JPH10138557A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH10138557A
JPH10138557A JP8300076A JP30007696A JPH10138557A JP H10138557 A JPH10138557 A JP H10138557A JP 8300076 A JP8300076 A JP 8300076A JP 30007696 A JP30007696 A JP 30007696A JP H10138557 A JPH10138557 A JP H10138557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser
output
pulse width
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8300076A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Aoki
昭夫 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8300076A priority Critical patent/JPH10138557A/ja
Priority to EP97119727A priority patent/EP0841598A3/en
Publication of JPH10138557A publication Critical patent/JPH10138557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/4005Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales with regulating circuits, e.g. dependent upon ambient temperature or feedback control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/40037Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales the reproducing element being a laser
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4076Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像記録装置に使用するPWM変調器のパル
ス幅やレーザー等の個々のバラツキに影響のない無調整
化を可能とすることを課題とする。 【解決手段】 画像記録装置において、半導体レーザ
と、前記半導体レーザの発光光量をモニタし前記半導体
レーザの発光光量に応じた電圧を発生する光量モニタ手
段と、パルス幅調整機能を持つPWM変調器と、前記光
量モニタ手段の出力を所定の値と比較して該比較に基づ
いて前記PWM変調器のパルス幅を増減するフィードバ
ック制御手段とを有することを特徴とする。また、半導
体レーザと、前記レーザの発光光量をモニタしレーザの
発光光量に応じた電圧を発生する光量モニタ手段と、レ
ーザの発光光量を安定化する手段と、パルス幅調整機能
を持つPWM変調器とを有し、前記発光光量を安定化す
るための手段からの出力信号により前記PWM変調器の
パルス幅を増減するフィードバック制御を行うことを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真方式などの
画像記録装置に関し、特に多値の画像信号を処理し、安
定した中間調画像を用紙上に記録するプリンタ装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、画像記録装置は、パーソナルコ
ンピュータ等から送出された画像信号に従って、レーザ
ービームを感光体に露光して記録紙に転写・印刷するレ
ーザプリンタや、記録紙に直接インクを放出して印刷す
るインクジェットプリンタや、記録紙に直接又は加熱し
て打刻して印刷するドットプリンタ等がある。また、画
像記録装置は原稿をライン毎に読み取って感光体にレー
ザビームを投射するコピー機にも用いられる。
【0003】ここで、従来例としてレーザ方式のプリン
タ装置の構成を図5に示して説明する。図5において、
201は印刷しようとする画像情報の情報源であるホス
トコンピュータ、202はプリンタ本体である。プリン
タ本体202は、ホスト201と接続する入力部のイン
タフェース203、ホスト201から転送されたデータ
を印刷する画像データとして保持するフレームバッファ
204、フレームバッファ204の出力にマスキングや
UCR処理を施してプリンタエンジンに適合した信号に
変換するリプロダクション部(以下、RF部と称す)2
05から成るコントローラ部206とコントローラ部2
06からの出力データを受け取り記録用紙上に印刷する
エンジン部207で構成される。
【0004】以上の構成から成るプリンタ装置の動作に
ついて説明する。ホスト201から入力された多値画像
データは、インタフェース203を介してフレームバッ
ファ204に取り込まれて保持され、プリント時はエン
ジン部207の記録速度に同期してフレームバッファ2
04から画像データを読み出す。読み出された画像デー
タはRF部205でエンジン部207の特性に合わせて
変換される。例えば、RGB信号で画像入力データが入
力されたならば、エンジン部207で扱うことのできる
信号、即ちYMCK(Y:イエロー、M:マゼンタ、
C:シアン、K:ブラック)のフルカラー印刷であれば
YMCKの4色の濃淡の画像データに変換する。この
