JPH10133986A - ビジネス情報受配信コントロールシステム及び方法 - Google Patents

ビジネス情報受配信コントロールシステム及び方法

Info

Publication number
JPH10133986A
JPH10133986A JP28500696A JP28500696A JPH10133986A JP H10133986 A JPH10133986 A JP H10133986A JP 28500696 A JP28500696 A JP 28500696A JP 28500696 A JP28500696 A JP 28500696A JP H10133986 A JPH10133986 A JP H10133986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
server
list
business information
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28500696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3488027B2 (ja
Inventor
Akira Kubota
旭 久保田
Shinya Abe
信也 阿部
Koji Kitamura
浩二 北村
Toshikuni Hamano
登志▲邦▼ 濱野
Kotaro Tsukuda
浩太郎 佃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP28500696A priority Critical patent/JP3488027B2/ja
Priority to AU47246/97A priority patent/AU713432B2/en
Priority to KR1019980704969A priority patent/KR100332009B1/ko
Priority to PCT/JP1997/003899 priority patent/WO1998019255A1/ja
Priority to US09/091,902 priority patent/US6247012B1/en
Publication of JPH10133986A publication Critical patent/JPH10133986A/ja
Priority to AU55920/99A priority patent/AU5592099A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3488027B2 publication Critical patent/JP3488027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、社外又は企業内から提供されるビジ
ネス情報をクライアント端末に配送して表示するとき
に、サーバ内に蓄積されている記事ソースの表現形態を
変換して提供し、かつコンテンツ管理とそこに含まれる
記事管理を、別の管理テーブルにより管理して、データ
構造及びシステム構成を簡単化することを目的としてい
る。 【解決手段】ビジネス情報受配信コントロールシステム
において、サーバはクライアント端末からの記事配信の
要求に応じて記事ソースの表現形態を変換したものを提
供し、かつクライアント端末は、必要度又は公開度が設
定された閲覧用のコンテンツ管理テーブルに基づいて、
選択されたときに該コンテンツに含まれる記事一覧をサ
ーバに要求し、サーバより返信された記事一覧より形成
されたコンテンツ毎の記事管理テーブルに基づいて、選
択されたときに特定の記事をサーバに要求し、そしてサ
ーバより返信された特定の記事をクライアント端末上に
表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、社外又は企業内か
ら提供される複数のコンテンツのビジネス情報をクライ
アント端末に配送して表示するビジネス情報受配信コン
トロールシステム及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、社外又は企業内から提供される多
数のコンテンツのビジネス情報は、それぞれ異なるフォ
ーマット、スタイルで形成されているために、これら多
数のコンテンツのビジネス情報をクライアント端末上に
表示するとき統一した表現形態で表示することができな
かった。例えば、ニュースコンテンツという限りにおい
ては同じであっても、A新聞或いはB新聞からのニュー
ス記事は、必ずしも同一の表現形態、例えば1行当たり
同じ文字数、或いは1頁当たり同じ行数では表示されな
かった。
【0003】そして、従来、コンテンツとそこに含まれ
る記事は一体に管理され、また、サーバ内に蓄積されて
いる記事ソースは、記事ヘッドライン(タイトル、要
約)と、記事本文のファイル名をリストにした管理テー
ブルに基づき、記事ヘッドラインよりこのファイル名を
知ることにより、記事本文にアクセスするものであり、
