JPH10137383A - ゴルフ競技の距離測定装置 - Google Patents

ゴルフ競技の距離測定装置

Info

Publication number
JPH10137383A
JPH10137383A JP8311325A JP31132596A JPH10137383A JP H10137383 A JPH10137383 A JP H10137383A JP 8311325 A JP8311325 A JP 8311325A JP 31132596 A JP31132596 A JP 31132596A JP H10137383 A JPH10137383 A JP H10137383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
display
hole
distance
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8311325A
Other languages
English (en)
Inventor
Kojiro Okawa
光治郎 大川
Shigefumi Gu
滋文 具
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8311325A priority Critical patent/JPH10137383A/ja
Publication of JPH10137383A publication Critical patent/JPH10137383A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3605Golf club selection aids informing player of his average or expected shot distance for each club

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、プレーしている当該ホールの途中
のショットにおいて、ピンまでの残り距離が正確に表示
されて、次のショットのためのクラブ選択が容易とな
り、さらに、ゴルフ競技において自分の飛距離を測定で
きる上、競技データを取出して保存することができるゴ
ルフ競技の距離測定装置の提供を目的とする。 【解決手段】この発明は、縮尺が設定されたゴルフ場の
各ホールの地図のパターン情報を記憶する記憶手段と、
指定されたホールの地図およびその他の情報を表示する
表示手段と、打球の位置情報を表示された地図上に入力
する入力手段と、指定されたホールの地図パターン情報
を記憶手段から読出して表示手段に表示制御すると共
に、入力手段で入力された打球の位置情報と該地図の縮
尺に基づいて当該ホールの残り距離を算出し前記表示手
段に表示制御する制御手段とを備え、1つのホールの地
図上に、プレーヤのショットしたときの打球の停止位置
の位置情報を入力すると、そのホールの残り距離やショ
ットの飛距離が地図の縮尺から算出され、実測等しい正
確な残り距離や前のショットの飛距離が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ゴルフ競技にお
いてプレーヤが当該ホールの残り距離と前ショットの飛
距離とを測定することのできるゴルフ競技の距離測定装
置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】現在、ゴルフ場の各ホールには、ピンま
での残りの距離を推測する手段として、目安となる樹木
などの標識が設けられている。しかしながら、その標識
は通常50ヤード間隔と大きいため、プレーヤの目測で
は正確な残り距離が掴めず、次のショットのためのクラ
ブ選択に際して参考になり難くかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、当該ホー
ルの途中のショットにおいて、ピンまでの残り距離が正
確に表示されて、次のショットのためのクラブ選択が容
易となり、さらに、ゴルフ競技において自分の飛距離を
測定できる上、競技データを取出して保存することがで
きるゴルフ競技の距離測定装置の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1記載
の発明は、縮尺が設定されたゴルフ場の各ホールの地図
のパターン情報を記憶する記憶手段と、指定されたホー
ルの地図およびその他の情報を表示する表示手段と、打
球の位置情報を表示された地図上に入力する入力手段
と、指定されたホールの地図パターン情報を記憶手段か
ら読出して表示手段に表示制御すると共に、入力手段で
入力された打球の位置情報と該地図の縮尺に基づいて当
該ホールの残り距離を算出し前記表示手段に表示制御す
る制御手段とを備えたゴルフ競技の距離測定装置である
ことを特徴とする。
【0005】この発明の請求項2記載の発明は、上記請
求項1記載の発明の構成に併せて、入力された位置情報
に基づいて1ホールの打数を加算して前記表示手段に表
示制御する制御手段を備えたゴルフ競技の距離測定装置
