュール9,音片合
成装置/音声認識装置制御サービスモジュール10を配
備する。音片合成装置/音声認識装置11は、交換シス
テム内部の音片合成装置/音声認識装置制御UNIプロ
トコル制御モジュール2または音片合成装置/音声認識
装置制御NNIプロトコル制御モジュール5を介して物
理的に接続される。各インタフェース、すなわち、交換
付加サービス制御モジュール8と、加入者基本呼制御モ
ジュール3および中継基本呼制御モジュール6との間の
インタフェース、および加入者基本呼制御モジュール3
および中継基本呼制御モジュール6と、各種UNIプロ
トコル制御モジュール1および各種NNIプロトコル制
御モジュール4との間のインタフェースとは、交換付加
サービス種別およびUNI/NNIプロトコル種別によ
らない汎用的なインタフェースを規定する。
【0026】本実施例では、音片合成装置/音声認識装
置制御サービスモジュール10を、音片合成装置制御用
のサービスモジュールと、音声認識装置制御用のサービ
スモジュールとにそれぞれ独立に実現する方式も可能で
あり、また、両装置の制御を同時に行う1つのモジュー
ルとして実現する方式も可能である。また、音片合成装
置/音声認識装置制御UNIプロトコル制御モジュール
2、または、音片合成装置/音声認識装置NNIプロト
コル制御モジュール5も、同様に、独立した2つのUN
I/NNIプロトコル制御モジュールとする方式も可能
であり、両装置の制御を同時に行う1つのモジュールと
して実現する方式も可能である。さらには、音片合成装
置/音声認識装置11のみを制御する専用UNI/NN
Iプロトコル制御モジュールとして実現する方式も可能
であり、汎用的な加入者/中継回線制御のプロトコルで
あるDSSlプロトコル制御モジュール12およびIS
UPプロトコル制御モジュール5の一部の機能として実
現することも可能である。
【0027】図2は、交換システム内部で発着分離で基
本呼制御を実現する際に、入加入者/入回線16aと音
片合成装置/音声認識装置17とを接続した際のソフト
ウェア構成の一例で、発側基本呼制御12と着側基本呼
制御13とは、いずれも音片合成装置/音声認識装置制
御UNI/NNIプロトコル制御モジュール15a,1
5bと、加入者基本呼制御/中継基本呼制御モジュール
14a,14bとを有する。また、発側基本呼制御12
と着側基本呼制御との間において、加入者基本呼制御/
中継基本呼制御モジュール14aと、加入者基本呼制御
/中継基本呼制御モジュール14bとの間のインタフェ
ースも汎用的なインタフェースを規定する。
【0028】次に、本発明の実施例の動作について、図
3を参照して詳細に説明する。
【0029】図3は、本発明の音片合成装置/音声認識
装置制御方式の動作を示すシーケンス図である。入加入
者/入回線16aからの入り呼(ステップ3−1)によ
り、特定着番号などの条件により、加入者基本呼制御モ
ジュール/中継基本呼制御モジュール14a上位で音片
合成装置/音声認識装置制御サービスモジュール10を
起動し(ステップ3−2)、音片合成装置/音声認識装
置17に着信させるための特定着番号に変換し、加入者
基本呼制御モジュール/中継基本呼制御モジュール14
aに復帰する(ステップ3−3)。次に、加入者基本呼
制御モジュール/中継基本呼制御モジュール14aは、
変換された着番号を元に通常の呼処理動作として、番号
翻訳処理(ステップ3−4),ルーチング処理(ステッ
プ3−5)を実施し、出側の音片合成装置/音声認識装
置制御UNI/NNIプロトコル制御モジュール15a
を介して音片合成装置/音声認識装置17に接続する。
この際、音片合成装置/音声認識装置17への接続指示
(ステップ3−6)には、発加入者からのダイヤル数字
を受信するためのPBRECまたはDPRECへの接続
指示,各種のアナウンス/ガイダンスに接続させるため
の音片指示および音片を合成する回数/時間を表す合成
指示,音声認識装置への接続指示を搭載する。これらの
情報は、音片合成装置/音声認識装置制御サービスモジ
ュール10より加入者基本呼制御モジュール/中継基本
呼制御モジュール14aに復帰する際に、サービス制御
モジュール10より基本呼制御モジュールに通知され、
発着の基本呼制御モジュール間で任意に通知可能なパラ
メータ情報として搭載され、音片合成装置/音声認識装
置17に通知され、具体的な音片合成動作および音声認
識装置への接続処理が行われる。音片合成装置/音声認
識装置17は、上記接続指示(ステップ3−6)に対し
