JPH03150964A - 光源駆動装置および光走査装置 - Google Patents

光源駆動装置および光走査装置

Info

Publication number
JPH03150964A
JPH03150964A JP1290913A JP29091389A JPH03150964A JP H03150964 A JPH03150964 A JP H03150964A JP 1290913 A JP1290913 A JP 1290913A JP 29091389 A JP29091389 A JP 29091389A JP H03150964 A JPH03150964 A JP H03150964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
exposure amount
light source
exposure
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1290913A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Inoue
仁司 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1290913A priority Critical patent/JPH03150964A/ja
Priority to DE4035389A priority patent/DE4035389A1/de
Publication of JPH03150964A publication Critical patent/JPH03150964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/4005Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales with regulating circuits, e.g. dependent upon ambient temperature or feedback control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/40037Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales the reproducing element being a laser
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、半導体レーザ等の光源を変調駆動する装置、
及び該光源を用いて記録媒体上へ光走査する光走査装置
に関する。 [従来の技術] デジタルで表現されたハーフトーン画像を感光性の記録
媒体上へ記録する装置として、従来から広く用いられて
いるものにレーザビームプリンタがある。これは画素濃
度に比例して強度変調されたレーザビームを光偏向器に
より偏向し主走査とし、フィルムやドラム等の記録媒体
を主走査方向と垂直に移動させて副走査として、該記録
媒体上に画像記録するものである。 上記のレーザビームを発生する手段として、半導体レー
ザは現在量も安価で小型であり、駆動電流によって直接
強度変調が行える特徴を持つ。 しかしながら半導体レーザの欠点として、駆動電流−光
出力特性が著しい温度負性特性を持っている事が上げら
れる。第12図は半導体レーザの駆動電流−光出力特性
の一例であり、横軸に半導体レーザの駆動電流(mA)
、縦軸には光出力(m W )をとり、ケース温度を0
℃、25℃。 50℃にして測定したものである。グラフから読み取る
と、約−0,1mW/℃の温度負性特性が見いだせる。 この事は外気温の変動により光出力が大きく変動する事
を意味している。また、半導体レーザチップは自らの発
光損失により温度上昇し、そのための光出力の低下が起
こる。 レーザプリンタは主走査が1〜2m5ec、1ペ一ジ数
秒という速度で記録を行うため、少なくとも1主走査期
間では外気温は変化せず、その間の温度変化による光出
力変化は半導体レーザ自身の発光損失による熱上昇に起
因するもののみで与えられる。 第5図は半導体レーザの光出力の時間的な変動の一例を
示したものであり、横軸に時間[μsec ] 、縦軸
には光出力[mW]及び駆動電流[mA]をとったグラ
フである。35は駆動電流を示し、時間Oにおいて0か
ら90mAまで急峻に変化し、時間512μsecで9
0mAから60mAまで再び急峻に変化している。36
は35の駆動電流に対する光出力を示している。36を
見ると、発光による半導体レーザチップの温度上昇によ
り次第に光出力が低下しているのがわかる(以下この特
性をドループ特性と呼ぶ)。このドループ特性を観察す
ると、急峻な変化の後の時定数100μsec程度の光
出力変動とその後の時定数100m5ec程度のゆっく
りした光出力変化が認められる。これは単純な2次系で
シミュレートでき、初めの変化は半導体レーザチップの
熱容量と熱抵抗によるもので、後の変化は半導体レーザ
のケース及びヒートシンクの熱容量と熱抵抗によるもの
と考えられる。 上記温度変化による光出力変動を補償する手段として、
従来より半導体レーザの発光レベルが所定レベルに一致
するか逐次フォトダイオードでモニタし駆動電流へフィ
ードバックする回路(以下APC回路という)が知られ
ている。 第6図は基本的なAPC回路の構成ブロック図であり、
1は発光量に比例させようとする設定電圧、2は電圧加
算回路、3は半導体レーザ駆動電圧Vd、4は3の駆動
電圧Vdを実際の駆動電流Idに変換する電圧/電流変
換回路、5は駆動電流1d、6は半導体レーザ、フはレ
ーザ発光量をモニタするPINフォトダイオード、8は
モニタt m I It 、 9はモニタ電流1ttr
を10のモニタ電圧Vmに変換する電流/電圧変換回路
である。半導体レーザ6の光出力をPINフォトダイオ
ード7でモニタするため、図では省略しであるが、P!
