JPH10139450A - 光学素子の成形型 - Google Patents

光学素子の成形型

Info

Publication number
JPH10139450A
JPH10139450A JP29233496A JP29233496A JPH10139450A JP H10139450 A JPH10139450 A JP H10139450A JP 29233496 A JP29233496 A JP 29233496A JP 29233496 A JP29233496 A JP 29233496A JP H10139450 A JPH10139450 A JP H10139450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
glass
mold
lens
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29233496A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Morioka
一夫 森岡
Akihiko Hashimoto
明彦 橋本
Koji Nagata
康志 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29233496A priority Critical patent/JPH10139450A/ja
Publication of JPH10139450A publication Critical patent/JPH10139450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • C03B11/084Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/05Press-mould die materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/72Barrel presses or equivalent, e.g. of the ring mould type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、光通信機器などに用いられる光学
素子の成形型に関するものであり、同じ成形型を容易に
作成出来るようにすることを目的とする。 【解決手段】 成形型2は、硝材1より軟化点温度が高
いガラスを用いて形成したことを特徴とする光学素子の
成形型としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信機器などに
用いられる光学素子の成形型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1に示す如く、光学素子を成形するに
は、光学素子を形成する硝材1を成形型2内に配置し、
この硝材1を加熱するとともに上下より成形型2で加圧
成形するものである。
【0003】従来、このような成形型2は、耐久性が優
れ精密加工が容易という点から超硬などの金属を用いて
形成されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、成形型
2が金属で形成されることで、成形型2を作成する場
合、金属素材を切削、研磨により形成し、その上表面を
酸化防止するためにスパッタ処理を施さなければならず
手間が掛かる上、同じ成形型2を再現するのが困難なも
のであった。
【0005】そこで本発明は、このような問題を解決
し、同じ成形型を容易に作成出来るようにすることを目
的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、成形型を、光学素子を形成する硝材より軟
化点温度の高いガラスを用いて形成するとしたものであ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、樹脂あるいはガラスからなる硝材を加熱成形し光学
素子を成形する成形型に於いて、前記成形型は硝材より
軟化点温度が高いガラスを用いて形成したことを特徴と
する光学素子の成形型としたもので、成形型を一体成形
できるという作用を有する。
【0008】本発明の請求項2に記載の発明は、レンズ
有効部と、このレンズ有効部の外周に設けられたフラン
ジ部とを備えた光学素子を成形する成形型に於いて、前
記成形型は、レンズ有効部を形成するレンズ成形部と、
フランジ部を成形するフランジ成形部とから構成される
とともに、前記フランジ成形部は金属により形成された
ことを特徴とする請求項1に記載された光学素子の成形
型としたもので、光学素子の光学特性を損なうことなく
成形型の耐久性を向上できるという作用を有する。
【0009】本発明の請求項3に記載の発明は、成形型
を低膨張結晶化ガラスを用いて形成したことを特徴とす
る請求項1または請求項2に記載の光学素子の成形型と
したもので、光学素子の成形途中において成形型の熱膨
張あるいは熱収縮を軽減できるという作用を有する。