容易にアクセスできるものではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、社外又は企
業内から提供される複数のコンテンツのビジネス情報を
クライアント端末に配送して表示するときに、サーバ内
に蓄積されている記事ソースの表現形態を変換してクラ
イアント端末に提供すること、そして、この変換は、複
数のコンテンツに共通に統一的に処理することを目的と
している。
【0005】そして、本発明は、コンテンツ管理テーブ
ルを設けることにより、情報の必要度又は公開度に応じ
て、利用者は利用者毎にカスタマイズした情報をクライ
アント端末上に表示することができ、また、オリジナル
のコンテンツ一覧テーブルを共通に設けることにより、
利用者のこのようなコンテンツ管理テーブルの作成を容
易にすることを目的としている。
【0006】さらに、本発明は、コンテンツ管理と、そ
こに含まれる記事管理を、別の管理テーブルにより管理
することにより、データ構造及びシステム構成を簡単化
することを目的としている。
【0007】さらに、本発明は、サーバよりクライアン
ト端末への記事配送が特定時間に集中することを避ける
ために、時間に範囲を設定して時間分散させることを目
的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
図であり、1はクライアント端末、2はサーバ、3はコ
ンテンツ管理手段、4は記事管理手段、5は表示手段、
6はコンテンツ管理テーブル、7は記事管理テーブル、
8はコンテンツ一覧テーブル、9は表現形態変換手段で
ある。
【0009】図1において、クライアント端末1にビジ
ネス情報を配送するサーバ2は、コンテンツ一覧、及び
コンテンツA、B、C、等を提供するものである。この
サーバ2は、物理的には複数のサーバから構成し、例え
ば、コンテンツ一覧を提供するサーバ、及びコンテンツ
A、B、Cを提供する各サーバをそれぞれ別のものにす
ることができる。このコンテンツ一覧は、サーバ2が提
供することのできる全てのコンテンツの一覧であって、
このコンテンツ一覧は、コンテンツ毎に「必読」、「閲
覧禁止」、公開を制限する「限定」等の属性が付与され
ている。即ち、必要度又は公開度が設定されている。ま
た、サーバ2は、各コンテンツに含まれる記事の一覧、
及び記事内容を要求に応じてクライアント端末に提供す
るが、その際、サーバ内の表現形態変換手段が、サーバ
2に蓄積されている記事ソースとは異なる表現形態のも
のに変換して提供する。
【0010】クライアント端末1は、コンテンツ管理手
段3、記事管理手段4、及び表示手段5を備えている。
コンテンツ管理手段3は、サーバ2内に保存されている
前記の必要度又は公開度が設定されたコンテンツ一覧を
入手し、これを編集して各クライアントのための閲覧用
のコンテンツ管理テーブル6を作成する。そして、この
コンテンツ管理テーブル6に基づいて、特定のコンテン
ツが選択されたときに該コンテンツに含まれる記事一覧
をサーバ2に要求する。
【0011】記事管理手段4は、上記コンテンツ管理手
段3の要求に応じてサーバ2より返信された記事一覧よ
りコンテンツ毎の記事管理テーブル7を作成し、そし
て、この記事管理テーブル7に基づいて、特定の記事が
選択されたときにその記事の配信をサーバ2に要求す
る。表示手段5は、サーバ2より記事ソースの表現形態
を変換して配信された特定の記事をクライアント端末上
に表示する。
【0012】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、社外又
は企業内から提供される複数のコンテンツのビジネス情
報をクライアント端末に配送して表示するビジネス情報
受配信コントロールシステムにおいて、コンテンツ一覧
及びコンテンツに含まれる記事ソースとその一覧を蓄積
かつ提供するサーバであって、クライアント端末からの
記事配信の要求に応じて該記事ソースの表現形態を変換
したものを提供するサーバを備え、クライアント端末内
に、コンテンツ管理手段と、記事管理手段と、表示手段
とを備え、前記コンテンツ管理手段は、必要度又は公開
度が設定された各クライアントのための閲覧用のコンテ
ンツ管理テーブルに基づいて、選択されたコンテンツに
含まれる記事一覧を前記サーバに要求し、前記記事管理
手段は、前記サーバより返信された記事一覧より形成さ
れたコンテンツ毎の記事管理テーブルに基づいて、選択
された記事を前記サーバに要求し、前記表示手段は、前
記サーバより返信された記事をクライアント端末上に表
示することを特徴とするビジネス情報受配信コントロー
ルシステムを構成したものである。
【0013】請求項1に記載の発明における表現形態の
変換は、複数のコンテンツに共通に統一的に処理するこ
とができ(請求項2に記載の発明)、前記閲覧用のコン
テンツ管理テーブルは、必要度又は公開度が設定された
サーバ内のオリジナルのコンテンツ一覧から編集するこ
とができ(請求項3に記載の発明)、前記サーバに時間
を指定して記事配送を要求するときに、指定時間に集中
することを避けるために、時間範囲を設定して時間分散
させることができる(請求項4に記載の発明)。
【0014】請求項5に記載の発明は、社外又は企業内