接続制御を行った後、その制御結果を接続応答(ステッ
プ3−7)として交換システム側に返送し、正常に接続
された場合、交換システムは発加入者側に応答信号(ス
テップ3−8)を返送し、通信中状態に遷移する。発加
入者は、音片合成装置/音声認識装置17と接続された
旨が通知されると、電話機のダイヤル信号/自分の音声
により着加入者番号など必要な情報を交換システムに通
知する。これらの情報は通話回線上のインバンド信号
(ステップ3−9)として音片合成装置/音声認識装置
17に通知され、呼制御信号(アウトバンド信号)(ス
テップ3〜10)として交換システムに通知される。上
記通知を契機に交換システム上では、音片合成装置/音
声認識装置制御サービスモジュール10が再起動され
(ステップ3−11)、加入者基本呼制御モジュール1
4a配下の疑似端末プロトコル制御モジュール7を使用
して交換システム内部で受信した着信番号を入力に着加
入者向けの呼を自動生成する自律発呼機能18を起動し
(ステップ3−12)、加入者基本呼制御モジュール1
4aに復帰する(ステップ3−13)。加入者基本呼制
御モジュール14aでは、着信加入者番号により通常の
番号翻訳処理(ステップ3−14)、ルーチング処理
(ステップ3−15)を実施し、出側のUNI/NNI
プロトコル制御モジュール15bを介して出加入者/出
回線6bに接続する。着信加入者からの応答信号(ステ
ップ3−16)受信を契機に、音片合成装置/音声認識
装置制御サービスモジュール10を起動し、入加入者/
入回線16aと、音片合成装置/音声認識装置17との
間の呼、および疑似端末プロトコル制御モジュール7
と、出加入者/出回線16aとの間の呼の2呼を、加入
者基本呼制御モジュール14a上位の転送系サービス制
御モジュールと同一の動作により入加入者/入回線16
aと、出加入者/出回線16bとの間の1呼とし、入加
入者/入回線16aと出加入者/出回線16bとの間で
通話パスを行った後、基本呼制御モジュール14aへ復
帰し、本来の呼接続状態へ復元する。
【0030】本実施例では、特に、音片合成装置/音声
認識装置17に着信させるための特定の着番号をあらか
じめ交換システム内部に記憶させておき、音片合成装置
/音声認識装置制御サービスモジュール10で受信した
加入者のダイヤルした番号が音片合成装置/音声認識装
置17に着信させる必要があるサービス特番であった場
合、あらかじめ登録された着番号に変換して加入者/中
継基本呼制御モジュール14aに復帰する(ステップ3
−3)。加入者基本呼制御/中継基本呼制御モジュール
14aは、変換された着番号を通常に受信した着番号と
同様に扱い、番号翻訳処理(ステップ3−4)を実施す
る。交換システム内部では上述の変換番号による番号翻
訳データをあらかじめ設定しておき、UNIインタフェ
ースで音片合成装置/音声認識装置17に着信させる場
合は、ルーチング処理(ステップ3−5)として加入者
着信としてのルーチング処理を行い、NNIインタフェ
ースで音片合成装置/音声認識装置17に着信させる場
合は、ルーチング処理(ステップ3−5)として回線出
接のルーチング処理を行う形式で実現する。これによ
り、通常の加入者着信/回線出接と同様の方法で音片合
成装置/音声認識装置17との接続が可能となる。呼制
御信号(ステップ3−10)は、ISUPプロトコルに
おけるINFメッセージや、DSS1プロトコルにおけ
るINFOメッセージの様に、通信中状態で送受信可能
なメッセージとして音片合成装置/音声認識装置17か
ら交換システム側に通知される。自律発呼機能18は、
一般の交換サービスで実現されるモーニングコールサー
ビス、Wake Upサービスの様に、交換機システム
より自律的に発呼する際に使用する機能である。
【0031】次に、図4に呼状態モデルの遷移を示す。
発着分離で基本呼制御を行うモデルにおいて、呼のモデ
ル41は、入加入者/入回線と、音片合成装置/音声認
識装置との間の呼のモデル、呼のモデル42は、疑似端
末プロトコル制御モジュールと出加入者/出回線との間
の呼のモデルを表し、転送機能の起動により、呼制御間
のリンケージを自動的に切り替え、残った呼は自動的に
解放し、入加入者/入回線と出加入者/出回線との間の
1呼のモデル43に合成する。このように、着加入者応
答後の転送機能も、発加入者と最初の着加入者間の呼に
対応するモデル41の状態、モデル41の最初の呼を保
留した状態で、最初の着加入者と転送先加入者との間の
呼を加えた状態に対応するモデル42の状態から、転送