であることを特徴とする。
【0006】この発明の請求項3記載の発明は、上記請
求項1記載の発明の構成に併せて、入力された位置情報
に基づいて1ホールの打数を加算して出力制御する制御
手段を備えたゴルフ競技の距離測定装置であることを特
徴とする。
【0007】この発明の請求項4記載の発明は、上記請
求項1記載の発明の構成に併せて、入力された打球の位
置情報に基づいて打球の軌跡を演算して、該軌跡を前記
表示手段に表示制御する制御手段を備えたゴルフ競技の
距離測定装置であることを特徴とする。
【0008】この発明の請求項5記載の発明は、上記請
求項1記載の発明の構成に併せて、縮尺が設定されたゴ
ルフ場の各ホールの地図のパターン情報を予め記憶する
外部記憶手段と、該外部記憶手段に接続されて、該外部
記憶手段側から入力された各ホールの地図パターン情報
を前記記憶手段に記憶制御する制御手段を備えたゴルフ
競技の距離測定装置であることを特徴とする。
【0009】
【発明の効果】この発明の請求項1記載のゴルフ競技の
距離測定装置によれば、1つのホールの地図上に、プレ
ーヤのショットしたその打球の停止位置の位置情報を入
力すると、地図の縮尺と当該ホールに設定された距離か
らピンまでの残り距離が算出されるので、実測に等しい
正確な残り距離が得られる。また、地図上に対する位置
情報の入力は、周囲の風景や樹木などの目安になるも
の、あるいは目安のために設定した標識などと位置を比
較して入力することができるため、入力誤差が少なくな
り、従来の目測による残り距離の算出と比較すると、き
わめて高い精度が得られる。
【0010】したがって、ピンまでの残り距離と各クラ
ブを用いた場合の自分の飛距離を計算すれば、速やかに
最適のクラブを選択することができ、スコアアップに繋
がる上、前のショットの飛距離(ドライバーを用いたテ
ィーショットであればその飛距離)も測定できてき、自
分の各クラブを使用した場合の飛距離の目安とすること
ができる。
【0011】請求項2記載のゴルフ競技の距離測定装置
によれば、プレーしたスコアそのものを入力する必要が
なく、操作なくしてスコアを得ることができる。請求項
3記載のゴルフ競技の距離測定装置によれば、外部記憶
装置やパソコン、プリンタ等に接続して、スコアを出力
することができ、多人数で実行する競技大会であれば、
スコア収集作業が機械的に簡単にでき、また、個人プレ
ーであれば、これを自身のパソコンに入力し保存して学
習に使用することができる。請求項4記載のゴルフ競技
の距離測定装置によれば、表示画面の地図上に打球の軌
跡が表示されるので、そのプレーをゲーム感覚で楽しむ
ことができる。請求項5記載のゴルフ競技の距離測定装
置によれば、各ゴルフ場施設側で予め地図パターン情報
およびスコアカードをソフトで用意しておけば、該距離
測定装置側で地図パターン情報を生成する必要がなく、
準備作業が簡単化される。
【0012】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図面はゴルフ競技の距離測定装置を示し、図1
において、距離測定装置10は表示部11と入力部12
とを備え、表示部11は例えば液晶表示器で構成し、ゴ
ルフ場のコースを地図で表示する他、必要事項を表示す
る。
【0013】入力部12は、電源スイッチ13、処理の
終了キー14、直前の入力をクリアするクリアキー1
5、カーソルを移動させるトラックボール16、英文字
を入力する英文字キー17、数字を入力する数字キー1
8、処理を選択し実行させる実行キー19を備え、上述
の英文字キー17はアップ側を押下するとA文字側から
順次歩進し、ダウン側を押下するとZ側から順次逆に歩
進する。また、数字キー18はアップ側を押下すると0
から5単位で加算方向に歩進し、ダウン側を押下すると
1単位で減算方向に歩進する。
【0014】図2は、上述の距離測定装置10の制御回
路ブロックを示し、CPU20はROM21に格納され
たプログラムに沿って各回路装置を駆動制御し、RAM
22は動作処理に必要なデータを記憶する。PROM2
3は外部から取込んだゴルフコース全ホールの設定され
比率で縮尺された地図のパターンデータと、スコアカー
ドのパターンデータおよびその他必要なデータを記憶す
る。
【0015】インターフェイス24は外部機器と接続す
るため装置であって、この実施例では外部メモリ装置2
5と、パソコン(パーソナルコンピュータ)26とを接
続する例を示し、上述の外部メモリ装置25には、ゴル
フコース全ホールの縮尺が設定された地図のパターンデ
ータと、スコアカードのパターンデータおよびその他必
要なデータが予め記憶されており、CPU20はこれら
のデータを吸上げて、PROM23に記憶する。
【0016】なお、上述の地図のパターンデータにおい
て、各ホールのティグランドに、フルバック、バック、
レギュラー、フロント、レディースの各グランドがある
場合、また、グリーンが複数ある場合、これらは当日の
使用をゴルフ施設(ゴルフ場)側が決定しデータとして
入力する。
【0017】また、パソコン26にも上述の外部メモリ