から提供される複数のコンテンツのビジネス情報をクラ
イアント端末に配送して表示するビジネス情報受配信コ
ントロール方法において、サーバは、コンテンツ一覧及
びコンテンツに含まれる記事ソースとその一覧を蓄積し
かつクライアント端末からの要求に応じて提供し、そし
て記事配信の要求に対しては記事ソースの表現形態を変
換したものを提供し、クライアント端末は、必要度又は
公開度が設定された各クライアントのための閲覧用のコ
ンテンツ管理テーブルに基づいて、選択されたときにそ
の選択されたコンテンツに含まれる記事一覧を前記サー
バに要求し、前記サーバより返信された記事一覧より形
成されたコンテンツ毎の記事管理テーブルに基づいて、
選択されたときに特定の記事を前記サーバに要求し、前
記サーバより返信された特定の記事をクライアント端末
上に表示することを特徴とするビジネス情報受配信コン
トロール方法を構成したものである。
【0015】請求項5の記載の発明における表現形態の
変換は、複数のコンテンツに共通に統一的に処理するこ
とができ(請求項6に記載の発明)、前記閲覧用のコン
テンツ管理テーブルは、必要度又は公開度が設定された
サーバ内のオリジナルのコンテンツ一覧から編集するこ
とができ(請求項7に記載の発明)、前記サーバに時間
を指定して記事配送を要求するときに、指定時間に集中
することを避けるために、時間範囲を設定して時間分散
させることができる(請求項8に記載の発明)。
【0016】図1において、クライアント端末1にビジ
ネス情報を配送するサーバ2は、コンテンツ一覧、及び
コンテンツA、B、C、等を提供するものである。この
サーバ2は、物理的には複数のサーバから構成し、例え
ば、コンテンツ一覧を提供するサーバ、及びコンテンツ
A、B、Cのそれぞれを提供する各サーバを別のものに
することができる。このコンテンツ一覧は、サーバ2が
提供することのできる全てのコンテンツの一覧であっ
て、このコンテンツ一覧は、コンテンツ毎に「必読」、
「閲覧禁止」、公開を制限する「限定」等の属性が付与
されている。サーバ2は、各コンテンツに含まれる記事
の一覧、及び記事内容を要求に応じてクライアント端末
に提供する際、サーバ内の表現形態変換手段が、サーバ
2に蓄積されている記事ソースとは異なる表現形態のも
のに変換して提供する。
【0017】クライアント端末1は、コンテンツ管理手
段3、記事管理手段4、及び表示手段5を備えている。
コンテンツ管理手段3は、サーバ2内に保存されている
必要度又は公開度が設定されたコンテンツ一覧を入手
し、これを編集して各クライアントのための閲覧用のコ
ンテンツ管理テーブル6を作成する。そして、このコン
テンツ管理テーブル6に基づいて、特定のコンテンツが
選択されたときに該コンテンツに含まれる記事一覧をサ
ーバ2に要求する。
【0018】記事管理手段4は、上記コンテンツ管理手
段3の要求に応じてサーバ2より返信された記事一覧よ
りコンテンツ毎の記事管理テーブル7を作成し、そし
て、この記事管理テーブル7に基づいて、特定の記事が
選択されたときにその記事の配信をサーバ2に要求す
る。表示手段5は、サーバ2より記事ソースの表現形態
を変換して配信された特定の記事をクライアント端末上
に表示する。
【0019】次に、図2〜図4を参照してコンテンツ管
理手段3について、更に説明する。図2はサーバ内に所
有しているオリジナルのコンテンツ一覧の一例であり、
図3は該オリジナルのコンテンツ一覧を編集して、クラ
イアントで設定したコンテンツ一覧の一例であり、図4
はコンテンツ管理手段の概念図である。
【0020】本願明細書において、コンテンツとは、天
気予報、スポーツ等の情報の種別を意味するものとして
用いている。そして、多数のコンテンツは階層構造で、
例えば、スポーツというコンテンツの下にさらに複数の
コンテンツ、野球とか、相撲が構成される。さらに、そ
の下層に記事一覧が構成され、その記事一覧から特定の
記事を選択すれば、記事の本文を閲覧画面に表示するこ
とができる。
【0021】サーバ管理者は、種々の情報を利用者に配
信するが、その際、必要度に応じて、社員皆に読ませた
い重要性の高い情報、例えば、社達、事務局からのお知
らせ等には、「必読」属性を付加する。また、公開度に
応じて、社員皆からはアクセス不可能にし、管理職のみ
閲覧可能とする。即ち、情報の入手時にパスワードが要
求され閲覧者を限定する。さらに、社員が読む必要のな
い嗜好性の高い情報、例えば、ギャンブル、ポルノ等は
閲覧禁止にされる。このような基準で、「必読」、「禁
止」、「限定」属性の付加されたオリジナルのコンテン
ツ一覧テーブルがサーバに登録される。
【0022】利用者は、このようなオリジナルのコンテ
ンツ一覧から、閲覧用のコンテンツ一覧を、利用者各位
の好みに応じて自由にカスタマイズすることができる。
即ち、利用者は、閲覧表示用のために、表示するか否
か、或いは表示の順番を自由に設定することができる。
ただし、「必読」属性の付加されたコンテンツを削除す
ることはできない。利用者は、利用者毎に設定した閲覧
用コンテンツ一覧の管理テーブルをクライアント端末内
に所有しているが、これをサーバ内に設けることも可能