系サービスにより発加入者と転送先加入者を接続した1
呼に対応するモデル43とすることにより、一般の交換
サービスで実現される転送系サービスの機能を利用して
実現する。
【0032】
【発明の効果】本発明の音片合成装置/音声認識装置制
御方式は、外付けのサービス制御モジュールにより加入
者基本呼制御モジュールまたは中継基本呼制御モジュー
ルを用いて、一般の呼処理で実現される加入者着信機能
または回線出接機能および自律発呼機能が利用可能とな
る。従って、加入者基本呼制御モジュールまたは中継基
本呼制御モジュール外付けのサービス制御モジュールに
より、音片合成装置および音声認識装置の制御が容易に
実現できるという効果を奏する。
【0033】また、一般の転送系サービス制御モジュー
ルと同様に、発信加入者と音片合成装置/音声認識装置
との対応(転送系サービスにおける最初の着加入者対
応)の呼と、音片合成装置/音声認識装置と着信先加入
者(転送系サービスにおける転送先加入者対応)との呼
とを、発信加入者と着信加入者との呼に転送すること
が、加入者基本呼制御モジュールまたは中継基本呼制御
モジュール上で可能となる。従って、着加入者応答後の
発加入者と着加入者との間の接続処理も一般のサービス
制御モジュールを流用して容易に実現できるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の音片合成装置/音声認識装置制御方式
の実施例のソフトウェア構成のを示すブロック図であ
る。
【図2】本発発明を、発着分離で基本制御を実現する際
のソフトウェア構成の実施例を示すブロック図である。
【図3】本発明の音片合成装置および音声認識装置を制
御する際のシーケンス図である。
【図4】本発明の呼状態モデルの遷移を示すブロック図
である。
【図5】従来技術の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 各種UNIプロトコル制御モジュール 2 音片合成装置/音声認識装置制御UNIプロトコル
制御モジュール 3 加入者基本呼制御モジュール 4 各種NNIプロトコル制御モジュール 5 音片合成装置/音声認識装置制御NNIプロトコル
制御モジュール 6 中継基本呼制御モジュール 7 疑似端末プロトコル制御モジュール 8 交換付加サービス制御モジュール 9 転送系サービス制御モジュール 10 音片合成装置/音声認識装置制御サービスモジュ
ール 11 音片合成装置/音声認識装置 12 DSS1プロトコル制御モジュール 13 ISUPプロトコル制御モジュール 14a,14b 加入者基本呼制御/中継呼制御モジュ
ール 15a,15b 音片合成装置/音声認識装置制御UN
I/NNIプロトコル制御モジュール 16a 入加入者/入回線 17 音片合成装置/音声認識装置 41,42,43 呼のモデル 51 加入者/中継基本呼制御/プロトコル制御モジュ
ール 52 音片合成装置/音声認識装置制御機能モジュール 53 音片合成装置/音声認識装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04M 3/50 G10L 3/00 551A (56)参考文献 特開 昭61−177496(JP,A) 特開 昭64−97095(JP,A) 特開 平4−215357(JP,A) 特開 平5−22759(JP,A) 特開 平6−125578(JP,A) 特開 平6−339169(JP,A) 特開 平7−177238(JP,A) 特開 平7−250171(JP,A) 特開 平8−317063(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04Q 3/545 G10L 13/00 - 13/08 G10L 15/00 - 15/28 H04M 3/42 - 3/50 H04Q 3/58

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加入者基本呼を制御する加入者基本呼制御
    モジュールと、中継基本呼を制御する中継基本呼制御モ
    ジュールとを介して、音片合成装置および音声認識装置
    に着信させる音片合成装置/音声認識装置制御方式にお
    いて、 前記加入者基本呼制御モジュールに接続され、一般の加
    入者を制御する各種ユーザ網インタフェース・プロトコ
    ル制御モジュールと、 前記中継基本呼制御モジュールに接続され、中継回線を