時、エンジン部207のプロセス特性、即ち、トナー特
性や現像バイアス−濃度特性に最適化したマスキングや
UCR処理がなされる。エンジン部207は以上のよう
な変換過程を経た画像データをプリントアウトする。
【0005】図6は中間調処理に係わるエンジン部20
7の詳細なブロック図を示す。上記の過程によりコント
ローラ206のRF部101にて生成されたY,M,
C,Kの画像データはエンジン部207に送られ、パル
ス幅変調器(以下、PWM変調器と称す)102、レー
ザドライバ103を介してレーザ105により感光ドラ
ム106の上に各色の潜像が順次形成される。レーザド
ライバ103は、変調信号によってレーザーを駆動する
回路の他に、レーザーの光量を安定化するための光量安
定化回路(APC回路と称す)104が設けられてい
る。なお、潜像形成以降の過程は、一般的な方式である
のでここでは省略する。
【0006】ここで、PWM変調器102の動作波形図
を図7に示す。図7によれば、ビデオクロックVCLK
(1)の1周期で1画素がRF部101から読み取ら
れ、サンプリングクロックSCLK(2)で内部カウン
タ出力値(4)が1画素200サンプリングの関係でサ
ンプリングされ、RF部101からの画像データに従っ
て変化するラッチ値(3)でカウンタ出力の3角波に対
してスライスレベルを決定し、そのスライスレベル以上
の期間をコンパレータ出力(5)とし、このコンパレー
タ出力(5)をレーザドライバ103に出力する。図7
のように、入力データのレベルに比例して出力パルス幅
が変化する回路で、このパルス幅によりレーザー発光量
を制御し、以て同図(6)のようにドットサイズをコン
トロールすることにより中間調を再現するものである。
【0007】ところで上記のPWM変調器のパルス幅は
回路素子の偏差及び温度特性により個々にばらつく上、
レーザー個々のバラツキも加わり、同一の画像データに
対して発光光量がPWM変調器とレーザーの組み合わせ
により変動するのが普通である。このため、従来はプリ
ンタ装置毎にPWM変調器のパルス幅調整回路の抵抗を
半固定抵抗としてマニュアル調整したり、印刷抵抗とし
てレーザートリミングしたりしていた。具体的には、図
7のカウンタ出力値(4)に示す三角波のオフセットや
振幅を調整して、適切なドット幅をレーザに出力する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
従来方式においては、PWM変調器やレーザのバラツキ
のための個々の画像記録装置の調整が必要であり、製造
工程における調整コストの増加やレーザートリミング装
置の設備投資などのコストの問題があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、本発明の画像記録装置では、半導体レーザと、
前記半導体レーザの発光光量をモニタし、前記半導体レ
ーザの発光光量に応じた電圧を発生する光量モニタ手段
と、パルス幅調整機能を持つPWM変調器と、前記光量
モニタ手段の出力を所定の値と比較して、該比較に基づ
いて前記PWM変調器のパルス幅を増減するフィードバ
ック制御手段とを設けることにより、パルス幅調整を不
要とし、またその結果、レーザの経時変化による光量変
動を自動的に補正するものである。この半導体レーザは
PWM変調器のパルス幅に応じてドライブされ、半導体
レーザの発光光量をモニタし、そのモニタ出力を所定時
間積分して、画像データの最大値と最小値に相当する所
定の値と比較し、その比較値との差異に応じてPWM変
調器のパルス幅を制御することにより、機器毎のバラツ
キを解消し、製造コストを削減し、高品位な安定した半
導体レーザの光量を得ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明による各実施形態に
基づき、図面を参照しつつ詳細を説明する。
【0011】(第1実施形態)図1は、本発明による多
値の画像信号を処理し、安定した中間調画像を用紙上に
記録するプリンタ装置のレーザ光量に配慮した第1実施
形態におけるパルス幅自動調整部のブロック図である。
【0012】図1において、RF部でエンジン部の特性
に合わせて変換するコントローラから送出された画像デ
ータは、PWM変調器1に入力され、画像データに対応
したパルス幅を持ったパルスが出力される。レーザドラ
イバ2はこのパルスを受けてレーザ4を駆動し、レーザ
光により不図示の感光ドラム上に潜像が形成される。
【0013】一方、レーザ4によるレーザ光の一部は光
量モニタ用のフォトダイオード5で受光され、I/V変
換器6により受光電流が電圧に変換され、積分回路7に
供給されると共にレーザドライバ内の周知のAPC回路
3に供給され、発光光量の安定化がなされる。
【0014】比較器8には積分回路7の出力とスイッチ
9を介して基準電圧1又は基準電圧2が供給され、比較
器8の出力はPWM変調器1のパルス幅調整用入力端子
に印加される。
【0015】次に図2を参照してパルス幅自動調整方法
について述べる。図2は、PWM変調器1、レーザドラ
イバ2、及びレーザ4の個々の特性を総合したときの入
力データに対する積分光量特性を示したものである。図
2において、直線(1)と(2)は最大の光量バラツキ
範囲を示し、(1)が最大光量、(2)が最小光量であ
る。PWM変調器1、レーザドライバ2、レーザ4の全
ての組み合わせにおける積分光量特性はこの範囲内には
いる。直線(3)は所望の光量特性である。
【0016】まず最大光量調整について述べる。例えば
プリンタエンジンの待機動作中であり調整期間中に、レ
ーザ4の発光光量の調整モード信号である最大値を示す
画像データをPWM変調器1に入力し、PWM変調器1
の調整モード入力端子とスイッチ9に最大パルス幅調整
モード信号が入力される。スイッチ9は図2の目標最大
光量Pmaxに対応した基準電圧1が印加されている入