【0010】本発明の請求項4に記載の発明は、低膨張
結晶化ガラスの主結晶相がβ−石英固溶体系のものから
なることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一
つに記載の光学素子の成形型としたもので、光学素子の
成形途中において成形型の熱膨張あるいは熱収縮をさら
に軽減できるという作用を有する。
【0011】以下、本発明の一実施形態について図面を
参照しながら説明する。図2は、光通信機器などに用い
られる光学素子の一例であるガラスレンズ3の斜視図で
ある。
【0012】このガラスレンズ3は、光の屈折を制御す
るレンズ有効部3aと、そのレンズ有効部3aの外周に
位置するとともに外部との接続に用いられるフランジ部
3bとから構成されている。
【0013】このようなガラスレンズ3を形成するにお
いては、前述した図1に示されるような成形機を用いて
成形するものである。
【0014】2は成形型であり、その先端部にガラスレ
ンズ3を形成する成形面2aを備えている。
【0015】4は胴体であり、ガラスレンズ3の外径を
制御するのに用いられている。5はスペーサであり、加
圧成形の際、成形型2がスペーサ5に当接することによ
りガラスレンズの厚みを制御するものである。
【0016】1は硝材でありガラスを球状に形成したも
のである。この硝材1は、成形型2間に配置し、後述す
る成形可能温度まで加熱し、成形型2で加圧成形される
のである。図3は硝材1の熱膨張を温度と体積を用いて
表したもので、約400℃で分子構造が不安定となる転
移転があり、約500℃で軟化し始めるため、500℃
〜700℃を成形可能温度としている。
【0017】このような硝材1を成形する場合、成形可
能温度に加熱され軟化した硝材1は上下より成形型2で
加圧成形され、その後、加圧されながら冷却され成形型
2の成形面2aが転写されるのである。このとき、硝材
1が冷却により熱収縮しても、加圧状態が維持されてい
るので成形面2aと硝材1とが接した状態が維持される
ので、成形面2aを硝材1に正確に転写できるのであ
る。
【0018】このようにガラスレンズを成形するにおい
て、成形型2を、硝材1より軟化点温度が高いガラスを
用いて形成することで、ガラスレンズを成形できるとと
もに、成形型2自体が金型で成形できるようになるの
で、同じ成形型2を容易に作成することが出来るのであ
る。
【0019】また、成形型2がガラスで形成されること
で、成形型2の表面が酸化することなく、成形型2の作
成にともなうスパッタ処理を施さなくても済むととも
に、成形型2の精度が向上するのである。
【0020】このように成形型2をガラスを用いて形成
した場合、成形型2の硬度は問題ないのであるが、その
反面外部からの衝撃に弱く、成形型2を取り替える際に
十分な注意を払わなければならない。そこで、図4に示
す如く、成形型2をガラスレンズ3のレンズ有効部3a
をレンズ成形部2bとしガラスで形成し、フランジ部3
bに対応する部分をフランジ成形部2cとし超硬などの
金属で形成することで、ガラスで形成されたレンズ成形
部2bの側面を金属で覆うことができ、成形型2を外部
からの衝撃より保護できるのである。なお、金属で形成
されたフランジ形成部2cはガラスレンズ3を形成する
際の熱により形状が変化し硝材1への転写性が劣化する
ものの、前述したようにフランジ部3bはガラスレンズ
3の外部接続を目的とするものであるので、仕上がるガ
ラスレンズ3の光学特性に影響を及ぼさないのである。
【0021】さらに、成形型2を低膨張結晶化ガラスで
形成すると、低膨張結晶化ガラスは、ガラスレンズ3を
形成する硝材1などに比べ軟化点温度が高く、さらに、
熱膨張係数は超硬が4×10-8程度であるのに対して低
膨張結晶化ガラスは3×10 -8以下と小さく、成形時の
熱による形状変化を減少できるのである。つまり、成形
型2の設計において成形途中に起こる形状変化を抑える
ことが出来、ガラスレンズ3が所望の光学特性を得るこ
とが容易となるのである。
【0022】また、低膨張結晶化ガラスの中でも、主結
晶相がβ−石英固溶体系のものからなるものを使用すれ
ば、さらに熱膨張係数が小さく、例えば、主結晶相がβ
−石英固溶体系であるLi2O−Al23−SiO2であ
れば0±0.5*10-8というように熱膨張係数が特に
小さいものである。つまり、成形途中に起こる形状変化
をほぼ無くすことができ、前述したように成形型2が、
より精度の高いものと出来るのである。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明は、成形型を硝材よ
り軟化点温度の高いガラスを用いて形成することによ
り、同じ成形型を容易に作成することが容易と出来るの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】光学素子を成形する成形機の断面図
【図2】本発明の一実施形態におけるガラスレンズの斜
視図
【図3】同ガラスレンズの硝材の熱膨張を示す図
【図4】本発明の他の実施形態における成形型の斜視図
【符号の説明】
1 硝材 2 成形型