    制御する各種網間インタフェース・プロトコル制御モジ
    ュールと、 前記加入者基本呼制御モジュールおよび中継基本呼制御
    モジュールに外付けで接続され、各種の交換付加サービ
    スを実現する各種の交換付加サービス制御モジュール
    と、 を備え、汎用的な加入者制御のプロトコルであるDSS1プロト
    コル制御モジュールと同様に、前記各種ユーザ網インタ
    フェース・プロトコル制御モジュール の1モジュールと
    して設けられた、音片合成装置/音声認識装置を制御す
    る音片合成装置/音声認識装置制御ユーザ網インタフェ
    ース・プロトコル制御モジュールと、汎用的な中継回線制御のプロトコルであるISUPプロ
    トコル制御モジュールと同様に、前記各種網間インタフ
    ェース・プロトコル制御モジュール の1モジュールとし
    て設けられた、音片合成装置/音声認識装置を制御する
    音片合成装置/音声認識装置制御網間インタフェース・
    プロトコル制御モジュールと、 を備え、前記音片合成装置および音声認識装置を、一般
    の呼処理動作により容易に制御することを特徴とする音
    片合成装置/音声認識装置制御方式。
  2. 【請求項2】前記各種ユーザ網インタフェース・プロト
    コル制御モジュールが、自律的に発呼処理を行うための
    疑似端末プロトコル制御モジュールを備えたことを特徴
    とする請求項1に記載の音片合成装置/音声認識装置制
    御方式。
  3. 【請求項3】前記交換付加サービス制御モジュールが、
    転送系の交換付加サービスを行う転送系サービス制御モ
    ジュールを備えたことを特徴とする、請求項1または2
    に記載の音片合成装置/音声認識装置制御方式。
  4. 【請求項4】前記交換付加サービス制御モジュールが、
    音片合成装置/音声認識装置制御の交換付加サービスを
    行う音片合成装置/音声認識装置制御サービスモジュー
    ルを備えたことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか
    に記載の音片合成装置/音声認識装置制御方式。
  5. 【請求項5】前記音片合成装置および音声認識装置が、
    前記音片合成装置/音声認識装置制御ユーザ網インタフ
    ェース・プロトコル制御モジュールおよび前記音片合成
    装置/音声認識装置制御網間インタフェース・プロトコ
    ル制御モジュールを介して物理的に交換システムに接続
    されたことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記
    載の音片合成装置/音声認識装置制御方式。
  6. 【請求項6】前記交換付加サービス制御モジュールと、
    前記加入者基本呼制御モジュールおよび中継基本呼制御
    モジュールとの間のインタフェースが、交換付加サービ
    ス種別によらない汎用的なインタフェースであることを
    特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の音片合成
    装置/音声認識装置制御方式。
  7. 【請求項7】前記加入者基本呼制御モジュールおよび前
    記中継基本呼制御モジュールと、前記各種ユーザ網イン
    タフェース・プロトコル制御モジュールおよび前記各種
    網間インタフェース・プロトコル制御モジュールとの間
    のインタフェースが、ユーザ網インタフェースおよび網
    間インタフェースのプロトコル種別によらない汎用的な
    インタフェースであることを特徴とする、請求項1〜6
    のいずれかに記載の音片合成装置/音声認識装置制御方
    式。
  8. 【請求項8】前記加入者基本呼および前記中継基本呼を
    制御する交換機システム内部において、発側基本呼を制
    御する発側基本呼制御部と、着側基本呼を制御する着側
    基本呼制御部とを備え、発着分離して制御することを特
    徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の音片合成装置
    /音声認識装置制御方式。
  9. 【請求項9】前記発側基本呼制御部および前記着側基本
    呼制御部が、共に、前記加入者基本呼制御モジュールお
    よび前記中継基本呼制御モジュールを備えたことを特徴
    とする、請求項8に記載の音片合成装置/音声認識装置