である。このようなコンテンツ管理テーブルを用いるこ
とにより、情報の必要度又は公開度に応じて、利用者は
利用者毎にカスタマイズした情報をクライアント端末上
に表示することができる。
【0023】図4は、このコンテンツ管理手段3によっ
て管理されるコンテンツ管理テーブル、及び該テーブル
によって更に管理される各コンテンツとの関係を示す概
念図である。これらコンテンツA、B、Cの全体が、コ
ンテンツ管理テーブルにより管理される。このコンテン
ツ管理テーブルは、前述したように、各コンテンツ毎に
必要度又は公開度が設定されたコンテンツのリストであ
り、各コンテンツと関係付けられている。そして、この
図4における各コンテンツ内で記事管理テーブルに基づ
き記事本文を管理するのは、後に説明する記事管理手段
4である。
【0024】次に、図5は記事管理手段の概念図を示す
ものであり、この記事管理手段は、記事管理テーブルに
基づき、各記事を管理している。この記事管理テーブル
は、コンテンツのそれぞれのために備えられて、そこに
含まれる複数の記事を管理している。
【0025】ここに示される記事ソースはサーバに蓄積
されるが、このサーバは、物理的には多数のコンテンツ
提供サーバから構成可能であるために、表現形態(フォ
ーマット、スタイル)が統一されていないものである。
この種々のフォーマット、スタイルの記事ソースをフィ
ルタ編集して統一したフォーマットのものに変換するた
めにテンプレートが使用される。図1の表現形態変換手
段9に相当するこのテンプレートに通された後、各記事
ソースは、少なくともタイトルと記事本文を含む記事デ
ータに変換される。各コンテンツ毎に設けられた記事管
理テーブルは、そこに含まれる全ての記事とそのタイト
ルを関係付けて、リストにしたものである。
【0026】次に、本発明実施形態の動作を図6を参照
して説明する。図6はサーバクライアント間処理手順を
示している。まず、ステップ1において、クライアント
はサーバGに、該サーバGが管理するコンテンツ一覧を
要求し、入手する。このクライアントに返信されたコン
テンツ一覧は、クライアント内に保存される。これは、
図2と関連して前述したように、「必読」「禁止」「限
定」等の属性が付与されたオリジナルのコンテンツ一覧
である。この入手したオリジナルのコンテンツ一覧か
ら、各クライアントはユーザー各位の好みに応じてカス
タマイズした閲覧用のコンテンツ一覧を、ステップ2に
おいて編集し、クライアント内に保存するが、サーバG
内に保存することもできる。この編集により、閲覧した
くないものを削除し、また表示の順番を入れ替えること
ができるが、「必読」属性の付与されたコンテンツを削
除することはできない。
【0027】次に、クライアントは、この編集された閲
覧用のコンテンツ一覧に基づいて、そこに包含される一
つのコンテンツAの記事を入手するために、まず、ステ
ップ3において、必要とするコンテンツAの提供元であ
るサーバAに対し、記事一覧を要求する。サーバAより
返信された記事一覧に基づいて、ステップ4において、
選択された特定の記事アーカイブをサーバAに要求す
る。返信された記事アーカイブは、直接読むように構成
することもできるが、通常はクライアント内に保存され
る。ステップ5においては、必要があれば、ステップ4
と同様な手順を繰り返す。この保存処理をダウンロード
と呼ぶ。
【0028】クライアントには、保存された記事が蓄積
されることになるが、ディスク容量を圧迫するため、記
事には、有効期限があり、指定日数経過すると削除され
る。この削除日数は、コンテンツ提供サーバ内に定義さ
れているデフォルトの日数に基づいて、例えば、ニュー
スは7日、天気予報は1日のように設定されている。ユ
ーザは、コンテンツ情報内に設定されている有効期限の
日数を、デフォルト値から変更することができる。この
ようにして、ユーザはユーザ各位のディスク容量などか
ら好みにカスタマイズできる。
【0029】また、必要があれば、このステップ3〜ス
テップ5の手順を、同一のサーバA、或いは別のサーバ
B、サーバC等に対しても繰り返し、他のコンテンツの
記事を入手することができる。ステップ6において、記
事配信処理を終了させる。ステップ7において、クライ
アントは、サーバより返信され、クライアント内に保存
された記事アーカイブを解いて(復元して)、個々の記
事を表示し、かつ閲覧する。
【0030】さらに、ステップ3の記事一覧の入手、或
いはステップ4又はステップ5の記事の入手において
は、ユーザの設定した条件で、即ち、クライアント端
末を使用していないとき(スクリーンセーバ動作時)、
指定した時間(早朝、昼休み、夕方の休憩時間等)、
にダウンロードする。この時間は、サーバ管理者が標準
とする時間範囲をデフォルト値として定義しておく。ユ
ーザは、サーバ管理者が定義したこのデフォルト値か
ら、ユーザの好みに応じて別の時間範囲に変更すること
ができる。昼休みなどの時間帯に、ダウンロードが集中
するのを避けるために、ユーザの選択した指定時間範
囲、例えば12:00〜12:45の中で、ダウンロー
ドする時間を分散させる。また、負荷集中などでダウン
ロードエラー発生時の再トライ待ち時間も、サーバ管理