力端子9−1側に切り替わっている。モニタ電流を検出
するフォトダイオード5は、待機・調整用の画像データ
によりドライブされたレーザ4の出力を受光して、その
発光光量に応じた電流を出力し、I/V変換器6で電圧
値に変換し、光量安定化のためのAPC回路3と積分回
路に出力する。積分回路7は調整用の画像データが供給
される期間にその電圧値を積分し、積分結果の電圧を比
較器8に出力する。積分回路7の出力が基準電圧1より
高い場合はパルス幅をせばめる方向に、基準電圧1より
低い場合はパルス幅を広げる方向にPWM変調器1がコ
ントロールされる。
【0017】次に最小光量調整について述べる。上記と
同様エンジン待機中であり調整期間中に、レーザ4の発
光光量の調整モード信号である最小値を示す画像データ
をPWM変調器1に入力し、PWM変調器1の調整モー
ド入力端子とスイッチ9に最大パルス幅調整モード信号
が入力される。スイッチ9は今度は図2の目標最小光量
Pminに対応した基準電圧2が印加されている入力端
子9−2側に切り替わっている。積分回路7の出力が基
準電圧2より高い場合はパルス幅とせばめる方向に、基
準電圧2より低い場合はパルス幅を広げる方向にPWM
変調器1がコントロールされる。
【0018】上記において、PWM変調器1は上記調整
中に設定された電圧出力を保持する比較器8からの信号
電圧に応答して、例えば内部の三角波電圧のオフセット
や振幅を可変することにより最大、最小パルス幅を調整
するものである。
【0019】以上のようにしてPWM変調器1、レーザ
ドライバ2、レーザ4のいかなる組み合わせにおいても
最大光量Pmaxと最小光量Pminが規定され、図2
の所望の積分光量特性であるところの直線(3)が決定
され、いかなるバラツキに対しても最大光量Pmaxと
最小光量Pminの点において、直線3に沿って安定な
中間調画像を形成、記録することが可能となる。なお、
基準電圧を基準電圧1,2として説明したが、基準電圧
を画像データの中間値の点や他の点でも基準電圧の数を
増加することで、より正確に直線(3)の所望の光量特
性に合致させ、バラツキを抑圧できる。また、調整機能
を内蔵することによってレーザの経時変化を補正するこ
とも可能となった。
【0020】(第2実施形態)図3は本発明の第2実施
形態を示すブロック図である。図3は図1に用いるAP
C回路3の詳細である。レーザ4は電流発生回路46か
ら出力された駆動電流により励起されて、その駆動電流
に対応した光量で発光される。レーザ4により発せられ
たレーザビームはフォトダイオード5によってその光量
が検出され、その光量に対応した電流がI/V変換器6
に供給されることによって、光量に対応した電圧信号に
変換される。従ってフォトダイオード5及びI/V変換
器6は光量モニタ回路として機能する。
【0021】上記電圧信号は基準電圧源からの基準電圧
と電圧比較器41において比較され、その比較出力はア
ップダウンカウンタ42にアップダウン制御信号として
供給される。カウンタ42は発信器43からの所定周波
数のクロックをカウントするように構成され、そのカウ
ンタ42のクリア端子CLRには不図示のCPUから送
出されるクリア信号Scでクリアされると共に、カウン
トイネーブル信号Seがそのイネーブル端子ENに供給
される。
【0022】カウンタ42のデジタル信号出力は後段の
D/A変換器44でアナログ信号に変換された後電流発
生回路46に電流制御信号として供給される。
【0023】クリア信号Scによってカウンタ42がク
リアされた後にカウントイネーブル信号Seが得られる
と、CPUからはOR回路45を介して変調信号に代わ
って制御信号が供給される。これと同時に、カウントイ
ネーブル信号Seによってカウンタ42はカウントアッ
プ動作を開始し、このカウンタ42の動作に伴ってレー
ザ4への駆動電流が次第に増加し、レーザ光量も増加す
る。
【0024】レーザ4が所定の光量となるまでは比較器
41の比較出力はハイレベルが保持され、カウンタ42
はカウントアップを継続する。レーザが所定のレベルに
達すると比較器41の比較出力がローレベルに反転して
カウンタ42はカウントダウンモードに移行し、これに
伴って光量は上述とは逆に次第に減少するが、比較器4
1の比較出力が反転するレベルまで低下すると、再びカ
ウンタ42の動作モードが反転してカウントアップを継
続する。
【0025】そのため、カウントイネーブル信号Seを
所定時間経過後オフに制御すれば、カウンタ42はオフ
直前の出力レベルを保持することとなり、光量は常に一
定のレベルを保持することになる。
【0026】以上の構成により、APC回路3を使用し
てAPC制御と同様のフィードバック制御がなされる
が、制御対象をPWM変調器1としているため、第1実
施形態と同様にして、最大光量の調整の場合には、比較
器41の出力によりカウンタ42からカウントアップそ
の後カウントダウンを繰り返し、D/A変換器44でア
ナログ信号に変換され、電流発生回路46に供給すると
ともに、PWM変調器1に供給され、最大基準電圧Bm
axとなるパルス幅に設定され、また最小光量の調整の
場合には、最小基準電圧Bminとなるパルス幅に設定
され、各設定値が求められる。こうして、PWMパルス
幅が目標の光量に対応して設定されることになる。
【0027】本実施形態においては、APC回路3をA
PC調整とPWM調整とで共用することにより、ハード
ウェアを簡素化することが可能となる。また、本発明の
APC回路3は上記方式に限定するものではない。
【0028】(第3実施形態)図4は本発明の第3実施
形態を示すブロック図である。本実施形態では積分回路
7と比較器8をCPU61のソフトウェアにより行うも
のである。
【0029】CPU61は本体全体の制御用のものを流
用し、内部のA/D変換器62を使用するためハードの
コストアップなくPWMパルス幅調整が可能となる。P