Nフォトダイオード7は、レーザチップの後端部で半導
体レーザの後面発光量をモニタするか、もしくはレーザ
チップの前面にビームスプリッタを設け、分光された光
をモニタするように構成されている。第6図は典型的な
単一ループフィードバック制御系を成しており、1の設
定電圧Vsとモニタ電圧Vmの誤差分が3の駆動電圧V
dになることにより、光出力が温度変化により変動して
も、常に1の設定電圧Vsに比例するように制御される
。 [発明が解決しようとする課題] 半導体レーザの欠点としてレーザ発振の最低光出力が約
1mWと比較的高いことが挙げられる。 現在比較的安価な半導体レーザの定格最大光出力は15
〜20mWであり、光出力のダイナミックレンジ(消光
比)は1:15と狭くなり良好な変調が行えない。そこ
で、消光比を大きくとるために光出力を一定として1画
素のパルス幅/数を変化させて強度変調を行なう方式(
パルス幅/数変調)、もしくは光出力変化(振幅変調)
とパルス幅/数変調を組み合わせた方式が提案されてい
る。 しかし、レーザビームプリンタの1画素当たりの記録速
度(画素クロック周波数)は数MHzと高速であり、例
えば8ビツトの階調を持つパルス幅変調を行えばパルス
幅は最小のもので数n secと非常に短いものになる
。この様な短いパルス幅を発する半導体レーザの強度変
調を該APC回路で行なおうとすると、制御速度を数1
0GHzと極めて高くしなければならない。そのような
高速な制御を行なうことは非常に困難である。 また、通常の安定した制御速度のAPC回路を用いると
、半導体レーザ駆動回路全体の駆動速度を落すことにな
り、高速なパルス幅/数変調が行えない。 本発明は半導体レーザ等の光源の変調方式の種類によら
ず露光量の補正が高速に行える光源駆動装置及びこれを
用いた光走査装置の提供を目的とする。 [課題を解決するための手段] 上述の課題を解決する本発明の要旨は、所望の露光量設
定値を設定する手段と、前記露光量設定値に応じて光源
を駆動する手段と、該駆動される光源の光出力を検知す
る手段と、該先出力を所定時間内で積分して、前記所定
時間内での露光量の実効値を求める手段と、前記露光量
設定値から前記所定時間内での露光量の推定値を求める
手段と、前記露光量の実効値と推定値を比較して次回の
露光量設定値の補正値を求める手段を有することを特徴
とする光源駆動装置である。 [実施例コ 本発明の詳細な説明するにあたり、まず本発明の原理に
ついて説明する。 本発明においては下記の3つの性質を利用することを前
提とする。
【性質1] 前述の通り半導体レーザチップの温度変動はせいぜい時
定数100μsec程度の比較的ゆっくりしたものであ
り、レーザビームプリンタの数画素(数μsec )の
間を見ればほぼ一定値とみなすことができる。 【性′x2】 第4図から分かる通り半導体レーザの光出力のスロープ
効率η[m W / m A ]は、温度変動が少なけ
れば(約±10℃)はぼ一定である。(電流−光出力特
性が温度変動に対して平行移動する)つまり、光出力p
 (t)は、駆動電流1 (1)によって次式で表わす
ことができる。 p(t)=ηi (t)+ξΔT(t)+P。 ・−(1) ここで、ΔT (t)は温度変動分[℃]、ξは温度変
動率[m W / ’C]であり通常負の値である。 また、Poは定数である。 (1)式において、i  (t)を次式のように変換す
ることにより、温度変動分ΔT (t)の影響は打ち消
すことができる。入力を新たにx (t)とおく。 (2)式を(1)式に代入すると次式のようになる。 p  (t)=nx  (t)+Po      ・”
  (3)即ち、温度変動ΔT(t)、ηおよびξが分
かれば、半導体レーザの温度変動による光出力変動は補
正できることになる。ηおよびξは測定可能であるが、
温度変動ΔT (t)は直接測定が不可能である。しか
し、次の手法により推定は可能である。 (1)式で温度変動ΔT (t)=Oとおき、その時の
出力をp’  (t)とする。 p”(t)=ηi (t)+Po   ・・・(4)(
4)式は、温度変動が無いものとした時の光出力の推定
値であり、計算可能である。しかし、実際の光出力p 
(t)は、(1)式にしたがっているはずであり、光出
力を測定すれば(1)式のp(1)が得られる。 そこで、推定値である(2)式のp“ (1)から実測
値である(1)式のp (t)を引き去れば、次式のよ