者の定義したデフォルト値、例えば90秒を、ユーザは
変更し、カスタマイズすることができる。
【0031】上記説明において、発明の対象をシステム
および/または方法として記述したが、当該システムお
よび/または方法がフロッピィディスクやCD−ROM
などの記憶媒体中に情報として記述されていてもよく、
またダウンロードによってハードディスクなどの記憶媒
体にロードされてもよく、いずれも、本願発明の技術的
範囲に属するものと解すべきである。
【0032】
【発明の効果】本発明は、社外又は企業内から提供され
る複数のコンテンツのビジネス情報をクライアント端末
に配送して表示するときに、サーバ内に蓄積されている
記事ソースの表現形態を変換してクライアント端末に提
供することにより、複数のコンテンツに共通に情報の表
現形態を統一することができる。
【0033】そして、本発明は、コンテンツ管理テーブ
ルを設けることにより、情報の必要度又は公開度に応じ
て、利用者は利用者毎にカスタマイズした情報をクライ
アント端末上に表示することができ、また、オリジナル
のコンテンツ一覧テーブルを共通に設けることにより、
利用者のこのようなコンテンツ管理テーブルの作成を容
易にすることができる。
【0034】さらに、本発明は、コンテンツ管理と、そ
こに含まれる記事管理を、別の管理テーブルにより管理
することにより、データ構造及びシステム構成を簡単化
することができる。即ち、クライアント端末よりサーバ
には、最初にコンテンツ一覧のみを要求し、次に、特定
のコンテンツ内の記事一覧を要求し、最後に記事本文を
要求するように構成することにより、システム構成が簡
単化される。
【0035】さらに、本発明は、サーバよりクライアン
ト端末への記事配送の要求時間に範囲を設定することに
より、特定時間に集中することを避け、時間分散させる
ことが可能になるという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】サーバ内に所有しているオリジナルのコンテン
ツ一覧の一例である。
【図3】クライアントで設定した閲覧用のコンテンツ一
覧の一例である。
【図4】コンテンツ管理手段の概念図である。
【図5】記事管理手段の概念図である。
【図6】サーバクライアント間処理手順を示す。
【符号の説明】
1 クライアント端末 2 サーバ 3 コンテンツ管理手段 4 記事管理手段 5 表示手段 6 コンテンツ管理テーブル 7 記事管理テーブル 8 コンテンツ一覧テーブル 9 表現形態変換手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北村 浩二 石川県河北郡宇ノ気町字宇野気ヌ98番地の 2 株式会社ピーエフユー内 (72)発明者 濱野 登志▲邦▼ 石川県河北郡宇ノ気町字宇野気ヌ98番地の 2 株式会社ピーエフユー内 (72)発明者 佃 浩太郎 石川県河北郡宇ノ気町字宇野気ヌ98番地の 2 株式会社ピーエフユー内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】社外又は企業内から提供される複数のコン
    テンツのビジネス情報をクライアント端末に配送して表
    示するビジネス情報受配信コントロールシステムにおい
    て、 コンテンツ一覧及びコンテンツに含まれる記事ソースと
    その一覧を蓄積かつ提供するサーバであって、クライア
    ント端末からの記事配信の要求に応じて該記事ソースの
    表現形態を変換したものを提供するサーバを備え、 クライアント端末内に、コンテンツ管理手段と、記事管
    理手段と、表示手段とを備え、 前記コンテンツ管理手段は、必要度又は公開度が設定さ
    れた各クライアントのための閲覧用のコンテンツ管理テ
    ーブルに基づいて、選択されたコンテンツに含まれる記
    事一覧を前記サーバに要求し、 前記記事管理手段は、前記サーバより返信された記事一
    覧より形成されたコンテンツ毎の記事管理テーブルに基
    づいて、選択された記事を前記サーバに要求し、 前記表示手段は、前記サーバより返信された記事をクラ
    イアント端末上に表示することを特徴とするビジネス情
    報受配信コントロールシステム。
  2. 【請求項2】前記サーバより情報ソースの表現形態を変
    換して提供される記事は、複数のコンテンツに共通に情
    報の表現形態が統一的に処理されたものである請求項1
    に記載のビジネス情報受配信コントロールシステム。
  3. 【請求項3】前記閲覧用のコンテンツ管理テーブルは、
    必要度又は公開度が設定されたサーバ内のオリジナルの
    コンテンツ一覧から編集されたものである請求項1又は
    請求項2に記載のビジネス情報受配信コントロールシス
    テム。
  4. 【請求項4】前記サーバに時間を指定して記事配送を要
    求するときに、指定時間に集中することを避けるため
    に、時間範囲を設定して時間分散させる請求項1〜請求
    項3のいずれかに記載のビジネス情報受配信コントロー
    ルシステム。
  5. 【請求項5】社外又は企業内から提供される複数のコン