装置25に記憶された地図を含む諸データを予めもって
おり、この該データをパソコン26を使用して距離測定
装置10に送信してPRPM23に記憶させることもで
きる。また、該パソコン26は距離測定装置10からプ
レーのスコアに関するデータを受取り、これをプリンタ
27でプリントアウトしたり、また、フロッピ28に落
としたりして出力することができる。そして、上述の外
部メモリ装置25およびパソコン26は、ゴルフ競技施
設(ゴル場)の受付けカウンタ29に配置される。
【0018】上述のように構成した距離測定装置10の
処理動作を説明する。先ず、入力部12の電源スイッチ
13をONすると、図3に示すようなメニューが表示部
11に表示され、このメニューをトラックボール16で
カーソルを移動させて選択実行キー19を操作すること
で、希望する処理が実行される。
【0019】図4は、メニュー選択動作のフローチャー
トを示し、該図を参照して、メニュー選択操作を説明す
ると、表示部11は図3に示したメニューを表示してお
り(ステップn1)、カーソルを移動して、地図入力が
選択されると(ステップn2)、地図入力処理が実行さ
れ(ステップn3)、同様にメンバー入力が選択される
と(ステップn4)、メンバー入力処理が実行され(ス
テップn5)、競技入力が選択されると(ステップn
6)、競技入力処理が実行され(ステップn7)、競技
出力が選択されると(ステップn8)、競技出力処理が
実行され(ステップn9)、スコア出力が選択されると
(ステップn10)、スコア出力処理が実行され(ステ
ップn11)、終了キー14または電源スイッチ13の
OFF操作により処理を終了する。
【0020】図5は、前述のステップn3の地図入力処
理の動作フローチャートを示し、距離測定装置10に地
図のパターデータを記憶するには、ゴルフ競技施設の受
付けカウンタ29において該距離測定装置10をインタ
ーフェース24を介して外部メモリ装置25またはパソ
コン26に接続して行う。
【0021】すなわち、CPU20が外部機器との接続
を判定すると(ステップn21)、該外部機器から地図
パターンデータを取込み、これをPROM23の所定の
エリアに記憶し(ステップn22)、さらに、スコアカ
ードのフォーマットデータ、その他のデータがある時は
(ステップn23)、該データを取込んでPRON23
の所定のエリアに記憶する。
【0022】なお、上述の地図パターンデータは、該ゴ
ルフコースの全ホールを設定した比率の縮尺で生成した
パターンデータであって、図1の表示部11に示した地
図として表示される。したがって、2点の位置が指定さ
れると該縮尺に基づいてその2点間の距離を算出するこ
とができる。また、スコアカードのフォーマットは、図
6に示すように、カード30はゴルフ競技施設における
1つのコースのアウトとインとの各ホールの距離および
基本打数を表示する。勿論、複数コースがある時は、そ
れぞれのコースに対応したカード30のフォーマットが
用意される。
【0023】また、上述のスコアカード30には、プレ
ーを行う年月日の欄31、最大4人のプレーヤのイニシ
ャルを記録するプレーヤの欄32、各ホールのスコアの
欄33、トータルスコアの欄34、各プレーヤのハンデ
ィキャップの欄35、各プレーヤのネットスコアの欄3
6を形成している。
【0024】上述のプレーを行う年月日の欄31は、ゴ
ルフ施設の受付けカウンタ29側で当日に年月日を入力
設定してもよく、また、プレーヤの欄32のイニシャル
やハンディキャップの欄35の入力設定はメンバー入力
処理で入力されたとき自動的に設定され、また、トータ
ルスコアの欄34およびネットスコアの欄36は競技入
力処理で自動的に設定される。
【0025】なお、前述の処理ステップ23で、スコア
カードのフォーマットが用意されていないときは、距離
測定装置10側で予め設定した定形のスコアカードのフ
ォーマットを使用することになる。この場合、各ホール
毎の距離や基本打数はその都度入力設定する必要があ
る。
【0026】図7は、前述の図4で示した、ステップn
5のメンバー入力処理の動作フローチャートを示し、表
示部11には、図8に示すように、年月日の欄と4人の
プレーヤの欄と、各プレーヤのハンディの欄が表示され
ており、プレーを行う年月日、およびプレーヤのイニシ
ャルおよびハンディキャップを入力部12の英文字キー
17および数字キー18を使用して入力設定する(ステ
ップn31,n32,n33)。
【0027】図9、図10は、前述の処理ステップn7
の競技入力処理の動作フローチャートを示し、表示部1
1にはゴルフコースのインとアウトが表示されており、
これをトラックボール16を操作しカーソルを移動させ
てインまたはアウトのコースを選択し、実行キー19を
操作することでコースが指定される(ステップn41,
n42)。
【0028】上述の操作でコースが指定されると、表示
部11は該当するコースのスタートホールの全体を示す
地図(原図)を表示すると共に、該地図には該ホールガ
イドを重ねて表示する(ステップn43)。
【0029】図11は、上述のホールガイドの表示を示
し、ホール番号、ホールの距離、基本打数を表示し、さ