    制御方式。
  10. 【請求項10】前記発側基本呼制御部および前記着側基
    本呼制御部が、共に、前記各種ユーザ網インタフェース
    ・プロトコル制御モジュールおよび前記各種網間インタ
    フェース・プロトコル制御モジュールを備えたことを特
    徴とする、請求項8または9記載の音片合成装置/音声
    認識装置制御方式。
  11. 【請求項11】前記音片合成装置/音声認識装置制御ユ
    ーザ網インタフェース・プロトコル制御モジュールおよ
    び前記音片合成装置/音声認識装置制御網間インタフェ
    ース・プロトコル制御モジュールが、一般の加入者着信
    または回線出接と同等の番号翻訳テーブルの設定および
    ルーチングテーブルの設定を行うことを特徴とする、請
    求項8〜10のいずれかに記載の音片合成装置/音声認
    装置制御方式。
  12. 【請求項12】前記交換付加サービス制御モジュール
    が、入加入者/入回線からのダイヤル数字を受信するプ
    ッシュ・ボタン・レシーバまたはダイヤル・プラス・レ
    シーバへの接続指示と、各種のアナウンス/ガイダンス
    に接続させるための音片指定および音片合成指示と、発
    加入者からの音声を受信するための音声認識装置への接
    続指示とを行うことを特徴とする、請求項8〜11のい
    ずれかに記載の音片合成装置/音声認識装置制御方式。
  13. 【請求項13】前記音片合成装置/音声認識制御ユーザ
    網インタフェース・プロトコル制御モジュールと、前記
    音片合成装置/音声認識制御網間インタフェース・プロ
    トコル制御モジュールとが、前記指示に対する前記音片
    合成装置および音声認識装置からの応答結果を送受信す
    ることを特徴とする、請求項12に記載の音片合成装置
    /音声認識装置制御方式。
  14. 【請求項14】前記音片合成装置および音声認識装置
    が、インバンド情報として受信した呼出先の着加入者番
    号をアウトバンド情報として前記交換付加サービス制御
    モジュールに通知することを特徴とする、請求項13に
    記載の音片合成装置/音声認識装置制御方式。
  15. 【請求項15】前記交換システム内部で、前記交換付加
    サービス制御モジュールが、前記呼出先の前記着加入者
    番号を元に自律発呼を行う疑似端末プロトコル制御モジ
    ュールにより、さらに1呼を生成することを特徴とす
    る、請求項14に記載の音片合成装置/音声認識装置制
    御方式。
  16. 【請求項16】前記自律発呼が、一般の呼接続と同様
    に、前記加入者基本呼制御モジュールまたは前記中継基
    本呼制御モジュールにより前記着加入者番号による呼接
    続を行い、出加入者/出回線を決定した後、着加入者の
    応答を契機に再度前記交換付加サービス制御モジュール
    を起動することを特徴とする、請求項15に記載の音片
    合成装置/音声認識装置制御方式。
  17. 【請求項17】前記入加入者/入回線と前記音片合成装
    置/音声認識装置との間の呼と、前記疑似端末プロトコ
    ル制御モジュールと前記出加入者/出回線との間の呼の
    2呼を、前記加入者基本呼制御モジュール上の前記交換
    付加サービス制御モジュールと同一の動作により、前記
    入加入者/入回線と、前記出加入者/出回線との間の1
    呼として接続変更を行うことを特徴とする、請求項16
    に記載の音片合成装置/音声認識装置制御方式。
JP9114641A 1997-05-02 1997-05-02 音片合成装置および音声認識装置制御方式 Expired - Lifetime JP3048954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9114641A JP3048954B2 (ja) 1997-05-02 1997-05-02 音片合成装置および音声認識装置制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9114641A JP3048954B2 (ja) 1997-05-02 1997-05-02 音片合成装置および音声認識装置制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10308963A JPH10308963A (ja) 1998-11-17