WM変調器の調整モードで、まずPWM変調器1の最大
光量の調整の場合には、画像データを調整用の最大画像
データとしてPWM変調器1に入力され、レーザドライ
バ2により電流駆動され、レーザ4を発光する。この発
光をフォトダイオード5で電流検出し、I/V変換器6
で電圧に変換し、APC回路3とCPU61のA/D変
換器62に出力される。APC回路3ではレーザ4の発
光光量を一定とするように安定化する。CPU61はA
/D変換器62の出力を所定の値と比較して希望の最大
値との相違レベルに応じてPWM変調器1に制御信号を
送出する。同様に、画像データを調整用の最小画像デー
タとしてPWM変調器1に入力され、レーザドライバ2
により電流駆動され、レーザ4を発光する。この発光を
フォトダイオード5で電流検出し、I/V変換器6で電
圧に変換し、APC回路3とCPU61のA/D変換器
62に出力される。CPU61はA/D変換器62の出
力を所定の値と比較して希望の最小値との相違レベルに
応じてPWM変調器1に制御信号を送出する。こうし
て、図2に示す画像データに対するレーザの発光光量が
希望の直線(3)に相当する発光光量となるようにPW
M変調器1となる制御電圧を供給する。
【0030】なお、この場合には、ディジタル入力での
パルス幅調整機能を持つPWM変調器1を使うことにな
る。また、最大及び最小パルス幅に対応した補正データ
(A/D変換器の出力データ)は、不図示の不揮発性メ
モリに記憶される。不揮発性メモリはもともとプリンタ
の状態を記憶するためにプリンタに備えられているもの
であり、プリンタの負担になるものではない。
【0031】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、半導
体レーザと、前記半導体レーザの発光光量をモニタし、
前記半導体レーザの発光光量に応じた電圧を発生する光
量モニタ手段と、パルス幅調整機能を持つPWM変調器
と、前記光量モニタ手段の出力を所定の値と比較して、
該比較に基づいて前記PWM変調器のパルス幅を増減す
るフィードバック制御手段とを設けることにより、調整
コストを不要とし、コストアップなくパルス幅自動調整
を可能とし、またその結果、レーザの経時変化による光
量変動を自動的に補正することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態のブロック図である。
【図2】本発明の第1実施形態における自動調整の説明
図である。
【図3】本発明の第2実施形態におけるAPC回路の詳
細図である。
【図4】本発明の第3実施形態におけるブロック図であ
る。
【図5】プリンタ装置の一般的な構成例である。
【図6】従来例のプリンタの一般的な構成における中間
調画像処理部のブロック図である。
【図7】PWM変調の説明図である。
【符号の説明】
1,102 PWM変調器 2,103 レーザドライバ 3,104 APC回路 4,105 レーザ 5 フォトダイオード 6 I/V変換器 7 積分回路 8 比較器 9 スイッチ 41 比較器 42 カウンタ 43 発信器 44 D/A変換器 45 OR回路 46 電流発生器 61 CPU 106 感光ドラム 201 ホスト 202 プリンタ装置 203 インターフェース 207 プリンタエンジン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザと、前記半導体レーザの発
    光光量をモニタし、前記半導体レーザの発光光量に応じ
    た電圧を発生する光量モニタ手段と、パルス幅調整機能
    を持つPWM変調器と、前記光量モニタ手段の出力を所
    定の値と比較して、該比較に基づいて前記PWM変調器
    のパルス幅を増減するフィードバック制御手段とを有す
    ることを特徴とする画像記録装置。
  2. 【請求項2】 前記フィードバック制御手段は前記PW
    M変調器の調整時に前記光量モニタ手段の出力を積分す
    る積分手段と、該積分手段の出力を前記半導体レーザの
    光量最大値又は最小値と比較する比較手段とを備え、比
    較手段の出力に応じて前記半導体レーザの発光光量を設
    定することを特徴とする請求項1に記載の画像記録装
    置。
  3. 【請求項3】 前記光量モニタ手段の出力を所定の値と
    比較して、該比較に基づいて前記PWM変調器のパルス
    幅を増減するフィードバック制御手段をソフトウェアに
    より行うことを特徴とする請求項1に記載の画像記録装
    置。
  4. 【請求項4】 前記PWM変調器は、前記パルス幅調整
    時に、調整用の画像データを入力し、前記半導体レーザ
    の発光光量を安定化するための手段からの出力信号に応
    じてパルス幅の最大値と最小値がそれぞれ所定の値とな
    るように調整を行うこと特徴とする請求項1に記載の画
    像記録装置。
JP8300076A 1996-11-12 1996-11-12 画像記録装置 Pending JPH10138557A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8300076A JPH10138557A (ja) 1996-11-12 1996-11-12 画像記録装置