うに温度変動分子(t)が計算できる。 (5)式を(2)式に代入すると次式になる。 ・・・ (6) (6)式より実測された光出力と予測された光出力の差
分をオフセットとして加えることにより、光出力の温度
変動は補正できる事が分かる。 また、
【性質1】にあるように、温度変動分ΔT(t)
はレーザプリンタの数画素の間は一定値とみなすことが
でき、(6)式のオフセットを加える操作は、逐次行う
必要はなく数画素毎に行えば良いことになる。また実際
には数画素記録する間には0.1%程度の微小な温度変
化はあり、光出力も影響を受けるが、通常、感光材料上
での濃度誤差が人眼の濃度分解能より下回るため影響を
無視できる。
【性質3】 一般に感光材料の記録濃度は光の露光量で決まる。光の
露光量は光出力[mW]を時間で積分したものである。 従って、レーザビームプリンタで感光材料の濃度を制御
するのには逐一光出力を制御する必要はなく、画素当た
りの露光量つまり光出力の時間積分を制御すれば良いこ
とになる。すなわち、1画素中にその画素より短い幅の
パルスが存在しても、その画素の露光量即ち濃度は1画
素分をまとめて積分したもので代表され、露光量の制御
速度はパルス幅変調のパルス幅に無関係になる。また温
度変動は低速であるため積分値でも性質2の考え方は変
わらない。 本発明では、上記3つの性質を利用し以下に述べる操作
で半導体レーザの光出力の温度補正を行なう。 レーザビームプリンタにおいて、記録画素濃度の設定値
に応じて半導体レーザを強度変調し、画素ないし数画素
間の光出力をモニタしてその積分値を求める。即ち被照
射体の露光量の実効値を求める。それと同時に、記録画
素濃度に応じた記録信号の設定値を累積することで露光
量の推定値を求める。上記露光量の実効値と推定値の差
分が温度変動による誤差であり補正すべき値である。 よフてこの値を次からの設定値のオフセット値として加
える。 この操作を繰り返す事により、数画素毎の補正で半導体
レーザによる露光量制御が行える。 本発明の考え方の特徴は、レーザビームプリンタの画像
データ即ち記録画素濃度は、半導体レーザの光出力を規
定しているものと考えず、露光量を規定していると考え
る事にある。すると必°然的に半導体レーザの光出力は
画素単位の時間積分値で扱わなければならなくなる。ま
た従来のAPC回路のように、逐次光出力をフィードバ
ックするのではなく、温度変動のみを推定し、温度変動
に見合った比較的ゆっくりした速度でオフセットとして
フィードバックする所に特徴がある。 [実施例1] 次に以上の本発明の原理に基づいた実施例を説明する。 第1図は本発明の第1の実施例の半導体レーザ駆動回路
のブロック図である。 15は半導体レーザであり、37は半導体装置ザ15が
発生した光出力を表わす。16は半導体レーザ15の光
出力をモニタするためのPINフォトダイオードであり
半導体レーザ15内部のチップの後端部で後面発光量を
モニタするか、半導体レーザ15の外部にビームスプリ
ッタを設けて前面発光量の一部をモニタするように構成
しである。半導体レーザ15から発生されたレーザビー
ムは、ここでは図示していない光学系、光偏向器等を用
いてフィルムやドラム等の感光材料上に走査され、感光
材料が走査方向と交差する方向に相対的に移動すること
で感光材料上に画像を形成する。11は記録画素濃度に
応じた露光量設定値であり、8ビット以上のデジタルデ
ータである。12は、露光量設定値に後述の操作で得ら
れる補正データであるオフセット値33を加える加算器
であり、34はその出力で以下画素データと呼ぶ。 13は変調手段を表わし、デジタル値である画素データ
34を入力して振幅変調又はパルス幅/数変調もしくは
それらの組み合わせ等の変調された電圧を出力するもの
である。14は、13で得られた電圧を半導体レーザ1
5の駆動電流に変換する電圧/電流変換器である。17
は、16で得られたPINフォトダイオードの検出電流
を電圧値に変換する電流/電圧変換器である。 18は露光量の実効値を測定するための積分回路であり
、20は該積分回路のゲインを調節する可変抵抗器であ
り、また19は該積分回路をリセット(放電)させるF
ET等の手段である。22は積分回路18の出力が反転
出力であるために再び反転させる手段である。23は2
2の出力をアナログ/デジタル変換するためのサンプル
/ホールド回路である。24はサンプル/ホールド回路