らに、選択項目として、地図の拡大、入力した位置デー
タの修正、プレーヤを表示している。なお、ティーグラ
ンドはレギュラーを基本とし、他のティーグランドを使
用するときはこれを表示することができる。また、プレ
ーヤは前述のメンバー入力処理で入力された人数に対応
してイニシャルが表示され、例えば、1人のみであれば
他の欄は空白に表示される。
【0030】上述の地図の「拡大」の選択は、該「拡
大」の表示エリアにカーソルを移動させて実行キー19
を操作し、さらに、原図の拡大したい部位にカーソルを
移動させて再び実行キー19を操作することで、指定し
た部位が設定した拡大率で拡大表示される。また、拡大
地図から原図に戻すときは、「拡大」の表示エリアにカ
ーソルを移動させて実行キー19を操作することで実行
される。
【0031】さらに、「修正」の選択は、該「修正」の
表示エリアにカーソルを移動とさせて、実行キー19を
操作することで、次に入力するデータが修正であること
を指令することができる。また、各プレーヤの表示エリ
アにカーソルを移動させて実行キー19を操作すると、
プレーヤを指定することができる。
【0032】さらに、各プレーヤの打球の位置データ入
力は、スルーザグリーンに打球が落下しさらに転動して
停止した停止位置に対応する地図上の位置にカーソルを
移動させて実行キー19を操作することで入力される。
上述の位置入力は打球が停止した周囲の風景や樹木など
の目安になるもの、あるいは目安のために設定した標識
などと位置を比較して入力する。
【0033】さらに、当該ホールにはティーグランドか
らピンの位置までの距離が設定されているので、この設
定された位置と打球の停止した位置との2点で当該ホー
ルの残り距離が算出でき、さらに、当該ホールの設定距
離から残り距離を減算することにより前のショットの飛
距離も算出される。爾後の飛距離は前回の残り距離(最
初はホールの設定距離)から今回の残り距離を減算する
ことにより算出される。当然上述の距離の算出には地図
の縮尺の比率を計算に入れて演算される。そして、これ
らの算出された残り距離、前のショットの飛距離は、そ
のプレーヤに対応して表示する。
【0034】さらに、最終のカップインは地図上のカッ
プの位置にカーソルを合せて実行キー19を操作して入
力し、これをホールアウトの入力としてあつかう。ある
いはカップインの入力項目を設定して、これをカーソル
指定して入力することによって行うこともできる。
【0035】図10のフローチャートにおいて、CPU
20は地図の拡大処理と距離の算出処理とを平行処理
し、地図は表示の初期においてはホール全体を示す原図
を表示部11に表示しており、これに対して拡大項目か
らの地図上の指定位置の拡大が指定されると(ステップ
n44)、該指定位置を設定した拡大率の拡大地図で表
示し(ステップn45)、また、原図の復帰の指定が入
力されると地図の原図を表示する(ステップn46,n
47)。
【0036】このような地図の表示はホールアウトする
まで循環して実行し、全プレーヤがカップインしてホー
ルアウトになると表示部11は元の原図の地図を表示す
る(ステップn48,n49)。
【0037】一方、距離算出処理は、先ず、プレーヤを
指定し、修正か否かを判定し、修正であれば、指定され
たプレーヤの前回の入力処理データをクリアする(ステ
ップn51,n52,n53)。
【0038】カーソルの移動により計測点の位置が入力
され指定されると、地図の縮尺比率と、当該ホールの設
定距離とに基づいて残り距離を算出し、さらに、前回の
残り距離(最初はホールの設定距離)から今回の残り距
離を減算することで今回の飛距離を算出し、スコアとし
てショット数1を加算し、これらの残り距離データ、飛
距離データ、スコアデータをRAM22の所定のエリア
に記憶すると共に、表示部11に表示する(ステップn
54,n55,n56)。
【0039】このような距離の算出処理は各ショット毎
に実行して表示し、また、修正は次のショットに入る前
に実行する。
【0040】例えば、ショットした位置で、打球の停止
位置を周囲の風景や目標物で推測して測定点を入力する
ことができ、ショットした位置で残り距離や前のショッ
トの飛距離のデータが得られこれを楽しむことができ
る。上述のショット後、次のショットのために打球の停
止位置に移動したとき、該位置で正確な測定点に修正し
て正確なピンまでの残り距離や前のショットの飛距離の
算出を行う。
【0041】上述のような距離測定を全プレーヤ毎に行
い、最終のカップインが判定されると、ホールアウトと
して表示部11には全プレーヤのホールスコアと地図の
原図において打球軌跡を重ねて表示する(ステップn5
7,n58)。
【0042】図12は、上述の表示状態を示し、打球の
軌跡が示されることで、各プレーヤがスコアと共に、打
球を楽しむことができる。なお、軌跡の表示は全打数の
飛球方向を線図として表示するも、また、打球が飛ぶよ
うに線が打球方向に沿って伸びて行くように可動して表
示するもよい。
【0043】図10において、上述のようにしてホール
アウトすると、ホール数のデータに1を加算して次のホ