    テンツのビジネス情報をクライアント端末に配送して表
    示するビジネス情報受配信コントロール方法において、 サーバは、コンテンツ一覧及びコンテンツに含まれる記
    事ソースとその一覧を蓄積しかつクライアント端末から
    の要求に応じて提供し、そして記事配信の要求に対して
    は記事ソースの表現形態を変換したものを提供し、 クライアント端末は、必要度又は公開度が設定された各
    クライアントのための閲覧用のコンテンツ管理テーブル
    に基づいて、選択されたときにその選択されたコンテン
    ツに含まれる記事一覧を前記サーバに要求し、 前記サーバより返信された記事一覧より形成されたコン
    テンツ毎の記事管理テーブルに基づいて、選択されたと
    きに特定の記事を前記サーバに要求し、 前記サーバより返信された特定の記事をクライアント端
    末上に表示することを特徴とするビジネス情報受配信コ
    ントロール方法。
  6. 【請求項6】前記サーバより情報ソースの表現形態を変
    換して提供される記事は、複数のコンテンツに共通に情
    報の表現形態が統一的に処理されたものである請求項5
    に記載のビジネス情報受配信コントロール方法。
  7. 【請求項7】前記閲覧用のコンテンツ管理テーブルは、
    必要度又は公開度が設定されたサーバ内のオリジナルの
    コンテンツ一覧から編集されたものである請求項5又は
    請求項6に記載のビジネス情報受配信コントロール方
    法。
  8. 【請求項8】前記サーバに時間を指定して記事配送を要
    求するときに、指定時間に集中することを避けるため
    に、時間範囲を設定して時間分散させる請求項5〜請求
    項7のいずれかに記載のビジネス情報受配信コントロー
    ル方法。
JP28500696A 1996-10-28 1996-10-28 ビジネス情報受配信コントロールシステム及び方法 Expired - Fee Related JP3488027B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28500696A JP3488027B2 (ja) 1996-10-28 1996-10-28 ビジネス情報受配信コントロールシステム及び方法
AU47246/97A AU713432B2 (en) 1996-10-28 1997-10-28 Information reception and delivery system
KR1019980704969A KR100332009B1 (ko) 1996-10-28 1997-10-28 정보수신및배송시스템
PCT/JP1997/003899 WO1998019255A1 (fr) 1996-10-28 1997-10-28 Systeme de reception/distribution d'informations
US09/091,902 US6247012B1 (en) 1996-10-28 1997-10-28 Information reception and delivery system using global and local directory tables in an intranet
AU55920/99A AU5592099A (en) 1996-10-28 1999-10-18 Information reception and delivery system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28500696A JP3488027B2 (ja) 1996-10-28 1996-10-28 ビジネス情報受配信コントロールシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10133986A true JPH10133986A (ja) 1998-05-22
JP3488027B2 JP3488027B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=17685936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28500696A Expired - Fee Related JP3488027B2 (ja) 1996-10-28 1996-10-28 ビジネス情報受配信コントロールシステム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3488027B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000227887A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Kokuyo Co Ltd データ配信設備
KR20000063558A (ko) * 2000-07-22 2000-11-06 주진용 인터넷 상에서 경영 관리 정보의 공유 시스템 및 방법