23の出力をデジタル値に変換するアナログ/デジタル
変換器であり、38はその出力を表わし、以下A/D出
力と呼ぶ。26はもとの画素データ11(露光量設定値
)を累積する累積器、39はその出力であり、以下露光
量推定値と呼ぶ。25は露光量推定値39からA/D出
力38を減する減算器であり、その出力40が温度変動
分による誤差になる。 27は、1つ前の補正データ33と現在の補正データ4
0を加える加算器であり、新たな補正データ32を出力
する。28は新たな補正データ32を次のタイミングで
補正データ33へ伝えるためのデータラッチである。 29は積分器18、サンプル/ホールド23、累積器2
6およびデータラッチ28を制御するコントロール手段
を表わし、20が積分器の充放電を制御する積分制御信
号、21がサンプル/ホールド回路23のサンプル/ホ
ールド制御信号、31が累積器26を制御するクリア信
号、30がデータラッチ28を制御するラッチ信号であ
る。 また、図には明示してないが、コントローラ29、変調
手段13等は画素クロックに同期して動作している。 まず、第1図において露光量設定値11に適当な値を設
定し、回路全体を動作させ、積分器の可変抵抗器20を
変化させ積分器のゲインを調節する。調節の目安として
は半導体レーザの光量の安定した時点で温度変動分誤差
40がほぼゼロになるようにし、露光量推定値と測定さ
れた露光量38のゲインがほぼ等しくなるようにする。 この値(温度変動分誤差40)は加算器27もしくは1
2の出力がオーバーフローしないような値ならば、適当
に調整してよい。 次に実施例の動作を第2図に従って説明する。 第2図は第1図の各部の信号のタイミイングを示したタ
イミングチャートである。Aは数MHzの画素クロック
である。Bは第1図の画素データ34、Cは変調された
半導体レーザの光出力37である。Dは積分器の充放電
を制御する積分制御信号20、Eはサンプル/ホールド
回路を制御するサンプル/ホールド信号。FはA/D出
力38を表わす。Gは累積器のクリアを行うクリア信号
31、Hは累積器の出力39、即ち露光量推定値である
。■は補正データ32、Jはデータラッチ信号30%に
はラッチされた補正データ33をそれぞれ表わす。第2
図では温度変動分を抽出し、補正データを出力するまで
の期間を補正サイクルと呼んでいる。 まず、温度変動を抽出するためのBのn個の画素データ
dp(1)〜dp(n)に対する光出力aP(1)〜a
p(n)を積分する。(ここで添字pは1番目の補正サ
イクルであることを示すものでそれより1つ前の補正サ
イクルは添字p−1、次の補正サイクルは添字p+lで
表現する)これは第2図において、積分制御り中の41
で示した(charge)期間で行う。ここでnは1・
ないし20画素程度の数にする。この積分器の出力はE
のサンプル/ホールド信号中の42で示した( sam
ple)でサンプルされ、43で示す(hold)でホ
ールドされた後アナログ/デジタル変換され、A/D出
力F中のapを出力する。積分器の出力は一旦ホールド
されると、次の積分のため積分制御り中の44で示した
( discharge )でリセット(放電)される
。 上記積分動作と同時にn個の露光量設定値11を累積し
、露光量推定値39を計算する(第2図H中のΣep)
。また、このΣepは第2図G中の(clear )信
号で次の累積に備えたクリアされる。 そして、ひとつ前の補正データをCp−1とすると今回
の補正データC,は第1図の25および27の減/加算
器によって、次式で求められ第2図■の補正データ32
が出力される。 cp==Cp−、+Σep−8,”’(7)この値Cは
今回の補正サイクルの半導体レーザの温度変動に比例し
ており、Cを次の補正サイクルでのオフセット値として
用いるため第2図J中の45で示される( 1atch
 )でラッチされ補正データ33となり、次の補正サイ
クルでのデータのオフセット値として用いられる。 1つの補正サイクルは前半の露光量の実効値を光出力の
積分で測定する期間(以下charge期間)と、後半
の積分器を放電しながら推定値との誤差分を計算する期
間(以下discharge期間)に分けられる。−補
正サイクルの間は温度変動の補正が成されないため、補
正サイクルの時間は短かいほど良いのは明らかである。 最小の補正サイクルの期間は、charge期間1画素