ールを指定し、次いでホール数のデータによりプレーし
ている当該コースの全ホールの終了が判定されると処理
が終了するが、終了していないときは次のホールのプレ
ーのために前述のステップn43にリターンする(ステ
ップn59,n60)。
【0044】図13、図14は、前述の図4で示した、
ステップn9の競技出力処理の動作フローチャートを示
し、表示部11には、図15に示すように、出力メニュ
ーを表示しており、これをトラックボール16を操作し
カーソルを移動させて出力処理を選択し、実行キー19
を操作することで出力処理が指定される(ステップn7
1)。
【0045】上述の操作で外部メモリへの出力が指定さ
れると、CPU20は外部メモリ装置25の接続をチェ
ックした後、図12に示した全コース全ホールの軌跡デ
ータと、図6に示したスコアカードにスコアを記入した
スコアカードデータとを外部メモリ装置25に出力する
(ステップn72,n73)。
【0046】また、パソコンへの出力が指定されると、
CPU20はパソコンへの接続をチェックしたのち、上
述した軌跡データとスコアカードデータとをパソコン2
6に出力する(ステップn74,n75)。
【0047】さらに、表示出力が指定されると、表示部
11にはゴルフコースのインとアウトを表示しており、
これをトラックボール16を操作しカーソルを移動させ
てコースを選択し、実行キー19を操作することでコー
スが指定される(ステップn76,n77)。
【0048】次いで表示したいホールを指定するとき
は、数字キー18と実行キー19とでホールを指定し、
該指定が判定されると(ステッフプn78)、指定され
たホールのスコアと打球の軌跡を、図12に示すように
表示する(ステップn79)。
【0049】また、ホールが指定されないときは、指定
コースのスタートホールからそのホールのスコアと打球
の軌跡を、図12に示すように表示する(ステップn8
0)。このように表示されることで、スコアや打球の軌
跡を見て楽しむことができる。
【0050】さらに、次のホールを表示するときは、実
行キー19が操作されることで、表示送りと判定し(ス
テップn81)、次いでホール数のデータに1を加算し
て次のホールを指定し(ステップn82)、次いでホー
ル数のデータにより表示している当該コースの全ホール
の表示が終了か、または、終了キー14が操作されたか
否かをが判定し(ステップn83)、終了を判定したと
きは表示処理を終了するが、終了していないときは次の
ホールの表示のために、前述のステップn78にリター
ンする。
【0051】図16は、前述の図4で示した、ステップ
n11のスコア出力処理の動作フローチャートを示し、
表示部11には、図15に示すように、出力メニューを
表示しており、これをトラックボール16を操作しカー
ソルを移動させて出力処理を選択し、実行キー19を操
作することで出力処理が指定される(ステップn9
1)。
【0052】上述の操作で外部メモリへの出力が指定さ
れると、CPU20は外部メモリ装置25の接続をチェ
ックした後、図6に示したゴルフコース全ホールのスコ
アカードにスコアを記入したスコアカードデータを外部
メモリ装置25に出力する(ステップn92,n9
3)。
【0053】また、パソコンへの出力が指定されると、
CPU20はパソコンへの接続をチェックしたのち、上
述したスコアカードデータをパソコン26に出力する
(ステップn96)。
【0054】さらに、表示出力が指定されると、表示部
11には、図6にも示すように、ゴルフコースのスコア
カードを表示する(ステップn96)。したがって、表
示されたスコアカードでスコアを見て楽しむことができ
る。
【0055】さらに、次のホールを表示するときは、実
行キー19が操作されることで、表示送りと判定し(ス
テップn97)、次いでコース数のデータに1を加算し
て次のコースを指定し(ステップn98)、次いでコー
ス数のデータにより表示するコースが終了か否か、また
は、終了キー14が操作されたか否かをが判定し(ステ
ップn99)、終了を判定したときは表示処理を終了す
るが、終了していないときは次のホールの表示のため
に、前述のステップn96にリターンする。
【0056】なお、外部メモリ装置25やパソコン26
に出力されたスコアカードデータはプリンタ27でプリ
ントアウトすることができ、また、打球軌跡はパソコン
26の表示部に表示することができる。さらに、上述の
スコアカードデータや打球軌跡データはフロッピ28に
落として、他のパソコンに入力することができるので、
プレーヤが自宅やその他の場所に持ち帰り、これにより
学習することもできる。
【0057】この発明の構成と、上述の実施例との対応
において、この発明の表示手段は、実施例の表示部11
に対応し、以下同様に、入力手段は、入力部12に対応
し、制御手段は、CPU20に対応するも、この発明は
実施例の構成のみに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 距離測定装置の平面図。
【図2】 距離測定装置の制御回路ブロック図。