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂あるいはガラスからなる硝材を加熱
    成形し光学素子を成形する成形型に於いて、前記成形型
    は硝材より軟化点温度が高いガラスを用いて形成したこ
    とを特徴とする光学素子の成形型。
  2. 【請求項2】 レンズ有効部と、このレンズ有効部の外
    周に設けられたフランジ部とを備えた光学素子を成形す
    る成形型に於いて、前記成形型は、レンズ有効部を形成
    するレンズ成形部と、フランジ部を成形するフランジ成
    形部とから構成されるとともに、前記フランジ成形部は
    金属により形成されたことを特徴とする請求項1に記載
    された光学素子の成形型。
  3. 【請求項3】 成形型は、低膨張結晶化ガラスを用いて
    一体に形成したことを特徴とする請求項1または請求項
    2に記載の光学素子の成形型。
  4. 【請求項4】 低膨張結晶化ガラスは、主結晶相がβ−
    石英固溶体系のものからなることを特徴とする請求項1
    から請求項3のいずれか一つに記載の光学素子の成形
    型。
JP29233496A 1996-11-05 1996-11-05 光学素子の成形型 Pending JPH10139450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29233496A JPH10139450A (ja) 1996-11-05 1996-11-05 光学素子の成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29233496A JPH10139450A (ja) 1996-11-05 1996-11-05 光学素子の成形型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10139450A true JPH10139450A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17780456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29233496A Pending JPH10139450A (ja) 1996-11-05 1996-11-05 光学素子の成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10139450A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000040516A1 (fr) * 1999-01-05 2000-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Poinçon pour le formage de dispositif optique, son procede de fabrication et dispositif optique
CN100396629C (zh) * 2005-02-04 2008-06-25 亚洲光学股份有限公司 可简化拆装程序的玻璃模造成形装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000040516A1 (fr) * 1999-01-05 2000-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Poinçon pour le formage de dispositif optique, son procede de fabrication et dispositif optique
CN100396629C (zh) * 2005-02-04 2008-06-25 亚洲光学股份有限公司 可简化拆装程序的玻璃模造成形装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4972760B2 (ja) 光学素子の製造方法
JP3224472B2 (ja) 光学レンズ及びその成形用型
JP2001180946A (ja) 光学ガラス素子の成形方法およびその方法を用いた光学ガラス素子の成形装置
JPH0226843A (ja) ガラス成形型
JPH10139450A (ja) 光学素子の成形型
JP2000329908A (ja) プラスチック成形品
JPH09248829A (ja) 穴空き成形品製造用の金型組立体及び穴空き成形品の製造方法
JP3484385B2 (ja) 回折格子及びその製造方法、並びに複合光学素子の製造方法
JP3134581B2 (ja) 光学素子成形用金型
JP2000247653A (ja) 光学素子成形用金型及び光学素子
JPH08211244A (ja) 光ファイバ固定用基板及びその製造方法
JP2501588B2 (ja) 光学ガラス素子のプレス成形用型及びその成形方法
WO2004097488A1 (en) Method of manufacturing hybrid aspherical lens
JPS62128932A (ja) ガラスレンズの成形方法
KR100212916B1 (ko) 광학유리의 성형용 금형
JP2000007355A (ja) ガラス光学素子の成形方法及び該成形方法に用いる成形用枠体
JP4751818B2 (ja) 成形用型及びその製造方法
JPH10149587A (ja) 光ディスク基板成形方法
JPS60186801A (ja) 多重レンズ構造
JP3130610B2 (ja) 光学素子成形用型およびその製造方法
JP3219460B2 (ja) 光学素子成形型とその製造方法
JPH11291292A (ja) 成形金型
JPH0740404A (ja) プラスチック光学素子の射出成形方法
JPH10109312A (ja) 眼鏡用ガラス型の製造方法
JP2004130750A (ja) プラスチック光学素子の製造方法及びプラスチック光学素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041001

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050607

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02