EP97119727A EP0841598A3 (en) 1996-11-12 1997-11-11 Laser light amount control device and image recording apparatus using the device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8300076A JPH10138557A (ja) 1996-11-12 1996-11-12 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10138557A true JPH10138557A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17880422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8300076A Pending JPH10138557A (ja) 1996-11-12 1996-11-12 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0841598A3 (ja)
JP (1) JPH10138557A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019082710A (ja) * 2019-01-11 2019-05-30 キヤノン株式会社 画像形成装置および露光装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105388959B (zh) * 2015-11-10 2018-02-16 上海金盾消防智能科技有限公司 一种基于pwm信号控制激光管功率电路及方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4443695A (en) * 1980-01-25 1984-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling the quantity of light
JPH0620224B2 (ja) * 1985-04-26 1994-03-16 京セラ株式会社 レ−ザプリンタ
US4914459A (en) * 1988-04-18 1990-04-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
EP0418819B1 (en) * 1989-09-19 2003-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for modulating semiconductor laser or the like, and system using the same
JPH03150964A (ja) * 1989-11-07 1991-06-27 Canon Inc 光源駆動装置および光走査装置
JPH04336868A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPH05328070A (ja) * 1992-05-27 1993-12-10 Canon Inc 画像形成装置
JPH09200522A (ja) * 1996-01-18 1997-07-31 Canon Inc 画像処理装置およびその方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019082710A (ja) * 2019-01-11 2019-05-30 キヤノン株式会社 画像形成装置および露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0841598A2 (en) 1998-05-13
EP0841598A3 (en) 1998-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0937080A (ja) 画像処理装置及び方法
US8274538B2 (en) Optical scanner, image forming apparatus, and image forming method
EP0679016B1 (en) Image processing method and controller
JP3234246B2 (ja) 画像形成装置
JP3245205B2 (ja) 画像形成装置
US7088381B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling the image forming apparatus
JPH11348343A (ja) 画像形成方法および装置
JPH10138557A (ja) 画像記録装置
JP2001105657A (ja) 画像記録システム
JP3707505B2 (ja) 光プリンタ
EP0622948B1 (en) Image processing apparatus and method
JPH09200522A (ja) 画像処理装置およびその方法
US6538683B2 (en) Image forming apparatus and a control method of an image forming apparatus
JPH11298732A (ja) 画像処理装置およびその方法、並びに、記録媒体
US5126761A (en) Scanning beam output control device for an image recorder
JP2872271B2 (ja) 画像形成装置
JP2670060B2 (ja) 画像処理装置
JPH09314908A (ja) 画像形成装置
JPH10171219A (ja) 画像形成装置
JPS63177653A (ja) 画像形成装置
KR100485845B1 (ko) 화상인쇄장치 및 그 제어방법
JP2004009492A (ja) 画像形成装置におけるレーザ駆動回路
JPH11348344A (ja) 電子写真装置の半導体レーザ制御装置
JPH09172559A (ja) カラー画像処理装置
JPH08300729A (ja) 画像形成装置及びその制御方法