/ discharge期間1画素の計2画素分である
。 しかし、露光量の実効値測定のS/Nを上げるためには
、charge期間は数画素分とることが望ましい、ま
たA/D変換の速度及び誤差分計算の速度に制約がある
ためdischarge期間も数画素分必要になる。 [実施例2] 次に本発明の第2の実施例を説明する。 上記実施例1での補正サイクルはせいぜい数μsecで
ある。その間の半導体レーザチップの温度変動量は必然
的に限られる。即ち、半導体レーザチップの温度が上昇
したか下降したかを検出すれば、その補正量は計算する
までもなくほぼ一定値で推測できる。 本実施例では実施例1で使用した誤差分を計算する減算
器の代りにコンパレータを用い、露光量実効値が露光量
推定値より大きいか小さいかのみを判断する。そして、
大きければ予め設定しておいた温度変動分を減じ、小さ
ければ加算するような構成とする。言い換えれば、大小
比較の結果に応じて正負の符号を付けた所定値を補正デ
ータとして与える。 第3図は本実施例の構成を表わすブロック図である。第
1図と同じ構成をとる部分は説明を省略する。 第1図と異なる部分はサンプル/ホールド回路23の出
力をA/D変換器に入力せずコンパレータ48に入力し
ている点である。また、累積器26の出力である露光量
推定値39はデジタル/アナログ変換器47でアナログ
値に変換されコンパレータ48のもう一方の入力端子へ
つながっている。コンパレータ48の出力は、半導体レ
ーザチップの温度が、1つ前の補正サイクルより上昇し
たか下降したかを示す信号となり、マルチプレクサ49
のセレクト信号となる。マルチプレクサ49には2つの
温度補正データ+q・−9が接緒され、上記セレクト信
号49により、選択されて実施例1で説明した加算器2
7へ入力される。以下の動作は実施例1と全く同様であ
る。 マルチプレクサ49、加算器27、データラッチ28の
構成は、ラッチ信号30をクロックとし、セレクト信号
52をアップ/ダウンの選択に用いるアップダウンカウ
ンタとみなすこともできる。この場合、アップ/ダウン
する値は50゜51で可変となっている。 動作のタイミングは第2図の補正データ32をマルチプ
レクサ49の出力とみなし、33をアップダウンカウン
タの出力と見なせば、第2図とほぼ同じであり、実施例
1と同様であるため説明は省略する。 本実施例では、補正データ50.51 (+q。 −q)の設定を行わなけれ・ばならない。実験的に行っ
た所、12ビツト(4096階調)のデータを補正サイ
クル5μSeCで補正するのに±qLr±3であった。 ±9の値が小さいと、光出力の急激な変化に追従できな
くなり、大きいと制御系が発振状態になるため、光出力
を見ながら±qの値を調節するようにする。 本実施例の利点は、アナログ/デジタル変換器を用いて
いないため、実施例1に比べてコストが低いことがある
。(一般的にアナログ/デジタル変換器よりデジタル/
アナログ変換器の方がコストが低い)また、露光量測定
系・制御系等に外乱による雑音が混入しても、補正量は
一定であるため外乱の大きな影響を受けにくい。 本発明は以上の実施例で示したレーザ記録装置以外にも
、レーザ読取り装置やレーザ加工機、あるいは医療用の
レーザ治療装置等、様々な分野でレーザ光源を使用した
様々な装置に広く通用することができる。 更に駆動する光源は半導体レーザに限定されるものでは
なく、一般的な光源であっても光量変動の影響を受けず
に露光量制御が可能である。 [発明の効果] 本発明によれば変調方式に無関係に露光量の補正が行え
るという効果がある。 又、温度変動分のみを抽出してフィードバックしている
ため、比較的低コストな制御系で高速変調を実現できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した半導体レーザ駆動装置のブロ
ック図、 第2図は第1図の動作を説明するためのタイミングチャ
ート、 第3図は他の実施例の構成図、 第4図は半導体レーザの駆動電流−光出力特性の一例、 第5図は半導体レーザのドループ特性の一例、第6図は
従来のAPC回路のブロック図、であり、図中の主な符
号は、 12・・・・加算器、 13・・・・半導体レーザの変調手段、14・・・・電
圧/電流変換器、 15・・・・半導体レーザ、 16・・・・PINフォトダイオード、17・・・・電