【図3】 表示部のメニュー表示説明図。
【図4】 メニュー選択の動作フローチャート。
【図5】 地図入力処理の動作フローチャート。
【図6】 スコアカードの説明図。
【図7】 メンバー入力処理の動作フローチャート。
【図8】 表示部のメンバー入力の表示説明図。
【図9】 競技入力処理の動作フローチャート。
【図10】 図9の続きを示すフローチャート。
【図11】 表示部のホールスコアの表示説明図。
【図12】 表示部の打球規制表示の表示説明図。
【図13】 競技出力処理の動作フローチャート。
【図14】 図14の続きを示すフローチャート。
【図15】 表示部の出力選択の表示説明図。
【図16】 スコア出力処理の動作フローチャート。
【符号の説明】
10…距離測定装置 11…表示部 12…入力部 20…CPU 23…PROM

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】縮尺が設定されたゴルフ場の各ホールの地
    図のパターン情報を記憶する記憶手段と、指定されたホ
    ールの地図およびその他の情報を表示する表示手段と、
    打球の位置情報を表示された地図上に入力する入力手段
    と、指定されたホールの地図パターン情報を記憶手段か
    ら読出して表示手段に表示制御すると共に、入力手段で
    入力された打球の位置情報と該地図の縮尺に基づいて当
    該ホールの残距離を算出し前記表示手段に表示制御する
    制御手段とを備えたゴルフ競技の距離測定装置。
  2. 【請求項2】入力された位置情報に基づいて打数を算出
    して前記表示手段に表示制御する制御手段を備えた請求
    項1記載のゴルフ競技の距離測定装置。
  3. 【請求項3】入力された位置情報に基づいて打数を算出
    して出力制御する制御手段を備えた請求項1記載のゴル
    フ競技の距離測定装置。
  4. 【請求項4】入力された打球の位置情報に基づいて打球
    の軌跡を演算して、該軌跡を前記表示手段に表示制御す
    る制御手段を備えた請求項1記載のゴルフ競技の距離測
    定装置。
  5. 【請求項5】縮尺が設定されたゴルフ場の各ホールの地
    図のパターン情報を予め記憶する外部記憶手段と、該外
    部記憶手段に接続されて、該外部記憶手段側から入力さ
    れた各ホールの地図パターン情報を前記記憶手段に記憶
    制御する制御手段を備えた請求項1記載のゴルフ競技の
    距離測定装置。
JP8311325A 1996-11-06 1996-11-06 ゴルフ競技の距離測定装置 Withdrawn JPH10137383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8311325A JPH10137383A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 ゴルフ競技の距離測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8311325A JPH10137383A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 ゴルフ競技の距離測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10137383A true JPH10137383A (ja) 1998-05-26

Family

ID=18015782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8311325A Withdrawn JPH10137383A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 ゴルフ競技の距離測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10137383A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007307149A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Digital Vox Corp ゴルフナビゲーション装置とそのプログラム、及び、ゴルフナビゲーションシステムとそのプログラム
JP2010005289A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Yupiteru Corp ゴルフ支援装置
US9656134B2 (en) 2000-06-16 2017-05-23 Skyhawke Technologies, Llc. Personal golfing assistant and method and system for graphically displaying golf related information and for collection, processing and distribution of golf related data