JP2000324099A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Toyo Commun Equip Co Ltd 電子情報生成装置及び方法
JP2001054090A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Fujitsu Ltd 情報受信装置および情報受信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001075909A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Sharp Corp 自動通信装置並びに自動通信方法
JP2001184286A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Nec Corp コンテンツ取得装置、コンテンツ取得方法、コンテンツサーバおよびコンテンツ取得システム
JP2001318852A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Noboru Someya 電子データ配信システム及びそれに使用されるビデオゲーム機並びに腕時計
JP2002359567A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Hitachi Kokusai Electric Inc 情報表示システム
KR100391165B1 (ko) * 2000-09-29 2003-07-16 (주)큐앤솔브 기업내부 정보 시스템과 외부의 기업간 전자상거래시스템을 연결하는 방법
JP2003529234A (ja) * 1999-08-27 2003-09-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 閉ループのアドレス可能な広告システム及びその動作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04267654A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 電子掲示板
JPH0662050A (ja) * 1992-08-11 1994-03-04 Toshiba Corp 電子メールの宛先別ボディ自動変換方式
JPH08272812A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Kao Corp 分散データベースシステムおよびそのデータ処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04267654A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 電子掲示板
JPH0662050A (ja) * 1992-08-11 1994-03-04 Toshiba Corp 電子メールの宛先別ボディ自動変換方式
JPH08272812A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Kao Corp 分散データベースシステムおよびそのデータ処理方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000227887A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Kokuyo Co Ltd データ配信設備
JP2000324099A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Toyo Commun Equip Co Ltd 電子情報生成装置及び方法
JP2001054090A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Fujitsu Ltd 情報受信装置および情報受信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003529234A (ja) * 1999-08-27 2003-09-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 閉ループのアドレス可能な広告システム及びその動作方法
JP2012029311A (ja) * 1999-08-27 2012-02-09 Koninkl Philips Electronics Nv 広告システム及びその動作方法
JP2014003666A (ja) * 1999-08-27 2014-01-09 Koninklijke Philips Nv 広告システム及びその動作方法
JP2001075909A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Sharp Corp 自動通信装置並びに自動通信方法
JP2001184286A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Nec Corp コンテンツ取得装置、コンテンツ取得方法、コンテンツサーバおよびコンテンツ取得システム