流/電圧変換器、 18・・・・積分器、 23・・・・サンプル/ホールド回路、24・・・・ア
ナログ/デジタル変換器、26・・・・累積器、 25・・・・減算器、 27・・・・加算器、 28・・・・データラッチ、 29・・・・積分器・サンプル/ホールド回路・累積器
・データラッチをそれぞれコントロールする手段 荒土カー・慣電シ厄特性 クリ員電充IF(rnA”) 箋 ろ 図 ら

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所望の露光量設定値を設定する手段と、前記露光
    量設定値に応じて光源を駆動する手段と、 該駆動される光源の光出力を検知する手段と、 該光出力を所定時間内で積分して、前記所定時間内での
    露光量の実効値を求める手段と、前記露光量設定値から
    前記所定時間内での露光量の推定値を求める手段と、 前記露光量の実効値と推定値を比較して次回の露光量設
    定値の補正値を求める手段 を有することを特徴とする光源駆動装置。
  2. (2)前記光源は半導体、レーザ光源である請求項(1
    )記載の光源駆動装置。
  3. (3)前記露光量の実効値及び推定値の差分を求め、こ
    れを前記補正値とする請求項(1)記載の光源駆動装置
  4. (4)前記露光量の実効値及び推定値の大小を比較し、
    比較に基づいて正負の符号を付けた所定値を前記補正値
    として与える請求項(1)記載の光源駆動装置。
  5. (5)光源と、 所望の露光量設定値を設定する手段と、 前記露光量設定値に応じて前記光源を駆動する手段と、 該駆動される光源の光出力を検知する手段と、 該光出力を所定時間内で積分して、前記所定時間内での
    露光量の実効値を求める手段と、前記露光量設定値から
    前記所定時間内での露光量の推定値を求める手段、 前記露光量の実効値と推定値を比較して次回の露光量設
    定値の補正値を求める手段と、 前記光出力を被走査面に走査する手段、 を有することを特徴とする光走査装置。
  6. (6)前記被走査面を前記走査方向と交差する方向に相
    対的に移動させる手段を有し、被走査面に画像を形成す
    る請求項(5)記載の光走査装置。
  7. (7)前記所定時間は1画素あるいは複数画素分の記録
    時間である請求項(6)記載の光走査装置。
JP1290913A 1989-11-07 1989-11-07 光源駆動装置および光走査装置 Pending JPH03150964A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1290913A JPH03150964A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 光源駆動装置および光走査装置
DE4035389A DE4035389A1 (de) 1989-11-07 1990-11-07 Einrichtung und verfahren zur lichtmodulation und system zu deren anwendung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1290913A JPH03150964A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 光源駆動装置および光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03150964A true JPH03150964A (ja) 1991-06-27

Family

ID=17762132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1290913A Pending JPH03150964A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 光源駆動装置および光走査装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH03150964A (ja)
DE (1) DE4035389A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005114979A3 (en) * 2004-05-19 2007-11-29 Intense Ltd Thermal printing with laser activation