JP3048954B2 true JP3048954B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=14642898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9114641A Expired - Lifetime JP3048954B2 (ja) 1997-05-02 1997-05-02 音片合成装置および音声認識装置制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3048954B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10308963A (ja) 1998-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5526413A (en) Advanced intelligent network access by customer premise equipment
CA1299709C (en) Apparatus and method for providing existing telephone switching equipmentwith the capability of using the ss7 protocol
AU706800B2 (en) Call back service for a regulatory restrictive area
JP2611018B2 (ja) 自動呼分配装置および自動呼分配方法
KR0150651B1 (ko) Isdn 비디오 전화기를 이용한 isdn 오디오 및 비디오 호출 방법 및 장치
US6298127B1 (en) Call transfer and conference with separate billing records per leg
JP2001504315A (ja) パケット交換網を介するダイヤルアップ接続要求方法及びシステム
JPH06205105A (ja) ローカル交換機を通じての広帯域通信チャネルのダイアルアップ交換及び伝送
JP3021630B2 (ja) 通信システム及び通信方法
US6643253B1 (en) Method and apparatus for providing virtual facility communication service
JP3048954B2 (ja) 音片合成装置および音声認識装置制御方式
KR100362346B1 (ko) 가입자 선로 중계용 네트워크 교환 시스템 및 그를 활용한통신 서비스 제공 방법
JP3085216B2 (ja) 電話通信端末及びそれを使用した通信方法
US6956940B2 (en) Method and apparatus for automatically directing calls by an invisible agent in a switch
KR100285716B1 (ko) 교환기에서아날로그가입자를위한발신번전송방법
JP2759355B2 (ja) 同時通信発信接続制御方式
KR100320275B1 (ko) 위성통신시스템용 아날로그 트렁크 인터페이스장치
JP2930095B2 (ja) Atm網のタンデム接続システム
JPH0771141B2 (ja) 切替通信方法
KR920009229B1 (ko) 공통선 신호방식의 출중계호 제어방법
JP3714538B2 (ja) Biccプロトコルを用いた通話品質サービス切り替え方式
US20030223404A1 (en) Method and apparatus for automatically directing calls using a transfer by an invisible agent in a switch
KR20010035929A (ko) 발신 가입자 전화번호 표시장치 및 방법
KR100745605B1 (ko) 망 연동 시스템 및 방법
KR100302335B1 (ko) 사설교환 시스템의 큐 시그널링을 이용한 국선 공유 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080324

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term