US9656147B2 (en) 2000-12-19 2017-05-23 Appalachian Technology, Llc Golf player aid with stroke result forecasting

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9656134B2 (en) 2000-06-16 2017-05-23 Skyhawke Technologies, Llc. Personal golfing assistant and method and system for graphically displaying golf related information and for collection, processing and distribution of golf related data
US9656147B2 (en) 2000-12-19 2017-05-23 Appalachian Technology, Llc Golf player aid with stroke result forecasting
JP2007307149A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Digital Vox Corp ゴルフナビゲーション装置とそのプログラム、及び、ゴルフナビゲーションシステムとそのプログラム
JP2010005289A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Yupiteru Corp ゴルフ支援装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5664880A (en) Handheld golf course distance computer for automatically computing distances to sequentially selected points
US6626756B2 (en) Amusement game system and a computer-readable storage medium
US6757572B1 (en) Computerized system and method for practicing and instructing in a sport and software for same
US5127044A (en) Automatic golf scoring and scheduling system
CN103476468B (zh) 用于虚拟高尔夫球练习场模拟的装置与方法
US5558333A (en) Golf game data recorder, analyzer, and game improver using display simulations with plural resolutions
US20020151994A1 (en) Methods and apparatus for providing information on the game of golf
TWI449560B (zh) 虛擬高爾夫球練習場模擬裝置及方法
US20050159197A1 (en) Game apparatus and game program
JP2004321303A (ja) ゲーム装置およびゲームプログラム
KR100647498B1 (ko) 원거리 타격의 시뮬레이션과 퍼팅의 실제 연습이 가능한골프 연습 시설물
US7607982B2 (en) Game machine and method of controlling image display of the game device
JPH0767998A (ja) 携帯式電子ゴルフスコア表示装置
US6033316A (en) Golf course progress monitor to alleviate slow play
WO1994004982A1 (en) An electronic golf performance aid device and method thereof
JPH0531256A (ja) 打撃模擬装置
CN115867362A (zh) 高尔夫解析辅助装置、高尔夫解析辅助方法以及高尔夫解析辅助程序
JPH10137383A (ja) ゴルフ競技の距離測定装置
KR102519835B1 (ko) 파4 골프 시스템
KR100627659B1 (ko) 온라인 골프 게임 서비스 시스템 및 방법
JPS6141476A (ja) ゴルフデ−タ表示装置
JPS6294885A (ja) 電子マツプ装置
JPS6147108B2 (ja)
JPH06126008A (ja) ゴルフラウンドシミュレータ
US6336875B1 (en) Fantasy golf game

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040106