JP2008252776A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2013184419A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Ricoh Co Ltd 光出力制御回路、光走査装置及び画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10138557A (ja) * 1996-11-12 1998-05-26 Canon Inc 画像記録装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190539A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Olympus Optical Co Ltd 光出力安定化装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005114979A3 (en) * 2004-05-19 2007-11-29 Intense Ltd Thermal printing with laser activation
JP2008252776A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2013184419A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Ricoh Co Ltd 光出力制御回路、光走査装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4035389A1 (de) 1991-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4995105A (en) Adaptive laser diode driver circuit for laser scanners
US20090225014A1 (en) Control of semiconductor light emitting element
US5270736A (en) Light modulation method
JP2715206B2 (ja) レーザ記録装置
JPH03150964A (ja) 光源駆動装置および光走査装置
US20070133629A1 (en) Method and device for performing DBR laser wavelength modulation free of thermal effect
US7122974B2 (en) Light quantity adjusting method, light quantity adjusting apparatus, and image forming apparatus
JPH0626421B2 (ja) 半導体レ−ザのドル−プ補正装置
JPH0618422B2 (ja) レーザ記録装置
JP5233235B2 (ja) 半導体発光素子の制御
JPH0833585B2 (ja) 露光方法および露光装置
JPH05243653A (ja) レーザダイオード制御回路
JPH0590691A (ja) レーザ光出力制御装置
US20050030435A1 (en) Image forming method and apparatus
JPH0556712B2 (ja)
JP2888989B2 (ja) レーザーダイオードの光出力制御のための方法および回路装置
JP2692984B2 (ja) レーザ記録装置
JPH0342688A (ja) 光量調整回路
JP3047260B2 (ja) 半導体レーザ駆動装置
JPH0654133A (ja) 光走査記録装置
JP3047437B2 (ja) レーザ変調装置
JPS63102552A (ja) レ−ザ記録装置
JPS63175573A (ja) レ−ザ記録装置
JPS63204869A (ja) レ−ザ記録方法および装置
JPH03169156A (ja) 半導体レーザ駆動装置及びこれを用いたレーザ記録装置