JP2001318852A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Noboru Someya 電子データ配信システム及びそれに使用されるビデオゲーム機並びに腕時計
KR20000063558A (ko) * 2000-07-22 2000-11-06 주진용 인터넷 상에서 경영 관리 정보의 공유 시스템 및 방법
KR100391165B1 (ko) * 2000-09-29 2003-07-16 (주)큐앤솔브 기업내부 정보 시스템과 외부의 기업간 전자상거래시스템을 연결하는 방법
JP2002359567A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Hitachi Kokusai Electric Inc 情報表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3488027B2 (ja) 2004-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9811576B2 (en) Digital asset management system (DAMS)
US6678705B1 (en) System for archiving electronic documents using messaging groupware
EP1208460B1 (en) System and method of presenting channelized data
US7752205B2 (en) Method and system for interacting with a virtual content repository
US20040078353A1 (en) Database system, particularly for multimedia objects
US20040205572A1 (en) Systems and methods for providing information in a computer network
KR100332009B1 (ko) 정보수신및배송시스템
US20070073673A1 (en) System and method for content management security
WO2001093655A2 (en) Method and apparatus for managing documents in a centralized document repository system
WO2009114615A1 (en) Techniques for integrating parameterized information request into a system for collaborative work
US20090024671A1 (en) Content management system and external data storage system data synchronization
JPH10133986A (ja) ビジネス情報受配信コントロールシステム及び方法
CN101441656A (zh) 表格设置方案的处理方法、装置和企业资源计划系统
Van Voorst et al. Policy evaluation: An evolving and expanding feature of EU governance
JP2003131919A (ja) 文書管理装置
US8230354B2 (en) Method and system for providing dynamic branding in a computer program or suite
US20020065796A1 (en) Web based automated office procedure system
US20060037062A1 (en) Method, system and program product for securing resources in a distributed system
Daugbjerg et al. Post-exceptionalism in the common agricultural policy
Hemerijck et al. The interactive politics of EU social investment agenda setting
JPH10133923A (ja) 情報受配信システム
Graziano Populism and the European Union
US20010032208A1 (en) Content store management
JPH10301881A (ja) 強制配信機能をもつ情報受配信システム
Bussi Youth unemployment

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees